JPH01193575A - 冷却貯蔵庫 - Google Patents

冷却貯蔵庫

Info

Publication number
JPH01193575A
JPH01193575A JP1799488A JP1799488A JPH01193575A JP H01193575 A JPH01193575 A JP H01193575A JP 1799488 A JP1799488 A JP 1799488A JP 1799488 A JP1799488 A JP 1799488A JP H01193575 A JPH01193575 A JP H01193575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
supply duct
refrigerator
opening
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1799488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481714B2 (ja
Inventor
Shinya Onouchi
慎也 尾内
Nobuyasu Yamagishi
庸泰 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1799488A priority Critical patent/JPH01193575A/ja
Publication of JPH01193575A publication Critical patent/JPH01193575A/ja
Publication of JPH0481714B2 publication Critical patent/JPH0481714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は庫内−偏に上部吹出口と下部吸込口を有する冷
却ユニットを配設して成る強制循環式の冷却貯蔵庫に関
するものである。
(ロ)従来の技術 従来技術として、特開昭62−206359号公報には
、冷却器と送風ファンを備え、上部に吹出口、下部に吸
込口を有する冷却ユニットを、庫内側部に配設して成る
冷蔵庫が開示されており、冷却器で熱交換きれた冷気は
ファンによって上部吹出口から庫内に吐出され、庫内を
冷却した後、下部吸込口から吸込まれ、再び冷却器で熱
交換する冷気循環動作を繰返すものである。
(八)発明が解決しようとする課題 斯かる従来技術の冷気循環動作によると、吹出口から吐
出された冷気が一方向にのみ吐出されるため、即ち、天
壁に沿って横方向にのみ吐出されるため、庫内下部、特
に吸込口近傍では庫内の他の箇所と比較して温度が高く
なり、また、庫内に負荷を入れた時は吸込口近傍に限ら
ず、庫内下部の冷却性能が低下する問題点があった。
更に、天壁近傍において負荷によって冷気循環路が妨げ
られたりすると、冷気が直接当たる負荷は冷えすぎとな
り、庫内下部の冷却性能は一層低下する問題点を奏して
いた。
本発明は斯様な従来技術の問題点に鑑み、庫内全域の温
度分布の均一化を図ること、吐出冷気が直接負荷に当た
ることを防止じて、負荷の冷え過ぎを防止することを目
的とした冷却貯蔵庫を提供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、本体の前面に開閉
扉を具備し、庫内一側に上部吹出口と下部吸込口を有す
る冷却ユニットを配設して成る強制循環式冷却貯蔵庫に
おいて、一端入口開口が前記吹出口と対向する上面冷気
供給ダクトを庫内天壁に沿って配設し、該上面供給ダク
トと連通ずる背面冷気供給ダクトを庫内背壁に沿って配
設し、川内他側に対向する上面供給ダクトの他側面、前
記開閉扉に対向する上面供給ダクトの前面及び背面供給
ダクトの下面に、夫々複数の冷気吹出スリットを形成し
て成る冷却貯蔵庫である。
また、本発明は本体の前面開口部に上下にわたる支柱を
設け、該支柱の前面を密着面として左右に開く開閉扉を
設け、庫内には前記支柱を境として左右に複数段の棚を
配設し、庫内一側には上部吹出口と下部吸込口を有する
冷却ユニットを配設して成る強制循環式冷却貯蔵庫にお
いて、一端入口開口が前記吹出口と対向する上面冷気供
給ダクトを庫内天壁に沿って配設し、該上面冷気供給ダ
クトには、庫内他側に対向する他側面、前記開閉扉に対
向する前面及び前記左右の棚の境部分に対向する底面に
、夫々複数の冷気吹出スリットを形成して成る冷却貯蔵
庫である。
(ネ)作用 以上の構成によると、第3図に示す様に、吹出口(11
)から吹出された吐出冷気は、上面冷気供給ダクト(1
8)に入り、その一部は背面冷気供給ダクト(23)に
入り、各吹出スリット(20) 、 (21)及び(2
5)から庫内(5)に吐出される。このうち、上面供給
ダクト(18)の前面の吹出スリット(20)から吐出
した冷気は、天壁(5B)から扉(4〉の内面に沿って
下方に流れ、側面の吹出スリット(21)から吐出した
冷気は、天壁(5B)から側壁(5C)に沿って下方に
流れ、更に、背面供給ダクト(23)の下面に形成した
吹出スリット(25)から吐出した冷気は、背壁(5D
)に沿って下方に流れる。この結果、庫内(5)は冷気
によって包み込まれるようになり、庫内(5)各部の温
度差がなくなる。
また、第7図に示す様に、吹出口(11)から吹出きれ
た吐出冷気は、上面冷気供給ダクト(27)に入った後
、各吹出スリット(29) 、 (30)及び(32)
から庫内(5)に吐出される。このうち、上面供給ダク
ト(27〉の前面の吹出スリット(29)から吐出した
冷気は、天壁(5B)から扉(4)の内面に沿って下方
に流れ、側面の吹田スリット(30)から吐出した冷気
は、天壁(5B)から側壁(5C)に沿って下方に流れ
、更に、底面の吹出スリット(32)から吐出した冷気
は、左右の棚(6A)と(6B)の境部分(31)に向
けて下方に流れる。この結果、庫内(5)各部の温度差
が解消される。
しかも、本発明の冷気吐出方法によると、左右の棚(6
A)、 (6B)上に載置された容器(7)内の負荷に
直接冷気が当たることを解消することができる。
(へ)実施例 以下に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第5図において、図中り1)はレストラン等
の厨房室で使用諮れるアンダーカウンター型の冷却貯蔵
庫で、断熱構造の本体(2)の前面開口にはこの開口を
左右に区分する支柱(3)が上下にわたって設けられ、
左右の開口は支柱(3)の前面を密着面として左右に回
動する断熱開閉扉(4)。
(4)にて開閉自在に閉本されている。また、庫内(5
)には支柱(3)を境として左右に棚(6A)及び(6
B)が上下方向に複数段配設されており、この棚(6A
)及び(6B)の上には、野菜や果物等の負荷を収納す
る容器(7)が本体(2)の前面開口から出入れ自在に
載置されている。
また、庫内(5)の一側部には冷却ユニット(8)が配
設きれ、該ユニット(8)はプレートフィン型冷却器(
9)と、この冷却器(9)の上方に配設きれる冷気循環
ファン(10)と、これら冷却器(9)及びファン(1
0)を収容し、上部にルーバー付き冷気吹出口(11)
を有すると共に下部にルーバー付き帰還冷気吸込口(1
2)を有する樹脂製のカバー(13)とから主構成され
ている。
一方、庫内(5)と隣接して本体(2)の側部に区画さ
れる機械室(14)には、電動圧縮機(15)、凝縮器
(16〉及び冷却ファン(17)等が収納きれ、これら
は冷却ユニット(8)が配設される側の庫内左側壁(5
A)を挿通する配管によって冷却器(9)と接続されて
冷凍装置を構成している。
次に、庫内温度分布を均一にするための本発明のダクト
構成を説明する。庫内(5)上部には庫内天壁(5B)
に沿って上面冷気供給ダクト(18)を配設する。該上
面供給ダクト(18)は冷却ユニット(8)の吹出口(
11〉と対向する一端を開口(19) l、、扉(4)
に対向する前面(18A)の長手方向略全幅にわたって
適間隔に多数の前吹田スリット(20)を形成し、庫内
右側壁(5C)に対向する他側面(18B)にもその長
手方向略全幅にわたって適間隔に多数の横吹出スリット
(21)を形成している。また、ダクト(18)内には
冷気の一部を前面(18A)の方向へ積極的に導く風向
板(22)を配設している。一方、庫内(5)後部には
庫内背壁(5D)に沿って背面冷気供給ダクト(23)
を配設する。該背面ダクト(23)は上面ダクト(18
)の一端開口(19)から進入した冷気の一部が進入す
るために、上端を開口(24)1.、て上面ダクl−(
18)と連通し、下端は庫内(5)の略中間部まで延在
している。そして庫内底壁(5E)と対向する背面ダク
ト(23)の下面(23A)には、その長手方向略全幅
にわたって適間隔に多数の下吹出スリット(25)を形
成し、庫内右側壁(5C)と対向する側面(23B)の
下部には適数個の調整用吹出スリット(26)を形成し
ている。
次に、以上の構成に基づき冷却循環動作について説明す
る。まず、冷却器(9)で熱交換された冷気は、循環フ
ァン(10)によって吹出口(11)から吐出され、こ
の吐出冷気は上面ダクト(18)の一端開口(19)か
ら該ダクト(18)内に進入する。このうち、風向板(
22)の作用により前面(18A)の方向へ導かれた冷
気は、前吹出スリット<20)から庫内(5)に吐出さ
れ、この吐出冷気は天壁(5B>に沿い、更に扉(4)
の内面(4A)に沿って下方に流れる。また、他側面(
18B)の方向へ直進した冷気は、横吹出スリット(2
1)から庫内(5)に吐出され、この吐出冷気は天壁(
5B)に沿い、更に右側壁(5C)に沿って下方に流れ
る。更に、背面ダクト(23)に進入した冷気は該ダク
ト(23)の下面(23A)に形成した下吹出スリッ1
−(25)から庫内(5)に吐出され、この吐出冷気は
背壁(5D)に沿って下方に流れる。
この様に庫内(5〉を包み込むような冷気の流れは、庫
内奥部と手前の温度差を解消し、しかも、吐出冷気が右
側壁(5C)、背壁(5D)及び扉(4)の内面(4A
)を伝わって確実に庫内(5)下部まで下降するため、
直接冷気が負荷に当たることがなく、負荷の冷え過ぎを
防止できると共に、吸込口(12)の近傍を含む庫内(
5)下部も庫内(5)上部と同様に冷却されることにな
り、庫内(5)上部と下部の温度差が縮まり、庫内温度
分布を均一にすることができる。
而して、棚(6A)及び(6B)上の容器(7)に収納
された負荷と熱交換した吐出冷気は、底壁(5E〉に沿
って冷却ユニット(8)の方向に流れ、吸込口(12)
から吸引され、再び、冷却器(9)において熱交換され
る冷気循環動作を繰返す。
次に、第6図及び第7図に示す上面冷気供給ダクト(2
7〉は、吹出口(11)に対向する一端を開口(28)
シ、扉(4)に対向する前面(27A)の長手方向略全
幅にわたって適間隔に多数の前吹出スリッl−(29)
を形成し、庫内右側壁(5C)に対向する他側面(27
B)にもその長手方向略全幅にわたって適間隔に多数の
横吹出スリット(30)を形成している。更に、左右の
棚(6A)及び(6B〉の上に載置された容器(7)内
に収容された負荷に対して直接冷気が当たらないように
、左右の棚(6A)とく6B)の境部分(31)に対向
する上面ダクト(27)の底面(27C)の所定範囲に
は、前後左右方向に適数個の下吹出スリット(32)を
形成している。
斯かる構成の冷気循環動作について説明すると、冷却器
(9〉で熱交換された冷気は、循環ファン(10)によ
って吹出口(11)から吐出され、この吐出冷気は上面
ダクト(27)の一端開口(28)から該ダクトク27
)内に進入する。このうち、風向板(22)の作用によ
り前面(27A)の方向へ導かれた冷気は、前吹出スリ
ット(29)から庫内(5)に吐出され、この吐出冷気
は天壁(5B)に沿い、−更に扉(4)の内面(4A)
に沿って下方に流れる。また、他側面(27B)の方向
へ直進した冷気は、横吹出スリット(30)から庫内(
5)に吐出され、この吐出冷気は天壁(5B)に沿い、
更に右側壁(5C)に沿って下方に流れる。
更に、ダクト(27)の底面(27C)に形成した下吹
出スリット(32)から庫内(5)に吐出した冷気は、
左右の棚(6A)及び(6B)上に載置#れた容器(7
)内の負荷に直接光たることなく、棚(6A)とく6B
)の境部分(31)を通って下方に流れる。
この様な吐出冷気の流れは、特に横吹出スリット(30
)からの吐出冷気だけでは十分に冷却されない左側の棚
(6A)上に載置きれた容器(7)に収容された負荷を
良好に冷却することができ、しかも、吐出冷気が右側壁
(5C)及びJ9(4)の内面(4A)を伝わり、更に
棚(6A)と(6B)の境部分(31)を通って確実に
庫内(5)下部まで下降するため、負荷に直接冷気が当
たることがなく、負荷の冷え過ぎを防止できると共に、
吸込口(12)の近傍を含む庫内(5)下部を庫内(5
)上部と同様に冷却することができ、庫内(5)上部と
下部の温度差が縮まり、庫内温度分布を均一にすること
ができる。
(ト)発明の効果 本発明は以上の様に、庫内上部と下部の温度差及び又は
庫内奥部と手前の温度差が縮まり、庫内各部の温度分布
を略均−にすることができる。
本発明は吸込口の近傍を含む庫内下部と庫内上部との温
度差を縮めることができるため、庫内左右に複数段配設
された棚上に載置される容器に収容される負荷のうち、
特に、冷却不足となりがちな吸込口近傍の負荷を他の負
荷と同様に良好に冷却することができる。
本発明は各吹出スリットから吐出される吐出冷気が、壁
面及び扉の内面に沿うか成るいは容器が載置されない左
右の棚の境部分を通って下降するため、負荷に対して直
接冷気が当たることがなく負荷の冷えすぎを確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷却貯蔵庫の縦断正面図、第2図は同じく縦断
側面図、第3図は同じく庫内要部前方斜視図、第4図は
同じく横断平面図、第5図は同じく一部を破断した正面
図、第6図は同じく縦断正面図、第7図は同じく庫内要
部前方斜視図である。 (4)・・・扉、 (4A)・・・内面、 (5)・・
・庫内、 (6A)、(6B)・・・棚、 (11)・
・・吹出口、 (12)・・・吸込口、 (18) 、
 (27)・・・上面冷気供給ダクト、 (19) 、
 (28)・・・一端開口、 (20) 、 (29)
・・・前吹出スリット、  (21) 、 (30)・
・・横吹出スリット、 (23)・・・背面冷気供給ダ
クト、 (25) 、 (32)・・・下吹出スリット
、 (31)・・・境部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体の前面に開閉扉を具備し、庫内一側に上部吹出
    口と下部吸込口を有する冷却ユニットを配設して成る強
    制循環式冷却貯蔵庫において、一端入口開口が前記吹出
    口と対向する上面冷気供給ダクトを庫内天壁に沿って配
    設し、該上面供給ダクトと連通する背面冷気供給ダクト
    を庫内背壁に沿って配設し、庫内他側に対向する上面供
    給ダクトの他側面、前記開閉扉に対向する上面供給ダク
    トの前面及び背面供給ダクトの下面に、夫々複数の冷気
    吹出スリットを形成したことを特徴とする冷却貯蔵庫。 2、本体の前面開口部に上下にわたる支柱を設け、該支
    柱の前面を密着面として左右に開く開閉扉を設け、庫内
    には前記支柱を境として左右に複数段の棚を配設し、庫
    内一側には上部吹出口と下部吸込口を有する冷却ユニッ
    トを配設して成る強制循環式冷却貯蔵庫において、一端
    入口開口が前記吹出口と対向する上面冷気供給ダクトを
    庫内天壁に沿って配設し、該上面冷気供給ダクトには、
    庫内他側に対向する他側面、前記開閉扉に対向する前面
    及び前記左右の棚の境部分に対向する底面に、夫々複数
    の冷気吹出スリットを形成したことを特徴とする冷却貯
    蔵庫。
JP1799488A 1988-01-28 1988-01-28 冷却貯蔵庫 Granted JPH01193575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1799488A JPH01193575A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 冷却貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1799488A JPH01193575A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 冷却貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193575A true JPH01193575A (ja) 1989-08-03
JPH0481714B2 JPH0481714B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=11959277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1799488A Granted JPH01193575A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 冷却貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532982U (ja) * 1991-10-02 1993-04-30 日本フルハーフ株式会社 冷凍コンテナ等の冷風吹き出しダクト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532982U (ja) * 1991-10-02 1993-04-30 日本フルハーフ株式会社 冷凍コンテナ等の冷風吹き出しダクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481714B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048306A (en) Refrigerator
JPH01193575A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH04103984A (ja) 冷蔵庫
JPH0399181A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2020130010A (ja) 解凍庫
JP2840514B2 (ja) 低温庫
JPH02157576A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2983824B2 (ja) 横型冷蔵庫
JP2575915B2 (ja) 冷蔵庫
JP7153877B2 (ja) 解凍庫
JP4289985B2 (ja) 恒温高湿庫
JPH086220Y2 (ja) 低温庫
JP2001349656A (ja) 冷蔵庫
JPH0328291Y2 (ja)
JPH09126628A (ja) 高湿度低温庫
JPH06147721A (ja) 冷凍庫
JPH01300180A (ja) 冷蔵庫
JPH09280715A (ja) 冷凍庫
JPH0914827A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH10339552A (ja) 冷却貯蔵庫
KR200365648Y1 (ko) 냉장고
JPH11337243A (ja) 低温貯蔵庫
KR0145589B1 (ko) 자동판매기의 냉각장치
KR100859459B1 (ko) 천장토출식 사이드 바이 사이드 타입 냉장고
JP2002257455A (ja) 電気冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees