JP5716468B2 - 継目無管の冷間圧延方法 - Google Patents
継目無管の冷間圧延方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5716468B2 JP5716468B2 JP2011055382A JP2011055382A JP5716468B2 JP 5716468 B2 JP5716468 B2 JP 5716468B2 JP 2011055382 A JP2011055382 A JP 2011055382A JP 2011055382 A JP2011055382 A JP 2011055382A JP 5716468 B2 JP5716468 B2 JP 5716468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold rolling
- pipe
- tube
- raw
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
「断面減少率」:冷間圧延における加工度を評価する際の指標として用いられ、断面減少率Rd(%)は素管の断面積S1(mm2)および冷間圧延後の管の断面積S2(mm2)から下記(3)式により算出することができる。
Rd=(1−S2/S1)×100 ・・・(3)
(1)高Cr−高Ni合金からなる中空ビレットをユジーン・セジュルネ法により熱間製管して継目無管とした。
(2)この継目無管に、1185℃に加熱して2分以上保持した後に水冷する熱処理を施した。
(3)熱処理を施した継目無管の両端部の外面側に面取り加工を施した。
鋼種A:30%Cr−50%Ni−4%W、
鋼種B:22%Cr−54%Ni−12%Co−9%Mo−1%Al
素管とした継目無管:外径86.00mm、肉厚18.00mm、
冷間圧延後の管 :外径45.10mm、肉厚 9.45mm、
断面減少率 :72.4%
○:冷間圧延開始側および終了側とした端部のいずれにも管端割れの発生が認められなかったことを示す。
×:冷間圧延開始側および終了側とした端部のいずれか一方または両方に管端割れの発生が認められたことを示す。
0.5t≦Lt≦0.75t ・・・(1)
−4Lt+4.5t≦Lb ・・・(2)
ここで、tは素管肉厚(mm)である。
(1)本発明の継目無管の冷間圧延方法は、高Cr−高Niのオーステナイト系合金からなる素管に冷間圧延を行う際、冷間圧延開始側および終了側となる端部の外面側に前記(1)式および(2)式を満たすように面取り加工が施された素管を用いる。
(2)上記(1)により、冷間圧延開始側および終了側とした端部に割れが発生するのを抑制できる。
(3)上記(2)により、管端割れに起因する圧延停止を防止することができ、安定して冷間圧延を行うことができる。
0.5t≦Lt≦0.75t ・・・(1)
−4Lt+4.5t≦Lb ・・・(2)
ここで、tは素管肉厚(mm)である。
Crは、耐酸化性、耐水蒸気酸化性および耐食性を確保するための重要な元素である。高温下での耐食性を確保するためには最低限21%の含有量が必要である。前記の耐食性はCr含有量が多いほど向上するが、その含有量が31%を超えると、組織安定性が低下してクリープ強度を損なう。また、オーステナイト組織を安定にするために高価なNi含有量の増加を余儀なくされるだけでなく、溶接性も低下する。したがって、Cr含有量は21〜31%とする。
Niは、オーステナイト組織を安定にする元素であり、耐食性の確保にも重要な合金元素である。上記のCr量とのバランスからNiは43%以上の量が必要である。一方、過剰なNiはコスト上昇を招くだけでなく、クリープ強度の低下を招くので、その上限は60%とする。
本試験では、以下の手順により得られた継目無管を素管としてピルガー圧延による冷間圧延を行った。
(1)高Cr−高Ni合金からなる中空ビレットをユジーン・セジュルネ法により熱間製管して継目無管とした。
(2)この継目無管に、1185℃に加熱して2分以上保持した後に水冷する熱処理を施した。
(3)熱処理を施した継目無管の両端部の外面側に面取り加工を施した。
素管とした継目無管:外径77.00mm、肉厚13.50mm、
冷間圧延後の素管 :外径38.00mm、肉厚 8.80mm、
断面減少率 :70.0%
面取り加工後の端部肉厚:Lt=6.8mm(Lt/t=0.5)、
長手方向のベベル長さ :Lb=40.0mm(Lb/t=3.0)
冷間圧延された素管について冷間圧延開始側および終了側とした端部を目視により観察し、管端割れ発生状況を確認した。その結果、冷間圧延された管のいずれの端部にも管端割れの発生は認められなかった。このことから、本発明の継目無管の冷間圧延方法は、端部の外面側に前記(1)式および(2)式を満たすように面取り加工が施された素管を用いることにより、高Cr−高Ni合金からなる素管に冷間圧延を行う際に素管に発生する管端割れを抑制可能であることが確認できた。
(1)本発明の継目無管の冷間圧延方法は、高Cr−高Niのオーステナイト系合金からなる素管に冷間圧延を行う際、冷間圧延開始側および終了側となる端部の外面側に前記(1)式および(2)式を満たすように面取り加工が施された素管を用いる。
(2)上記(1)により、冷間圧延開始側および終了側とした端部に割れが発生するのを抑制できる。
(3)上記(2)により、管端割れに起因する圧延停止を防止することができ、安定して冷間圧延を行うことができる。
t:素管肉厚、 Lt:面取り加工後の端部肉厚、 Lb:長手方向のベベル長さ
Claims (1)
- 質量%でCr:21〜31%およびNi:43〜60%を含有するオーステナイト系合金からなる継目無管を素管として冷間圧延を行うに際し、冷間圧延開始側および終了側となる端部の外面側に、面取り加工後の端部肉厚Lt(mm)および長手方向のベベル長さLb(mm)が下記(1)式および(2)式を満たすように面取り加工が施された素管を用いることを特徴とする継目無管の冷間圧延方法。
0.5t≦Lt≦0.75t ・・・(1)
−4Lt+4.5t≦Lb ・・・(2)
ここで、tは素管肉厚(mm)である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055382A JP5716468B2 (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 継目無管の冷間圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055382A JP5716468B2 (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 継目無管の冷間圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012187625A JP2012187625A (ja) | 2012-10-04 |
JP5716468B2 true JP5716468B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=47081370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011055382A Active JP5716468B2 (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 継目無管の冷間圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5716468B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104245169B (zh) * | 2012-04-12 | 2015-11-25 | 新日铁住金株式会社 | 无缝管的冷轧方法 |
CN103753146B (zh) * | 2014-01-23 | 2016-06-08 | 常州盛德无缝钢管有限公司 | 一种高压锅炉用镍基合金管生产工艺 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB250712A (en) * | 1925-02-18 | 1926-04-22 | Rheinische App Bau G M B H | Improvements relating to the production of seamless rolled tubes |
JPS6411008A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-13 | Nippon Steel Corp | Manufacture of seamless pipe |
JPS6411009A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-13 | Nippon Steel Corp | Manufacture of seamless steel pipe |
JP2002212634A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-07-31 | Nippon Steel Corp | クリープ破断強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼管の製造方法 |
JP4371082B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2009-11-25 | 住友金属工業株式会社 | クラッド鋼管の冷間圧延方法 |
JP4888252B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-02-29 | 住友金属工業株式会社 | 継目無管の冷間圧延方法 |
-
2011
- 2011-03-14 JP JP2011055382A patent/JP5716468B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012187625A (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4475429B2 (ja) | Ni基合金素管及びその製造方法 | |
JP4513807B2 (ja) | Fe−Ni合金素管及びその製造方法 | |
JP5273036B2 (ja) | 一体成形型ドライブシャフト用冷間仕上継目無鋼管およびそれを用いたドライブシャフト、並びにその冷間仕上継目無鋼管の製造方法 | |
JP4553073B1 (ja) | 高強度Cr−Ni合金継目無管の製造方法 | |
WO2009150989A1 (ja) | 高合金継目無管の製造方法 | |
JP2003311317A (ja) | 継目無管の製造方法 | |
CN115667560B (zh) | 合金管及其制造方法 | |
EP3225319B1 (en) | Method for manufacturing rifled tube | |
US7325429B2 (en) | Method for manufacturing seamless steel pipe or tube | |
JP5716468B2 (ja) | 継目無管の冷間圧延方法 | |
JP2017140652A (ja) | 金属管の冷間圧延方法および製造方法 | |
CN109825675A (zh) | 用于快堆蒸汽发生器的换热管及其制备方法 | |
US9468959B2 (en) | Production method of seamless tube using round bar made of high Cr-high Ni alloy | |
JP5765191B2 (ja) | 高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法 | |
WO2013171935A1 (ja) | 継目無鋼管の製造方法 | |
JP4888252B2 (ja) | 継目無管の冷間圧延方法 | |
JP6737321B2 (ja) | 継目無鋼管の製造方法 | |
JP5408388B1 (ja) | 継目無管の冷間圧延方法 | |
JP2013100584A (ja) | 熱間押出性に優れたNi基合金管及びNi基合金管の製造方法 | |
JP2012152804A (ja) | 高合金またはステンレス鋼における継目無鋼管の製造方法 | |
JP2023134349A (ja) | 金属管の圧延方法、金属管の製造方法、圧延設備及び金属管 | |
JP4529640B2 (ja) | ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP2002086210A (ja) | 引抜き加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150302 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5716468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |