JPS5929799B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS5929799B2
JPS5929799B2 JP2126081A JP2126081A JPS5929799B2 JP S5929799 B2 JPS5929799 B2 JP S5929799B2 JP 2126081 A JP2126081 A JP 2126081A JP 2126081 A JP2126081 A JP 2126081A JP S5929799 B2 JPS5929799 B2 JP S5929799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
plenum
pipe
heat
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2126081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136095A (en
Inventor
豊 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2126081A priority Critical patent/JPS5929799B2/ja
Publication of JPS57136095A publication Critical patent/JPS57136095A/ja
Publication of JPS5929799B2 publication Critical patent/JPS5929799B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、器内を流通する流体の流量配分を制御して器
内全体の熱交換率の均一化を図った縦置型熱交換器に関
する。
例えば、高速増殖炉の中間熱交換器は、原子炉で発生し
た熱エネルギを一次冷却材から二次冷却材に伝達する機
能を有しているが、その構造は、第1図に示す通りであ
る。
熱交換器の容器を構成する胴1内の上部を上部プレナム
2として区劃し、その下方はシュラウド3によって胴1
内壁との間に隙間4を設け、シュラウド3下部を下部プ
レナム5として区画する。
シュラウド3上部は熱交換部6となり上、下部プレナム
2,5を連通ずる多数の伝熱管7.7を配する。
隙間4は中央部で隔板8によって区画し、熱交換部6の
シュラウド3の上下部には上部窓9、下部窓10を設け
る。
また胴中心を上部から貫通して下端を下部プレナム5に
開口する下降管11を設ける。
原子炉で加熱された一次ナトリウム冷却材は、胴1の一
次側入口ノズル12から隙間4を経て上部窓9から熱交
換部6に入り、伝熱管7,7の周りを流れ、下部窓10
、隙間4を経て胴1下端の一次側出口ノズル13から流
出して原子炉に戻されろ。
二次ナトリウム冷却材は下降管11上部の二次側入口ノ
ズル14から入り、下降管11、下部プレナム5、伝熱
管7,7、上部プレナム2を通って上部プレナム2に設
けた二次側出口15から出ろことになる。
一次、二次ナトリウム冷却材は熱交換部6において伝熱
管7,7の内外で熱交換されろ。
また二次側冷却材のドレンは、下降管11内に設置され
たドレン配管16を通じて行う。
以上のような構造の中間熱交換器においては、下部プレ
ナム5の内部で二次冷却材が流れの方向を変えて各伝熱
管7,7に入るときに流入量の不均一が起りやすく、伝
熱管7.7相互の交換熱量が異ることに起因して温度差
がつき熱交換器の健全性をそこなう恐れがあった。
即ち、下降管11を通って下部プレナム5に入るとさの
二次ナトリウム冷却材の流線を考えろと、中心から離れ
た外側の伝熱管に流入する流線は清らな形となるが、下
降管11に近接した位置にある伝熱管については流れに
くい形となる。
従って内側伝熱管と外側伝熱管を比較した場合、外側の
方が多量の冷却材が流れろことになる。
本発明は、下部プレナム内に生ずる上記のような流動不
均一を解消して熱交換量の均一化を図った熱交換器を提
供することを目的とする。
以下、添付図面を参照して本発明の1実施例を説明する
従来の構成と変らない各部は、第1図と同じ符号で示し
説明を省略する。
先ず、第2図において、縦置型熱交換器の下部プレナム
5に、二次ナトリウム冷却材の導入部17と、伝熱管流
入部18との2領域に分割するため、多数のフローホー
ル19を有する整流板20を横断架設する。
整流板20の中心には貫孔があり、との貫孔と下降管1
1下端との間を短管21で接続する。
即ち、下降管11を下方に延長して整流板20下方の冷
却材導入部17に開口させろ。
短管21は下降管11の内径に嵌合する外径を有し、下
降管11内を摺動可能に設けろ。
またドレン配管16の下端は短管21に接続されている
しかして上記整流板20のフローホール19は中心側の
孔径より外側の孔径を小さく設定する。
以上の構成により、下降管11の内部を下降してきた二
次ナトリウム冷却材は、短管21を通って下部プレナム
5の導入部17に入る。
このときの流動状態は従来例で説明した通り、下降管1
1に近い方向には流れに<<、離れた外側の方向へは流
れやすく、流動不均一が生じている。
しかし冷却材の流れは、引続いて整流板20のフローホ
ール19.19を抜けて伝熱管流入部18から伝熱’!
7.7に導かれろもので、外側のフローホールの径が比
較的小さいことから、伝熱管流入部18への流れが均一
化され、各伝熱管7.7への流入量が均一化されろ。
従って各伝熱管7.7での熱交換量即ち熱交換部6内で
の熱分布が均一化され、熱交換器全体での局部的熱歪み
が生じない。
ところで、伝熱管7に漏洩が生じた場合は、その伝熱管
を下部管板22でプラグする必要がある。
このような場合は、二次ナトリウム冷却材をドレン配管
16によってドレンし、次にドレン配管16を器上部か
ら引き抜へこのとき、下部プレナム内で二次ナトリウム
冷却材の導入部17と流入部18を分離するために用い
た短管21をドレン配管16と共に引き抜く。
引き抜き後の下部プレナム5内の構造は第3図示の通り
になる。
よって伝熱管をプラグするときは、下降管11を通して
プラグ装置を挿入し、通常運転時には伝熱管流入部18
として用いた空間で、位置決めを行ってプラグを行うこ
とが可能となる。
以上の通り本発明の熱交換器は、縦置型の熱交換器の下
部プレナムに流量分配装置を用いて多数配置されている
伝熱管群の各部への流量の均一化を具現したもので、原
子炉の中間熱交換器を例にとれば、二次ナトリウム冷却
材の流動不均一が解消され、伝熱管相互の温度差が生じ
にくくなり、伝熱管の構造健全性を向上することができ
、その他の熱交換用としても有用であり、勝れた効果を
果す特徴あるものである。
また、本発明の熱交換器は、短管が下降管内を通して引
き抜けろので、伝熱管に漏洩が生じた場合にも、その伝
熱管を容、易にプラグできろという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉の中間熱交換器の縦断面図、第2図は本
発明の一実施例を示す要部の拡大した縦断面図、第3図
は同じく伝熱管補修時の縦断面図である。 1・・・胴、2・・・上部プレナム、5・・・下部プレ
ナム、6・・・熱交換部、7・・・伝熱管、11・・・
下降管、16・・・ドレン配管、19・・・フローホー
ル、20・・・多孔式整流板、21−・・短管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 胴内上、下部に上部プレナムおよび下部プレナムを
    それぞれ区画構成し、胴中心を上から貫通して下端が下
    部プレナムに開口する下降管を設けろと共に上下のプレ
    ナムを連通ずる多数の伝熱管を中央部に配設してなり、
    下降管から下部プレナムに入り伝熱管を上昇して上部プ
    レナムから流出する流体と、胴中央部に設けた出入口か
    ら伝熱管の周りを流通する流体との間で熱交換をさせる
    ようにした熱交換器において、前記下部プレナムを下方
    の導入部及び上方の伝熱管流入部の2領域に分割する多
    項式整流板を前記下部プレナム内に横断架設し、前記下
    降管の下端と前記多孔式整流板との間に、前記下降管か
    らの流体を直接前記導入部に導く短管を、前記下降管内
    を通して引き抜き可能に接続したことを特徴とする熱交
    換器。
JP2126081A 1981-02-16 1981-02-16 熱交換器 Expired JPS5929799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126081A JPS5929799B2 (ja) 1981-02-16 1981-02-16 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126081A JPS5929799B2 (ja) 1981-02-16 1981-02-16 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136095A JPS57136095A (en) 1982-08-21
JPS5929799B2 true JPS5929799B2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=12050119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126081A Expired JPS5929799B2 (ja) 1981-02-16 1981-02-16 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158498A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Hitachi Ltd 熱交換器
JP4861285B2 (ja) * 2007-10-01 2012-01-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 配管補修具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57136095A (en) 1982-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929799B2 (ja) 熱交換器
GB1447051A (en) Tube-in-shell heat exchangers
JPS58158498A (ja) 熱交換器
JPS5831294A (ja) 熱交換器
JPS58217192A (ja) 熱交換器
JPH0252991A (ja) 熱交換器の流路制御機構
JPS63204001A (ja) 熱交換器
JPH0227351Y2 (ja)
JPS631516B2 (ja)
JPS63223490A (ja) 中間熱交換器
JPS6093381A (ja) タンク型原子炉
JPS596359B2 (ja) 高速増殖炉の中間熱交換器
JPS6190096A (ja) 中間熱交換器
JPS6365201A (ja) 蒸気発生器
CN110595232A (zh) 一种特殊的u形管式热交换器管箱结构
JPS62218891A (ja) 二重タンク型高速増殖炉
JPS6033083A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS63223491A (ja) 中間熱交換器
JPS62202996A (ja) 熱交換器
JPS61213597A (ja) 高温用熱交換器
JPS5949497A (ja) 熱交換器
JPS6020001A (ja) 蒸気発生器
JPH01217192A (ja) 中間熱交換器
JPS61164191A (ja) 高速増殖炉
JPS61226697A (ja) タンク型高速増殖炉用中間熱交換器