JPH01195862A - ポリエーテルグリコール系の生物分解性ポリマー材料,その製造法及びそれから作った外科用製品 - Google Patents

ポリエーテルグリコール系の生物分解性ポリマー材料,その製造法及びそれから作った外科用製品

Info

Publication number
JPH01195862A
JPH01195862A JP63139583A JP13958388A JPH01195862A JP H01195862 A JPH01195862 A JP H01195862A JP 63139583 A JP63139583 A JP 63139583A JP 13958388 A JP13958388 A JP 13958388A JP H01195862 A JPH01195862 A JP H01195862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer
biodegradable
surgical
vascular prosthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139583A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Cohn
ダニエル コーン
Hani Younes
ハニ ユーネス
Gideon Uretzky
ギデオン ウレツキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Original Assignee
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem filed Critical Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Publication of JPH01195862A publication Critical patent/JPH01195862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/06At least partially resorbable materials
    • A61L17/10At least partially resorbable materials containing macromolecular materials
    • A61L17/12Homopolymers or copolymers of glycolic acid or lactic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4283Hydroxycarboxylic acid or ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の反復単位1 (式中、Rはアルキレン基であり、R1は水素原子又は
メチル基であり、mは正の整数であり、a及びbは0又
は正の整数であるが、a及びbが同時にOである場合は
除かれる) を持つマルチブロックポリマー、及び連鎖延長マルチブ
ロックポリマーから選ばれたポリ (α−ヒドロキシカ
ルボン酸)/ポリ (オキシアルキレン)ポリマーを提
供し、そのポリマーは生物吸収性であり且つ生物分解性
であり、これらのポリマー材料は、ポリエーテルグリコ
ールの形態のジオールをα−ヒドロキシカルボン酸と反
応させることから誘導される。本発明はそのようなポリ
マー材料の製造法及びそれから作った生物吸収性外科用
製品をも提供する。
本発明は、ポリエーテルグリコールの形態のジオールを
α−ヒドロキシカルボン酸と反応させることから誘導さ
れる新規且つ有用な生物吸収性ポリマー材料、そのよう
なポリマー材料の製造法、及びそれから誘導された外科
用製品のような製造物に関する。
生物吸収性ポリマーの開発は生物医学材料分野における
重要な領域である。最も明らかな利益は、使用の後にプ
ロテーゼの取り出しのために再手術する必要性を排除す
ることである。そのようなポリマーは組織再生のための
一時的な骨格として、−時の障壁として又は調節された
薬剤放出システムで機能することができる。
生物分解性材料の最も不可欠の特質は移植時のポリマー
及びそれの分解プロセスの生成物の両方の生物適合性に
関する。重要な役割を果たす追加のパラメーターとして
は材料の機械的性質及び、最大の用途について、ポリマ
ーの生物分解動態と治療プロセスの動態との整合性であ
る。
これらのむしろ要求されている要件を満足するポリマー
が欠乏しているので、新規な改良された生物分解性ポリ
マーについての連続した研究が促進されてきている。
ポリグリコール酸(PCA)は、合成された最初の生物
分解性ポリマーであり、主として生物吸収性縫合糸を調
製するのに用いられている(E、E。
Sch+*itt及びRoA、Po1istinaの米
国特許第3.297,033′号(1967年)  ;
 [!、J、Frazza及びE、E、Schmitt
J 、 B iomed 、 Ma ter 、 Re
s、、上、43〜5B (1971年)〕;その後にポ
リ乳酸(PLA)及びその2種のコポリマーが続いた(
A、に、5chneider(Du Pont)の米国
特許だ2,703.316号:  A、に、5chne
iderの米国特許第3.636.956号; R,に
、Kulkarni、 K、C−Pan1sC,Neu
manSF、Leonard、  J、Biomed、
Mater、Res、、工、169(1971年)  
;  DJassermanの米国特許第七37500
B号(1971年)  :  D、に、Gilding
及び八0M。
ReedSPolymer % 20.1459〜14
64 (1979年);A 、 M 、 Reed及び
り、に、Gilding、 Polymer S22.
494〜498 (1981年)〕。これらのαポリエ
ステルは、縫合糸として及び種々の骨組織及び軟組織の
治療のための移植材料として研究されてきており(J。
0、l[ollingerSJ、Biomed、Mat
er、Res、、17.71〜82 (1983年) 
 ; D、E、Cutright及びE、E、Huns
ucksOral Surg、、益、28〜34 (1
972年)  ; L、AudellsS、Ilowa
ld、、C,Buschs 1.Er1kssonSA
cta Chir。
5cand、、皿、97〜99 (1980年)〕、並
びに持続した薬剤放出用途で研究されている(T、M、
Jakanicz、R6八、Na5hs D、L、Wi
se及びJ、B、Gregoryb Contrace
−ption 1i、227 (1973年)  ; 
L、R,Becks D、RoCowsars  D、
tl、LewisSR,J、Coxgroves C,
T、Riddle1Sルルowry及びT、Epper
ly 5Fert、5ter、 31.545(197
9年)〕。
しかしながら、これらのα−ヒドロキシカルボン酸のあ
る種の特性、より重要にはそれらの低い分解動態及びそ
れらの剛性に起因して、種々の生物医学用途に必要とさ
れる強度、可撓性及び吸収性の有益な性質を示す新規な
吸収性ポリマーの要求が存在することは長らく認識され
てきている。
必要な性質を持つポリマーを製造するためにグリコリド
モノマー又はラクチドモノマーをその他のモノマーと共
重合させることによるような、ポリグリコール酸及びポ
リ乳酸を変性するための従来技術の種々の示唆があワた
。例えば、C,X、Song及びX、D、Fengによ
る研究(彼等はε−カプロラクトンとDL−ラクチドと
の一連のABA トリブロックコポリマーを開発した)
 、Macromoleculess17、2764 
(1984年)、又はT、 H,Barrosysによ
るポリエステルアミドの開発(米国特許第4.343.
931号)がある。生物吸収性材料として用いるための
その他のコポリマーも開示されてきている。ポリエチレ
ンオキシド/ポリエチレンテレフタレートコポリマーが
、Reedなどの”Trans、Am+Soc、^rt
if。
Intern、Organs”、1977.109頁に
生物分解性エラストマー生物材料として開示されている
。米国特許第2,917.410号には、グリコール酸
をポリエチレングリコール混合物を縮合させて、引裂強
度及び耐摩耗性の改善のために布を処理するための、平
均分子量5105のエステルとすることが開示されてい
る。ジカルボン酸又はそれの官能性誘導体とグリコール
との反応による繊維形成性ポリエステルの生成の間に芳
香族オルトカーボネートを添加することは米国特許第3
.714.125号に開示されている。
米国特許第4.070347号には、ポリマーの調節さ
れた浸食によって長時間にわたって解放するための、内
部に薬剤の分散している放出装置を形成する有用なポリ
 (オルトエステル)コポリマー及びホモポリマー及び
ポリ (オルトカーボネート)コポリマー及びホモポリ
マーが開示されている。米国特許第4.343.931
号には、ジアミンを乳酸又はグリコール酸と反応させて
ジアミンジオールを生成させ、それを次いでビスタロロ
ホルメート又はジカルボン酸と反応させた縮合生成物で
あるポリ(エステルアミド)が開示されている。近年開
発された重要な生物分解性ポリマーとしては、特に調節
された薬剤放出のための、Langerによって開発さ
れた新しい種類の生物侵食可能なポリ酸無水物がある(
11.B、Rosen SJ、ChangSG、E、W
neks R。
J、Linhard及びR,Langer、 Biom
aterialsS↓、131(1983年)  i 
 l[、Wルeongs  B、C,Brott及びR
lLangerS J、Biomed、Mater、R
es、、19(8)941 (1985年)〕。
理想的な吸収性ポリマー材料の要件の内には、妥当な強
度及び可撓性を持つべきであること、調節可能に均一な
性質であるべきであること、好ましくは、遮断(Wal
ling off) 、肉芽腫形成、過度の水腫などの
ような好ましくない組織反応を引き起こすことなしで、
患者の体の部位や状態にかかわらずに一定の速度で、生
きている組織により吸収可能であるべきであること、血
液接触用途においては最小の血栓症を引き起こすべきで
あること、良好な取り扱い特性を持つべきであること、
そして最後にその材料の所望の特性に有意に影響を及ぼ
すことなしで滅菌可能であるべきであることがある。追
加の要件はその特定の用途によって指示される。例えば
、縫合糸の受容性はヤング率(可撓性の尺度)、破断点
での引張強度及び伸び百分率(伸長性の尺度)によって
しばしば決定される。
本発明に従って、高度の柔軟性及び可撓性を持ち、同時
に広範囲の生物分解動態を包含する吸収性合成ポリマー
が提供される。従って、本発明は、従来技術の生物分解
性ポリマーでは得られなかった独特の且つ所望の性質を
持つ吸収性合成ポリマーを提供する。
より詳しくは、本発明は、所望の可撓性、強度特性、生
物適合性、生物分解性及び減面可能性を持つ吸収性外科
用製品(例えば縫合糸、傷及びやけど用の手当用品およ
び部分的に又は完全に生物分解性の管移植片)を作るこ
とのできるコポリマーを提供する。そのようなことは、
本発明に従って、乳M又はグリコール酸又はその2種の
組合せとヒドロキシを末端基とするフレキシブル鎖、最
も好ましくは種々の分子量のポリ (アルキレングリコ
ール)と共重合させて、増大した可撓性を持ち且つ広範
囲の生物分解速度を包含する吸収性コポリマーを製造す
ることによって達成される。
1°″″′t″Q!jl&″1°7゛    以下金目
a)次の反復単位I (式中、Rはアルキレーン基であり、R1は水素原子又
はメチル基であり、mは正の整数であり、a及びbはO
又は正の整数であるが、a及びbが同時にOである場合
は除かれる) を持つマルチ”ブロックポリマー、又はb)次式■ (式中、Rはアルキレン基であり、R1は水素原子又は
メチル基であり、R′はへキサメチレン、4.4′−ジ
フェニルメタン、トルエン、ナフタレン、4.4’−ジ
シクロヘキシルメタン、シクロヘキシル、3.3’−ジ
メチルフェニル、3゜3′−ジメチルジフェニルメタン
、4.6′−キシレン、3,5.5−)リメチルシクロ
ヘキシル、2.2.4−トリメチルへキサメチレン及び
p−フェニレンであるか、又は上記の2個のジイソシア
ネート化合物によってキャップされた中央のポリアルキ
レングリコール鎖から成るジイソシアネートを末端基と
するポリアルキレングリコール鎖である) を持つ連鎖延長マルチブロックポリマー、又はC)次式
■ (式中、Rはアルキレン基であり、R1は水素原子又は
メチル基であり、R#は飽和又は不飽和のアルキレン基
であるか、又は芳香族環であり、X及びyは同−又は異
なる正の整数であり、mは正の整数である) を持つ連鎖延長マルチブロックポリマー、から選ばれた
ポリ (α−ヒドロキシカルボン酸)/ポリ (オキシ
アルキレン)が提供される。
本発明のコポリマーは、ヒドロキシルを末端基とする種
々の分子量のポリ (アルキレングリコール)鎖の存在
下でのα−ヒドロキシカルボン酸のポリエステル化によ
って得られたマルチブロックコポリマーである。そのコ
ポリマーの重合度は種々の実験パラメーターに依存して
変化した。最も顕著には温度、圧力及び時間である。好
ましいポリ (アルキレングリコール)は好ましくは6
00〜6000の分子量範囲内のポリ (エチレングリ
コール)である。
本発明は該ポリ (α−ヒドロキシカルボン酸)/ポリ
 (アルキレングリコール)ブロックコポリマーを製造
するための重合法も提供する。
前記で指摘したように、本発明のポリマーは、生きた動
物中で吸収性のポリマーについて従来技術で知られてい
るような外科用製品及び薬剤組成物の製造に有益に利用
されることが見いだされている。従って、本発明は、縫
合糸又は結紮糸、特に可撓性モノフィラメントの形態の
もの、針と縫合糸との組合せの形態の縫合糸、外科用ク
リップ、外科用ステープル、外科用プロテーゼ、部分的
に又は完全に生物分解性の管移植片、傷又はやけど用の
手当用品、織物構造物、連結器、チューブ、支持体、ピ
ン、ねじ又はその他の形態の支持体を包含する外科用製
品も提供する。本発明の更にその上の目的は、本発明の
ポリマーからから製作されており且つ調節された連続投
与のために均一に分散した薬剤を含有している自己支持
性フィルム、中空チューブ、ビーズ又はゲルを含む。
従って、本発明は、(1)次の反復単位IRI    
 R。
(式中、Rはアルキレン基であり、R3は水素原子又は
メチル基であり、mは正の整数であり、a及びbは0又
は正の整数であ°るが、a及びbが同時に0である場合
は除かれる) を持つマルチブロックポリマーを含む外科用製品をも提
供する。
本発明のコポリマーは、5bt03のようなエステル化
促進触媒の存在下、一般式11− (OR−)、−01
1(式中、Rはアルキレン基、例えば、エチレン、プロ
ピレン、ブチレン又はそれらの組合せである)を持つヒ
ドロキシルを末端基とするポリ (アルキレングリコー
ル)鎖の存在下で、式 %式% (式中、R3は水素原子又はメチル基である)を持つ単
量体α−ヒドロキシカルボン酸を重縮合反応させてコポ
リマーを製造することによって得られる。
使用できる追加のジヒドロキシ化合物としては既に記載
したポリ (アルキレングリコール)、そしてまたエチ
レングリコール;1,3−プロパンジオール;1,4−
ブタンジオール;1.5−ベンタンジオール;1,6−
ヘキサンジオール;1゜7−1−ヘプタンジオール;1
,8−オクタンジオ−゛ル;1.9−ノナンジオール;
1.10−デカンジオール;1.11−ウンデカンジオ
ール纂1゜12−ドデカンジオール;1.13−トリデ
カンジオール:1,14−テトラデカンジオール;1゜
15−ペンタデカンジオール;1,16−ヘキサジカン
ジオール;オキサ脂肪族ジオール、ジアミンジオール、
ヒドロキシを末端基とするポリジメチルシロキサンポリ
マー及びコポリマー、及びポリブタジェン(ヒドロキシ
ルを末端基とする)がある。
特に好ましいポリ (アルキレングリコール)はポリエ
チレングリコール(その他の普通に用いられている名称
はポリ (オキシエチレン)及びポリエチレンオキシド
である)である:それゆえに、以下の記載及び第一実施
例(これらは例示として示されている)は主として、ポ
リエチレングリコール鎖を含むコポリマーの合成に向け
られており、当業者には全く明らかなようにある種の変
更が(後記の実施例にはあまり詳しくは記載されていな
い)本発明の一般式によって包含されるその他のポリ 
(アルキレングリコール)に適用できることが理解され
る。
PELAはこの類のポリエチレングリコール(PEG)
と乳酸(LA)とのコポリ (エーテル−エステル)を
表すのに用いられている総称である。
PEG鎖の平均分子量は名称の後に挙げてあり、これに
続いてx 、LA序列の重合のセグメント程度がある(
例えば、PELA3400/209)。
マルチブロックコポリマーの一段階合成は、ポリ (エ
チレングリコール)/ポリ乳酸、PELAコポリマーに
ついて次のように例示される。
反応のこの第一段階の間に、ABA )リブロックコポ
リマーが生成し、それの総分子量及び種々のセグメント
の長さはポリアルキレングリコール鎖の分子量によって
、その系中への乳酸の供給によって及び反応時間によっ
て決定される。その系の温度を上昇させると、当業者に
は全く明らかなように、反応速度を増大させることが期
待された。
しかしながら、驚くべきことに、温度の上昇は反応機構
の激しい変化を引き起こし、完全に予想外な且つむしろ
異常な道筋が分子量のその上の増加に今や利用できる。
はぼ間違いなく、ラクトイル単位のエステルのアルキル
−酸素の切断機構は分子量の大きな増加、従ってボリマ
ーノ性質の!+1的な変化の原因となる。その反応の第
二段階は次の一般反復単位を持つポリマーをもたらす二
C)I、    CH。
(AB)おマルチブロックコポリマー (式中、mは正の整数であり、a及びbはO又は正の整
数であるが、但しa及びbが同時に0ではない)。
米国特許筒4.452,973号には、ポリ (グリコ
ール酸)/ポリ (オキシエチレン)トリブロックコポ
リマー及びそれの製造法が開示されており、−方米国特
許第4.438,253号にはポリ (グリコール酸)
/(アルキレングリコール)ブロックコポリマー及びそ
れの製造法が記載されている。これらのマルチブロック
コポリマーは三工程法で合成され、それによって1つの
ポリ (アルキレングリコール)鎖及び2つのポリ (
グリコール酸)(PGA)ブロックを含むトリブロック
コポリマーがテトラ−p−トリルオルトカーボネートの
ような芳香族オルトカーボネートによって連鎖延長され
る。この参照文献の教示に従って製造したコポリマー実
質的な剛性(2,75GP、モジュラスはその開発され
た材料のより大きい可撓性を例証するように米国特許筒
4.438.253号の実施例6に示されている)は、
これらの材料を可撓性外科用製品として用いるのには適
しないものにし、最終的には種々の生物医学用途でのそ
れらの使用を排除する。大きなPGA含有率(80〜8
5%)は得られる材料の剛性を全く明らかにし、それら
の剛性は、例えば、ポリメチルメタクリレートの剛性、
ポリプロピレンの2倍の剛性、及びシリコーンゴム約2
5倍の剛性に匹敵する。高いPGA含有率はこれらの結
晶性材料の高い融点(Ts+ = 217〜220℃)
の原因にもなり、推定できるように厳しく限定された溶
解度特性ともなる。その発明によって開示されたポリマ
ーによって包含される極めて狭い組成範囲(80〜85
%PGA)では、それゆえに、著しく限定された範囲の
生物分解プロセスとなること、その開発された材料は本
質的に類似の分解動態に従うことに留意することも重要
である。その方法はPGAとヒドロキシを末端基とする
ポリ (アルキレングリコール)鎖とのエステル交換反
応を含む(米国特許筒4.438.253号の請求項7
)こと、単量体GAを重合してPGAを製造することは
先立っての別個の反応であることも強調されるべきであ
る。最後、芳香族オルトカーボネート連鎖延長剤の添加
は第三工程であり、ポリマーの分子量を増加させ且つそ
の脆性を低下させるために必要である。
米国特許筒4.438,253号で開示されている発明
についてのこの説明とは明らかに対照をなして、本発明
の方法の基本段階に伴われるむしろ特殊な化学は非常に
単純な一工程の完全重合プロセスを可能にするのに決定
的な役目をし、それで非常に特殊な機械的特徴(最も重
要には、それらの極めて高い可撓性、これはある場合に
はE = 5 MPa及びεF−1100%を達成する
)を示し且つ広範囲の分解動態を包含する種々のポリマ
ー材料をもたらすことは全く明らかである。これらの発
見を考慮に入れると、本発明は従来技術の生物分解性ポ
リマーでは得られなかった独特の且つ望ましい性質を持
つ吸収性合成ポリマーを提供すること、及び本発明で提
示される方法は従来技術の方法よりも著しく有益である
ことは明らかである。
代替的には、ABAコポリマーの重合度は次のようにし
て増大される: (a)種々Φジイソシアネート、例えば、下記の式を持
つヘキサメチレンジイソシアネート(I(DI)、4.
