JPH01193595A - 溶射金属入り伝熱管 - Google Patents

溶射金属入り伝熱管

Info

Publication number
JPH01193595A
JPH01193595A JP1736988A JP1736988A JPH01193595A JP H01193595 A JPH01193595 A JP H01193595A JP 1736988 A JP1736988 A JP 1736988A JP 1736988 A JP1736988 A JP 1736988A JP H01193595 A JPH01193595 A JP H01193595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
outer tube
heat exchanger
heat transfer
plenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1736988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishidori
隆司 石鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1736988A priority Critical patent/JPH01193595A/ja
Publication of JPH01193595A publication Critical patent/JPH01193595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、高速増殖炉プラント等の蒸気発生器
において使用される二重管型の伝熱管に係わり、特に伝
熱管の内管または外管の破損時の早期検出や熱伝達性の
向上により、優れた性能を有する溶射金属入り伝熱管に
関する。
(従来の技術) 高速増殖炉、例えば二重冷却系を採用したタンク型高速
増殖炉は、一般に、次のように構成されている。
即ち、原子炉容器内には一次冷却材く例えば液体金属ナ
トリウム)と炉心とが収容されており、炉心は複数の燃
料集合体および制御棒等から構成されている。−次冷却
材は炉心を上方に向って流通しつつ、炉心の核反応熱に
より昇温する。
昇温した一次冷却材は炉心の上方に流出して、原子炉容
器内に設置された中間熱交換器内に流入し、この中間熱
交換器にて二次側冷却材(例えば液体金属ナトリウム)
と熱交換して冷却された後、中間熱交換器の外に流出す
る。この冷却材は、その後再び炉心内に導入され、以下
同様に循環する。
一方、中間熱交換器にて熱交換して昇温しな二次側冷却
材は原子炉容器の外側に配置された蒸気発生器内に導入
され、給水系と熱交換して冷却される。冷却された二次
側冷却材は、再度中間熱交換器に移送され、以下同様に
循環する。また二次側冷却材との熱交換により発生した
蒸気はタービン系に移送されて発電に供される。
蒸気発生器としては、通常、縦型で上下部に管板を有し
、それらの間に多数本の伝熱管を配設したシェル・アン
ド・チューブ型の熱交換器が使用されている、この型の
熱交換器では、特に安全性の向上を図るべく二重前型の
伝熱管が採用されている。
次に、従来の蒸気発生器とそれに使用れている伝熱管の
構成を第7図ないし第9図を参照して説明する。
第7図は蒸気発生器の全体構成を示すもので、外胴1内
には二重前型伝熱管2が多数本配設されている。
二重前型伝熱管2は第8図および第9図に示すように、
外管3と、この外管の内周側に多孔質金属4を介して配
設された内管5とから構成されている。内管5はその上
端及び下端を管板6.7によって支持されている。また
、外g3は、その上下端を中間管板8と管板7によって
支持されている。図中、a、b、cは溶接部分を示す。
第7図において、外胴1の下端には水入口プレナム9が
設!されている。この水入口プレナムには水流入口10
が形成されており、これには図示しない水流入配管が接
続されている。また、水入ロプレナムリにはマンホール
11が配置されている。
一方、外胴1の上端には蒸気出口プレナム12が形成さ
れており、この蒸気出口プレナム12には蒸気流出口1
3が形成されている。この蒸気流出口には図示しない蒸
気流出配管が接続されている。また、蒸気出口ブレナム
12にはマンポール14が設置されている。
外側1の管板8の下方側には冷却材入口プレナム15が
設置されており、この冷却材入口プレナムには、冷却材
流入口16が形成されている。この冷却材入口16には
図示しない冷却材流入配管が接続される。
一方、外胴1の管板7の上方側には冷却材出口プレナム
17が設置されており、この冷却材出口プレナムには、
冷却材流出口18が形成されている。この冷却材流出口
