JP4862972B1 - すき間付二重管とその製造方法 - Google Patents

すき間付二重管とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4862972B1
JP4862972B1 JP2011518975A JP2011518975A JP4862972B1 JP 4862972 B1 JP4862972 B1 JP 4862972B1 JP 2011518975 A JP2011518975 A JP 2011518975A JP 2011518975 A JP2011518975 A JP 2011518975A JP 4862972 B1 JP4862972 B1 JP 4862972B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
gap
double
scale layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011518975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011151971A1 (ja
Inventor
敦朗 伊勢田
崇 中島
哲夫 横山
忠司 河上
拓也 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2011518975A priority Critical patent/JP4862972B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862972B1 publication Critical patent/JP4862972B1/ja
Publication of JPWO2011151971A1 publication Critical patent/JPWO2011151971A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/02Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices
    • G21C15/04Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices from fissile or breeder material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/18Double-walled pipes; Multi-channel pipes or pipe assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/06Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium
    • F22B1/063Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium for metal cooled nuclear reactors
    • F22B1/066Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium for metal cooled nuclear reactors with double-wall tubes having a third fluid between these walls, e.g. helium for leak detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/003Multiple wall conduits, e.g. for leak detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/003Drawing materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special drawing methods or sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/22Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

管内面に厚さ10〜30μmのCrを含有する酸化スケール層を生成させた2%以上のCrを含有するフェライト系鋼の外管に、管外面をスケール層含めて0.1mm以上の厚さで切削および/または研磨した2%以上のCrを含有する鋼もしくは合金の内管を挿入した後、外径減少率が5〜30%の冷間加工を行う。管外面に酸化スケール層を生成させた内管を、管内面を切削研磨した外管に挿入した後、同様の冷間加工を行ってもよい。この方法で製造した二重管は、均質なすき間を有し、かつ熱伝導性が良好であり、発電ボイラー、化学工業用、原子力用の高温耐熱耐圧部材として、さらには、将来の高速増殖炉の蒸気発生器管の素材として好適である。
【選択図】図1

Description

本発明は、火力発電ボイラー、化学工業、原子力プラントや、次世代高速増殖炉などの高温環境下で使用される耐熱耐圧管のうち、管内面と管外面で熱交換を必要とする二重管であって、二重管の外管内面と内管外面の間に適度なすき間と圧着性をもったすき間付二重管の製造方法、およびこの方法で製造したすき間付二重管に関する。
別に記載がない限り、本明細書における用語の定義は次のとおりである。
「すき間付二重管」:二重管の外管内面と内管外面の金属面が機械的、冶金的に密着していない(すなわち、当該金属面が金属結合しておらず、両金属面間に僅かなすき間が存在する)、しかも適度な圧着性をもった二重管をいう。なお、前記の「圧着性」とは、外管に内管を挿入し冷間加工により圧着することにより得られた二重管における外管と内管の剥離、分離のし難さをいう。
「貫通リーク」:二重管の外管もしくは内管のいずれかに発生したクラックが進展して二重管を貫通した結果、二重管内を通過する流体が漏れ出すことをいう。
「%」:二重管等、対象物に含まれる各成分の質量百分率(質量%)を表す。
火力発電ボイラー、化学工業、原子力プラントや、次世代高速増殖炉などの高温環境下で使用される鋼管等の管材は、高温での強度および耐食性に優れることが要求される。その中で、一方の管を耐食性のよい材質とし、他方を高温強度に優れた材質とした二重管が必要に応じて使用されている。
例えば、特許文献1には、Cr含有量が30%以下のFe−Ni−Cr系オーステナイト耐熱鋼のビレットの外面に、CrおよびNiを主成分として含有する合金粉を充填した複層ビレットを熱間製管して成る二重管が記載されている。また、特許文献2には、二重管のいずれか一方がCr30%以上を有するオーステナイトステンレス鋼管、他方がCr25%以上を有するオーステナイトステンレス鋼管より成る二重管が記載されている。
これらの二重管は、高耐食材と高強度材等の性質の異なる異材質管を組み合わせ、外管と内管を物理的、もしくは冶金的に密着させた(すなわち、外管内面と内管外面を金属面で接触、もしくは金属結合させた)すき間のない二重管である。
しかしながら、すき間のない密着二重管では、外管と内管の金属面が物理的もしくは冶金的に密着しているため、例えば、高速増殖炉(Fast Breeder Reactor、以下、「FBR」と記す)の蒸気発生器において、冷却剤としてのNaを循環させる伝熱管(二重管)で万一にせよ発生のおそれがある貫通リーク(クラックが二重管を貫通した結果生じるリーク)を防止できない。
次世代高速増殖炉(FBR)の蒸気発生器管に用いる二重管で万一貫通リークが生じると、液体Naと水(蒸気)の接触による反応、爆発がおこり極めて危険である。そのため、貫通リークの防止は、高速増殖炉(FBR)における最重要な課題である。
これに対し、金属面同士を物理的もしくは冶金的に密着させないですき間を設けた二重管が開発されている。二重管のすき間は、外管もしくは内管のどちらかに破損やクラックが生じても、その進展をすき間で止めて、すぐには貫通リークを生じさせないことが大きな特徴である。また、この二重管のすき間を利用し、ヘリウムなどの不活性ガスを流して内管もしくは外管のどちらか一方が万一破損してもこれをいち早く検出し、貫通リーク事故を未然に防ぐ技術も開発されている。
例えば、非特許文献1では、内外管の間にこれと同一材質の素線(100μm)を束ねて編んだ組網線を挿入した組網線入り二重管が提案されている。この二重管に設けたすき間にヘリウムなどの不活性ガスを流しておくことにより、内管もしくは外管の破損を素早く検出して、貫通リークを防止することができる。
また、非特許文献2には、外管の内面にリーク検出のための溝加工を施した溝付二重管が記載されている。
しかし、このような従来技術によるすき間付二重管の製造は、極めて特殊で、複雑・精緻な加工の繰り返しが必要である。そのため、製造における相当な困難性に加え、その複雑さから多大な工数および時間がかかり、不良が多く、量産に不向きで経済性にも劣る。また、金属面同士の接触があるため、クラックが進展し、二重管を貫通するリークが生じる危険性も皆無ではない。さらに、次世代高速増殖炉で構想されている35mもの長尺二重管を製造することは、実際には困難である。
その他の従来技術として、特許文献3には、高炉の炉壁などに設置されるステーブクーラ用冷却二重管が記載されている。この二重管は、炭素鋼からなる内管と外管の界面に酸化物などの異層を挟み込んで引き抜き加工により製造される。しかし、酸化物等の挟み込みが外管と内管の間の熱伝達を遮断しているので、熱交換器管には使用できない。また、炭素鋼に限定されているため、450℃以上の環境下で使用される高温耐圧部材としては、強度規格が満たされず、耐食性も不十分であり、使用できない。
特開昭64−17806号公報 特開昭57−120002号公報 特開2002−30315号公報
