JPH01192900A - 難燃紙 - Google Patents

難燃紙

Info

Publication number
JPH01192900A
JPH01192900A JP1226388A JP1226388A JPH01192900A JP H01192900 A JPH01192900 A JP H01192900A JP 1226388 A JP1226388 A JP 1226388A JP 1226388 A JP1226388 A JP 1226388A JP H01192900 A JPH01192900 A JP H01192900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pigment
flame
vinyl
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1226388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641680B2 (ja
Inventor
Michifumi Narishima
倫史 成島
Sadaichi Otani
大谷 貞一
Tomohiko Hirata
智彦 平田
Shigeo Nakamura
中村 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP63012263A priority Critical patent/JPH0641680B2/ja
Publication of JPH01192900A publication Critical patent/JPH01192900A/ja
Publication of JPH0641680B2 publication Critical patent/JPH0641680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、ビニルペースト加工時ビニルペースト層が脹
れ難い加工適性の優れたビニル壁紙裏打ち紙として使用
される難燃紙に関するものである。
従来の技術: 難燃紙は、各種壁紙に裏打ち紙として用いられているが
、主にビニル壁紙の裏打ち紙として使用されている。壁
紙の大部分を占める塩化ビニル壁紙は、難燃紙の表面に
ビニルペーストを塗工し加熱によりビニルペーストをゲ
ル化させ印刷、エンボス、発泡等の工程をへてビニル壁
紙として製品化されている。このゲル化工程に於いてで
きるだけ高温、高速度でゲル化できることが能率化の点
から望まれている。ところが高温になる程ビニルペース
ト中の溶剤、可塑剤等の揮発成分の影響で裏打ち紙とビ
ニル層の間に脹れを生じやすくなる。
この脹れは、印刷適性、外観上の悪化を招き商品価値を
著しく損ね好ましくない。生産性向上のためには、高温
度でゲル化させ、できるだけ加工速度アップを図る必要
がある。それ故高温度でビニル層に脹れの発生しないも
のが望まれている。
発明が解決しようとする課題: 本発明は、ビニル壁紙用裏打ち紙に要求されるビニル壁
紙のゲル化工程における加熱処理により脹れが発生しに
(<、加工効率の優れた難燃紙に係るものであり、更に
印刷適性、耐熱性、耐光性等に於いて優れた品質適性を
併せ持つ難燃紙を提供するものである。
課題を解決するための手段: 本発明は、前述のビニルペーストのゲル化工程の加熱時
の脹れが高温側でも発生しにくいビニル壁紙用裏打ち紙
を鋭意検討した結果、難燃紙の片面あるいは両面に顔料
塗布層を設けることより、その目的を達成できることを
見い出したものである。
本発明を更に詳しく説明する。
本発明の顔料塗布層は、主に顔料とバインダーを水で良
く混練したスラリーを通常の難燃紙表面に塗布するわけ
であるが、 本発明の顔料塗布層の塗布量は、5〜50g/rrPが
好ましく、5g:/rr?未満だと絶対量が少ないので
塗布層が紙表面の全面を均一に覆うことができず前述の
問題点か解決されない。塗布量が50g/イ以上の場合
適度に均一な膜厚が得られる。塗布量が50g/rdを
超すとガスの通気性が低下する結果ビニルペーストのゲ
ル化時の加熱により発生するビニルペースト中の揮発分
がスムーズに顔料塗布層を通ることができず脹れが発生
しやすくなる。
本発明に使われる顔料としては、クレー、カオリン、タ
ルク、二酸化チタン、炭酸カルシウム。
水酸化アルミニウム等の無機微粉末が単独あるいは混合
して使用されるが特に限定されるものではない。
又、本発明の顔料塗布層のバインダーとしては、SBR
,NBR等のゴムラテックス系、アクリル系樹脂、オレ
フィン系樹脂等の合成樹脂、デンプン、カゼイン、CM
C等の天然高分子が使用可能であるが特に制限されるも
のでない。バインダーの配合率は少な過ぎると顔料塗布
層の強度が低下し多過ぎるとバインダーによるガスの通
気性が低下すること及び難燃性、耐熱性が低下するので
対顔料2〜50部が望ましい。
本発明の顔料スラリーは、顔料、バインダーの他にスラ
リーの安定性、スラリーの塗布性を向上させるため各種
の分散剤、粘度調整剤、潤滑剤。
消泡剤、耐水化剤、防腐剤等の添加剤の使用も可能であ
る。
=  3  = 本発明に使用される顔料塗布前の難燃紙は、セルロース
系のパルプを主体に抄紙されるが各種填料の添加、セル
ロース以外の有機系繊維及び無機系繊維を混抄すること
も可能である。難燃剤としては、一般に使用されるスル
ファミン酸グアニジン、リン酸グアニジン、スルファミ
ン酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等が使用可能で
あるが特に制限するものでない。その他抄紙用薬品とし
てザイズ剤1紙力向上剤、定着剤、染料2歩留り向上剤
等の使用も可能である。
作  用 : 本発明者らは、従来の難燃紙の表面あるいは表裏層に顔
料塗布層を設けることよりビニル壁紙製造の際ビニルペ
ーストのゲル化工程での加熱時に於いてビニルペースト
の脹れが発生しがたいことを見い出したものである。ビ
ニルペーストのゲル化は、一般に140〜170℃、3
0〜120秒の加熱条件で行なわれるがその際ゲル化は
ビニルペースト表面から内層に向って進行することより
表面がゲル化後加熱により発生する溶剤、可塑剤等の揮
発分は、反対側の難燃紙を通してビニルペースト層外に
放出されるものと考えられる。例えば通常の難燃紙は透
気度が5〜50秒であるがこれに気体に対するバリアー
性を高めるためデンプンを塗布し透気度を2000秒に
アップして得られた難燃紙にビニルペーストを塗工する
と脹れが発生しない最高条件はデンプン朱塗工難燃紙で
は150°C,2分であるのに対してデンプン塗工した
難燃紙は、130℃、2分であり20 ’Cも低い温度
で脹れが発生した。
ところがこのデンプン朱塗工紙の片面に顔料100部(
カオリン)にバインダーのSBRを10部の構成の顔料
スラリーを20g/rd塗工すると透気度は2200秒
になるにかかわらずビニルペーストの脹れが発生しない
最高条件は165°C,2分と向上した。
一般には裏打ち紙のバリアー性が高まると加熱により発
生するビニルペースト中の揮発分がスムーズに難燃紙を
通して系外に放出されず脹れを発生する。ところが顔料
塗布するとデンプン塗布の場合とほぼ同じ透気度にもか
かわらず本発明者らは逆に脹れの発生しにくいことを見
い出した。
顔料塗布層を有するものが何故このように通常考えられ
るものとは逆の現象を生じるのか詳細には分らないが次
のように推定する。
ビニルペーストのゲル化時難燃紙側より通過しようとす
る揮発分は、顔料未塗布の難燃紙では見かけ上は透気度
が低く揮発分は紙層を通過して系外に逃げやずいと考え
られるが一本一本のセルロース繊維とビニルペーストが
直接接触している面積(例えば繊維長2mm、繊維幅2
0μmの場合は40 X 10’+nni )と顔料粒
子1個の面積(平均粒子径1μmの場合8.0XlO’
+n甫)との比は約5万対1であり、従って繊維上のビ
ニルペーストはその部分は非常にバリヤー性が高くなっ
ているため揮発分は系外に逃げにくく脹れが発生しやす
いと考えられる。これに対して顔料塗布層がビニルペー
ストに接触する場合、難燃紙の透気度は、高いが一個一
個の顔料に接しているビニルペースト面積は繊維に接す
る場合に較べ非常に小さいことより揮発分は無数にある
微細な空隙を通して比較的スムースに系外に放出される
ものと考えられる。
図−1,2にモデル図を記載した。第2図(a) 、 
(b)に示したごとく、顔料未塗布紙では加熱後、揮発
分は繊維12に妨げられ脹れを発生するが、顔料塗布紙
では、揮発分は矢印のように顔料層内を通って系外へ放
出されると考えられる。
又、本発明の顔料塗布難燃紙はその表層に平滑性が良好
で耐熱性、耐候性の良好な微粒子状の無機粉末を主成分
として含むためビニル壁紙用裏打ち紙としての要求特性
である印刷適性、耐熱性。
