JPH01195407A - 光ビーム偏向器 - Google Patents

光ビーム偏向器

Info

Publication number
JPH01195407A
JPH01195407A JP63019811A JP1981188A JPH01195407A JP H01195407 A JPH01195407 A JP H01195407A JP 63019811 A JP63019811 A JP 63019811A JP 1981188 A JP1981188 A JP 1981188A JP H01195407 A JPH01195407 A JP H01195407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
fixing member
beam deflector
light beam
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63019811A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Motoi
俊博 本井
Takashi Murahashi
村橋 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63019811A priority Critical patent/JPH01195407A/ja
Publication of JPH01195407A publication Critical patent/JPH01195407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ、複写機、プリンター等の画像
形成装置に最適な光ビーム偏向器に関し、特に偏向され
たレーザービームによって感光体への書込みを行うのに
適した光ビーム偏向器に関する。
(2)従来の技術 ファクシミ璽ハ複写機、プリンター等の画像形成装置と
して、レーザービームによる感光体への書込みが行われ
るようになってきている。このような画像形成装置にお
いて、レーザービームを偏向する光偏向器には、従来よ
り、回転多面鏡やミラー振動子等が用いられていたが、
近時においては小型化、低騒音化、低価格化等の要請か
ら、幾多の課題を解決しながらミラー振動子が多用され
るようになってきている。このミラー振動子には、水晶
等を素材とするO、  1〜0.5mm程度の薄い絶縁
基板が用いられるのが一般的である。
(3)発明が解決しようとする課題 上述のごとく、ミラー振動子には0. 1〜0゜5mm
程度の薄い水晶基板が用いられていることが原因となっ
て、ミラー振動子は外部からの撮動に非常に弱いという
問題がある。特に、感光体を回転駆動するモーターや、
原稿を読み取る走査光学系を駆動するモーター等を有す
る複写機にミラー振動子を用いた場合には、これらのモ
ーター等からの振動がミラー振動子に伝わることによっ
て、感光体に書込む位置がずれたり、ビーム径が変動し
てボケの原因になったりする。そのため、解像度やコン
トラストが低下して、画像品質を劣化させるという問題
点がある。
(4)課題を解決するための手段 本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、外乱振動
がミラー振動子に伝わることによって、感光体に書込む
位置がずれたりビーム径が変動してボケの原因になった
りするのを防止することを目的とし、この目的を達成す
るために、ミラーを回転駆動することで光ビームを偏向
するミラー振動子と、ミラー振動子を固定する第1の固
定部材と、第1の固定部材に貼着される防振部材と、防
振部材に貼着される第2の固定部材とを設け、第2の固
定部材によって光ビーム偏向器の取り付けを行うように
構成されている。
(5)実施例 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明による光ビーム偏向器の一実施例を示
す斜視図である。
第1図において、ミラー振動子lは、断面がほぼ馬蹄形
の固定部材2の中央部において、L字状部材3に載置す
るようにして設置されている。馬蹄形の固定部材2は、
図外の円筒状ケーシングによって覆われ、トナー等の塵
埃や周辺の空気流の乱れによって、ミラー振動子lが悪
影響を受けないようにしている。
ミラー振動子lは、反射ミラー4、駆動コイル5、リガ
メント6、フレーム部7によって構成され、互いに連結
された反射ミラー4および駆動コイル5が、リガメント
6によってフレーム部7に固定されている。反射ミラー
4、駆動コイル5、リガメント6、フレーム部7は、水
晶基板等の一枚の絶縁基板(厚さは0.1mm〜0.5
mm程度)をフォトリソグラフィーやエツチング等の手
法で加工することによって、一体に構成され、更に、こ
の絶nXFi上に、再度フォトリソグラフ7−やエツチ
ング等の加工技術を用いて、反射ミラー4の反射面や駆
動コイル5のコイルパターンが形成されている。
フレーム部7は、その下側水平部がL字状部材3にa置
されると共に、左側垂直部がブロック部材8に貼着され
、ブロック部材8が更にL字状部材3の垂直部に貼着さ
れることによってL字状部材3に固定されている。なお
、ブロック部材8とL字状部材3は、一体に形成するこ
ともできる。
このミラー振動子1は、固定部材2の内周面に設けられ
た励磁用永久磁石10および励磁用永久磁石11によっ
て形成される直流磁界中に置かれる。駆動コイル5に外
部から駆動電流が供給されると、駆動コイル5にリガメ
ント6を中心とするねじりトルクが発生し、連結されて
いる反射ミラー4が往復回動する。この反射ミラー4の
往復回動の周期は、駆動コイル5に供給される駆動電流
の周波数によって定まり、また振れ角は駆動電流の振幅
によって定まる。そこでレーザービームを第1図の右側
から反射ミラー4に照射することで、第2図で後述する
ようにしてレーザービームの偏向が行われる。
ミラー振動子lを固定するL字状部材3は、これもL字
状に形成された防振材12に貼着されている。防振材1
2は、その水平部がブロック部材8を介して固定部材2
に接着されると共に、垂直部が固定部材2に直接接着さ
れいる。
防振材12には、ウレタン系衝撃吸収エラストマー(粘
弾性ポリウレタンエラストマー)が使用され、例えば「
ソルボセイン」 (三進興産株式会社製、英国B、T、
R社製)、あるいはシリコーン系のゲル状物質で、針入
度(JIS に2530−1976−50g荷重)が5
0〜200の、例えばα−GEL(株式会社キュービッ
クエンジニアリング製)によって好ましい防振特性が得
られている。
このように、ミラー振動子1を固定するL字状部材3と
固定部材2(及びブロック部材9)との間に、ウレタン
系雷撃吸収エラストマー等による防振材12を介在させ
ることにより、ミラー振動子lに伝わる外乱撮動を小量
の防振材で減衰させることが可能となる。
第1図で説明した光ビーム偏向器13は、第2図に示す
ようにして他の光学部品と配列される。
第2図において、半導体レーザー14から出射されたレ
ーザービームは、コリメーターレンズ15でビーム形状
の補正が行われた後に、シリンドリカルレンズ16およ
び反射ミラー17を介して光ビーム偏向器13の反射ミ
ラー4に照射される。
反射ミラー4は、第1図で説明したようにしてレーザー
ビームの偏向を行う。反射ミラー4で偏向されたレーザ
ービームは、走査用レンズ18およびシリンドリカルレ
ンズ19を介して感光体ドラム20に照射される。
シリンドリカルレンズ16およびシリンドリカルレンズ
19は、反射ミラー4に上下方向のあおりがある場合に
、そのあおりを補正するために使用されているが、あお
りが小さいときには省略することができる。また、走査
用レンズ18は、レーザービームを等速走査して感光体
ドラム20の表面の正しい位置に結像させる目的で使用
されている。この走査用レンズ18の代わりに、第1図
に示した駆動コイル5に供給する駆動電流の波形を制御
するようにして、走査用レンズ18を省略することもで
きる。
なお、第2図におけるインデックスセンサー21および
反射ミラー22は、反射ミラー4て偏向されたレーザー
ビームが反射ミラー22で反射されてインデックスセン
サー21に照射されたことを検出して、走査開始や走査
終了のタイミングを検出するようにしている。
第3図は、本発明による光ビーム偏向器を複写機に適用
した実施例を示す正面図である。図中、第1図または第
2図と同じ構成部分には同じ参照番号を付して説明を省
略する。
第3図において、複写機は、次ぎに説明するように配置
されている。
複写機は、画像読取り系A1  レーザー書込み系B、
画像形成部C,給紙部りに大別される。画像読取り系A
は筐体29に収納され、他のレーザー書込み系B、画像
形成部C,給紙部りは、筐体29とは独立した筐体30
に収納される。後述するようにして画像読取り系Aで読
み取られた画像信号は、可撓性ケーブル郡を介して筐体
30に供給される。
また、筐体30内では、感光体ドラム20を中央にして
、右側に駆動コイル56、駆動コイル57、駆動コイル
58が配置され、左側に帯電器55、クリーニング装置