「東芝レビュー」Vol.47、No.1(1992)75〜78頁 「住友金属」Vol.40、No.4、Oct.(1988)112〜114頁
本発明は、外管と内管の接触面に貫通リークを防止するためのすき間を設けた二重管における上記の問題に鑑みてなされたもので、その目的は、次の諸条件を満たすすき間付二重管の製造方法、およびこの方法で製造されたすき間付二重管を提供することである。
(1)高温耐熱耐圧部材として、高温強度を有すること。
(2)貫通リークを防止するためのすき間を外管内面と内管外面の間に有する二重管を、複雑な工程をふまず、容易に製造できること。
(3)管外面と管内面の間の熱伝導性が損なわれない、すなわち二重管の外管と内管の間の熱伝達が遮断もしくは著しく阻害されないこと。
(4)熱交換器管として、二重管の外管と内管が適度な圧着性をもっていること。
(5)このすき間付二重管を、高い品質(すき間の間隔が適度でばらつきが少ない、つまり均質であることを意味する)で、安定的に製造でき、かつ経済的であること。
本発明の要旨は、次のとおりである。
(1)管内面に厚さ10〜30μmのCrを含有する酸化スケール層を生成させた2%以上のCrを含有するフェライト系鋼の外管、および、管外面をスケール層含めて0.1mm以上の厚さで切削および/または研磨した2%以上のCrを含有する鋼もしくは合金の内管を準備し、外管に内管を挿入した後、外径減少率が5〜30%の冷間加工を行うことを特徴とするすき間付二重管の製造方法(この製造方法を「第1発明」ともいう)。
(2)管外面に厚さ10〜30μmのCrを含有する酸化スケール層を生成させた2%以上のCrを含有するフェライト系鋼の内管、および、管内面をスケール層含めて0.1mm以上の厚さで切削および/または研磨した2%以上のCrを含有する鋼もしくは合金の外管を準備し、外管に内管を挿入した後、外径減少率が5〜30%の冷間加工を行うことを特徴とするすき間付二重管の製造方法(この製造方法を「第2発明」ともいう)。
(3)前記(1)または(2)に記載の方法で製造したすき間付二重管のすき間が、スケール層を含めて10〜100μmであることを特徴とするすき間付二重管。
(4)前記(3)に記載のすき間付二重管の内管と外管の界面の面圧が5〜70MPaであることを特徴とするすき間付二重管。
(5)前記(3)または(4)に記載のすき間付二重管が、高速増殖炉の蒸気発生器管に使用されることを特徴とするすき間付二重管。
本発明のすき間付二重管の製造方法によれば、高温耐熱耐圧部材として高温強度を有し、
外管内面と内管外面の間に貫通リークを防止するためのすき間を有する高品質の二重管を容易かつ安定的に製造することができる。
本発明の方法により製造されたすき間付二重管は、外管内面と内管外面の間に適正な間隔のすき間を有しており、管外面と管内面の間の熱伝導性が損なわれず、外管と内管が適度な圧着性をもっている。このすき間付二重管は、発電ボイラー、化学工業、原子力用の高温耐熱耐圧部材として使用することができ、特に、将来の高速増殖炉の蒸気発生器管として好適である。
図1は、すき間付二重管の内管と外管の界面の面圧測定法(クランプトン法)を説明する図である。
本発明者らは、従来技術の大きな課題である、二重管における貫通リークを防止できる適正な間隔のすき間を効率的、経済的に製造する方法について検討を重ねた。その結果、2%以上のCrを含有するフェライト系の鋼にあらかじめスケール層を生成残存させておくことが極めて有効であること、スケール層が外管と内管の接触面に残存しても外管と内管の間の熱伝達(二重管の熱伝導)が十分可能であることを知見した。さらに、スケール層を生成させた面と接することとなる管(つまり、相手方の管)の外面または内面の切削研磨、および、外管に内管を挿入して二重管に仕上げる際における適正な加工の付与が重要であることを見出した。
本発明は、これらの知見に基づいてなされたものである。
前述したように、本発明のすき間付二重管の製造方法において、第一発明は、外管の内面に酸化スケール層を生成させ、内管の外面を切削および/または研磨し、前記外管に内管を挿入した後、所定の加工度で冷間加工する方法である。一方、第二発明は、外管と内管に施す処理を逆にして、内管の外面に酸化スケール層を生成させ、外管の内面を切削および/または研磨し、以下、同様に冷間加工する方法である。
酸化スケール層を生成させる管を、前述のように、2%以上のCrを含有するフェライト系鋼とするのは、外管内面と内管外面の両面間にばらつきが少ない、適正な間隔のすき間を形成させるためである。
適正な間隔のすき間の形成のためには、緻密で安定なスケール層が必要である。Crを含有しない炭素鋼のスケール層は厚さのばらつきが大きく、脆く不安定で、管の加工中に容易に剥離脱落するために、二重管としたときに適正な間隔のすき間を形成させることができない。2%以上のCrを含有するフェライト系鋼のスケール層は、安定しており、ばらつきが少なく、適正な間隔のすき間を形成させるのに必須である。Cr量の上限は規定しないが、15%以上ではスケールが生成しにくくなるため、望ましくはCr量が13%未満のフェライト系鋼とする。
