JPH0119511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119511Y2
JPH0119511Y2 JP10579483U JP10579483U JPH0119511Y2 JP H0119511 Y2 JPH0119511 Y2 JP H0119511Y2 JP 10579483 U JP10579483 U JP 10579483U JP 10579483 U JP10579483 U JP 10579483U JP H0119511 Y2 JPH0119511 Y2 JP H0119511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker unit
plate
speaker
elastic body
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10579483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10579483U priority Critical patent/JPS6014590U/ja
Publication of JPS6014590U publication Critical patent/JPS6014590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119511Y2 publication Critical patent/JPH0119511Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、スピーカーの取付装置の改良に関
するものである。
従来、この種の取付装置としては第1図に示す
ものがあつた。図において1はスピーカーユニツ
ト、2はフレーム、3はプレート、4はポールピ
ース、5はプレート3とポールピース4に装着さ
れたマグネツト、6はフレーム2とプレート3の
締結用ネジ、7はスピーカーユニツト1を装着す
るスピーカー装置のバツフル板、8はバツフル板
7の透孔裏面に打ち込まれたナツト、9はスピー
カーユニツト1をバツフル板7に装着するための
ボルト、10はユニツト1とバツフル板7の間に
貼り付けられた空気モレ防止用のパツキンであ
る。
次に取付方法について説明する。それぞれの部
品により組立てられたスピーカーユニツト1はバ
ツフル板7に設けられたスピーカー取付穴部に置
かれ、バツフル板7に貼り付けられたパツキン1
0部に載置させる。次にボルト9を締付けるとス
ピーカーユニツト1はバツフルに装着される。こ
のとき、フレーム2の圧締力によりパツキン10
はバツフル板7に密着し空気モレを防止する。
従来のスピーカーユニツト取付装置は以上のよ
うな構成となつていたため、ボルトの締付力によ
つてフレームに不均一な曲げ、圧縮の組合わせ応
力が発生し、この応力によりフレームの凹凸のた
わみが生じ平面度を損なう欠点があつた。また、
バツフル板にボルト締めを行わなければならず、
締結部のスペースを確保するためフレームの外寸
を大きくしなければならない欠点があつた。この
考案は上記のような欠点を除去するためになされ
たもので、スピーカーユニツトで最も剛性の高い
プレート・マグネツト部とバツフル板の抜穴木口
面間を弾性体の膨張力により、スピーカーユニツ
トを保持・装着する装置を提供しようとするもの
である。
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第2図において、21はスピーカーユニツ
ト、2はフレームで固縁に適宜本数の締付ボルト
9の挿通穴を有している。3はプレート、4はポ
ールピース、5はプレート3とポールピース4に
装着されたマグネツト、6はフレーム2とプレー
ト3の締結用ネジ、7はスピーカーユニツト21
を装着するスピーカー装置のバツフル板で、プレ
ート3・ポールピース4・マグネツト5を挿通す
る装着孔が設けられている。22はポールピース
4とバツフル板7の装着孔との間に設けられた円
環状をしたリング板で、円周に適宜個数のネジ穴
が設けられている。23はリング板22と径寸法
を略同一にし、フレーム2とリング板22間に装
着された合成ゴムあるいは樹脂などの弾性材料で
形成された円環状の弾性体、9はリング板22に
設けられた数ケ所のメネジに対応する締付用ボル
ト、24は弾性体23に設けられたボルト貫通用
穴である。
次に、このように構成されたスピーカー取付装
置の組立てについて説明する。それぞれの部品に
より組立てられたスピーカーユニツト21に、あ
らかじめ締付用ボルト9により弾性体23を挿通
し、リング板22により仮止を行う。このとき
は、弾性体23の外径とバツフル板7の装着穴と
の間には、第2図のようにある程度の隙間が形成
されるようになつている。この状態で、スピーカ
ーユニツト21をバツフル板7に装着し前面から
圧力を加えた状態で締付ボルト9を締付ける。こ
のようにするとリング板22はネジの回転により
弾性体23を圧縮する。この圧縮により、第3図
のように径方向に膨張してプレート3、あるいは
マグネツト5の外周面及びバツフル板7の抜穴木
口面を押圧し、膨張力によりスピーカーユニツト
がバツフル板に取着される。弾性体23の膨張量
はボルト9の締付程度によつて任意に調整が可能
であり、所定の締付トルクにてスピーカーユニツ
トの装着が完了する。第3図はスピーカーユニツ
トが装着された状態を示したものである。
なお、上記実施例ではバツフル板の抜穴・弾性
体共に直線構造の場合を示したが、第4図に示す
ように抜穴の断面を傾斜・凹面構成にすれば木口
面の押圧を有効に分力することも可能であり、第
5図に示すように弾性体の表面に凹凸を設けて、
摩擦力の増大を図ることや貫通穴形状を変えて圧
縮による膨張方向、膨張圧分布を変化させること
もできることはもちろんである。
以上のように、この考案によれば弾性体の一方
向圧縮により、他方向を膨張させスピーカーユニ
ツトの最も剛性の高い部分で装着保持するよう構
成したので、フレームの凹凸たわみを生じること
なく、剛性の強化および弾性体による振動の吸収
が行われ、音質的に良好なスピーカー装置を得る
ことができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の断面図、第2図は本考案の一実
施例を示す断面図、第3図は第2図の装着完了状
態を示す断面図、第4図・第5図は本考案の他の
実施例を示す断面図である。 図において、2はフレーム、3はプレート、4
はポールピース、5はマグネツト、9は締付ボル
ト、21はスピーカーユニツト、22はリング
板、23は弾性体である。なお、図中、同一符号
は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) スピーカーユニツトの取付装置において、弾
    性体の一方向に圧縮力を加え、他方向の膨張力
    によりスピーカーユニツトをスピーカー装置の
    バツフル板に装着するようにしたことを特徴と
    するスピーカー取付装置。 (2) スピーカーユニツトを構成するプレート・マ
    グネツト・ポールピースのうちすくなくともひ
    とつの部品がスピーカーユニツト装着穴の木口
    面に相対し、その間を弾性体の膨張力により連
    結してスピーカーユニツトを取着したことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    スピーカー取付装置。
JP10579483U 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ−取付装置 Granted JPS6014590U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10579483U JPS6014590U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ−取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10579483U JPS6014590U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ−取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014590U JPS6014590U (ja) 1985-01-31
JPH0119511Y2 true JPH0119511Y2 (ja) 1989-06-06

Family

ID=30247832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10579483U Granted JPS6014590U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 スピ−カ−取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014590U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014590U (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3058371A (en) Vibration dampener
US3041889A (en) Vibration dampener
JPH0119511Y2 (ja)
US3369784A (en) Mounting assembly
CN115875699B (zh) 一种具有抗震性能的多炉体连接结构
JPS639792Y2 (ja)
JPS6338731A (ja) 弾性支持マウント
JP3045492U (ja) ボルトにおけるボルト頭
JP2593622Y2 (ja) エンジン付属部品取付け構造
JPH0868468A (ja) ガスケット
JPS6025034Y2 (ja) エンジンのベルトカバ−取付装置
JPS60175816A (ja) ウエルドナツト
JPH0425533Y2 (ja)
JPS5924460Y2 (ja) シヨツト投射装置におけるライナ押圧装置
JPS6025040Y2 (ja) エンジンオイルパンの弾性支持装置
JPS5856471Y2 (ja) 分水管接続装置
JPS5850697Y2 (ja) スピ−カの取付装置
JPH0133806Y2 (ja)
JPH0140009Y2 (ja)
JPH0313633Y2 (ja)
JPH0646047B2 (ja) 軸受装置
JP2000205412A (ja) 弁箱のシ―ル構造
JPH0650210A (ja) ヘッドカバーの取付け装置
JPH0455275Y2 (ja)
JPH048291Y2 (ja)