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
4.4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(
H1!MDI) 、シクロヘキシルジイソシアネート(
C1(DI)及び2.4−トルエンジイソシアネート(
TDI)を、ABAクイブのポリマーの末端ヒドロキシ
ル基と反応させること: 0CN−CHz−CHz−CHz−C1lz−Cflz
−CHz−NCODI TDI        C)101 DI ■1□MDI その反応は一連のポリ (エーテルエステルウレタン)
をもたらした。その反応は、ジブチル錫ジラウレートの
ような適切なウレタン化促進触媒の存在下で、テトラヒ
ドロフラン又はジメチルホルムアミドのような乾燥溶薊
中で又は溶融物として実施される。連鎖延長工程はポリ
エチレングリコール含有コポリマーについて次のように
例示される; ポリ (エーテルエステルウレタン) (式中、R2は水素原子又はメチル基であり、R′はへ
キサメチレン、4.4′−ジフェニルメタン、トルエン
、ナフタレン、4.4’−ジシクロヘキシルメタン、シ
クロヘキシル、3,3′−ジメチルフェニル、3.3’
−ジメチルジフェニルメタン、4.6′−キシレン、3
,5.5−)リメチルシクロヘキシル、2.2.4−ト
リメチルへキサメチレン及びp−フェニレンであるか、
又は上記の2個のジイソシアネート化合物によってキャ
ップされた中央のポリアルキレン鎖を含むジイソシアネ
ートを末端基とするポリアルキレングリコール鎖である
)。
(b)ジカルボン酸、ジカルボン酸のメチルエステル及
びエチルエステル、塩化二酸及びジカルボン酸の酸無水
物から成る群から選ばれた化合物を反応させること。上
記の方法によるポリマーの合成に有用なジカルボン酸及
び誘導体はとしては下記に挙げたジカルボン酸から誘導
されたものがある。加えて、遊離酸も用いることができ
る。例えば、それらは修酸、マロン酸、琥珀酸、2,3
−ジメチル琥珀酸、グルタル酸、3,3−ジメチルグル
タル酸、3−メチルアジピン酸、アジピン酸、ビメル酸
、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9−ノ
ナンジカンボン酸、1,1〇−デカンジカンボン酸、1
.11−ウンデカンジカンボン酸、1.12−ドデカン
ジカンボン酸、1.13−)リデカンジカンボン酸、1
.14−テトラデカンジカンボン酸、1.15−ペンタ
テカンジカンボン酸、1.16−ヘキサゾカンジカンボ
ン酸、マレイン酸、トランス−−ヒドロムコン酸、フマ
ル酸、ジグリコール酸、3.3’−オキシジプロピオン
酸、4.4′−オキシジ酪酸、5.5′−オキシシカプ
ロン酸、6.6′−オキシシカプロン酸、8.8′−オ
キシシカプリル酸、6−オキサウンゾカンニ酸、5−オ
キサアゼライン酸、5−オキサセバシン酸、5−オキサ
ウンデカンニ酸、5−オキサセバシン酸、5−オキサア
ゼライン酸、5−オキサヘキサデカン二酸、6−オキサ
セバシン酸、6−オキサセバシン酸、6−オキサベンタ
ゾカンニ酸、6−オキサヘブタデカンニ酸、7−オキサ
ベンタゾカンニ酸、10−オキサノナ≠デカンニ酸及び
その他のオキサ脂肪族ジカルボン酸、フタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸及びその他の芳香族ジカルボン酸
、1.2−シクロブタンジカルボン酸、1.4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸、ポリブタジエン(カルボキシル
を末端基とするもの)、ポリオキシアルキレン(カルボ
キシルを末端基とするもの)、カルボキシを末端基とす
るポリジメチルシロキサンポリマー及びコポリマーであ
る。
エステル又は酸無水物のような、反応性基を含む上記カ
ルボン酸誘導体のポリマー同族体も用いることができる
;それゆえにポリエステル又はポリ酸無水物のセグメン
トは成功裏にコポリマー鎖中に入れることができて、よ
り高い分子量になり、生成物の特性に有意に影響を及ぼ
す。マルチブロックポリマーはカルボン酸及ぼ次式を持
つ誘導体によって得られた: R,R。
(式中、Rはアルキレン基であり、R8は水素原子又は
メチル基であり、R#は上記したカルボン酸及ぼ誘導体
に従って飽和又は不飽和のアルキレン基又は芳香族環で
あり、X及ぼyは同−又は異なる正の整数であり、mは
正の整数である)。
本発明で有用なヒドロキシルを末端基とするポリ (ア
ルキレングリコール)は有益には、とりわけ、ヒドロキ
シルを末端基とするポリエチレンオキシド、ポリプロピ
レンオキシド、ポリ(オキシエチレン−共−オキシプロ
ピレン)及びポリテトラメチレンオキシド鎖を包含する
ことができる。
−船釣にはポリ (アルキレン)オキシドは水溶性でな
ければならず、その結果としてそれらは、コポリマー生
物材料がいったん分解された時に排出され得る。線状ポ
リマーを作ることのできるポリ(アルキレングリコール
)の例はポリ (オキシエチレングリコール)、ポリ 
(オキシプロピレン)−ポリ (オキシエチレン)−グ
リコールブロックコポリマー及びポリ(オキシブチレン
)グリコールである。上記の物質は種々の分子量のもの
として商業的に入手できる。
使用できる追加のジヒドロキシ化合物としては既に記載
したポリ (アルキレングリコール)、そしてまたエチ
レングリコール;1.3−プロパンジオール;1.4−
ブタンジオール;l、5−ベンタンジオール;1.6−
ヘキサンジオール;1゜7−ヘブタンジオール;1,8
−オクタンジオール;1.9−ノナンジオール:1.1
0−デカンジオ−ルミ1.11−ウンデカンジオール;
1゜12−ドデカンジオール;1.13−)リゾカンジ
オール;1,14−テトラデカンジオール;l。
15−ペンタデカンジオール;1,16−へキサ゛デカ
ンジオール;オキサ脂肪族ジオール、ジアミンジオール
、ヒドロキシを末端基とするポリジメチルシロキサンポ
リマー及びコポリマー、及びポリブタジェン(ヒドロキ
シルを末端基とする)がある。
本発明のポリマー材料は溶融延伸によってフィルム及び
繊維に加工することができる。そのような物質をマウス
の皮下に移植し、それで何個月間にもわたって非刺激性
であり且つ生きている組織と適合性であることが見いだ
されている。かなりの量のポリマーが生きている組織に
よって吸収され、その分解動態はポリマーの組成、構造
及び分子量に従って変化する。
本発明のポリマーは流延及び/又は押出フィルム及び成
形固体の外科用補助材の製作にも有用である。従って、
円筒状のピン、ねじ、補強用板などを、前記した生体内
での吸収特性を持つ流延又は成形ポリマーから機械加工
することができる。
ポリマーを慣用の方法で紡糸口金を通して溶融押出しし
て1本以上のフィラメントを生成させ、そのフィラメン
トを次いで分子配向を達成し且つ引張特性を改良するた
めに約3〜6倍に延伸する。
その生成した配向フィラメントは良好な引張強度、乾燥
結節強度及び生体内での良好な強度保持を持つ。
寸法安定性及び引張強度保持を更に改良するために、そ
の配向フィラメントを種々の温度で種々の時間加熱し、
一方ではフィラメントが測定可能な収縮をしないように
してアニーリング処理に会わせることができる。
本発明は、高度の柔軟性及び可撓性を持ち、−方向時に
縫合糸をモノフィラメント状態で使用できるようにする
吸収性合成縫合糸を提供する。うクチド及びグリコリド
のようなポリマーから製作したマルチフィラメントは縫
合糸のほとんどの要件を満足するが、これらの物質のモ
ノフィラメント縫合糸はガツトよりもかなり低い可撓性
であり、従ってこれらの合成縫合糸は一般的にはマルチ
フィラメント&IMi構造物に限定される。編組縫合糸
は縫合作用に起因して組織を通して引張られる時に障害
を引き起こす(組織の抵抗としても知られている)とい
う不利益をもつ。従って本発明の目的は、従来技術の縫
合糸では得られない独特の且つ望ましい特性を、モノフ
ィラメントとして又は編組構造物で、持っている吸収性
の合成縫合糸を提供する。
2種の別個の材料から構成されていてそれらの少なくと
も1種は本発明のポリマーの1種である2成分フィラメ
ントが開発された。
本発明のポリマー材料のみ又はその他のポリマーとの組
合せで含む布が織物技術及び非織物技術によって開発さ
れてきている。少なくとも2種異なったポリマーを含み
、その少なくとも1種が本発明に従う、織られた、編ま
れた、フェルトにされた、接着的に一体にされた又はそ
の他の多成分布が調製された。2成分材料の別個のスト
ランド又は2種の別個の成分のストランドを持っていて
、この場合に少なくとも1つが本発明に従うものである
布チューブもまた製造された。第二材料(1種以上)の
実質的に連続のシートを含む被覆布を熱溶融被覆によっ
て調製した。溶剤系からの又は被覆ロールでの被膜(そ
れの基礎布は吸収性成分を含有していてもよいが完全に
非吸収性であってもよい)を製造した。
本発明の局面がより十分に理解され、認識されるように
、本発明を以下の実施例においである種の好ましい実施
態様に関連して記載するが、本発明をこれらの特定の実
施態様に限定するものではない。反対に、特許請求の範
囲によって定義されている本発明の範囲内に含まれるよ
うな全ての代替、変更及び同価の方法及びものも包含す
るものである。従って、好ましい実施態様を含む以下の
実施例は本発明の実施を例示するのに役立ち、示された
詳細は単なる例であり且つ本発明の好ましい実施B様の
例示的説明のためであり、本発明の処方手順並びに原理
及び概念的局面の最も有用な且つ容易に理解された説明
であると信じられるものを提供するように提示されてい
る。
−I  PELA3400 209コポリマーの’13
重機械撹拌器及び窒素流入口を備えた250rR1の三
ロフラスコに17gのP E G (mw=3400)
 (0,005mol)を0.12gのsb、o、及び
0.75gのH3PO4と共に入れた。その系を乾燥窒
素でフラッシュし、そして120℃まで加熱した。10
8gのL A (1,20mol)を2時間で滴下し、
その間に温度を徐々に160℃に上昇させ、そしてその
状態に16時間維持した。
次いで温度を更に16時間更に200℃に上昇させた。
これらの全ての重合プロセス段階の間、反応容器を乾燥
窒素で永久的にフラッシュした。最後に、温度を135
℃に低下させ、その間その系に5n+Hgの減圧を与え
、更に4時間その状態にした。
・  2  PELA3400 71のII!+瞥′告
17gのP E G (mw=3400) 、72 g
のLA。
0.08gの5btOs及び0.56gのHzPO4を
用いて実施例1の手順に従った。
3   PELA3400 19の一1゛告17gのP
 E G (mw=3400) 、54 gのLA。
0.06gの5biOs及び0.42gのHsPOaを
用いて実施例10手順に従った。
4  P[!LA6000/277の一7′告17gの
P E G (mw=6000)、108gのLA。
0.12gの5bz03及び0.75gの113PO4
を用いて実施例1の手順に従った。
・ 5  PEL^6000/196の1゛告17gの
P E G (nv=6000) 、90 gのLA。
0.10gの5bzO*及び0.70Hの1hPO,を
用いて実施例1の手順に従った。
−j6PHLへ1500/179  の L′告7.5
gのP E G (mw−1500) 、90 gのL
A、0.10gのSb、03及び0.70gのH3PO
4を用いて実施例1の手順に従った。
f   7  r’ELA1500/45の一1!告1
7gのP EG (mw=1500) 、90 gのL
A。
0.10gの5bt03及び0.70gの113PO4
を用いて実施例1の手順に従った。
+ 8   pELA600 24の一1゛”17gの
P E G (mw=600)、90gのLA。
0.10gの5btOx及び0.70gのFI3PO,
を用いて実施例10手順に従った。
プ’J  19   PELA600 16の−I浩1
7gのP E G Cmw=600)、72gのLA。
0.06gのSb、03及び0.56gの■、po、を
用いて実施例1の手順に従った。
17gのPEG(IIIW=3400)、90gのLA
0.10gの5bzOz及び0.70gの+(3PO,
を用いて実施例1の手順に従ったが、最後の工程(13
5℃、5niHg)は2時間に短縮した。次いで温度を
125℃“に低下させ、1.68 g (0,01mo
j! )ののへキサメチレンジイソシアネートを添加し
た;その系をこの条件”i?3時間保・7・     
 以下余白11  PPG2000 65. (PPG
2000  LA)コボ120gのPPG (ポリプロ
ピレングリコール)(mw−2000) 、90 gの
LA、 0.10gの5bzOz及び0.7gの1I3
PO,を用いて実施例1の手順に従った。
上記の実施例に従って製造したブロックコポリマーのあ
る種の性質を、ポリ酢酸のものと比較して第1表に記載
する。
以下余白 第一」−一表 実施例  PEGの NMRによる  T m IT 
m を並−見   M讐   PEOの−L%  (’
C)   (’C)1’   3400   18  
      135PL八         −−−1
72災施■旦 溶剤流延フィルムを調製し、そして引張試験用の標準ス
トリップを調製した。その開発したコポリマーの機械的
解析は、PLAと比較した時にそれらが柔軟性のかなり
の低下及び破断点伸びの大きな増加を示すことを明らか
にした。特に興味のあるのは高度に可撓性のPELAポ
リマーであり、エラストマー様の挙動を示し、5 MP
aのモジュラス及び900%の破断点伸びをもっていた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)次の反復単位 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、Rはアルキレン基であり、R_1は水素原子又
    はメチル基であり、mは正の整数であり、a及びbは0
    又は正の整数であるが、a及びbが同時に0である場合
    は除かれる) を持つマルチブロックポリマー、又は b)次式II ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、Rはアルキレン基であり、R_1は水素原子又
    はメチル基であり、R′はヘキサメチレン、4,4′−
    ジフェニルメタン、トルエン、ナフタレン、4,4′−
    ジシクロヘキシルメタン、シクロヘキシル、3,3′−
    ジメチルフェニル、3,3′−ジメチルジフェニルメタ
    ン、4,6′−キシレン、3,5,5−トリメチルシク
    ロヘキシル、2,2,4−トリメチルヘキサメチレン及
    びp−フェニレンであるか、又は上記の2個のジイソシ
    アネート化合物によってキャップされた中央のポリアル
    キレングリコール鎖から成るジイソシアネートを末端基
    とするポリアルキレングリコール鎖である) を持つ連鎖延長マルチブロックポリマー、又はc)次式
    III ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、Rはアルキレン基であり、R_1は水素原子又
    はメチル基であり、R″は飽和又は不飽和のアルキレン
    基であるか、又は芳香族環であり、x及びyは同一又は
    異なる正の整数であり、mは正の整数である) を持つ連鎖延長マルチブロックポリマー、 から選ばれたポリ(α−ヒドロキシカルボン酸)/ポリ
    (オキシアルキレン)ポリマー。 2、一般反復単位 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、Rはアルキレン基であり、R_1は水素原子又
    はメチル基であり、mは正の整数であり、a及びbは0
    又は正の整数であるが、a及びbが同時に0である場合
    は除かれる) を持つ、生物吸収性外科用製品の製作に有用なマルチブ
    ロックコポリマー。 3、Rがエチレンである、請求項1記載のマルチブロッ
    クコポリマー。 4、R_1が水素原子である、請求項1記載のマルチブ
    ロックコポリマー。 5、R_1がメチル基である、請求項1記載のマルチブ
    ロックコポリマー。 6、コポリマー鎖に沿って幾つかのR_1が水素原子で
    あり、幾つかのR_1がメチル基である、請求項1記載
    のマルチブロックコポリマー。 7、次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはアルキレン基であり、R_1は水素原子又
    はメチル基であり、R′はヘキサメチレン、4,4′−
    ジフェニルメタン、トルエン、ナフタレン、4,4′−
    ジシクロヘキシルメタン、シクロヘキシル、3,3′−
    ジメチルフェニル、3,3′−ジメチルジフェニルメタ
    ン、4,6′−キシレン、3,5,5−トリメチルシク
    ロヘキシル、2,2,4−トリメチルヘキサメチレン及
    びp−フェニレンであるか、又は上記の2個のジイソシ
    アネート化合物によってキャップされた中央のポリアル
    キレングリコール鎖から成るジイソシアネートを末端基
    とするポリアルキレングリコール鎖であり、x及びyは
    同一又は異なる正の整数であり、mは正の整数である) を持つマルチブロックコポリマー。 8、Rがエチレン基であり、ジイソシアネートがヘキサ
    メチレンジイソシアネート(HDI)であり、ポリマー
    が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、x、y及びmは上記で定義した通りで
    ある) のものである、請求項7記載のマルチブロックコポリマ
    ー。 9、ジイソシアネートが4,4′−ジフェニルメタンジ
    イソシアネート(MDI)であり、ポリマーが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のものである、請求項7記載のマルチブロックコポリマ
    ー。 10、該コポリマーが少なくとも1本のフィラメントの
    形態である、請求項1記載のマルチブロックコポリマー
    。 11、縫合糸、結紮糸、針と縫合糸との組合せ、外科用
    クリップ、外科用ステープル、外科用プロテーゼ、織物
    構造物、連結器、チューブ、支持体、ねじ又はピンから
    成る群から選ばれた外科用製品であって、この場合に各
    々の該製品の構成部分の少なくとも1つが請求項1記載
    のポリマーである、上記の外科用製品。 12、複合の管プロテーゼであって、このプロテーゼに
    おいては生物分解性でない移植片が請求項1記載のポリ
    マー(1種又は2種以上)で被覆されており、該プロテ
    ーゼが移植状態で血液を透さず、またやがては、組織の
    内方成長及び生物学的癒合を容易にするように十分に多
    孔性になる、上記の複合の管プロテーゼ。 13、編まれたダクロン製移植片が請求項1記載のマル
    チブロックコポリマーで被覆されている、請求項12記
    載の複合の管プロテーゼ。 14、請求項1記載の非吸収性ポリマー(1種又は2種
    以上)を含む実質的に生物分解性の管プロテーゼ。 15、ポリエチレンテレフタレート及び/又はポリエー
    テルウレタン及び/又はポリエーテルエステル及び/又
    はポリジメチルシロキサンポリマー又はコポレマーから
    選ばれた非吸収性成分、及び吸収性成分として請求項1
    記載のポリマーを含む実質的に生物分解性の管プロテー
    ゼ。 16、請求項1記載のポリマーを含む、織物技術及び非
    織物技術によって製作された完全に生物分解性の管プロ
    テーゼ。 17、請求項1記載の非吸収性ポリマー(1種又は2種
    以上)を含む、傷又はやけど用の部分的に生物分解性の
    被覆用品。 18、請求項1記載のポリマーを含む、傷又はやけど用
    の生物分解性手当用品。 19、一般反復単位 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、Rはアルキレン基であり、R_1は水素原子又
    はメチル基であり、mは正の整数であり、a及びbは0
    又は正の整数であるが、a及びbが同時に0である場合
    は除かれる) を持つマルチブロックコポリマーの製造法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を持つ単量体α−ヒドロキシカルボン酸をヒドロキシル
    を末端基とするポリ(アルキレングリコール)鎖に加え
    ること、その重縮合反応はエステル化促進触媒の存在下
    約120〜160℃の温度で生じること、その後乾燥窒
    素を一定に流しながらその温度を約200℃に約16時
    間上昇させること、次いで5mmHgの減圧を約4時間
    適用しながらその温度を約135℃に降下させることを
    特徴とする上記の製造法。 20、該触媒がSb_2O_3である、請求項19記載
    の製造法。 21、式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中、R、x、y及びmは前に定義した通りである) を持つトリブロックコポリマーの連鎖延長法であって、
    ヒドロキシルを末端基とするポリ(アルキレングリコー
    ル)鎖の存在下での式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ を持つ単量体α−ヒドロキシカルボン酸の重縮合反応に
    よって製造されるこれらのトリブロックポリマーに一般
    式OCN−R′−NCO(式中、R′はヘキサメチレン
    、4,4′−ジフェニルメタン、トルエン、ナフタレン
    、4,4′−ジシクロヘキシルメタン、シクロヘキシル
    、3,3′−ジメチルフェニル、3,3′−ジメチルフ
    ェニルメタン、4,6′−キシレン、3,5,5−トリ
    メチルシクロヘキシル、2,2,4−トリメチルヘキサ
    メチレン及びp−フェニレンであるか、又は上記の2個
    のジイソシアネート化合物によってキャップされた中央
    のポリアルキレングリコール鎖から成るジイソシアネー
    トを末端基とするポリアルキレングリコール鎖であり、
    x及びyは同一又は異なる正の整数であり、mは正の整
    数である) を持つジイソシアネート連鎖延長剤を加えることによっ
    て、該トリブロックポリマー延長することを特徴とする
    上記の連鎖延長法。 22、Rがエチレンであり、R_1がメチルであり、R
    ″がヘキサメチレンである、請求項21記載の連鎖延長
    法。 23、次の一般式III ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、Rはアルキレン基であり、R_1は水素原子又
    はメチル基であり、R″は飽和又は不飽和のアルキレン
    基であるか、又は芳香族環であり、x及びyは同一又は
    異なる正の整数であり、mは正の整数である) を持つマルチブロックコポリマー。 24、Rがエチレンであり、R_1がメチルであり、R
    ″がエチレンである、請求項23記載のマルチブロック
    コポリマー。 25、R″が不飽和CM=CH基である、請求項24記
    載のマルチブロックコポリマー。 26、請求項23で記載したトリブロックコポリマーの
    連鎖延長法であって、それらに連鎖延長剤としてカルボ
    ン酸及び誘導体を加えること、それによって製造された
    マルチブロックコポリマーが次式III ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、Rはアルキレン基であり、R_1は水素原子又
    はメチル基であり、R″は飽和又は不飽和のアルキレン
    基であるか、又は芳香族環であり、x及びyは同一又は
    異なる正の整数であり、mは正の整数である) を持つことを特徴とする上記の連鎖延長法。 27、縫合糸、結紮糸、針と縫合糸との組合せ、外科用
    クリップ、外科用ステープル、外科用プロテーゼ、織物
    構造物、連結器、チューブ、支持体、ねじ又はピンから
    成る群から選ばれた外科用製品であって、この場合に各
    々の該製品の構成部分の少なくとも1つが請求項7記載
    のポリマーである、上記の外科用製品。 28、複合の管プロテーゼであって、このプロテーゼに
    おいては生物分解性でない移植片が請求項7記載のポリ
    マー(1種又は2種以上)で被覆されており、該プロテ
    ーゼが移植状態で血液を透さず、またやがては、組織の
    内方成長及び生物学的癒合を容易にするように十分に多
    孔性になる、上記の複合の管プロテーゼ。 29、編まれたダクロン製移植片が請求項7記載のマル
    チブロックコポリマーで被覆されている、請求項28記
    載の複合の管プロテーゼ。 30、請求項7記載の非吸収性ポリマー(1種又は2種
    以上)を含む実質的に生物分解性の管プロテーゼ。 31、ポリエチレンテレフタレート及び/又はポリエー
    テルウレタン及び/又はポリエーテルエステル及び/又
    はポリジメチルシロキサンポリマー又はコポレマーから
    選ばれた非吸収性成分、及び吸収性成分として請求項7
    記載のポリマーを含む実質的に生物分解性の管プロテー
    ゼ。 32、請求項7記載のポリマーを含む、織物技術及び非
    織物技術によって製作された完全に生物分解性の管プロ
    テーゼ。 33、縫合糸、結紮糸、針と縫合糸との組合せ、外科用
    クリップ、外科用ステープル、外科用プロテーゼ、織物
    構造物、連結器、チューブ、支持体、ねじ又はピンから
    成る群から選ばれた外科用製品であって、この場合に各
    々の該製品の構成部分の少なくとも1つが請求項23記
    載のポリマーである、上記の外科用製品。 34、複合の管プロテーゼであって、このプロテーゼに
    おいては生物分解性でない移植片が請求項23記載のポ
    リマー(1種又は2種以上)で被覆されており、該プロ
    テーゼが移植状態で血液を透さず、またやがては、組織
    の内方成長及び生物学的癒合を容易にするように十分に
    多孔性になる、上記の複合の管プロテーゼ。 35、編まれたダクロン製移植片が請求項23記載のマ
    ルチブロックコポリマーで被覆されている、請求項34
    記載の複合の管プロテーゼ。 36、請求項23記載の非吸収性ポリマー(1種又は2
    種以上)を含む実質的に生物分解性の管プロテーゼ。 37、ポリエチレンテレフタレート及び/又はポリエー
    テルウレタン及び/又はポリエーテルエステル及び/又
    はポリジメチルシロキサンポリマー又はコポレマーから
    選ばれた非吸収性成分、及び吸収性成分として請求項2
    3記載のポリマーを含む実質的に生物分解性の管プロテ
    ーゼ。 38、請求項23記載のポリマーを含む、織物技術及び
    非織物技術によって製作された完全に生物分解性の管プ
    ロテーゼ。 39、請求項7記載の非吸収性ポリマー(1種又は2種
    以上)を含む、傷又はやけど用の部分的に生物分解性の
    被覆用品。 40、請求項7記載のポリマーを含む、傷又はやけど用
    の生物分解性手当用品。 41、請求項23記載の非吸収性ポリマー(1種又は2
    種以上)を含む、傷又はやけど用の部分的に生物分解性
    の被覆用品。 42、請求項23記載のポリマーを含む、傷又はやけど
    用の生物分解性手当用品。 43、請求項1記載のマルチブロックコポリマーから製
    作されており且つ内部に収容された均一分散の薬剤を含
    有している、自己支持性フィルム、中空チューブ、ビー
    ズ又はゲルから成る薬剤組成物。
JP63139583A 1987-06-09 1988-06-08 ポリエーテルグリコール系の生物分解性ポリマー材料,その製造法及びそれから作った外科用製品 Pending JPH01195862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL82834A IL82834A (en) 1987-06-09 1987-06-09 Biodegradable polymeric materials based on polyether glycols,processes for the preparation thereof and surgical artiicles made therefrom
IL82834 1987-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195862A true JPH01195862A (ja) 1989-08-07

Family

ID=11057876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139583A Pending JPH01195862A (ja) 1987-06-09 1988-06-08 ポリエーテルグリコール系の生物分解性ポリマー材料,その製造法及びそれから作った外科用製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4826945A (ja)
EP (1) EP0295055A3 (ja)
JP (1) JPH01195862A (ja)
CA (1) CA1329854C (ja)
IL (1) IL82834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519633A (ja) * 2003-01-09 2006-08-31 ポリガニックス ビー. ブイ. 生体医用フォーム
JP2015532329A (ja) * 2012-12-04 2015-11-09 エルジー・ケム・リミテッド 延伸フィルム
WO2019187569A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 東レ株式会社 生分解性を有するブロック共重合体
WO2020045611A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 東レ株式会社 インプラント用の筒状体
CN112584796B (zh) * 2018-08-31 2024-05-28 东丽株式会社 植入物用的筒状体

Families Citing this family (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085629A (en) * 1988-10-06 1992-02-04 Medical Engineering Corporation Biodegradable stent
JP2986509B2 (ja) * 1989-05-26 1999-12-06 三井化学株式会社 変性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、およびその用途
US5334520A (en) * 1990-05-25 1994-08-02 Center For Innovative Technology Production of poly-beta-hydroxybutyrate in transformed escherichia coli
US5518907A (en) * 1989-06-07 1996-05-21 Center For Innovative Technology Cloning and expression in Escherichia coli of the Alcaligenes eutrophus H16 poly-beta-hydroxybutyrate biosynthetic pathway
US5061286A (en) * 1989-08-18 1991-10-29 Osteotech, Inc. Osteoprosthetic implant
US5302694A (en) * 1990-02-21 1994-04-12 Boehringer Ingelheim Gmbh Process for preparing polyesters based on hydroxycarboxylic acids
US5069907A (en) * 1990-03-23 1991-12-03 Phoenix Medical Technology Surgical drape having incorporated therein a broad spectrum antimicrobial agent
US5462990A (en) * 1990-10-15 1995-10-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Multifunctional organic polymers
US5626863A (en) * 1992-02-28 1997-05-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5410016A (en) * 1990-10-15 1995-04-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers
US5533992A (en) * 1990-12-31 1996-07-09 Patel; Indrajit Material for medical grade products and products made therefrom
AU634060B2 (en) * 1991-05-16 1993-02-11 Terumo Kabushiki Kaisha Indwelling catheter
US5270044A (en) * 1991-05-24 1993-12-14 Hampshire Chemical Corp. Degradable articles and methods of using such articles as degradable bait
US5266323A (en) * 1991-05-24 1993-11-30 Hampshire Chemical Corp. Degradable articles and methods of using such articles as degradable bait
US5296518A (en) * 1991-05-24 1994-03-22 Hampshire Chemical Corp. Hydrophilic polyurethaneurea foams containing no toxic leachable additives and method to produce such foams
FR2678168B1 (fr) * 1991-06-28 1993-09-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Nanoparticules ayant un temps de capture par le dysteme reticulo endothelial allonge.
US5470944A (en) * 1992-02-13 1995-11-28 Arch Development Corporation Production of high molecular weight polylactic acid
US5201900A (en) * 1992-02-27 1993-04-13 Medical Scientific, Inc. Bipolar surgical clip
US5573934A (en) * 1992-04-20 1996-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
BR9306038A (pt) 1992-02-28 1998-01-13 Univ Texas Hidrogéis biodegradáveis fotopolimerizáveis como materiais de contato de tecidos e condutores de liberação controlada
US5352515A (en) * 1992-03-02 1994-10-04 American Cyanamid Company Coating for tissue drag reduction
DE4225045A1 (de) * 1992-07-29 1994-02-03 Basf Ag Verwendung von wasserlöslichen oder in Wasser dispergierbaren Polyurethanen als Hilfsmittel in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen und Polyurethane, die Polymilchsäurepolyole einpolymerisiert enthalten
FI92592C (fi) * 1992-10-16 1994-12-12 Neste Oy Menetelmä maitohappopohjaisen polyuretaanin valmistamiseksi
US5202413A (en) * 1993-02-16 1993-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alternating (ABA)N polylactide block copolymers
US5387665A (en) * 1993-02-26 1995-02-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Resins for electrohotographic toners
US5800373A (en) * 1995-03-23 1998-09-01 Focal, Inc. Initiator priming for improved adherence of gels to substrates
US5749968A (en) * 1993-03-01 1998-05-12 Focal, Inc. Device for priming for improved adherence of gels to substrates
US5543158A (en) * 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US5354835A (en) * 1993-07-23 1994-10-11 Saudi Basic Industries Corporation Desalination process
US5565215A (en) * 1993-07-23 1996-10-15 Massachusettes Institute Of Technology Biodegradable injectable particles for imaging
EP0712421A1 (en) * 1993-07-23 1996-05-22 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US5593778A (en) * 1993-09-09 1997-01-14 Kanebo, Ltd. Biodegradable copolyester, molded article produced therefrom and process for producing the molded article
US5686091A (en) * 1994-03-28 1997-11-11 The Johns Hopkins University School Of Medicine Biodegradable foams for cell transplantation
US6007845A (en) * 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
DE59508729D1 (de) * 1994-08-10 2000-10-26 Peter Neuenschwander Biokompatibles Blockcopolymer
US5618850A (en) * 1995-03-09 1997-04-08 Focal, Inc. Hydroxy-acid cosmetics
CA2215309C (en) * 1995-03-23 2008-11-25 Focal, Inc. Redox and photoinitiator systems for priming for improved adherence of gels to substrates
US5900245A (en) * 1996-03-22 1999-05-04 Focal, Inc. Compliant tissue sealants
ATE306903T1 (de) 1995-03-24 2005-11-15 Genzyme Corp Verminderung von adhäsionen durch gesteuerte verabreichung von aktivsauerstoffinhibitoren
JP3799626B2 (ja) * 1995-04-25 2006-07-19 有限会社ナイセム 心臓血管修復材及びその製造方法
DE69636626T2 (de) * 1995-07-28 2007-08-30 Genzyme Corp., Cambridge Biologische abbaubare multiblokhydrogene und ihre verwendung wie trägerstoffe fur kontrollierte freisetzung pharmakologisch activen werstoffe und gewebekontaktmaterialen
FR2741628B1 (fr) * 1995-11-29 1998-02-06 Centre Nat Rech Scient Nouveaux hydrogels a base de copolymeres trisequences et leur application notamment a la liberation progressive de principes actifs
US5611344A (en) * 1996-03-05 1997-03-18 Acusphere, Inc. Microencapsulated fluorinated gases for use as imaging agents
US5711958A (en) * 1996-07-11 1998-01-27 Life Medical Sciences, Inc. Methods for reducing or eliminating post-surgical adhesion formation
US6060534A (en) 1996-07-11 2000-05-09 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices comprising ionically and non-ionically crosslinked polymer hydrogels having improved mechanical properties
US6696499B1 (en) * 1996-07-11 2004-02-24 Life Medical Sciences, Inc. Methods and compositions for reducing or eliminating post-surgical adhesion formation
US5837221A (en) * 1996-07-29 1998-11-17 Acusphere, Inc. Polymer-lipid microencapsulated gases for use as imaging agents
ZA978537B (en) 1996-09-23 1998-05-12 Focal Inc Polymerizable biodegradable polymers including carbonate or dioxanone linkages.
US8003705B2 (en) 1996-09-23 2011-08-23 Incept Llc Biocompatible hydrogels made with small molecule precursors
US6566406B1 (en) 1998-12-04 2003-05-20 Incept, Llc Biocompatible crosslinked polymers
WO1998029506A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive polymer compositions and method of making the same
EP1009291B8 (en) 1997-03-20 2006-01-11 Genzyme Corporation Biodegradable tissue retractor
US6211249B1 (en) 1997-07-11 2001-04-03 Life Medical Sciences, Inc. Polyester polyether block copolymers
US5952433A (en) * 1997-07-31 1999-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polyactide compositions and a reactive-extrusion process to make the same
US6552162B1 (en) 1997-07-31 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable compositions and films and articles comprising a blend of polylactide and polyvinyl alcohol and methods for making the same
US5945480A (en) * 1997-07-31 1999-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable fibers comprising polylactide modified polylactide and polyvinyl alcohol, and method for making the fibers
US6075118A (en) * 1997-07-31 2000-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable film compositions comprising polylactide and polyvinyl alcohol, and a method for making the films
ZA987019B (en) * 1997-08-06 1999-06-04 Focal Inc Hemostatic tissue sealants
US6316522B1 (en) * 1997-08-18 2001-11-13 Scimed Life Systems, Inc. Bioresorbable hydrogel compositions for implantable prostheses
US5854382A (en) * 1997-08-18 1998-12-29 Meadox Medicals, Inc. Bioresorbable compositions for implantable prostheses
US20020164374A1 (en) * 1997-10-29 2002-11-07 John Jackson Polymeric systems for drug delivery and uses thereof
US6350518B1 (en) 1998-06-01 2002-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making blend compositions of an unmodified poly vinyl alcohol and a thermoplastic elastomer
WO1999064491A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-16 Polyganics B.V. Biomedical polyurethane, its preparation and use
WO2000009199A1 (en) * 1998-08-14 2000-02-24 Incept Llc Methods and apparatus for in situ formation of hydrogels
US6179862B1 (en) 1998-08-14 2001-01-30 Incept Llc Methods and apparatus for in situ formation of hydrogels
US6605294B2 (en) * 1998-08-14 2003-08-12 Incept Llc Methods of using in situ hydration of hydrogel articles for sealing or augmentation of tissue or vessels
US6152943A (en) * 1998-08-14 2000-11-28 Incept Llc Methods and apparatus for intraluminal deposition of hydrogels
US6632457B1 (en) * 1998-08-14 2003-10-14 Incept Llc Composite hydrogel drug delivery systems
US6287499B1 (en) 1998-10-09 2001-09-11 United States Surgical Corporation Process of making bioabsorbable block copolymer filaments
US6103255A (en) 1999-04-16 2000-08-15 Rutgers, The State University Porous polymer scaffolds for tissue engineering
US7008635B1 (en) 1999-09-10 2006-03-07 Genzyme Corporation Hydrogels for orthopedic repair
IL137090A (en) 2000-06-29 2010-04-15 Pentech Medical Devices Ltd Polymeric stent
US6648911B1 (en) 2000-11-20 2003-11-18 Avantec Vascular Corporation Method and device for the treatment of vulnerable tissue site
DE60219433D1 (de) * 2001-02-14 2007-05-24 Genzyme Corp Biokompatibles vlies für hämostase und gewebeaufbau
US8008252B2 (en) 2001-10-10 2011-08-30 Novo Nordisk A/S Factor VII: remodeling and glycoconjugation of Factor VII
US7173003B2 (en) * 2001-10-10 2007-02-06 Neose Technologies, Inc. Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF
EP2292271A3 (en) 2001-10-10 2011-09-14 BioGeneriX AG Remodelling and glycoconjugation of an antibody
US7795210B2 (en) * 2001-10-10 2010-09-14 Novo Nordisk A/S Protein remodeling methods and proteins/peptides produced by the methods
US7214660B2 (en) 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
US7157277B2 (en) * 2001-11-28 2007-01-02 Neose Technologies, Inc. Factor VIII remodeling and glycoconjugation of Factor VIII
ZA200700168B (en) 2001-10-10 2010-02-24 Novo Nordisk As Remodeling and glycoconjugation of peptides
DE10206924B4 (de) * 2002-02-19 2005-12-15 Papierfabrik Schoeller & Hoesch Gmbh & Co. Kg Heisssiegelfähige Filtermaterialien
DE10206926B4 (de) * 2002-02-19 2005-12-15 Papierfabrik Schoeller & Hoesch Gmbh & Co. Kg Heisssiegelfähige Filtermaterialien
MXPA04012496A (es) 2002-06-21 2005-09-12 Novo Nordisk Healthcare Ag Glicoformos del factor vii pegilados.