一方、フェライト系の鋼以外のオーステナイト系の鋼やNi基合金などでは、十分な厚さのスケール層を形成させることが困難であるため、スケール層を生成させる管は、フェライト系の鋼に限定する。
管の内面または外面に形成させるスケール層の厚さを、前述のように、10〜30μmとするのは、スケール層の厚さが10μm未満では、外管内面と内管外面の両面間にすき間を付与する効果がなく、一方、30μmを超えるとスケール層が加工中に剥離脱落しやすくなるか、すき間が大きくなりすぎて外管と内管の間の熱伝達性が急激に悪化するからである。
スケール層は、二重管の引抜きや圧延加工を行う前の、外管および内管それぞれの製造中における加熱や、製造後の外管および内管を二重管として組合せる前の熱処理により生成させる。スケール層の厚さは、加熱時の温度および時間とスケール層厚の関係をあらかじめ材質別に調べておくことにより調整することができる。
外管および内管を二重管として組合せる際に、前記スケール層を生成させた面と接する相手方の管の外面または内面を、前記のように、スケール層含めて0.1mm以上の厚さで切削および/または研磨(以下、「切削研磨」とも記す)するのは、外管内面と内管外面の両面間に適正間隔のすき間を形成させるためである。
スケール層を形成させた管の相手方の管表面にスケール層が付着し、あるいは当該管表面が切削および/または研磨されていない場合は、外管内面と内管外面の両面間に形成されるすき間が適正な間隔にならず、均質性(すき間の間隔が適度で、ばらつきが少ないことを意味する)が損なわれるばかりか、圧着性を確保できず、得られた二重管が容易に剥離または分離してしまう。
また、製造時の管表面にはキズ、シワ、浸炭窒化層等があり、不均一であるため、ばらつきのない適正な間隔のすき間をつくるためにも、切削研磨を行ってこれらを除去すべきである。
切削および/または研磨を0.1mm以上の厚さで行えば、スケール層を除去し、製造時の管表面におけるキズ、シワ、浸炭窒化層等を除去することが可能である。したがって、切削および/または研磨により除去する厚さを0.1mm以上と規定する。切削研磨代の上限は特に規定しない。切削研磨代が増しても、適正間隔のすき間を形成させるという観点からは技術的に問題はなく、外管または内管の肉厚等から過大な切削研磨は自ずと制約を受けるからである。
切削および/または研磨による表面粗さは、算術平均粗さ(Ra)で0.05〜3μm程度となるように配慮することが望ましい。表面粗さ(Ra)が粗すぎると、二重管に加工した後の外管内面と内管外面間に形成されるすき間が不均質になるのでよくない。
切削および/または研磨を行った後は、それによる圧縮残留応力を残して圧着性のよい二重管とするため、熱処理等は行わない。
なお、切削研磨の代わりにショットピーニング加工を行い、もしくはこれを併用することも効果がある。一方、切削研磨の代わりに酸洗等の化学処理を行うことは、表面に圧縮残留応力が生じず、圧着性のよい二重管にならないので不適である。
スケール層を形成させた面と接する相手方の管を、前述のように、2%以上のCrを含有する鋼もしくは合金とするのは、高温耐熱耐圧部材として、規格等で定められた高温強度を確保するためである。前述のように、スケール層を形成させる管は、緻密で安定なスケール層を形成させるという観点からフェライト系の鋼に限定されるが、このスケール層を形成させる管の相手方の管ではそのような制約は受けないので、Cr量のより高いフェライト系鋼や、オーステナイト系鋼、Ni基合金など、高温耐熱耐圧部材としての使用条件に応じてより広範囲の鋼もしくは合金を用いることができる。
第一発明または第二発明において、前述したように、それぞれ準備した外管に内管を挿入した後、外径減少率が5〜30%の冷間加工を行うこととするのは、外管内面と内管外面の間に貫通リークを防止するための適度なすき間を有し、二重管の管外面と管内面の間の熱伝導性が損なわれず、しかも外管と内管が適度な圧着性をもった二重管を、容易に、かつ経済的に製造するためである。
冷間加工は、引抜き加工やロールによる圧延加工により行う。冷間加工による外径減少率は、5〜30%とする。外径減少率が5%未満では外管と内管が圧着しない。一方、外径減少率が30%を超える加工ではすき間が小さくなって十分な貫通リークの防止ができなくなる。望ましくは、外径減少率が10〜15%の冷間加工である。より望ましくは、外径減少率が10〜15%で、かつ、プラグは用いず、ダイスのみを用いた引抜き加工である。
冷間加工後の処理は特に規定しない。そのまま製品とするか、製品の焼ならし・焼戻し、焼なまし、固溶化熱処理、歪取り焼なまし等を行う。製品として内管、外管の界面の面圧が高い二重管が要求される場合は、それに適した条件を適宜選定すればよい。また、高温クリープ特性を重視する場合は、外管と内管の片方または双方について、規格で定められている熱処理を行う。
以上述べた本発明のすき間付二重管の製造方法によれば、外管内面と内管外面の間に均質なすき間を有する二重管を、複雑な工程をふまず、容易にかつ安定的に製造することができる。35m程度の長尺品の製造も可能である。
本発明のすき間付二重管は、前述した本発明の方法で製造したすき間付二重管の外管内面と内管外面の間のすき間が、スケール層を含めて10〜100μmであることを特徴とするすき間付二重管である。
すき間が10μm未満では、外管または内管に生じたクラックの進展を阻止することが十分にできず、クラックが伝播して二重管が貫通破壊しやすくなる。一方、すき間が100μmを超えると外管と内管の間の十分な熱伝達を確保することができず、外管と内管が圧着しにくくなる。すき間の間隔は、望ましくは、10〜50μmである。さらに望ましくは10〜35μmである。
前記本発明のすき間付二重管において、内管と外管の界面の面圧が5〜70MPaであることが望ましい。
二重管の内管と外管の界面の面圧は、圧着性を確保して内管と外管が容易に剥離ないしは分離しないようにするために必要である。二重管の界面の面圧が5MPa未満では良好な圧着性を確保できず、70MPaを超えると二重管に曲がり等の不具合が生じるおそれがある。
本発明のすき間付二重管は、耐熱耐圧部材として汎用性があり、火力発電ボイラー、化学工業、原子力プラントなどの高温環境下で広く使用できる。特に、貫通リークの防止が重要な課題とされている次世代高速増殖炉の蒸気発生器管として好適であり、35m程度の長尺品としても十分提供することができる。
二重管を製造するための外管、内管として、2%以上のCrを含有する汎用耐熱鋼のJIS規格STBA24(2.25Cr−1Mo)と、ASME規格T91(9Cr−1Mo−V−Nb)、およびJIS規格SUS321HTB(18Cr−10Ni−Ti)の継目無し鋼管を準備した。それぞれの管の寸法は以下のとおりである。
外管:外径20.4mm、肉厚1.9mm、長さ15m
内管:外径15.7mm、肉厚1.6mm、長さ15m
これらの継目無し鋼管を用い、表1に示すような外管と内管の組み合わせで、内面もしくは外面にあらかじめ酸化スケール層を生成させた管と、この管の相手方となる管の表面(内面もしくは外面)を切削研磨した管を準備した。
Figure 0004862972
管の酸化スケール層は、事前に適正な熱処理を選定して処理を行い生成させ、表1に示した厚さで、均質かつ密着性のよい酸化スケール層が生成していることを確認した。
切削研磨は、管外面についてはローラー式研磨装置を用い、管内面については管内に研磨紙をつけたプラグを往復運動させる内面研磨装置により、所定の粗さおよび研磨代を確保するように実施した。
これらの外管に表1に示した組み合わせで内管を挿入し、ダイスを使いプラグは使用しない引抜き加工(空引き加工)により二重管を試作した。表1に、引抜き加工時の外径減少率(表1では、「二重管引抜き加工度」と表示)を示す。
表1に、評価結果を製造条件と併記して示す。
製造した二重管のすき間の間隔は、管の円周方向断面の5箇所で、光学顕微鏡観察により各5点づつ測定して平均した値を範囲として示した。
二重管の圧着性は、管を長さ5cmに切断し、さらに長さ方向に半割りし、外管と内管を引き剥がして、容易に剥離もしくは分離するかどうかを調査した。
面圧は、図1に示す面圧測定法(クランプトン法)により実測値を求め、評価した。
二重管の熱伝導性(外管と内管の熱伝達を含む評価)は、下記の手順で外管から内管への伝熱量を測定して計算により熱伝導度を求め、この熱伝導度がASME規格T91の単管の熱伝導度に対し20%以内の熱伝導度の低下であれば「良好」、それを超える低下なら「不適」として評価した。
手順:
1)管全体をヒーター等で加熱して所定の温度にする。
2)管内面に水を流し、入り側と出側の水の温度を測定する。
3)水の温度差が得られた熱量であり、この熱量が管壁から得られたものと見なし、二重管の熱伝導度を求める。
クリープ破断強さは、試作した二重管およびそれぞれの単管について内圧クリープ試験を実施し、二重管と単管の破断強さと比較して評価した。
表1に示したように、本発明材では、二重管のすき間はいずれも均質で、ばらつきが小さく、面圧も概ね望ましい範囲内にあり、圧着性はすべて良好であった。本発明の二重管における重要な特性である熱伝導性もすべて良好な結果であった。
さらに本発明で製造した二重管について、内圧クリープ試験を実施し、二重管の破断強度がそれぞれの単管強度にほぼ等しいことを確認した。
一方、比較材では、外管と内管の両方にスケール層を存在させた場合(試作番号6)、二重管のすき間が大きくなり、かつ、ばらつきも大きく、十分な圧着性が得られず、熱伝導性も不適であった。
スケール層を本発明で規定する範囲よりも薄くした場合(試作番号7)、すき間が0〜10μmと小さく、管断面の顕微鏡観察によると、外管内面と内管外面の金属面同士の部分的な接触が認められた。この二重管では、クラックの伝播を阻止できない場合が起こり得ると推測される。
管表面の切削研磨の代わりに、酸洗により脱スケールした場合(試作番号8)、外管と内管が圧着せず、容易に剥離してしまい、二重管として不適であった。
また、外管内面と内管外面とが接する両面を研磨した場合(試作番号9)、二重管はすき間がない状態で圧着された。この二重管では、貫通クラックが生ずるので不適である。
さらに、二重管の引抜き加工度が小さい場合(試作番号10)、外管内面と内管外面の間のすき間の間隔が大きくばらつき、外管と内管は分離しているため圧着せず、熱伝導も不適であった。
上記調査結果から、本発明のすき間付二重管の製造方法を適用することにより、外管内面と内管外面の間に均質なすき間を有し、かつ管外面と内面の間の熱伝導性が良好な二重管を製造できることが確認できた。
本発明は発電ボイラー、化学工業用、原子力用の高温耐熱耐圧部材として、さらには、将来の高速増殖炉の蒸気発生器管の素材として利用することが可能であり、これらの産業分野において多大な貢献ができる。
1:外管、 2:内管

Claims (5)

  1. 管内面に厚さ10〜30μmのCrを含有する酸化スケール層を生成させた2質量%以上のCrを含有するフェライト系鋼の外管、および、
    管外面をスケール層含めて0.1mm以上の厚さで切削および/または研磨した2質量%以上のCrを含有する鋼もしくは合金の内管を準備し、
    外管に内管を挿入した後、外径減少率が5〜30%の冷間加工を行うことを特徴とするすき間付二重管の製造方法。
  2. 管外面に厚さ10〜30μmのCrを含有する酸化スケール層を生成させた2質量%以上のCrを含有するフェライト系鋼の内管、および、
    管内面をスケール層含めて0.1mm以上の厚さで切削および/または研磨した2質量%以上のCrを含有する鋼もしくは合金の外管を準備し、
    外管に内管を挿入した後、外径減少率が5〜30%の冷間加工を行うことを特徴とするすき間付二重管の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の方法で製造したすき間付二重管のすき間が、スケール層を含めて10〜100μmであることを特徴とするすき間付二重管。
  4. 請求項3に記載のすき間付二重管の内管と外管の界面の面圧が5〜70MPaであることを特徴とするすき間付二重管。
  5. 請求項3または請求項4に記載のすき間付二重管が、高速増殖炉の蒸気発生器管に使用されることを特徴とするすき間付二重管。
JP2011518975A 2010-06-04 2011-05-02 すき間付二重管とその製造方法 Expired - Fee Related JP4862972B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518975A JP4862972B1 (ja) 2010-06-04 2011-05-02 すき間付二重管とその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128945 2010-06-04
JP2010128945 2010-06-04
PCT/JP2011/002524 WO2011151971A1 (ja) 2010-06-04 2011-05-02 すき間付二重管とその製造方法
JP2011518975A JP4862972B1 (ja) 2010-06-04 2011-05-02 すき間付二重管とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4862972B1 true JP4862972B1 (ja) 2012-01-25
JPWO2011151971A1 JPWO2011151971A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=45066364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518975A Expired - Fee Related JP4862972B1 (ja) 2010-06-04 2011-05-02 すき間付二重管とその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9153348B2 (ja)
EP (1) EP2578327B1 (ja)
JP (1) JP4862972B1 (ja)
KR (1) KR101423863B1 (ja)
CN (1) CN102933327B (ja)
CA (1) CA2798554C (ja)
WO (1) WO2011151971A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10386001B2 (en) 2015-03-30 2019-08-20 Rosemount Inc. Multiple field device flange
US9899108B2 (en) 2015-03-30 2018-02-20 Rosemount Inc. Capillary connection through wall penetration
CN106531241B (zh) * 2016-12-30 2018-03-06 中国科学院合肥物质科学研究院 双壁换热管及液态金属反应堆双壁管换热设备
CN109158460A (zh) * 2018-08-22 2019-01-08 中国原子能科学研究院 一种波纹管的制造方法
FR3130020B1 (fr) 2021-12-02 2023-11-17 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d'une paroi d'échange de chaleur à double couche

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841611A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 2重管の製造方法
JPS63252614A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Kawasaki Steel Corp 伝熱二重管の製造方法
JPH01193595A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Toshiba Corp 溶射金属入り伝熱管
JPH03234314A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Nippon Steel Corp 二重管の製造方法
JP2002030315A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sumitomo Metal Ind Ltd ステーブクーラおよびそれに用いる二重管の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123133A (en) * 1964-03-03 Duplex tubes
US3735475A (en) * 1967-11-09 1973-05-29 Dow Chemical Co Method of manufacturing vented lined pipe
US3863328A (en) * 1972-10-10 1975-02-04 Copperweld Steel Co Method of making a Composite steel tubing
US4125924A (en) * 1977-04-04 1978-11-21 United States Steel Corporation Method of producing composite metal pipe
NL7905101A (nl) * 1979-06-29 1980-12-31 Neratoom Warmtewisselaar en pijp ten gebruike daarin.
JPS57120002A (en) 1981-01-19 1982-07-26 Sumitomo Metal Ind Double tube for boiler
US4470188A (en) * 1982-08-31 1984-09-11 The Babcock & Wilcox Company Method of mechanically prestressing a tubular apparatus
FR2563900B1 (fr) * 1984-05-04 1986-10-31 Novatome Tube a double paroi pour un echangeur de chaleur et procede de realisation de ce tube
JP2575624B2 (ja) * 1985-07-25 1997-01-29 臼井国際産業 株式会社 高圧燃料噴射管用厚肉細径重合金属管の製造方法
US4744412A (en) * 1986-10-01 1988-05-17 Itt Corporation Double-wall tube heat exchanger
JPS6417806A (en) 1987-07-14 1989-01-20 Sumitomo Metal Ind Stuck double tubes for boiler
JP2741221B2 (ja) * 1988-11-15 1998-04-15 臼井国際産業株式会社 二重管の製造方法
CN1123203A (zh) * 1994-11-16 1996-05-29 林荣灿 双层金属管的制造方法
NL1004592C2 (nl) * 1996-11-22 1998-06-08 Spiro Research Bv Warmtewisselaarbuis en vervaardigingswijze daarvoor.
NL1012676C2 (nl) * 1999-07-22 2001-01-23 Spiro Research Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een dubbelwandige warmtewisselbuis met lekdetectie alsmede een dergelijke warmtewisselbuis.
US7596848B2 (en) * 2004-04-12 2009-10-06 United States Steel Corporation Method for producing bimetallic line pipe
WO2012053172A1 (ja) * 2010-10-18 2012-04-26 住友金属工業株式会社 組網線入二重管の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841611A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 2重管の製造方法
JPS63252614A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Kawasaki Steel Corp 伝熱二重管の製造方法
JPH01193595A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Toshiba Corp 溶射金属入り伝熱管
JPH03234314A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Nippon Steel Corp 二重管の製造方法
JP2002030315A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sumitomo Metal Ind Ltd ステーブクーラおよびそれに用いる二重管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011151971A1 (ja) 2013-07-25
KR20130031302A (ko) 2013-03-28
CN102933327B (zh) 2014-12-24
WO2011151971A1 (ja) 2011-12-08
CA2798554C (en) 2014-11-04
US9153348B2 (en) 2015-10-06
KR101423863B1 (ko) 2014-07-25
EP2578327B1 (en) 2018-04-04
CA2798554A1 (en) 2011-12-08
EP2578327A1 (en) 2013-04-10
EP2578327A4 (en) 2017-07-19
US20130070889A1 (en) 2013-03-21
CN102933327A (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862972B1 (ja) すき間付二重管とその製造方法
WO2013073055A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5472480B2 (ja) 組網線入二重管の製造方法
JP2011073059A (ja) 金属二重管の製造方法
Haneklaus et al. Tube expansion and diffusion bonding of 316L stainless steel tube-to-tube sheet joints using a commercial roller tube expander
Wachowski et al. Microstructure and fatigue life of Cp-Ti/316L bimetallic joints obtained by means of explosive welding
CN112718912A (zh) 一种冶金复合钢管的制备方法
JP5333401B2 (ja) 金属二重管の製造方法
KR20210007628A (ko) 조선해양플랜트용 극저온용 고망간 인발강관의 제조방법 및 그에 따른 조선해양플랜트용 극저온용 고망간 인발강관
CN111589857A (zh) 一种热轧复合钢的制造方法及热轧复合钢
JP4720491B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JP5716468B2 (ja) 継目無管の冷間圧延方法
Slany et al. Analysis of bimetal pipe bends with a bend of 0.7 D with a cladding layer of Inconel 625
de Barbadillo et al. Manufacturing Large Superalloy Pipe Bends
Hojna et al. Effect of the surface grinding on the environmentally assisted crack initiation of 316 L steel in simulated pressurized water reactor water
James et al. Fatigue-crack propagation behavior of wrought Alloy 600 and weld-deposited en82h in an elevated temperature aqueous environment
EP1025919B1 (en) Method for producing multilayer thin-walled bellows
JP7111092B2 (ja) 継目無鋼管圧延用プラグ、継目無鋼管圧延用プラグの製造方法、継目無鋼管圧延用プラグミル、継目無鋼管の圧延方法および継目無鋼管の製造方法
CN216078650U (zh) 一种冶金复合钢管
JP2002113507A (ja) 継目無鋼管穿孔圧延用プラグおよび継目無鋼管の製造方法
Dunaev et al. Aspects of the Production Technology of Largesized Clad Plates and Large Diameter Pipes Made From Them
Shargay et al. Heat Treatment Issues on Stainless Steel Heat Exchanger Tubes
Alibekov et al. FEATURES OF CALCULATIONS OF STRESS-DEFORMED STATE AND STRENGTH OF BIMETALLIC MATERIALS AND STRUCTURES
CN114798802A (zh) 一种双金属管加工方法
Mariani et al. Manufacturing Experience of Thor 115 Components

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees