JPH01198030A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01198030A
JPH01198030A JP63022014A JP2201488A JPH01198030A JP H01198030 A JPH01198030 A JP H01198030A JP 63022014 A JP63022014 A JP 63022014A JP 2201488 A JP2201488 A JP 2201488A JP H01198030 A JPH01198030 A JP H01198030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
trench
etching
mask
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63022014A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Koike
典雄 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP63022014A priority Critical patent/JPH01198030A/ja
Publication of JPH01198030A publication Critical patent/JPH01198030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、半導体装置の高密度化、高集積化、微細化が進ん
でいる。その際に必要とされる微細な溝形パターン、い
わゆるトレンチを形成する技術として、従来、次に述べ
るようなものが用いられてきた。この技術はトレンチエ
ツチングの際にホトレジストの代わりに選択比の高い膜
厚を用いるものである。この従来の技術を第2図にもと
づいて説明する。
1)半導体基板1の上に膜厚2を形成し、その上にホト
レジスト3を塗布する。
2)次に必要とされるパターンをホトレジスト3に感光
させて現像する。
3)続いてドライエツチング等の異方性エツチングによ
り、膜厚2に開口部を形成する。
4)最後に膜厚2をマスクとして異方性エツチングによ
り基板1に溝形パターン、いわゆるトレンチを形成する
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の方法では、形成するホ
トレジスト上のパターン幅はりソグラフィ技術の解像度
により限界が決定される。さらに最終的に形成されるト
レンチの幅は前記のホトレジスト上のパターン幅よりさ
らに広がる。具体的にはホトレジスト3に形成される溝
形パターンの幅がホトリソグラフィに用いるマスク上の
パターン幅よりも現状では両側に0.1μm広くなる。
このようなパターンのレジストをマスクとして異方性エ
ツチングを行なうと、現在の異方性エツチング技術では
1両側に0.1μm程度横方向にもエツチングが進行し
、厚膜2の上に形成される溝形パターンの幅はさらに広
がる。このように溝形パターンの広がった厚膜2をマス
クとして、異方性エツチングにより基板1上にトレンチ
を形成する場合には、1−レンチ上部の幅は厚膜2上の
パターン幅よりも両側に0.1μm大きくなる。その結
果形成されたトレンチの寸法は、目的とする寸法よりも
両側に0.3μm程度大きくなり、隣接するパターンと
の間隔が小さい場合には素子間の電気的分離に支障をき
たし、また他のパターンを侵食するなどの課題を生じ、
結局、高集積化、微細化されたトレンチの形成は不可能
となる8本発明はこのような課題を解決するもので、リ
ソグラフィ技術による限界を超えた微細なトレンチを形
成することを可能とするものである。
(課題を解決するための手段) この課題を解決するために本発明は次のような構成を有
する。
基板上にトレンチエツチングのマスクとなる膜厚をトレ
ンチエツチングのマスクとして用いる際の膜厚よりも厚
く形成し、ホトリソグラフィ及び異方性エツチングによ
り厚膜上に開口部を形成する。次に前記厚膜上に前記開
口部のサイドウオールとなる薄膜を形成した後、異方性
エツチングを行い、サイドウオールを形成する。続いて
レジストを平坦に塗布し、レジストとトレンチエツチン
グのマスクとなる厚膜及びサイドウオールを、等連累方
性エツチングにより平坦にエツチングし、マスクとなる
厚膜及びサイドウオールの上部を除去する。その後開口
部に残ったレジストを除去し、開口部にサイドウオール
を備えた前記薄膜をマスクとして基板に対し異方性エツ
チングを行い、トレンチを形成する。
(作 用) 本発明は上記の構成により次のようなの作用を有する。
従来のトレンチエツチングのマスクとなる厚膜の開口部
にサイドウオールを設けることにより、開口部の寸法を
従来よりも小さくすることができる。さらにサイドウオ
ール形成に用いられる薄膜の厚さの精度はりソグラフィ
におけるパターニングの解像度による限界である0、8
μmよりはるかに精度が高<、0.1μm以上の精度は
充分にある。このためサイドウオールを0.1μm以上
の高い精度で形成することが可能となり、ひいてはりソ
グラフィの限界を超える微小な幅のトレンチを形成する
ことができる。
ところでサイドウオール形成のエツチングの結果、サイ
ドウオール上部がしばしば丸みをもつ。
この場合トレンチエツチングの際にサイドウオール上部
で入射するエツチング種である反応性イオンが散乱され
、その結果として第3図に示すように1−レンチ上部が
丸く広がってエツチングされるという問題を生ずる。こ
の問題に対し、サイドウオール形成後レジストを平坦に
塗布し、全面を平坦にエツチングし、厚膜及びサイドウ
オール上部を除去することによりサイドウオール上部に
丸みをもった部分を除去することができる。これにより
異方性エツチングの際にサイドウオール上部の丸みをも
った部分でイオンが散乱され、トレンチ上部が丸く広が
ってエツチングされるということがなくなる。その結果
良好な形状のトレンチが得られる。
(実施例) 第1図は本発明にもとづくトレンチ形成法の一実施例を
示したもので、以下、この図にもとづいて説明する。
1)半導体基板1の上にトレンチエッチのマスクとなる
厚膜2をトレンチエツチングのマスクとして用いる際の
膜厚よりも厚く形成し、その上にホトレジスト3を塗布
する。
2)必要とされるパターンをホトレジスト3に感光させ
現像する。
3)ドライエツチングなどの異方性エツチングにより、
厚膜2に開口部を形成する。
4)ホトレジストを酸素プラズマにより灰化し・除去す
る。
5)サイドウオールを形成するための薄膜4を形成する
6)異方性エツチングを用いて、この薄膜4をエツチン
グし、厚膜2の開口部側面にサイドウオール5を残す。
7)レジスト6を全面に平坦に塗布する。
8)厚膜2.サイドウオール5、レジスト6を等速エツ
チングによりエツチングし、厚膜2、サイドウオール5
の上部を均一に除去し、平坦化する。
9)残ったレジスト6を除去する。
10)以上のようにしてパターニングされた厚膜2及び
サイドウオール5をマスクとして、基板1に対し異方性
エツチングを行い、トレンチを形成する。このトレンチ
は従来の方法によって形成されたものよりも幅が小さく
なる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、リソグラフィ技良好な形
状をもって形成することが可能であり、微細な半導体装
置が実現できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による微細なトレンチの形成
方法の説明図、第2図は従来例におけるトレンチの形成
方法の説明図、第3図はサイドウオール上部の丸みによ
るトレンチ形状への影響の説明図である。 1 ・・・半導体基板、2・・・厚膜、3・・・ホトレ
ジスト、4 ・・・薄膜、5 ・・・サイドウオール、
6・・・レジスト、7・・・反応性イオン。 特許出願人 松下電子工業株式会社 第1図 3 ホトレうスト 第1図 第1図 第1図 第2図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に厚膜を形成する工程と、前記厚膜上に開口部
    を形成する工程と、前記開口部側壁に薄膜よりなるサイ
    ドウォールを選択的に形成する工程と、前記サイドウォ
    ールを有する前記開口部を備えた前記厚膜をマスクとし
    て異方性エッチングにより前記半導体基板上にトレンチ
    を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP63022014A 1988-02-03 1988-02-03 半導体装置の製造方法 Pending JPH01198030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022014A JPH01198030A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022014A JPH01198030A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198030A true JPH01198030A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12071144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022014A Pending JPH01198030A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523976A (en) Method for forming semiconductor devices
JPH01198030A (ja) 半導体装置の製造方法
US4514252A (en) Technique of producing tapered features in integrated circuits
JPH03108330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03257825A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01114041A (ja) 微細パタン形成方法
JPH05206085A (ja) 微細パターンの形成方法
JPS63258020A (ja) 素子分離パタ−ンの形成方法
JPH04364726A (ja) パターン形成方法
KR100396689B1 (ko) 반도체소자의게이트제조방법
KR100382548B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100370159B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100257770B1 (ko) 반도체 소자의 미세한 전도막 패턴 형성 방법
KR100256809B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR100247642B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPS61208833A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59135731A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0144229B1 (ko) 반도체 소자의 미세 콘택 형성 방법
KR100192439B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성방법
JP2001267298A (ja) 微細パターン形成方法
KR19980026093A (ko) 반도체 장치의 미세패턴 형성방법
KR19980026855A (ko) 반도체 장치의 미세패턴 형성방법
JPH0821574B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPS61107747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348424A (ja) 半導体装置の製造方法