18には図示しない冷却材流出配管が接続されている。
なお第1図中、符号19は外胴1に介挿されたベローズ
を示し、また符号20は入口窓を、符号21は出口窓を
示す。
また、管板6と中間管板8との間に形成された中間プレ
ナム24には、リーク検出ノズル25が取付けられてい
る。
第8図において、多孔質金属4の充填は、以下のように
して行われる。
即ち、まず外管3と内管5を二重管状態で配置する。そ
の際、内管5と外管3との間の間隔を適正に保持するた
め、内管5側からスペーサ2aを突設させておく、この
状態で内管5と外管3との間に焼結金属の原料粉末を充
填した後、内管5を拡管すると共に、熱処理を施すこと
により、第8図に示すような構造の二重前型伝熱管2を
得ることができる。
上記構成の二重前型伝熱管2を備えた蒸気発生器におい
て、高温の一次冷却材は冷却材流入口16を介して冷却
材入口プレナム15内に流入し、入口窓20を経て伝熱
管束部に流入し、伝熱管2の外側を流下しながら伝熱管
内の二次冷却材と熱交換し、自身は冷却された後、出口
窓21を通して冷却材出口プレナム17に達し、そこか
ら冷却材流出口18を経て蒸気発生器の外に流出する。
一方、蒸気タービン側の水は水流入配管(図示せず)と
水流人口10を介して水流入プレナム9内に流入し、そ
こから伝熱管2の内管5内に流入して上昇する。その際
、伝熱管2の外側を流下する冷却材と熱交換して昇温し
、蒸気となる。この蒸気は蒸気出口プレナム12内に流
出し、蒸気流出口13及び蒸気流出配管を介して、図示
しないタービン系に移送されて発電に供される。
上記において、伝熱管2の破損検出は以下のようにして
行われる。
先ず、内管4にクラック管等が発生し、水・蒸気がリー
クした場合であるが、この場合には、リークした水・蒸
気は多孔質金属4を通って上方または下方に流通する。
上方に流通した水・蒸気は中間プレナム24内に流入し
、リーク検出ノズル25を経てリーク検出装置(図示せ
ず)に導かれる。このリーク検出装置で中間プレナム2
4内の圧力変動を検出することにより、内管4の破損を
検知する。
次に、外管3が破損した場合であるが、この場合には、
中間プレナム24内のガスが多孔質金属4を通って外管
3の破損部から二次冷却材側に流出する。その結果、中
間プレナム24内のガス圧力が低下するので、これを検
出することにより外管3の破損を検知し、あるいは二次
冷却材側に設置されたガス検出器によって流出ガスを検
出することにより、外管3の破損を検知する。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の伝熱管には次のようにな問題があった。
■ 内外管いずれの破損の場合にも、内管5及び外管3
との間に充填された多孔質金属4を介してリークを検出
することにより破損の検知をしており、その意味では上
記多孔質金属の品質は伝熱管の信頼性に直接影響を午え
ることになる。
しかしながら、従来の伝熱管製造方法においては、数1
0mもの長さを持つ内管5と外管3との間隙に多孔質金
属4の原料粉末を均一に充填することは、振動充填法の
採用によっても非常に困難であり、リーク検出特性に問
題があった。また、多孔質金属4の充填率により熱抵抗
特性も変化するため、所望の熱伝達性能を得ることが難
しい。
■ 多孔質金属4は、内管5.tたは外管3に発生した
クラックの拡散を防止する機能が必要であるが、それと
同時に内外管間の熱抵抗も考慮しなければならない、従
って、内管5と外管3が金属組織的に一体ではなく、し
かも密着した状態であることが必要がある。
しかしながら、従来の伝熱管の製造方法を用いると、熱
処理をする際、焼きしまりがあり、密着性の点でも問題
がある。その意味でも多孔質金属4を充填した伝熱管の
製作には困難が伴う。
この様に従来の伝熱管にあっては、内管及び外管との間
の多孔質金属に関して種々の問題があえた。
本発明はこのような点に基づいてなされたもので、伝熱
性能に優れ、伝熱管の破損検出を早期に行うことができ
、しかも製造が容易な二重等型の伝熱管を提供すること
を目的とするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の溶射金属入り伝熱管は、外管と内管との間に多
孔質の溶射金属層が形成されていることを特徴とするも
のである。
(作用) 上述のような構成の溶射金属入り伝熱管においては、内
管の外面に空隙率と表面荒さが一定となるように金属を
溶射することが容易であり、この多孔質の溶射金属層を
予め設けた内管を外管の中へ装入して合せ引きすること
により、伝熱性能に優れ、伝熱管の破損検出を早期に行
うことができ、しかも製造が容易な二重等型の伝熱管を
得ることができる。
(実施例) 以下、第1図ないし第6図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第1図は本発明の伝熱管を用いた蒸気発生器の全体構成
を示すものであり、外胴101内には複数本の二重管壁
伝熱管102が配設されている。
これらの二重管壁伝熱管は、第2図に示すように、内管
103の外側に溶射金属層104を介して外管105を
被せた構成となっている。
溶射金属層104としては、銅、ニッケル、クロムある
いはこれらの金属の一つ以上を主成分とする合金、もし
くは内、外管と同質材料が使用されている。
このような構成の溶射金属入り伝熱管は、内管103の
外面に空隙率が一定になるように金属を溶射して溶射金
属層104を被着させ、これを外管105の中へ装入し
、引き延ばす(合せ引く)ことにより製作される。
各伝熱IE:102は、第3図に示すように、内等10
3の上下端を管板106.107により支持されており
、また外管105の上下端を中間管板108.109に
より支持されている。なお、第3図中、符号a、b、c
、dはそれぞれ溶接部を示す。
第1図に戻って、外胴101の下端部には水火ロプレナ
ム112が形成されており、そこには水流入配管113
が接続されている。また、外胴101の上端には蒸気出
口ブレナム114が形成されており、この蒸気出口プレ
ナムには蒸気流出配管115が接続されている。
管板108の下方側には、冷却材入口ブレナム116が
形成されており、この冷却材入口プレナムには冷却材流
入配管117が接続されている。
また、管板109の上方側には冷却材出口プレナム11
8が形成されており、そこには冷却材流出配管119が
接続されている。
図中、符号120は外胴101の途中に介挿されたベロ
ーであり、符号121は入口窓、符号122は出口窓で
ある。
管板106と中間管板108との間、および管板107
と中間管板109との間には夫々中間プレナム123.
124が形成きれている。中間プレナム123にはリー
ク検出ノズル125が接続され、また中間アレナム12
4にはリーク検出ノズル126が接続されている。これ
らのリーク検出ノズル125.126には夫々リーク検
出部(図示せず)が接続されている。
次に、上述の構成の蒸気発生器の作用を説明する。
先ず、通常の熱交換作用であるが、これは従来と略同じ
である。即ち、二次冷却材は冷却材流入配管117を通
して冷却材入口プレナム116内に流入する。この冷却
材入口ブレナム内に流入した冷却材は入口窓121を通
って伝熱管束部に流入し、伝熱管102の外側を流下し
つつ放熱し、出口窓122を通して冷却出口プレナム1
18内に流出し、冷却材流出配管119を介して蒸気発
生器の外に流出する。
一方、タービン系の水は水流入配管113を通して水入
口プレナム112内に流入する。この水入口プレナム内
に流入した水は伝熱管102の内管103内を上昇しつ
つ、伝熱管102の外管105の外側を流下する二次冷
却材と熱交換して昇温し、蒸気となる。この発生蒸気は
内管103から蒸気出口プレナム114内に流出し、そ
こから蒸気流出配管115を通してタービン系(図示せ
ず)に移送され、発電に供される。
次に、多孔質の溶射金属1104を内管103と外管1
05との間に介挿させた本発明の伝熱管に損傷が発生し
た場合の作用について説明する。
先ず、内管103にクラックが発生した場合であるが、
この場合には、内管103の破損箇所より水・蒸気が漏
洩し、一部は内管103と外管105との間の多孔質溶
射金属層104を通って、上部中間プレナム123まな
は下部中間プレナム124内に流入する。この水・蒸気
は更にリーク検出ノズル125.126を通してリーク
検出部(図示せず)まで流出し、そこに設置したリーク
センサ等により検出される。
次に、外管105が破損した場合であるが、その場合に
は、中間ブレナム123または124内の高圧ガスが内
管103と外管105との間の溶射金属屑104を通し
て流出し、外管105の破損箇所から冷却材側に流出す
る。その結果、中間ブレナム123または124におけ
る圧力が低下するので、この圧力低下を検出することに
より、または冷却材側にてリークしたガスを検出するこ
とにより上記高圧ガスのリークひいては外管105の破
損を検知することができる。
本発明の伝熱管において、溶射金属屑105の空隙率を
10〜90%の範囲にすると、内外管の間に何も装着し
ないでリーク検出孔をつけた、いわゆる密着二重管より
もリーク検出及び伝熱特性の優れた伝熱管を得ることが
できる。
なお、溶射金R層104の空隙率を10〜90%の範囲
にするのは、空隙率を90%を越えると、溶射金属層1
04の熱伝導率が悪くなり、また、空隙率を10%未満
にすると、溶射金属層104の通気性が極端に低下する
からである。
更に、本発明の変形例として、第4図や第5図に示すよ
うに、軸方向に直線状に、あるいはらせん状に、幅50
0μ〜10μのリーク検出用通路104a、104bを
設けることにより、このリーク検出用通路が形成されて
いない場合に比べてリーク流体の圧力損失を小さくでき
、リークが発生した際に、これを速やかに検出すること
が可能となる。このリーク検出用通H104a、104
bは、溶射金属層104の溶射に先立って、内管103
の表面にワイヤ等を管軸方向に直線状または螺旋状に縦
添え、または捲回しておき、溶射後にワイヤを除去する
ことにより、容易に形成できる。また、ワイヤの形状や
寸法を変えることにより、形成される通路の形状や大き
さの調整も容易に行われる。
なお上述のようにリーク検出用通路104a、104b
の福を500μ〜10μとするのは、幅が、500μを
超えると伝熱性能が著しく低下し、また幅を10μ以下
とすると、この通路部分による通気性改善効果が殆どな
くなるからである。
更に、従来の振動充填方法と比較すると、焼き締まりが
ないため良好な密着性が得られる。また予め溶射金属層
を被着させた内管を外管内に装着するため、充填率の調
整を容易に行なえる。このため、密着性の不良や、不均
一な充填率による熱抵抗の増大は回避される。また、内
管の外面に金属を溶射して空隙率を一定にしているので
、製作ii容易であり、しかも信頼性に優れた伝熱管を
安価に提供できる。
上述した実施例によると、以下のような効果が得られる
■ まず、内管103あるいは外管105にクラックが
発生した場合には、それらの間に介在さぜな一定の空隙
率を有する溶射金属層104により容易にリーク検出を
行なえる。
■ また、熱抵抗の増大も効果的に防止されることはも
とより、むしろ低減させることができる。
すなわち、空隙率を一定にした溶射金属を表面につけた
内管を外管内に装着し、外管を縮管して密着させるため
、密着性が良好となり、しかも均一な充填率が得られる
ので、熱抵抗は従来と比べて小さくなる。
■ 内管表面に金属を溶射して製作するので、多孔質円
筒を装着する方法と比較し、製作が容易となる。このた
め、信頼性に優れた伝熱管を比較的安価に提供すること
が可能である。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば第6図に示すように内管103の表面に溶射した
金属層104の表面荒さ104Cを500μ〜10μと
し、この内管を外管内に装入して外管を縮管するように
しても同様の効果が期待できる。
なお、ここで金属層104の表面荒さ104Cを500
μ〜10μとするのは、表面荒さが500μ以上では接
触熱抵抗が大きくなり、また10μ以下では通気性が低
下しすぎるからである。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によると、内管または外管の
破損を早期に検出することができるともに、熱抵抗が低
減し、信頼性が向上する上、製作も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の伝熱管の使用例を示す蒸気発生器の断
面図、第2図は本発明の伝熱管の実施例を示す斜視図、
第3図は本発明の伝熱管の適用例を示す縦断面図、第4
図ないし第6図は本発明の伝熱管の実施例を示す斜視図
または横断面図、第7図ないし第9図は従来例を示すも
ので、第7図は蒸気発生器の断面図、第8図は伝熱管の
一部を示す斜視図、第9図は伝熱管の連用例を示す縦断
面図である。 1.101・・・外胴 2.102・・・伝熱管 2a・・・スペーサ 3.105・・・外管 4・・・多孔質金属層 5.103・・・内筒 6.7.106.107・・・管板 8.108.109・・・中間管板 9.112・・−水入口プレナム 12.114・・・蒸気出口プレナム 15.116・・・冷却材入口プレナム17.118・
・・冷却材出口プレナム24.123.124・・・中
間プレナム104・・・溶射金属層 104a、104 b−・・リーク検出用通路。 第2図 第3図 第4庭 − 第5図 第6図 第7図 第8図 第92

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外管と内管との間に多孔質の溶射金属層が形成さ
    れていることを特徴とする溶射金属入り伝熱管。
JP1736988A 1988-01-29 1988-01-29 溶射金属入り伝熱管 Pending JPH01193595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1736988A JPH01193595A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 溶射金属入り伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1736988A JPH01193595A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 溶射金属入り伝熱管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193595A true JPH01193595A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11942113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1736988A Pending JPH01193595A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 溶射金属入り伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011151971A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 住友金属工業株式会社 すき間付二重管とその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011151971A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 住友金属工業株式会社 すき間付二重管とその製造方法
JP4862972B1 (ja) * 2010-06-04 2012-01-25 住友金属工業株式会社 すき間付二重管とその製造方法
CN102933327A (zh) * 2010-06-04 2013-02-13 新日铁住金株式会社 带有间隙的双层管和其制造方法
KR101423863B1 (ko) * 2010-06-04 2014-07-25 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 간극을 갖는 이중관과 그 제조 방법
US9153348B2 (en) 2010-06-04 2015-10-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Double-walled tube with interface gap and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972902A (en) Triple-wall tube heat exchanger
KR101038399B1 (ko) On-line 전열관 파손감지 기능을 갖는 소듐 냉각 고속로용 증기발생기
US6904754B2 (en) Steam generator for liquid metal reactor and heat transfer method thereof
JPH0250398B2 (ja)
US4101377A (en) Fast neutron reactor
JPS62158901A (ja) 二重管型蒸気発生器
JPH01193595A (ja) 溶射金属入り伝熱管
US4664876A (en) Fast breeder reactor
JPS63247502A (ja) 伝熱管
JPS58158498A (ja) 熱交換器
JPH0566517B2 (ja)
JPH063289B2 (ja) 蒸気発生器
JPH0585801B2 (ja)
JPH06323777A (ja) 熱交換器とその製造方法
JP2003014883A (ja) 蒸気発生器における二重管構造
CN214598207U (zh) 一种降膜吸收器
JPH0823476B2 (ja) 熱交換器
US8950365B2 (en) Feed water pipe for steam generator
JPH01159596A (ja) 蒸気発生器用伝熱管およびその製造方法
US4773449A (en) Device for maintaining a liquid in a substantially horizontal duct having an open end, when the liquid flow drops below a given threshold
KR790001198B1 (ko) 원자력 증기 발생장치
JPS5929799B2 (ja) 熱交換器
JPH08152281A (ja) 熱交換器
JPS601549B2 (ja) 熱交換器
JP2809700B2 (ja) 高速増殖炉用炉心構造