JPH01193244A - 尿素誘導体及びこれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

尿素誘導体及びこれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH01193244A
JPH01193244A JP1662588A JP1662588A JPH01193244A JP H01193244 A JPH01193244 A JP H01193244A JP 1662588 A JP1662588 A JP 1662588A JP 1662588 A JP1662588 A JP 1662588A JP H01193244 A JPH01193244 A JP H01193244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
lower alkyl
group
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1662588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takematsu
竹松 哲夫
Masato Konnai
近内 誠登
Koichi Yoneyama
米山 弘一
Toshihiko Tanaka
敏彦 田中
Seiichi Suzuki
清一 鈴木
Tetsuo Naohara
直原 哲夫
Hisao Watanabe
渡辺 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1662588A priority Critical patent/JPH01193244A/ja
Publication of JPH01193244A publication Critical patent/JPH01193244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な尿素誘導体及びこれを有効成分として
含有する除草剤に関する。
〔従来技術および発明が解決しようとする問題点〕− 従来m位に置換基を有する尿素誘導体が、殺草活性を°
有することは公知である。特にカーバメートを含む誘導
体としては米国特許筒uO/31AjO号記載の化合物
が知られている。
しかしながら、化学物質は構造の僅かな改変によシ、殺
草活性の有無、強弱、あるいは選択性などが著しく異な
る場合が多く、単なる化学構造の類似性から、新たな化
合物の殺草活性あるいは選択性を予知することは困難で
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨は一般式 〔式中R1は低級アルキル基を示し R2は低級アルキ
ル基又は低級アルコキシ基を示す。R3はハロアルキル
基又は (1はO又は/、mは2〜参の整数、nはθ〜弘の整数
を示し rl−r4はそれぞれ水素原子又は低級アルキ
ル基を示す)で表わされる基を示す。〕で表わされる新
規な尿素誘導体及びこれを有効成分とする除草剤に存す
る。
本発明において、除草剤有効成分として用いられる化合
物は前記一般式(1)で示される。
一般式(1)中、R1は低級アルキル基、好ましくはメ
チル基を示す。R2は低級アルキル基、好ましくはメチ
ル基又は低級アルコキシ基、更に好ましくはメトキシ基
を示す。R3(d、ハo 7 /l/キル基、好ましく
はハロゲン原子7〜2個を含む炭素数/、lの低級ハロ
アルキル基、又は前記(II)式で示される基(l b
 ITI % n %  rl−r’は前記と同義)で
あり、更に好ましくはノ・ロゲr1〜r4がそれぞれ、
水素原子又はメチル基を示す基であり、特に好ましくは
前記(n)式においてlが71mが2、nが0−2の整
数を示し、r1%r2  が水素又はメチル基を示し 
rl 、r4が水素を示す基である。
式(1)で示される本発明化合物は新規化合物であるが
、各種原料を用いて、例えば下記反応式に従って製造す
ることができる。
(I) (上記反応式中R’ 、R2、R3は前記と同義を示し
、Xはハロゲン原子を示す。) 上記反応は、無溶媒又はアセトン、エチルメチルケトン
等のケトン類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素
類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸イソブチル等の酢
酸エステル類、アセトニトリル、N、N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリド
ン等の非プロトン性極性溶媒等の溶媒中、トリエチルア
ミン、ピリジン、 N、N−ジエチルアニリン等の有機
塩基、又は炭酸ナトリウム等の無機塩基の存在下、0〜
160℃の範囲で行ζ あわれる。
(上記反応式中R1、R2、R3は前記と同義を示−J
c、)上記反応は、無溶媒又はアセトン、エチルメチル
ケトン等のケトン類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭
化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸インブチル
等の酢酸エステル類、アセトニトリル、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピ
ロリドン等の非プロトン性極性溶媒等の溶媒中、触媒と
してトリエチルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジ
ン等の塩基、又は二塩化ジメチルすず、二酢酸ジプチル
すず等の有機すず化合物の存在下、または非存在下θ〜
/ I O”Cの範囲で行なわれる。
また上記反応の原料であるインシアネート(lit)は
、第(1)項の原料アニIJン(11)より以下の反応
式に従って製造することができる。
(上記反応式中R’ % R”は前記と同義を示す。)
上記反応は、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベ
ンゼン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸インブ
チル等の酢酸エステル類、ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル類、等の溶媒中、トリエチルアミン、ピリジン
、キノリン、N、N−ジエチルアニリン等の有機塩基の
存在下または非存在下、−2o−iro℃の温度範囲に
て行なわれる。
かくして得られる本発明の化合物はそのままでも除草剤
として使用できるが、通常、不活性な液体担体または固
体担体と混合し、これに適当な界面活性剤などを加え、
乳剤、粉剤、粒剤、水利剤等の形態として使用する。
液体担体としては、トルエン、キシレン、メチルナフタ
レン、シクロヘキサン、ブタノール、グリコール、ジメ
チルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトン、
メチルイノブチルケトン、動植物性油、脂肪酸、脂肪酸
エステル、水などが、また固体担体としては、粘土、カ
オリンシレー、メルク、ベントナイト、けい藻土、シリ
カ、炭酸カルシウムおよびダイズ粉、コムギ粉等の植物
性粉末などがあげられる。更に必要があれば、他の活性
成分、例えば農業用殺菌剤、殺虫剤、殺線虫剤または他
の除草剤、植物生長調節剤、土壌改良剤および肥料など
に混ぜて使用することもできる。また、確実な除草効果
を得る為、展着剤、乳化剤、湿展剤、固着剤などの補助
剤を適当に混合してもよい。
本発明の除草剤の施用量は使用される化合物の種類、対
象雑草、処理時期、処理方法または土壌の性質などの状
況によって異なるが通常有効成分として/ ha 当F
)0.0r−jkl、好ましくは0./−2kgの範囲
が適当である。
〔作 用〕
本発明化合物について、本発明者らは畑地および水田に
おいて高い除草活性を示す一方、作物に対してはほとん
ど影響を及ぼさないという特徴を見出した。即ち、畑地
においては例えば、シロザ、アカザ、イヌタデ、ハルタ
デ、イヌビエ、スベリヒエ、ハコベ、ホトケノザ、メヒ
シバ、オヒシバ、エノコログサ、スズメノテッポウ、カ
ヤツリグサ、水田においては例えば、アゼナ、キカシグ
サ、アブツメ、ミゾハコベ、ヘラオモダカ、タイヌビエ
、タマガヤツリ、コナギ等の雑草を発芽前処理および生
育期処理の何れの処理においても防除することができる
。且つ、本発明化合物は例えば、イネ、ヒマワリ、ジャ
ガイモ、コムギ、オオムギ、サトウキビ、トウモロコシ
等の作物の栽培に選択的除草剤として使用できるのであ
る。
以上の様に本発明化合物は作物に害をほとんど及ぼすこ
となく、数多くの雑草を防除できるという優れた性質を
有している。
更に、本発明化合物は、これ迄既存の除草剤では防除困
難とされてきた雑草、即ち畑地においては°例えば、イ
チビ、ヨウシュチョウセンアアガオ、野生カラシナ、ヤ
エムグラ、西洋スミレ、オロシャギク等に高い除草活性
を有する。
この様に本発明化合物は非常に広い殺草スペクトルを持
ちつつ、作物に対する高度の安全性を有している。
本発明化合物の適用範囲は、以上の種類の植物のみに限
定されるものではなく、他の植物に対しても同様な施用
方法によシ使用することができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例をあげて更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定
されるものではない。
実施例1 2.2.2−)リクロロエチルm−(3−メトキシ−3
−メチルウレイド)カーバニレートt−(m−アミノフ
ェニル)−3−メトキシ−3−メチルウレア2./ 4
9、ピリジン/、θ02を20.lのジオキサン中に溶
解し、水冷下、2.2.2−トIJ クロロエチルクロ
ロフォーメートλ、6り?を5分間で滴下した。−夜攪
はん後、減圧下でピリジンを留去し残った油状物を酢酸
エチル100m1に溶解させ、水洗、飽和食塩水洗浄後
、酢酸エチルを留去し、残留物を酢酸エチル:n−ヘキ
サン=l:2を展開溶媒とするシリカゲルカラムに供す
ることにより、表−l記載の化合物(應/)を3.3 
lr?得た。
原料を変えた以外は同様にし、表−7記載の化合物(&
3.す、j、t)を得た。
実施例コ /、/、/−1−リフルオロイソグロピルm−(3−メ
トキシ−3−メチルウレイド)カーバニレート t−(m−インシアナトフェニル)−3−メトキシ−3
−メチルウレア八77f、  トリエチルアミン0./
atを/j、lのジオキサンに溶解させ、これに/、/
、I −)リフロオロインプロパノールi、oり?を室
温で5分間かけて滴下した。
更に室温でλ日間攪はん後溶媒を留去し、残留物を酢酸
エチル二〇−′ヘキサン=/:、2を展開溶媒とするシ
リカゲルカラムに供することにより、表−7記載の化合
物(&7)をへ弘2得た。
原料を変えた以外は同様にし、表−1記載の化合物(&
λl r +2,10.//、/2./3)を得た。
各化合物の融点を表−7に示した。特に無定形固体とし
て得たものについては、そ(?H−NMRデータを表−
2に示す。
表−7 表−2 次に本発明化合物の製剤例を示す。尚、以下に1部」、
「チ」とあるのは、それぞれ「重量部」、「重量部」を
意味する。
製造例1:水利剤 表−lの本発明化合物≠θ部、カープレックス#♂Q(
塩野義製薬社、商標名)20部、N、Nカオリンクレー
(上屋カオリン社、商標名)35部、高級アルコール硫
酸エステル系界面活性剤ツルポールro7o (東邦化
学社、商慰)5部を配合し、均一に混合粉砕して、有効
成分ψO%を含有する。水和剤を得た。
製造例2二粒剤 表−7の本発明化合物1部、クレー(日本メルク社製)
弘3部、ベントナイト(豊順洋行社製)よj部、サクシ
ネート系界面活性剤エヤロールCT−/(東邦化学社、
商標名)1部を配合し、混合粉砕したのち水を20部加
えて捏和した。更に、これを押し出し造粒機を用いて直
径o、t tramの穴から押し出し、to℃でコ時間
乾燥したのち、1%2mの長さに切断して、有効成分/
%を含有する粒剤を得た。
製剤例3:乳剤 表−7の本発明化合物、20部を、キシレン35部およ
びジメチルホルムアミド30部からなる混合溶媒に溶解
させ、これにポリオキシエチレン系界面活性剤ツルポー
ル300jX(東邦化学社、商標名)/1部を加えて、
有効成分20慢を含有する乳剤を得た。
製剤例≠:フロアプル剤 表−7の本発明化合物30部を、あらかじめ混合してお
いたエチレングリコールを部、ツルボールAC3032
(東邦化学社、商標名)5部、キサフタガム0.1部、
水j、l、、9部に良く混合分散させた。次にこのスラ
リー状混合物を、ダイノミル(シンマルエンターブライ
ゼス社)で湿式粉砕して、有効成分30チを含有する安
定なフロアブル剤を得た。
次に本発明化合物の試験例を示す。
試験例1 茎葉処理試験 面積t t ocr/lの小型ポリエチレン製ポットに
畑地黒ぼく土壌を充填し、施肥後、イヌタデ、シロザ、
イチビ、ホトケノザ、ヤエムグラ、トウモロコシ、コム
ギの各種子を各々ポット別に播種を行なった。
温室内で栽培管理を続け、供試植物の生育度がイヌタデ
λ葉令期、シロザ3葉令期、イチビ2葉令期、ホトケノ
ザ2葉令期、ヤエムグラ/、j葉令期、トウ上03フ3
葉令期、コムギ3葉令期に達した時、製剤例1によシ得
た・・・・本発明化合物を有効成分とする水和剤および
製剤例1と同様にして得た比較化合物(A)3−(J−
(N−tert−プチルカルパモイロキシ)フェニル)
 −/、/ジメチルウレアおよび製剤例1と同様にして
得た比較化合物(B)プロピルm、−(J−メトキシ−
3−メチルウレイド)カーバニレートを有効成分とする
水和剤を有効成分が/ ha 当りi、o、 o3.θ
、2j、 0./26 kyとなる様に水で稀釈調製し
、/ha 当シの散布液量がroot相当量を小型動力
加圧噴霧機で茎葉部に散布した。
その後、温室内で栽培を続け、薬剤散布後21日目に除
草効果および薬害の調査を行なった。
その結果を表−3に示した。
尚、除草効果の評価は を求め、下記の基準による除草効果係数で表した。
また、薬害の評両は、 を求め、下記の基準による薬害係数で表した。
表−3 試験例λ 畑地土壌処理試験 面積rooa/lの樹脂製バットに畑地火山灰土壌を充
填し、施肥後、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、ダイ
ズの各作物種子を播種して2〜j Cmの覆土を行なっ
た。
この土壌表面にシロザ、アオビユ、千チピ、コセンダイ
グサの各雑草種子の混合土壌を均一に入れ、製剤例1と
同様にして得た本発明化合物を有効成分とする水利剤お
よび比較剤として製剤例1と同様にして得た比較剤(A
)および(B)を有効成分とする水和剤を水で稀釈調製
し、有効成分量が/ ha 当り/、0. に1.j、
 0.2!。
0、/2jklとなる様に土壌表面に小型動力加圧噴霧
機で均一に処理を行なった。
薬剤処理後、21日目に除草効果と各作物に対する薬害
について調査を行なった。
その結果を表−μに示した。
尚、除草効果および作物の薬害の評価は試験例1の基準
と同様に表わした。
表−グ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1は低級アルキル基を示し、R^2は低級ア
    ルキル基又は低級アルコキシ基を示す。 R^3はハロアルキル基又は ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (lは0又は1、mは2〜4の整数、nは0〜4の整数
    を示し、r^1〜r^4はそれぞれ水素原子又は低級ア
    ルキル基を示す)で表わされる基を示す。〕で表わされ
    る尿素誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1は低級アルキル基を示し、R^2は低級ア
    ルキル基又は低級アルコキシ基を示す。 R^3はハロアルキル基又は ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (lは0又は1、mは2〜4の整数、nは0〜4の整数
    を示し、r^1〜r^4はそれぞれ水素原子又は低級ア
    ルキル基を示す)で表わされる基を示す。〕で表わされ
    る新規な尿素誘導体を有効成分とする除草剤。
JP1662588A 1988-01-27 1988-01-27 尿素誘導体及びこれを有効成分とする除草剤 Pending JPH01193244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1662588A JPH01193244A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 尿素誘導体及びこれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1662588A JPH01193244A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 尿素誘導体及びこれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193244A true JPH01193244A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11921529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1662588A Pending JPH01193244A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 尿素誘導体及びこれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02222A (ja) 置換ベンゾイル誘導体および選択性除草剤
JPH0333701B2 (ja)
JPH06271562A (ja) シクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
JPS61103887A (ja) ホスホリルオキシメチルフエニルテトラヒドロフタルイミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH02233602A (ja) 除草剤
JPH01193244A (ja) 尿素誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JPS6127962A (ja) N−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH06321932A (ja) シクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
JPS62228070A (ja) ベンゾフラニルオキシフエニル尿素誘導体及び該化合物を有効成分とする除草剤
JPS6140261A (ja) テトラヒドロフタルイミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS60233075A (ja) 置換フエニルヒダントイン類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH0253787A (ja) ピラゾリルイミダゾロン類
JPH045012B2 (ja)
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPS61180753A (ja) フタラミン酸誘導体およびそれを有効成分とする除草剤又は植物生長調節剤
JPS6143160A (ja) シクロヘキセンジカルボン酸ジアミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPH0429980A (ja) アリールプロピオン酸誘導体および除草剤
JPH02178266A (ja) ニコチン酸アニリド系化合物及び該化合物を含有する除草剤
JPH0338586A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS62164673A (ja) オキサジアゾ−ル−2−オン誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
JPS60252457A (ja) シクロヘキセンジカルボン酸ジアミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JP2611288B2 (ja) 置換フェニル尿素誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
JPS5835182A (ja) テトラヒドロイソフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS61200976A (ja) オキサジアゾ−ル−2−オン誘導体およびこれを有効成分とする除草剤