JPH01195875A - スキー用安全締具 - Google Patents

スキー用安全締具

Info

Publication number
JPH01195875A
JPH01195875A JP63310242A JP31024288A JPH01195875A JP H01195875 A JPH01195875 A JP H01195875A JP 63310242 A JP63310242 A JP 63310242A JP 31024288 A JP31024288 A JP 31024288A JP H01195875 A JPH01195875 A JP H01195875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
tie rod
piston
jaw
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310242A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Rullier
ピエール リュリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH01195875A publication Critical patent/JPH01195875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08557Details of the release mechanism
    • A63C9/08571Details of the release mechanism using axis and lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08507Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a plurality of mobile jaws
    • A63C9/08521Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a plurality of mobile jaws pivoting about a vertical axis, e.g. side release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08535Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a mobile body or base or single jaw
    • A63C9/08542Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a mobile body or base or single jaw pivoting about a transversal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08535Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a mobile body or base or single jaw
    • A63C9/0855Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable with a mobile body or base or single jaw pivoting about a vertical axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/085Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with sole hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/08557Details of the release mechanism
    • A63C9/08564Details of the release mechanism using cam or slide surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/001Anti-friction devices

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スキー板に取付けた靴の前部を引外し可能に
保持するためのスキー用安全締具に関する。
今なお6“前部ストッパー”と呼ばれるスキー用安全締
具が既に知られているが、これはスキー板と一体の台座
上に取付けられた本体を含み、該本体後部は、相対する
2個の側方保持翼を備えた靴保持用顎部および該顎部を
弾性によって鎖錠位置に復帰させるために本体内に収納
されたエネルギー付与機構を担持し、該エネルギー付与
機構は、一端を本体に連結した支持面に支承され、他端
を本体内で長手方向に可動で、かつ、靴をスキー板に確
実に保持するために弾性により顎部を靴前部に対して付
勢するよう該顎部に連結された応力伝達部材に支承され
る圧縮エネルギーばねを内部に含んでいる。
上記型式の前部ストッパーは1例えばフランス特許第2
179183号、第2523857号及び西ドイツ特許
筒2366249号各明細書に記載されている。
フランス特許第2179183号明細書に記載の前部ス
トッパーは、それぞれの軸のまわりにヒンジ連結され、
かつ、前部或いは内部端で、長゛手方向に滑動するよう
に取付けられ。
エネルギー付与機構の一部を成すばねにより付勢される
タイロッドの端部と共働する2個の独立翼から成る保持
用顎部を備えている。
また同様に、フランス特許第2523857号明細書に
記載されているように、靴底用の支持ペダルを含み、下
方向への付勢に抗して作用する前方転倒探触子を構成す
る前部ストッパーも知られている。このような前部スト
ッパーにおいて、顎部は水平横断軸のまわりにヒンジ連
結され、上方向への垂直付勢に続いて、すなわちスキー
ヤ−の後方転倒の際に、上方向に傾動する。
西ドイツ特許第2366249号明細書に記載の前部ス
トッパーも同様に、それぞれの軸のまわりにヒンジ連結
された独立の側方保持翼を有する型式であり、かつ、垂
直方向に可動で、スキーヤ−の後方転倒の際には、その
上方向への垂直運動によってエネルギー付与機構のばね
の圧縮、すなわち締具の硬さの軽減を引き起こす、換言
すれば、前部ストッパーの側方解除に要する力を減少さ
せる靴底押え(serre−se m ells)を備
えている。
本発明は、信頼性と特にスキーヤ−の前方あるいは後方
転倒に伴う側方付勢による離脱感度を高める目的で、こ
れら各種型式の安全締具あるいは前部ストッパーに施さ
れる種々の改良に関するものであり、極めて簡単な手段
によりこれを実現するものである。
この目的のため、スキー板と一体の台座上に取付けられ
た本体を含み、該本体後部は。
靴底押えおよび相対する2個の側方保持翼から成る靴保
持用顎部と該顎部を弾性によって鎖錠位置に復帰させる
ために本体内に収納されたエネルギー付与機構を担持し
、該エネルギー付与機構は、一端を本体に連結した支持
面上に支承され、かつ、他端を本体内で長手方向に可動
で、かつ、靴をスキー板に確実に保持するため弾性によ
り顎部を靴前部に対して付勢するよう該顎部に連結され
た応力伝達部材に支承されるエネルギーばねを含む、ス
キー板上に取付けた靴の前部を引外し可能に保持するた
めのスキー用安全締具は、本体前部が横断方向水平軸の
まわりを台座上で傾動するように取りつけられ、かつ、
顎部に連結した応力伝達部材がスキー板の下端で水平横
断方向軸のまわりにヒンジ連結されるとともに、該水平
横断方向軸のまわりで上方に向う本体の傾動運動が、エ
ネルギーばねの追加の付勢力に対応する方向に該応力伝
達部材を追加移動させることとなるよう、剛性を有する
連結部材の上端に接続されていることを特徴とする。
以下1本発明の各種実施例を添付゛の図面を参照して説
明するが、本発明はこれにより限定されるものではない
第1図ないし第3図を参照すると、これらの図がスキー
板2に取付けられかつ鎖線で描かれたスキー靴3先端の
保持を目的とした安全締具1を示していることがわかる
。この安全締具つまり“前部ストッパー”は、スキー板
に固定された台座4を含み、この台座上には、その前部
分において、該台座に対して傾動できる本体5が水平横
断方向軸6のまわりに取付けられている。本体5はその
後部において、2個の側方保持X8から成る保持用顎部
7を含み、該翼8のおのおのはそれぞれ垂直軸9のまわ
りで本体5にヒンジ連結されている。ヒンジ連結された
各翼8は鈍角の形状をしており、かつ、締具の長手方向
対称軸Xyに向かって伸びる長さの短い前分岐部8aと
、内側から外側へまた前方から後方へ傾斜し、その末端
において、垂直軸のまわりで回転するように取付けられ
たローラー8cで終端する後分岐部8bとで構成されて
いる。側方保持翼8は、スキーヤ−の脚のねじれ付勢に
抗して靴3の側方保持および靴底の垂直保持を確実にす
ることを目的とする。
前部ストッパー1のエネルギー付与機構は、圧縮ばね1
3を収容した本体5の長手方向内腔12内に伸びる長手
方向タイロッド11を含む。この圧縮ばね13の前端は
、タイロッド11の前端と一体的でかつ内腔12内を滑
動することができるプラグ14に支承されている。プラ
グ14は、ばね13の圧縮比を調節することによって締
具の′1硬さ”を変えるため、調節可能なようにタイロ
ッド11にねじ込まれている。タイロッド11は、圧縮
ばね13を支承する内腔12の底部を画定する本体の隔
壁15の中央に開けられた孔10を通って後方へと伸び
ている。このようにしてタイロッド11は、静止時に、
それ自体に対して平行に規定される方向に沿って滑動す
るよう案内され、該タイロッドの後端部は幅広の頭部1
6と一体になっており、該タイロッド11の後頭部16
と孔10を穿設した本体5の隔壁15との間の空間に挿
入される前分岐部8aを介して、各側方保持翼8が該頭
部に作用を及ぼす。この翼8の分岐部8aは、単に頭部
16の前面に支承されているだけである。このようにし
て、純粋な側方付勢力が掛る際に付勢される側方保持翼
8 の後分岐部8bは、スキー板から外方へと押し返さ
れ、軸9のまわりで回動し、このときその前分岐部8a
は、タイロッド11がエネルギーばね13に抗して後方
へ駆動するようタイロッドの頭部16を付勢する。側方
付勢の強さかばね13の圧縮比によって決まる引外し限
界値を超えると、靴底はこのようにして“外れる″締具
から解放され得るのに充分な量だけ翼8を外方へ押し返
す。
この発明によれば、前部ストッパー1は、タイロッド1
1の頭部16仁顎部7がある本体5の後部下方において
、下部水平横断方向軸18のまわりで台座4に対し軸回
転するように取付けられた揺動レバー17を含む。該揺
動レバー17は、下方から上方へまた後方から前方へと
傾斜する2個の分岐部17aがら成るフォーク状前部を
有する。2個の分岐部17aの上端は、水平横断方向ヒ
ンジ連結軸19を介して、タイロッド11の後頭部16
に連結されている。従って、この実施形態では、揺動レ
バー17とタイロッド11の頭部16との間のヒンジ連
結軸19は、傾動する本体5の前部ヒンジ連結軸と台座
4上の揺動レバー17のヒンジ連結軸18をそれぞれ含
む面垂直面間にある1の垂直面内に位置する。
揺動レバー17は、同じく、後方に伸びるとともに、締
具が静止すなわち鎖錠位置において水平もしくは下方か
ら上方へまた前方から後方へと僅かに傾斜する後部作動
脚17bを有する。該後部作動脚17b上にペダル21
の前端が載り、その後端が水平横断方向軸22のまわり
にヒンジ連結され、かつ、その上に靴底が支承される前
方転倒用探触子を形成する。
スキーヤ−の後方転倒の場合、靴部部は、第3図に示さ
れているように、本体5の顎部7に上向きの力Fを加え
て該顎部を持上げる。
このとき本体5は全体として前部横断方向軸6のまわり
で時計回り方向に傾動し、タイロッド11はこの傾動運
動に追従する。このためタイロッド11の後頭部16と
揺動レバー17との間のヒンジ連結軸19は上昇し、か
つ、該揺動レバーが固定軸18のまわりにヒンジ連結さ
れているので、該軸19の上昇運動もまた該軸の後方へ
の移動となって現れる。
換言すれば、タイロッド11は後方へ引張られ、ばね1
3は更に圧縮されるため、起り得る側方用外しに要する
エネルギーはその分だけ減少する。
脚部のねじれを伴う後方転倒の場合、後方転倒を引起こ
すタイロッド11の後方への付勢は、該保持翼8のうち
の一方の側方付勢に対する前部ストッパーの硬さを“軽
減′″するのに役立つ、つまり純粋なねじれ付勢の場合
に起こる側方用外し限界値以下の側方応力に対し締具の
引外しが起こる。
前方転倒の場合、スキーヤ−の靴はペダル21に対して
スキー板の方へ向がう垂直応力Fl(第4図)を加える
。すると、ペダル21は、揺動レバー17をヒンジ連結
軸18のまわりで反時計回りに軸回転させ、その結果、
ヒンジ連結軸19によって確立される連結によって、タ
イロッド11を後方へと引張る。
このタイロッド11の後方への動きは、前述したように
、ヒンジ連結軸19の上昇を引起こすため、本体5は上
方へ傾動し1両翼はそれぞれ顎部7から解放される。こ
の動きは、また、前方転倒にねじれ付勢が伴った場合に
締具の側方例外し限界値を下げるよう締具の硬さを“軽
減′″する効果をも持つ。
第4図は、前方転倒の際に揺動レバー17が果たす役割
を詳しく示している。該揺動レバー17の後部脚17b
は、スキー板の方に向かう応力F1を受け、このため所
定の応力F1に対してフォーク状分岐部17aの上端を
介して頭部16に伝達される上方へ向かう力fとなって
現れる。締具の硬さを軽減する応力fの強さは1作動脚
17bの長さaおよび該作動脚と分岐部17aとの成す
角度Aによって変わる。これら2の数値は、前部ストッ
パーがスキーヤ−のレベルに応じて異なった“軽減″強
度工を与えるよう適切に選択できる。
第5図および第6図に示す本発明の変形実施態様におい
て、本体5はタイロッド11の代わりに、本体5の長手
方向内腔12内を滑動するように収納され、かつ、この
場合、内腔12の前端に設けた雌ねじ部にねじ込まれる
硬さ調節用プラグ14にその端部を支承される圧縮ばね
13によって該内腔の底部15の方へ押し返されるピス
トン23を備えている。ピストン23の後端部は、水平
横断方向ヒンジ軸24を介して、下方から上方へまた。
前方から後方へと傾斜する小連結棒25の上端に連結さ
れている。該小連結棒25の下端は、同じ水平横断方向
軸26のまわりで台座4上にヒンジ連結される。従って
、この実施態様では、小連結棒の下部ヒンジ連結軸26
は、ピストン23上の該小連結棒25のヒンジ連結軸2
4と傾動する本体5のヒンジ連結軸6をそれぞれ含む面
垂直面間にある1の垂直面内に位置する。
顎部7の各側方保持翼28は、垂直軸9のまわりで本体
5上にヒンジ連結され、かつ。
第6図に見られるように、側方付勢に際して外方へ付勢
される時、ピストン23を前方へ押し返すよう配設され
ている。この目的のために、各翼28はピストン23の
横方向突出部23aと接触する横断方向前面28aを有
し、該翼28自体がスキー板より外方へ押し返される時
、この突出部23aを押し戻し、その結果ピストン23
を前方へ押し返すようになっている。
第5図および第6図に示されている前部ストッパーは、
また1本体5の後部下で長手方向に滑動するよう取付け
られた直角ブラケット形の押棒部材27を含む。該押棒
部材27は、後方へ伸びかつ下方から上方へまた後方か
ら前方へと傾斜する傾斜部を成す後面27bにより終端
している水平分岐部27aを有する。この傾斜部27b
上には、前方転倒用探触子を構成するペダル21の前端
が支承される。該押棒部材27の前部は、上方へ伸びか
つその前面上部を介してピストン23の下部と接触しな
がら該箇所に形成された凹所に嵌合される垂直分岐部2
7cを含む。
後方転倒の際、本体5は、前部軸6のまわりで時計回り
に軸回転し、かつ、小連結棒25により固定ヒンジ連結
軸26とピストン23上の上部ヒンジ連結軸24との間
に確立された堅固な連結によって、本体5と共に上昇さ
せられる該上部ヒンジ連結軸24は、ピストン23を前
方へ移動させ、エネルギーばね13を追加圧縮する。後
方転倒が側方付勢を伴う場合には、ピストン23の横方
向突出部23aが前方へ付勢されて各翼28の前面28
aから遠ざかろうとするため、締具の硬さは″軽減”さ
れる。
前方転倒の場合、靴の前部を支承して探触子21を構成
するペダルの前端は、傾斜部27b上を滑り、これによ
り押棒部材27を前方へと動かす、該押棒部材27は、
その垂直分岐部27cを介して、ピストン23を自らと
共に前方に駆動するため、エネルギーばね13は追加圧
縮され、側方付勢に対する締具の硬さは軽減される。ピ
ストン23の前方への移動はまたヒンジ連結軸24の上
昇も引き起こし、その結果本体5は時計回り方向に傾動
し、これにより本体5の顎部7を上方に僅かばかり開放
させ、その結果靴底のへりに対する該顎部の摩擦が減少
する。
第7図、第8図および第9図は、第1図ないし第3図に
示されているような形式のタイロッド11ではあるが、
単一ブロックから成る顎部31を含む(すなわち、垂直
方向の保持も確実におこなう靴底押えを構成する中央部
を含み、かつ、必要に応じて垂直保持をも確実に行なう
2の側方質が単一体となっている)本発明のタイロッド
の前部ストッパーの応用例を示す。この単一ブロック型
顎部31は、前端がタイロッド11の後頭部34上に垂
直軸33のまわりでヒンジ連結される長手方向水平小連
結棒32を介して該タイロッド11の後端に連結されて
おり、該頭部はヒンジ連結軸33を担持する平行水平翼
から成るフォーク形状を有し、両翼間には小連結棒32
が嵌入されている。顎部の後端では、小連結棒32が上
部水平翼31aと下部水平翼31bの間に水平に嵌入さ
れ、単一ブロック型顎部31の一部を形成し、前方へと
伸びている。顎部31との連結は、垂直軸35によって
おこなわれる。第8図に見られるように、静止状態にお
いて、前方に引張られている顎部31の前面は、前部ス
トッパー本体5が担持する2本の垂直軸37.38上に
支承され、かつ、側方付勢を受けた場合には、該垂直軸
37゜38のどちらかに対して傾動する。第1図ないし
第3図に示された実施態様の場合、タイロッド11の後
頭部34は、フォーク状揺動レバー17の部分17aに
連結されており、その後部脚17bは前方転倒用探触子
を構成するペダル21によって動かされ、かつ、該タイ
ロッド11は自らが規定する方向に滑動案内される。
第10図に示す本発明の変形実施態様において、前部ス
トッパーは、第1図ないし第3図に示されているような
長平方向に滑動するタイロッド11を有する形式ではあ
るが、揺動レバー17の2の分岐部17aから成る前部
フォーク部分が、軸19のような複動型横断方向ヒンジ
連結軸によってではなく単動型連結構造を介して、タイ
ロッド11の頭部16に連結されている。この目的のた
めに、該揺動レバー17の各前分岐部17aは、その上
先端部において、タイロッド11の頭部16と一体の突
起41に下から接触する傾斜部17cを有するよう形成
されている。そのうえ、タイロッド11の頭部16と揺
動レバー17のヒンジ連結軸18の間には、下端が軸1
8のまわりにヒンジ連結され、かつ、上端が頭部16に
より担持される軸43のまわりにヒンジ連結される独立
の小連結棒42によって堅固な連結が確立される。従っ
て、小連結棒42は、タイロッド11が後方へ付勢され
るとすぐに、傾動する本体5を強制的に上昇させる。特
に。
前方転倒の場合、揺動レバー17は、前述の場合と同様
に、軸18のまわりで反時計回り方向に軸回転し、該揺
動レバー17の各前分岐部17aの傾斜部17cは、突
起41と共にタイロッド11を後方へと押し返す。小連
結棒42は、軸18のまわりで反時計回り方向に軸回転
しながらこの動きに追従する。その結果1頭部16上の
小連結棒42の上部ヒンジ連結軸43を通る垂直面が、
2本のヒンジ連結軸6,18を通る雨垂直面間にあるた
め、上部ヒンジ連結軸43は上昇し、これにより本体5
の相関的な上昇をもたらす。傾斜部17cは、揺動レバ
ー17の一定の角変位に対しである程度の大きさでタイ
ロッドの後方への移動を引き起こすことにより、前方転
倒ペダル21のもたらす軽減効果を随意に“調整”でき
るような形をしている。
第11図に示す本発明の変形実施態様において、揺動レ
バー17は、各側の前部に長平方向スロット44を形成
した追加の水平分岐部17dを含む。該スロットの中に
、傾動する本体5の下部と一体の突起45が突出してい
る。さらに、上方へ傾斜した各分岐部17aの上端部は
垂直スロット46を有し、この中にタイロッド11の頭
部16と一体の突起47が嵌入されている。前方転倒の
場合、ペダル21は、前述の場合と同様に、揺動レバー
17を横断方向ヒンジ連結軸18のまわりで反時計回り
方向に軸回転させる。このとき、該突起45はスロット
44の中に嵌め込まれているため、揺動レバー17の前
方水平分岐部17dは、横断方向軸6のまわりで時計回
り方向に軸回転する本体5を上昇させる。さらに、突起
47がスロット46の中に嵌め込まれる結果、傾斜した
分岐部17aが、頭部16と共にタイロッド1゛1を後
方へ移動させ。
その結果締具の硬さを軽減させる。後方転倒の場合には
、本体5は、軸6のまわりで時計回り方向に傾動しなが
ら上昇し、突起45が水平分岐部17dのスロット44
に嵌め込まれる結果、揺動レバー17を反時計回り方向
に軸回転させる。突起47が垂直スロット46の中に嵌
め込まれて連結が成立する結果、傾斜した分岐部17a
の相関的軸回転によって、該分岐部がタイロッドを後方
へと移動させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、顎部がヒンジ連結された2個の独立側方保持
翼から成り、鎖錠状態にある本発明に基づく前部ストッ
パーの垂直縦断面図。 第2図は、第1図の■−■線に沿って見た水平断面図。 第3図は、スキーヤ−の後方転倒による垂直付勢によっ
て本体が上方向に傾動した状態となった第1図の前部ス
トッパーの垂直縦断面図。 第4図は、スキーヤ−の前方転倒の場合における第1図
ないし第3図の前部ストッパーの揺動レバーの機能を示
す概略要部側面図。 第5図は、本発明に基づく前部ストッパーの変形実施例
の垂直縦断面図。 第6図は、第5図の前部ストッパーの側方保持翼の一方
の実施例を示す一部水平断面図。 第7図は、顎部が単一ブロックである本発明に基づく前
部ストッパーの別の変形実施例の垂直縦断面図。 第8図は、第7図の■−■線に沿って見た水平断面図。 第9図は、本発明に基づく前部ストッパーに使用される
揺動レバーの斜視図。 第10図および第11図は1本発明に基づく前部ストッ
パーのその他の変形実施例の垂直縦断面図。 [主なる部分の符号の説明コ 4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・台 座5・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・本体(締具の)6.18,19,2
2,24,26.43・・・・・水平横断方向軸7.3
1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・顎 部8.28・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・側方保持翼8a・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・前分岐部8b・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後分岐部
9.33・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・垂直軸11・・・・・・・・・・・・タイロ
ッド(応力伝達手段)13・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・−ば ね16.34・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頭 
部17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・揺動レバー17a・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・垂直分岐部17b・・・・・
・・・・・・・・・・水平分岐部(作動脚部)17c・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・傾斜部21・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ペダル23・・・・・・・・・・・・・
・ピストン(応力伝達手段)23a・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・横断方向突起23b・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後部
垂直面25.32.42・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・小連結棒27・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・押棒部材27a・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・水平分岐
部27b・・・・・・・・・・・・幸・・・・・・・・
・・・・・後 面27c・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・垂直分岐部41.45.47・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・突 起44