59が配置される。感光体ドラム20、駆動コイル56
、駆動コイル57、駆動コーイル58、帯電器55、ク
リーニング装置59は、筐体30に対して挿脱自在に組
み込まれた支持部材54に軸支されるか、あるいは着脱
自在に取り付けられている。
この複写機による複写プロセスは、次ぎに説明するよう
にして行われる。
画像読取り系Aにおいて、複写しようとする原稿は、原
稿台31上に載置される。この原稿には、キャリッジ3
2に取り付けられたハロゲンランプ33から読取り光が
照射され、原稿からの反射光は反射ミラー34で第1図
の左方向に反射される。
キャリッジ32の左側には可動ミラーユニット35が配
置されている。可動ミラーユニット35には、ミラー3
6とミラー37とが取り付けられ、反射ミラー34で反
射された読取り光は、ミラー36とミラー37とで反射
されて後述するレンズ読取り部40へと導かれる。
キャリッジ32および可動ミラーユニット35は、ステ
ッピングモーター48に@装されたワーイヤー49によ
って駆動されて、第1図の左右方向に水平移動する。こ
のキャリッジ32および可動ミラーユニット35の水平
移動は、キャリッジ32が速度Vて移動するときには、
可動ミラーユニット35の移動速度はV/2となるよう
に設定されており、キャリッジ32および可動ミラーユ
ニット35が移動しても原稿面からレンズ読取り部40
までの読取り光の光路長が一定となるようにしている。
レンズ読取り部40は、レンズ41、プリズム42、第
1読取り基板44、レッドチャンネルCCD45、第2
読取り基板46、シアンチャンネルCCD47によって
構成されており、上述した読取り光はここで画像信号に
変換される。
レンズ読取り部40に導かれた読取り光はプリズム42
によって集束され、プリズム42内にあるダイクロイッ
クミラー(図示せず)によってレッドチャンネル像とシ
アンチャンネル像とに分離されてから、それぞれレッド
チャンネルCCD45およびシアンチャンネルCCD4
7の受光面に結像されることで画像信号に変換される。
レッドチャンネルCCD45およびシアンチャンネルC
CD47から出力される画像信号からは、使用するトナ
ーの色に応じて色分離された色信号が抽出され、露光手
段であるレーザー書込み系Bに供給される。
レーザー書込み系Bては、第1図および第2図で説明し
たようにしで、光ビーム偏向器13内においてレーザー
ビームが偏向され、反射ミラー23で向きを変えた後に
感光体ドラム20に照射される。感光体ドラム20は、
帯電器55によって予め帯電されており、レーザービー
ムが照射にされることで感光体ドラム20の周面に潜像
が形成される。この感光体ドラム20へのレーザービー
ムの照射は、次に説明するようにして行われる。
第1図および第2図で説明した反射ミラー4によるレー
ザービームの走査が開始されると、インデックスセンサ
ー21によって走査開始タイミングが検出され、レッド
チャンネルCCD45から出力される画像信号から色分
離された第1の色信号(ここでは赤色)が、露光手段で
あるレーザー書込み系Bに供給される。これによって、
第1の色信号によるレーザービームの変調が開始される
変調されたレーザービームは、半導体レーザー14て偏
向されて感光体ドラム20の周面を走査する。この半導
体レーザー14によるレーザービームの主走査と共に、
感光体ドラム20が図外のモーターによって回転駆動さ
れることで副走査が行われ、感光体ドラム200周面に
第1の色信号(赤色)に対する潜像が形成されて行く。
感光体ドラム20上の潜像は、赤色トナーが装填された
駆動コイル56によって現像され、感光体ドラム20の
表面にトナー像が形成される。得られた赤色トナー像は
、感光体ドラム200面上に保持されたままクリーニン
グ装置59の下を通過して、次のコピーサイクルにはい
る。
次のコピーサイクルでは、感光体ドラム20が帯電器5
5によって再び帯電され、次いてシアンチャンネルCC
D47から出力される画像信号から色分離された第2の
色信号(ここでは青色)が、露光手段であるレーザー書
込み系Bに供給される。
これによって、第2の色信号によるレーザービームの変
調が開始される。変調されたレーザービームは、半導体
レーザー14で偏向されて感光体ドラム200円面を走
査する。この半導体レーザー14によるレーザービーム
の主走査と共に、感光体ドラム20が図外のモーターに
よって回転駆動されることで副走査が行われ、感光体ド
ラム200周面に第2の色信号(青色)に対する潜像が
形成されて行く。
感光体ドラム20上の潜像は、青色トナーが装填された
駆動コイル57によって現像され、感光体ドラム20の
表面にトナー像が形成される。この青色トナー像は、既
に感光体ドラム20上に形成されている赤色トナー像の
上に重ねて形成される。得られた青色トナー像は、感光
体ドラム20の面上に保持されたままクリーニング装置
59の下を通過して、更に次のコピーサイクルにはいる
次のコピーサイクルでは、上述した赤色トナー像および
青色トナー像と同様にして、黒色トナー像が形成される
。このときの現像は、黒色トナーが装填された駆動コイ
ル58によって行われる。
駆動コイル56、駆動コイル57、駆動コイル58のそ
れぞれのスリーブ56a、スリーブ57a、スリーブ5
8aには、交流及び直流のパイアスミ圧が印加されてお
り、いわゆる2成分現像剤によるジャンピング現像が行
われる。従って、接地された感光体ドラム20には非接
触で現像が行われる。
感光体ドラム20上に形成された赤色トナー像、青色ト
ナー像、黒色トナー像による3色カラー像は、転写極6
0において記録紙(図示せず)に転写される。記録紙は
、給紙部りから給紙ベルト61および給紙ローラー62
によって供給される。
トナー像が転写された記録紙は、分離電極63によって
感光体ドラム20の表面から分離され、搬送ベルト64
を介して定着装置65に搬入されてここで定着が行われ
る。
定着後は、記録紙が機外に排出されて一連の複写動作が
終了する。このとき、クリーニング装置59のブレード
59aおよびローラー59bが感光体ドラム20上に残
留しているトナーの除去を行い、次の複写プロセスに備
える。
このような複写機に光ビーム偏向器を用いた場合には、
上述したステッピングモーター48や、感光体ドラム2
0を駆動するモーター、あるいはクラッチ、歯車等から
の振動や衝撃は避けることができない。しかしながら、
本発明による光ビーム偏向器によれば、ウレタン系衝撃
吸収エラストマー等による防振材12がミラー振動子l
に伝わるステッピングモーター48や感光体ドラム20
を駆動するモーター等からの振動を減衰させることで、
感光体ドラム20に書込む位置のずれを防止し、またビ
ーム径が変動してボケの原因になったりすることを防止
することができる。
(6)発明の効果 以上で説明したように、本発明は、ミラーを回転振動す
ることで光ビームを偏向するミラー1辰動子と、ミラー
振動子を固定する第1の固定部材と、第1の固定部材に
貼着される防振部材と、防振部材に貼着される第2の固
定部材とを設け、第2の固定部材によって光ビーム偏向
器の取り付けを行うように構成したので、外乱振動がミ
ラー振動子に伝わることで感光体に書込むビーム位置が
ずれたりビーム径が変動してボケの原因になったりする
のを防止することが可能となる。
また、第1の固定部材、防振部材、第2の固定部材に、
いずれの部材にも水平部と垂直部とを設け、水平部と垂
直部の双方で3者間の貼着を行うようにしたので、ミラ
ー振動子に伝わる外乱振動を小量の防振材で効果的に減
衰させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光ビーム偏向器の一実施例を示
す斜視図、 第2図は、第1図に示す光ビーム偏向器を複写機に用い
た実施例を示す平面図、 第3図は、第1図に示す光ビーム偏向器を複写機に用い
た実施例を示す複写機の正面図である。 1 ・・・・ミラー振動子 2 ・・・・固定部材 3・・・・L字状部材 4 ・・・・反射ミラー 5・・・・駆動コイル 6 ・・・・ リガメント 7 ・・・・フレーム部 8 ・・・・ブロック部材 9 ・・・・ブロック部材 10 ・・・・励磁用永久磁石 11 ・・・・励磁用永久磁石 12・・・・防振材 13 ・・・・光ビーム偏向器 14・・・・半導体レーザー 15 ・・0コリメーターレンズ 16 ・・・・シリンドリカルレンズ 17 ・・・◆反射ミラー 18 ・・・・走査用レンズ 19 ・0争シリンドリカルレンズ 20・・・・感光体ドラム 21 ・・・・インデックスセンサー 22 ・・・・反射ミラー 23 ・・・・反射ミラー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミラーを回転振動することで光ビームを偏向する
    ミラー振動子と、該ミラー振動子を固定する第1の固定
    部材と、該第1の固定部材に貼着される防振部材と、該
    防振部材に貼着される第2の固定部材とを有し、該第2
    の固定部材によって取り付けることを特徴とする光ビー
    ム偏向器。
  2. (2)前記第1の固定部材、前記防振部材、前記第2の
    固定部材は、いずれも水平部と垂直部とを有し、該水平