DE10231403B3 (de) * 2002-07-11 2004-02-05 Papierfabrik Schoeller & Hoesch Gmbh & Co. Kg Heisssiegelfähiges Filtermaterial
WO2004039323A2 (en) * 2002-10-28 2004-05-13 Tyco Healthcare Group Lp Fast curing compositions
DE60328120D1 (de) * 2002-10-28 2009-08-06 Tyco Healthcare Biologisch absorbierbare adhäsive verbindungen
EP1452190A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-01 Eidgenössische Technische Hochschule (ETH) Implantatkörper mit Multiblock-Copolymer- und Polylysin-Beschichtung
EP1452189A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-01 Eidgenössische Technische Hochschule (ETH) Implantatkörper mit Multiblock-Copolymerbeschichtung
JP2006523211A (ja) * 2003-03-14 2006-10-12 ネオス テクノロジーズ インコーポレイテッド 分岐水溶性ポリマーとその複合物
US8791070B2 (en) 2003-04-09 2014-07-29 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
SG155777A1 (en) 2003-04-09 2009-10-29 Neose Technologies Inc Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
AU2004240553A1 (en) * 2003-05-09 2004-12-02 Neose Technologies, Inc. Compositions and methods for the preparation of human growth hormone glycosylation mutants
US7517837B2 (en) * 2003-05-22 2009-04-14 Anderol, Inc. Biodegradable lubricants
EP1498147B1 (de) * 2003-07-16 2015-02-25 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Abbaubares biokompatibles Blockcopolymer
US9005625B2 (en) 2003-07-25 2015-04-14 Novo Nordisk A/S Antibody toxin conjugates
US20100016891A1 (en) 2003-08-14 2010-01-21 Kennedy John J Heterogeneous yarns for surgical articles
US20050125036A1 (en) 2003-08-14 2005-06-09 Mark Roby Heterogeneous yarns for surgical articles
EP1946705B1 (en) 2003-09-10 2010-03-03 Tyco Healthcare Group Lp Method for treating a section of a suture and forming a suture tip for attachment to a needle
CA2481046A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Tyco Healthcare Group Lp Method for treating a section of a suture and forming a suture tip for attachment to a needle
US20080305992A1 (en) 2003-11-24 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
US7842661B2 (en) * 2003-11-24 2010-11-30 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin formulations
US8633157B2 (en) 2003-11-24 2014-01-21 Novo Nordisk A/S Glycopegylated erythropoietin
US7405198B2 (en) * 2003-11-24 2008-07-29 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
CA2549409C (en) * 2003-12-03 2013-10-29 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
US7956032B2 (en) 2003-12-03 2011-06-07 Novo Nordisk A/S Glycopegylated granulocyte colony stimulating factor
US20060040856A1 (en) * 2003-12-03 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor IX
JP5743368B2 (ja) * 2004-01-08 2015-07-01 ラショファーム ゲーエムベーハー ペプチドのo結合型グリコシル化
US20050234336A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Beckman Andrew T Apparatus and method for marking tissue
WO2005115489A2 (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Genzyme Corporation Adherent polymeric compositions
US8012457B2 (en) 2004-06-04 2011-09-06 Acusphere, Inc. Ultrasound contrast agent dosage formulation
WO2005120462A2 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Callisyn Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable and biocompatible crosslinked polymer hydrogel prepared from pva and/or peg macromer mixtures
EP1771066A2 (en) 2004-07-13 2007-04-11 Neose Technologies, Inc. Branched peg remodeling and glycosylation of glucagon-like peptide-1 glp-1
WO2006020372A2 (en) * 2004-07-23 2006-02-23 Neose Technologies, Inc. Enzymatic modification of glycopeptides
WO2006031811A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated interferon alpha
AU2005299672A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Benitec, Inc. Therapeutic RNAi agents for treating psoriasis
DK2586456T3 (en) 2004-10-29 2016-03-21 Ratiopharm Gmbh Conversion and glycopegylation of fibroblast growth factor (FGF)
EP1838332A1 (en) * 2005-01-06 2007-10-03 Neose Technologies, Inc. Glycoconjugation using saccharyl fragments
ES2449195T3 (es) 2005-01-10 2014-03-18 Ratiopharm Gmbh Factor estimulante de colonias de granulocitos glicopegilado
US7772352B2 (en) 2005-01-28 2010-08-10 Bezwada Biomedical Llc Bioabsorbable and biocompatible polyurethanes and polyamides for medical devices
US7611494B2 (en) * 2005-02-08 2009-11-03 Confluent Surgical, Inc. Spray for fluent materials
US9707252B2 (en) * 2005-02-09 2017-07-18 Covidien Lp Synthetic sealants
US20060222596A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Trivascular, Inc. Non-degradable, low swelling, water soluble radiopaque hydrogel polymer
US9187546B2 (en) * 2005-04-08 2015-11-17 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for the preparation of protease resistant human growth hormone glycosylation mutants
US20110003744A1 (en) * 2005-05-25 2011-01-06 Novo Nordisk A/S Glycopegylated Erythropoietin Formulations
US20080255026A1 (en) * 2005-05-25 2008-10-16 Glycopegylated Factor 1X Glycopegylated Factor Ix
DE102005033101A1 (de) * 2005-07-15 2007-01-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Resorbierbare Polyetherester und ihre Verwendung zur Herstellung von medizinischen Implantaten
AU2006280932A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor VII and factor Vila
US20070105755A1 (en) 2005-10-26 2007-05-10 Neose Technologies, Inc. One pot desialylation and glycopegylation of therapeutic peptides
WO2007056191A2 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Neose Technologies, Inc. Nucleotide sugar purification using membranes
US20070112115A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Shalaby Shalaby W Inorganic-organic hybrid micro-/nanofibers
WO2007067624A2 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable compounds and compositions containing them
WO2007103346A2 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polyester based degradable composition and implantable biomedical articles
US8795709B2 (en) 2006-03-29 2014-08-05 Incept Llc Superabsorbent, freeze dried hydrogels for medical applications
US7872068B2 (en) * 2006-05-30 2011-01-18 Incept Llc Materials formable in situ within a medical device
US20080248959A1 (en) 2006-07-21 2008-10-09 Neose Technologies, Inc. Glycosylation of peptides via o-linked glycosylation sequences
WO2008036049A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Hyflux Ltd Process for production of high molecular weight polyhydroxy acid
US20100075375A1 (en) * 2006-10-03 2010-03-25 Novo Nordisk A/S Methods for the purification of polypeptide conjugates
WO2008060780A2 (en) 2006-10-04 2008-05-22 Novo Nordisk A/S Glycerol linked pegylated sugars and glycopeptides
US8114159B2 (en) * 2006-11-20 2012-02-14 Depuy Spine, Inc. Anterior spinal vessel protector
US20090227981A1 (en) 2007-03-05 2009-09-10 Bennett Steven L Low-Swelling Biocompatible Hydrogels
US20090227689A1 (en) * 2007-03-05 2009-09-10 Bennett Steven L Low-Swelling Biocompatible Hydrogels
US20080220047A1 (en) 2007-03-05 2008-09-11 Sawhney Amarpreet S Low-swelling biocompatible hydrogels
WO2008124406A2 (en) 2007-04-03 2008-10-16 Neose Technologies, Inc. Methods of treatment using glycopegylated g-csf
CN201075472Y (zh) * 2007-05-28 2008-06-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
AU2008261691A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Nanovasc, Inc. Stents
EP2170919B8 (en) * 2007-06-12 2016-01-20 ratiopharm GmbH Improved process for the production of nucleotide sugars
US7968811B2 (en) * 2007-06-29 2011-06-28 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Integrated ignition and key switch
US9125807B2 (en) * 2007-07-09 2015-09-08 Incept Llc Adhesive hydrogels for ophthalmic drug delivery
US8207112B2 (en) * 2007-08-29 2012-06-26 Biogenerix Ag Liquid formulation of G-CSF conjugate
US8048980B2 (en) 2007-09-17 2011-11-01 Bezwada Biomedical, Llc Hydrolysable linkers and cross-linkers for absorbable polymers
US20090088723A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for treating pseudoaneurysms
US8500947B2 (en) 2007-11-15 2013-08-06 Covidien Lp Speeding cure rate of bioadhesives
AU2009219232B2 (en) 2008-02-27 2014-02-27 Novo Nordisk A/S Conjugated Factor VIII molecules
US8745133B2 (en) * 2008-03-28 2014-06-03 Yahoo! Inc. System and method for optimizing the storage of data
US7842761B2 (en) * 2008-04-03 2010-11-30 Lapol, Llc Bioderived plasticizer for biopolymers
US20090264925A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Joseph Hotter Poly(Trimethylene)Terephthalate Filaments And Articles Made Therefrom
US8367747B2 (en) 2008-05-23 2013-02-05 Bezwada Biomedical, Llc Bioabsorbable polymers from bioabsorbable polyisocyanates and uses thereof
US9271706B2 (en) 2008-08-12 2016-03-01 Covidien Lp Medical device for wound closure and method of use
US9889230B2 (en) * 2008-10-17 2018-02-13 Covidien Lp Hemostatic implant
WO2010093873A2 (en) 2009-02-12 2010-08-19 Incept, Llc Drug delivery through hydrogel plugs
US9433700B2 (en) 2009-04-27 2016-09-06 Medibeacon Inc. Tissue sealant compositions, vascular closure devices, and uses thereof
EP3153194B1 (en) * 2009-05-04 2019-04-10 Incept, LLC Biomaterials for track and puncture closure
US8470355B2 (en) * 2009-10-01 2013-06-25 Covidien Lp Mesh implant
CN102844054B (zh) 2009-12-15 2016-04-20 因赛普特有限责任公司 植入物和能生物降解的基准标记物
WO2011116396A2 (en) 2010-03-19 2011-09-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hepatocyte growth factor fragments that function as potent met receptor agonists and antagonists
US9045657B2 (en) 2010-03-24 2015-06-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Viscoelastic ink for direct writing of hydrogel structures
US8961501B2 (en) 2010-09-17 2015-02-24 Incept, Llc Method for applying flowable hydrogels to a cornea
WO2012052527A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Dsm Ip Assets B.V. Pendant hydrophile bearing biodegradable compositions and related devices
US8901347B1 (en) 2010-12-13 2014-12-02 Bezwada Biomedical, Llc Absorbable polyurethanes and methods of use thereof
KR101966369B1 (ko) * 2010-12-17 2019-04-08 에스케이케미칼 주식회사 폴리유산 수지 조성물 및 포장용 필름
US9084602B2 (en) 2011-01-26 2015-07-21 Covidien Lp Buttress film with hemostatic action for surgical stapling apparatus
US8461372B2 (en) 2011-02-11 2013-06-11 Rao S. Bezwada Amino acid derivatives and absorbable polymers therefrom
CN103597007B (zh) 2011-06-07 2015-06-10 Lg化学株式会社 包含丙交酯共聚物的包装膜
US10226417B2 (en) 2011-09-16 2019-03-12 Peter Jarrett Drug delivery systems and applications
KR102039468B1 (ko) 2011-12-05 2019-11-01 인셉트, 엘엘씨 의료용 유기젤 방법 및 조성물
JP5968547B2 (ja) 2012-12-06 2016-08-10 エルジー・ケム・リミテッド ラクチド共重合体、これを含む樹脂組成物およびフィルム
WO2014088321A1 (ko) * 2012-12-06 2014-06-12 주식회사 엘지화학 락타이드 공중합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 수지 조성물
CN105142680A (zh) 2013-03-15 2015-12-09 加利福尼亚大学董事会 基于低-z原子的肠ct造影材料
US9420503B2 (en) 2014-01-21 2016-08-16 Cisco Technology, Inc. System and method for seamless mobility in a network environment
US9328192B2 (en) 2014-03-12 2016-05-03 Bezwada Biomedical, Llc Bio-based monomers and polymers
WO2016065245A1 (en) 2014-10-24 2016-04-28 Incept, Llc Extra luminal scaffold
WO2016094646A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Incept, Llc Hydrogel drug delivery implants
US11382731B2 (en) 2015-02-27 2022-07-12 Covidien Lp Medical devices with sealing properties
EP3294212B1 (en) 2015-05-12 2023-10-25 Incept, LLC Drug delivery from hydrogels
US9925298B2 (en) 2015-10-27 2018-03-27 Council Of Scientific & Industrial Research Porous polymer scaffold useful for tissue engineering in stem cell transplantation
WO2017091749A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Incept, Llc Shape changing drug delivery devices and methods
JP7430529B2 (ja) 2016-09-23 2024-02-13 インセプト・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 前房内薬物送達デポ
KR20210031721A (ko) 2018-07-09 2021-03-22 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 하이드로겔에서의 방출 동력학의 조정

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917410A (en) * 1955-06-20 1959-12-15 American Cyanamid Co Polyglycol-polyacid ester treatment of textiles
US4355133A (en) * 1981-07-27 1982-10-19 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, 4-hydroxy benzoic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and aromatic diol capable of readily undergoing melt processing to form articles possessing high impact properties
US4452973A (en) * 1982-11-12 1984-06-05 American Cyanamid Company Poly(glycolic acid)/poly(oxyethylene) triblock copolymers and method of manufacturing the same
US4438253A (en) * 1982-11-12 1984-03-20 American Cyanamid Company Poly(glycolic acid)/poly(alkylene glycol) block copolymers and method of manufacturing the same
EP0245857B1 (en) * 1986-05-14 1997-01-22 Takiron Co. Ltd. Amphiphilic segment polyurethanes

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519633A (ja) * 2003-01-09 2006-08-31 ポリガニックス ビー. ブイ. 生体医用フォーム
JP2011251150A (ja) * 2003-01-09 2011-12-15 Polyganics Bv 生体医用フォーム
JP2015006428A (ja) * 2003-01-09 2015-01-15 ポリガニックス アイピー ビー.ブイ. 生体医用フォーム
JP2015532329A (ja) * 2012-12-04 2015-11-09 エルジー・ケム・リミテッド 延伸フィルム
WO2019187569A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 東レ株式会社 生分解性を有するブロック共重合体
CN111868143A (zh) * 2018-03-30 2020-10-30 东丽株式会社 具有生物降解性的嵌段共聚物
KR20200139129A (ko) 2018-03-30 2020-12-11 도레이 카부시키가이샤 생분해성을 갖는 블록 공중합체
JPWO2019187569A1 (ja) * 2018-03-30 2021-02-12 東レ株式会社 生分解性を有するブロック共重合体
WO2020045611A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 東レ株式会社 インプラント用の筒状体
CN112584796A (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 东丽株式会社 植入物用的筒状体
JPWO2020045611A1 (ja) * 2018-08-31 2021-08-12 東レ株式会社 インプラント用の筒状体
CN112584796B (zh) * 2018-08-31 2024-05-28 东丽株式会社 植入物用的筒状体

Also Published As

Publication number Publication date
US4826945A (en) 1989-05-02
EP0295055A3 (en) 1990-05-02
IL82834A0 (en) 1987-12-20
EP0295055A2 (en) 1988-12-14
IL82834A (en) 1990-11-05
CA1329854C (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826945A (en) Biodegradable polymeric materials based on polyether glycols, processes for the preparation thereof and surgical articles made therefrom
US5412068A (en) Medical devices fabricated from homopolymers and copolymers having recurring carbonate units
US5152781A (en) Medical devices fabricated from homopolymers and copolymers having recurring carbonate units
US5145945A (en) Homopolymers and copolymers having recurring carbonate units
US5531998A (en) Polycarbonate-based block copolymers and devices
US4920203A (en) Medical devices fabricated from homopolymers and copolymers having recurring carbonate units
US5185408A (en) Medical devices fabricated totally or in part from copolymers of recurring units derived from cyclic carbonates and lactides
US4916193A (en) Medical devices fabricated totally or in part from copolymers of recurring units derived from cyclic carbonates and lactides
US5066772A (en) Medical devices fabricated totally or in part from copolymers of recurring units derived from cyclic carbonates and lactides
US6113624A (en) Absorbable elastomeric polymer
US7498385B2 (en) Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom
JP3739501B2 (ja) 吸収され、生物学的に適合し得るセグメントコポリマー及びその製造方法
US6315788B1 (en) Composite materials and surgical articles made therefrom
US4452973A (en) Poly(glycolic acid)/poly(oxyethylene) triblock copolymers and method of manufacturing the same
CA1112795A (en) Synthetic absorbable surgical devices of poly(alkylene oxalates)
EP1638615B1 (en) Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US5256764A (en) Medical devices fabricated from homopolymers and copolymers having recurring carbonate units
EP0390860B1 (en) Medical devices fabricated from homopolymers and copolymers having recurring carbonate units
JPS6128347B2 (ja)
JPH1053642A (ja) 吸収性ポリオキサエステル類
JPH0912689A (ja) 高強度、急速被吸収性、溶融加工性のグリコリド高含有ポリ(グリコリド−コ−p−ジオキサノン)共重合体
JPH10158375A (ja) 吸収性ポリオキサエステルのヒドロゲル
JP2003517352A (ja) 吸収性のポリオキサエステルによる接着を防止する方法
Gorna et al. Novel biodegradable polyurethanes for medical applications