.46・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・拳スロットFIG、 3 FIG、 4 FIG、 5 FIG 6 FIG、 7 FIG、 8 FIG、 9 FIG、 lo FIG、 II

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スキー板と一体の台座上に取りつけ られ、かつ、靴底保持部材と2の互いに相対する側方保
    持翼とを含む靴保持用顎部を後部に担持する本体と;前
    記顎部を連動位置へ弾性的に戻すため前記本体内に収容
    されたエネルギー付与手段とを含み、前記エネルギー付
    与手段は、一端が前記本体に接続された支持面に支承さ
    れ、他端が前記本体内で長手方向に移動可能で、かつ、
    前記顎部を靴の前部に対し弾性的に付勢してスキー板に
    確実に保持するよう前記顎部に接続される応力伝達手段
    に支承される付勢用ばねを含む、スキー板上に取りつけ
    られたスキー靴の前部を解放可能に維持するためのスキ
    ー用安全締具において、前記本体(5)は、その前部分
    において、水平横断方向軸(6)のまわりで前記台座(
    4)上に揺動可能に取付けられており;かつ、前記顎部
    (7、31)に接続されている前記応力伝達手段(11
    、23)は、下端が水平横断方向軸(18)のまわりで
    スキー板にヒンジ連結され、かつ、前記水平横断方向軸
    (6)のまわりにおける前記本体(5)の上方揺動運動
    が前記付勢用ばね(13)の追加の付勢力に対応する方
    向に前記応力伝達手段(11、23)を付加的に移動さ
    せることとなるように配設した剛性を有する部材(17
    a、25)の上端に接続されていることを特徴とする安
    全締具。 2、前記ばねが圧縮ばねであり、前記応 力伝達手段が長手方向タイロッドで構成され、該タイロ
    ッドは、一方では、前記付勢用ばねを収容する前記本体
    の凹部の後部横断方向底部に支承され、他方では、該タ
    イロッドの前端に固定したプラグに支承される前記付勢
    用ばねによって前方に付勢され;かつ、前記連結部材(
    17a)の上端が前記タイロッド(11)の後頭部(1
    6)に接続されるとともに、通常下方から上方にまた後
    方から前方に向けてその連動位置で傾斜しており、それ
    によって前記タイロッド(11)の後頭部(16)と連
    結するその軸(19、43、47)が、前記台座(4)
    上で前記接続部材(17a)のヒンジ連結軸(18)と
    前記台座(4)上で前記本体(5)のヒンジ連結軸(6
    )とをそれぞれ含む2の垂直面間にある1の垂直面内に
    あることを特徴とする請求項1に記載のスキー用締具。 3、前記顎部(7)が、垂直軸(9)の まわりで前記本体(5)にヒンジ連結された2の側方保
    持翼(8)を含み、前記おのおのの側方保持翼(8)は
    鈍角状を呈し、かつ、前記タイロッド(11)の前記後
    頭部(16)の前面に接触する短い前分岐部(8a)と
    、内方から外方にむかってまた前方から後方へ傾斜した
    後分岐部(8b)とを含むことを特徴とする請求項2に
    記載のスキー用安全締具。 4、前記顎部(31)が、単一部材を形 成する2の側方翼を含むモノブロック型であり;かつ、
    前記モノブロック型の顎部(31)が長手方向水平に延
    びる短い連結棒(32)を介して前記タイロッド(11
    )の後端に接続されており、前記短連結棒はその前端部
    において垂直軸(33)のまわりで前記タイロッド(1
    1)の後頭部(34)にヒンジ連結されていることを特
    徴とする請求項2に記載のスキー用安全締具。 5、前記接続部材(17a)が、揺動レ バー(17)のフォーク状をした前部分の2の平行な分
    岐部で構成され、前記2の平行な分岐部(17a)は下
    方から上方へまた後方から前方へ傾斜しており、かつ、
    前記タイロッド(11)の後頭部(16)に接続されて
    いることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1に
    記載のスキー用安全締具。 6、前記揺動レバー(17)の前記2の 分岐部(17a)の上部が復動型連結装置を構成する水
    平横断方向のヒンジ連結軸(19)によって前記タイロ
    ッド(11)の後頭部(16)に接続されていることを
    特徴とする請求項6に記載のスキー用安全締具。 7、前記揺動レバー(17)の2分岐部 (17a)の前方上部が、おのおの、その下面を介して
    、前記タイロッド(11)の頭部(16)と一体の突起
    (41)に接触する傾斜部(17c)を有し;かつ、そ
    の上、下方から上方へまた後方から前方へ傾斜する小連
    結棒(42)が、その下端において、前記揺動レバー(
    17)の枢軸(18)のまわりにヒンジ連結され、かつ
    、その上端において、水平横断方向軸(43)のまわり
    で前記タイロッド(11)の頭部(16)に対してヒン
    ジ連結されていることを特徴とする請求項6に記載のス
    キー用安全締具。 8、前記揺動レバー(17)が、前記傾 斜した分岐部(17a)の他に、前記揺動する本体(5
    )と一体の突起(45)が嵌入する長手方向水平スロッ
    ト(44)を有して、前方に延びる水平分岐路(17b
    )を含み;かつ、前記各傾斜分岐部(17a)が、その
    上端部において、前記タイロッド(11)の頭部(16
    )と一体の突起(47)が嵌入する垂直スロット(46
    )を有することを特徴とする請求項6に記載のスキー用
    安全締具。 9、前記揺動レバー(17)が後方に延 びるとともに、静止位置において水平なあるいは下方か
    ら上方へまた前方から後方へ僅かばかり傾斜した作動脚
    部(17b)を含み;かつ、前記作動脚部(17b)上
    には、前方転倒用探触子を形成するペダル(21)の前
    端が載っており、前記ペダルは水平横断方向軸のまわり
    にヒンジ連結されていることを特徴とする請求項6ない
    し9のいずれか1に記載のスキー用安全締具。 10、前記応力伝達手段が前記本体(5)の凹所内に長
    手方向に滑動可能に収容されたピストン(23)で構成
    され、前記ピストンは、後端が該ピストン上に支承され
    かつ前端が前記本体の前部と一体の支持面上に支承され
    る付勢用ばねによって後方へ押されており;かつ、下方
    から上方へまた前方から後方へ傾斜する前記連結部材(
    25)の上端が前記ピストン(23)に連結されており
    、その結果前記台座(4)上にある該連結部材の下部ヒ
    ンジ連結軸(26)は、前記ピストン(23)との連結
    軸(24)および前記台座(4)上にある前記本体(5
    )の横断方向ヒンジ連結軸(6)をそれぞれ含む2の垂
    直面間にある1の垂直面内に位置していることを特徴と
    する請求項1に記載のスキー用安全締具。 11、前記顎部(7)が、垂直軸(9)の まわりで前記本体(5)にヒンジ連結されている2の側
    方保持翼(28)を含み、前記側方保持翼(28)は、
    おのおの、前記翼(28)自体がスキー板の外方へ押し
    返されるとき、前記横断方向突起(23a)、したがっ
    て前記ピストン(23)を前方へ押すよう前記ピストン
    (23)の横断方向突起(23a)と接触する横断方向
    前面(28a)を有することを特徴とする請求項10に
    記載のスキー用安全締具。 12、前記本体(5)の後部下に長手方向 に滑動できるよう取りつけられたブラケット形の押し棒
    部材(27)を含み、前記押し棒部材(27)は、後方
    に延びるとともに下方から上方へまた後方から前方へ傾
    斜し、かつ、水平横断方向軸(22)のまわりにヒンジ
    連結されて前方転倒用探触子を形成するペダル(21)
    の前端に支承される傾斜部を形成する後面(27b)で
    終端する水平分岐部(27a)と;該押し棒部材の前部
    において、上方に延びるとともに、前方転倒の際に、前
    記ピストン(23)を前方へ押すために前記ピストン(
    23)の後部垂直面(23を)と接触する一方、前記ピ
    ストン(23)の下部に形成された凹部に嵌入される垂
    直分岐部(27c)とを;含むことを特徴とする請求項
    10または11に記載のスキー用安全締具。 13、前記連結部材(25)が復動型接続 装置を介して前記ピストン(23)に連結されている小
    連結棒で構成されることを特徴とする請求項10ないし
    12のいずれか1に記載のスキー用締め具。
JP63310242A 1987-12-09 1988-12-09 スキー用安全締具 Pending JPH01195875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8717152A FR2624386B1 (fr) 1987-12-09 1987-12-09 Fixation de securite pour ski
FR8717152 1987-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195875A true JPH01195875A (ja) 1989-08-07

Family

ID=9357685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310242A Pending JPH01195875A (ja) 1987-12-09 1988-12-09 スキー用安全締具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4984816A (ja)
JP (1) JPH01195875A (ja)
DE (1) DE3840368C2 (ja)
FR (1) FR2624386B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655868B1 (fr) * 1989-12-18 1992-11-27 Salomon Sa Fixation de securite de ski alpin.