    部と垂直部の双方で前記貼着が行われることを特徴とす
    る請求項1記載の光ビーム偏向器。
  3. (3)前記防振部材は、粘弾性ポリウレタンエラストマ
    ーであることを特徴とする請求項1記載の光ビーム偏向
    器。
  4. (4)前記防振部材は、シリコーン樹脂をベースとした
    ゲル状物質で、針入度(JIS K2530−1976
    −50g荷重)が50〜200のα−GELであること
    を特徴とする請求項1記載の光ビーム偏向器。
JP63019811A 1988-01-30 1988-01-30 光ビーム偏向器 Pending JPH01195407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019811A JPH01195407A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 光ビーム偏向器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019811A JPH01195407A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 光ビーム偏向器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195407A true JPH01195407A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12009712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019811A Pending JPH01195407A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 光ビーム偏向器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187986A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 電子写真システム用光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187986A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 電子写真システム用光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7570279B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP3739463B2 (ja) 光走査装置
JPH01195407A (ja) 光ビーム偏向器
JP3477968B2 (ja) 画像形成装置
JP4068779B2 (ja) 光走査装置
JPH01195410A (ja) 光ビーム偏向器の取付構造
JPH01195409A (ja) 光ビーム偏向器の取付構造
JPH01195408A (ja) 光ビーム偏向器の取付構造
JPH01195415A (ja) 光学ベースの取付構造
JPH01252921A (ja) 光学ベースの取付構造
JPH01195411A (ja) 光学ベースの取付構造
JP4604470B2 (ja) 画像形成装置
JPH01252919A (ja) 光学ベースの取付構造
JPH01195416A (ja) 光ビーム偏向器の支持装置
JPH01252920A (ja) 光学ベースの取付構造
JP2609923B2 (ja) 画像形成装置
JP3286158B2 (ja) 走査光学装置
JPH09120039A (ja) 偏向走査装置
JPH10221627A (ja) 光走査装置
JPH01195405A (ja) 光ビーム走査装置
JPH03120509A (ja) 光偏向装置
JP2003075760A (ja) 書き込みユニット及び画像形成装置
US8432593B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JPS63225216A (ja) 画像形成装置
JPH10253913A (ja) 偏向走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Effective date: 20040603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730