WO1991008808A1 (fr) * 1989-12-18 1991-06-27 Salomon S.A. Fixation de securite de ski alpin
JP2850966B2 (ja) * 1991-08-02 1999-01-27 シャープ株式会社 光磁気記録装置
AT398533B (de) * 1991-12-19 1994-12-27 Tyrolia Freizeitgeraete Vorderbacken
FR2694206B1 (fr) * 1992-07-31 1994-09-02 Salomon Sa Fixation de sécurité pour ski.
FR2707513B1 (fr) * 1993-07-13 1995-09-29 Salomon Sa Elément de fixation de ski alpin.
FR2707514B1 (fr) * 1993-07-16 1995-09-29 Salomon Sa Elément de fixation de ski alpin.
FR2709073B1 (fr) * 1993-08-18 1995-10-27 Salomon Sa Elément de fixation de ski alpin.
FR2712202B1 (fr) * 1993-11-10 1995-12-29 Salomon Sa Elément dde fixation de ski alpin.
FR2722421B1 (fr) * 1994-07-13 1996-09-27 Salomon Sa Societe Anonyme Element de fixation de ski alpin
US5743551A (en) * 1995-09-06 1998-04-28 Salomon S.A. Retention element for a boot on a gliding board
FR2742061B1 (fr) * 1995-12-08 1998-02-06 Look Fixations Sa Dispositif de retenue d'une chaussure a une planche de glisse telle qu'un ski ou similaire

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT315698B (de) * 1972-04-06 1974-06-10 Smolka & Co Wiener Metall Vorderbacken für Skibindungen
US3755793A (en) * 1972-04-13 1973-08-28 Ibm Latent image memory with single-device cells of two types
AT321170B (de) * 1972-12-18 1975-03-25 Smolka & Co Wiener Metall Skibindungsteil
US4336956A (en) * 1979-02-15 1982-06-29 Vereinigte Baubeschlagfabriken Gretsch & Co. Gmbh Safety toe unit for a ski binding
AT363363B (de) * 1979-09-19 1981-07-27 Tyrolia Freizeitgeraete Vorder- bzw. hinterbacken
AT368396B (de) * 1980-07-24 1982-10-11 Tyrolia Freizeitgeraete Backen
FR2523857A1 (fr) * 1982-03-25 1983-09-30 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski
FR2537442A1 (fr) * 1982-12-13 1984-06-15 Salomon & Fils F Fixation de securite pour ski
DE3605313C2 (de) * 1986-02-19 1994-12-08 Geze Sport Seitenauslösbare Sicherheitsskibindung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3840368C2 (de) 2000-06-29
FR2624386A1 (fr) 1989-06-16
DE3840368A1 (de) 1989-06-22
FR2624386B1 (fr) 1995-07-21
US4984816A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662060B2 (ja) スキー板上に載置した靴の前端部を離脱可能に保持するスキー用安全締め具
US4309833A (en) Ski binding and boot
JP3604169B2 (ja) スノ−ボ−ド等の滑り板の結合装置及び結合装置用のブ−ツ
JPH01195875A (ja) スキー用安全締具
JPS6136948B2 (ja)
JPH01201280A (ja) スキー用安全締め具
JPH05220246A (ja) スキー板の滑り面に対する圧力の配分を変えるための装置
JPS637792B2 (ja)
JPH0334949B2 (ja)
JPH07501731A (ja) 滑走面に対してスキー板の圧力を分散させるための装置
JPH0763520B2 (ja) 側方解放可能なスキ−用安全締具
JPH0838673A (ja) アルペンスキー用締め具要素
US5687982A (en) Element and assembly for retaining a boot on a gliding board
JPH07194762A (ja) スキー板と締め具要素間のインターフェイス装置
JPS62243573A (ja) スキ−の安全固定装置
US4768805A (en) Meta binding
JPH07185060A (ja) アルペンスキー用締め具要素
US4709942A (en) Safety ski binding including an automatic compensation mechanism
US4960289A (en) Endpiece body for safety ski bindings
US4314714A (en) Safety ski binding
JPH07323108A (ja) アルペンスキー板用締め具要素
US6092831A (en) Jaw which releasably holds a ski boot on a ski
US5695211A (en) Binding element for alpine skis
JPH05220251A (ja) 自動リセット手段を備えたスキー締め具用ヒールユニット
US20040070177A1 (en) Front binding for gliding-sports device