耐光性についても顔料未塗布難燃紙に較べ向上する。
実施例: 〔実施例−1〕 顔料のカオリン(平均粒子径: 0.5 陣) 70部
、軽質炭酸カルシウム(平均粒子径:2゜O卿)’ 3
0部、バインダーとしてSBRラテックス14部、蒸煮
した酸化デンプン5部を良く混合し固形分50%の顔料
スラリーを作成した。このスラリーを坪量60g/rd
の市販の重陽国策パルプ■製難燃紙AF−10Hにブレ
ードコーターにより片面塗工(塗工量10g/fTl’
) L顔料塗布した坪量70g/rT1′の難燃紙を得
た。得られた難燃紙について加工適性、耐熱性、耐光性
、印刷適性、難燃性を調べた。
〔比較例−1〕 顔料塗布しない坪量70g/rdの市販の重陽国策パル
プ■製難燃紙AF−10Hを比較として用い、性能試験
は実施例−1と同様に行なった。
〔実施例−2〕 顔料のカオリン(平均粒子径=1.0μm)40部、水
酸化アルミニウム(平均粒子径:1.0/Er1)60
部、バインダーとしてアクリル樹脂エマルジョン15部
、PVA2部を良く混合し固形分50%の顔料スラリー
を作成した。このスラリーを坪!80g/rrrの市販
の重陽国策パルプ■製難燃紙A F −10Wにブレー
ドコーターにより片面塗工(塗工量20g/rrr)し
顔料塗布した坪量80z/rrrの難燃紙を得た。以下
実施例−1と同様に性能試験を行なった。
〔比較例−2〕 顔料塗布しない坪量80g/rdの重陽国策パルプ■製
難燃紙A F −10Wを比較として用い、以下大通−
。− 絶倒−1と同様に性能試験を行なった。
〔実施例−3〕 実施例−1と同じ顔料スラリーを坪量60g/rdの市
販の重陽国策パルプ■製難燃紙AF−,lOHにブレー
ドコーターにより両面に片面あたり10g/ゴ塗布し坪
量80g’/rdの顔料を塗布した難燃紙を得た。得ら
れた難燃紙について加工適性、耐熱性。
耐光性、印刷適性、難燃性を調べた。
〔比較例−3〕 坪量80g/rdの顔料塗布していない市販の重陽国策
パルプ■製難燃紙A F −10Hを比較として用い、
以下実施例−3と同様に性能試験を行なった。
〔比較例−4〕 実施例−1の顔料スラリーの塗布量を60g/T′r1
′とする以外は実施例−1と同様に顔料塗布難燃紙を得
た。以下実施例−1と同様に性能試験を行なった。
〔比較例−5〕 比較例−1の難燃紙に酸化デンプンを10g/rd塗布
した難燃紙を得た。以下実施例−1と同様に−1〇 − 性能試験を行なった。
試験法は次のような方法にて行なった。
試験法 1、加工適性 顔料塗布面(比較紙は顔料塗布面と同じ面)1 : 2
50μm膜厚に塩化ビニルペーストを塗工し規定温度で
2分間加熱し脹れの発生しない最高温度で表示する。
2、透気度 王研式透気度試験機により測定した。
3、耐熱性 難燃紙の常態の白色度と加熱(200℃、2分)後の白
色度の差(ΔBN)より判定する。白色度の測定は顔料
塗布面、比較原紙も顔料塗布紙と同じ面を測定した。白
色度JIS P−8123に従った。
4、耐光性 難燃紙にキセノンランプを24時間照射し照射前後の色
差(JIS Z−8730)より判定した。
5、印刷適性 テストグラビア印刷機(熊谷理機■製)により印刷仕上
りの良否で判定した。
◎:良好   ○:普通 △:やや劣る   ×:劣 る 5、難燃性 JIS A−1322に従い炭化長を測定した。
性能結果を表−1に示す。
表−1から明らかな様に顔料塗布しない比較例−1,2
,3に較べ顔料を片面あるいは両面に塗布した実施例−
1,2,3は、ビニルペーストの脹れの発生しない最高
温度も15〜30°C高温側に移行している。又規定量
以上顔料塗布した比較例−4及びデンプン塗布し、透気
度が本発明の顔料塗布難燃紙並みの比較例−5とも脹れ
の発生しない最高温度は劣っている。又顔料塗布紙は、
常態の白色度か向上し加熱後の白色度の低下幅も少なく
耐熱性が良好である。キセノンランプ照射後の白色度低
下が少ないことより耐光性が良好なことグラビア印刷適
性も良好なことが認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビニルペースト塗工後の加熱前後の状態を示す
。 第2図は第1図(a) 、 (b)の加熱後の拡大図で
ある。 第3図は、顔料片面塗布難燃紙の例を示す。 第4図は、顔料両面塗布難燃紙の例を示す。 1・・・難燃紙      2・・・顔料塗布層3・・
・ビニルペースト層 4・・・揮発分による脹れ5・・
・顔料未塗布紙(ゲル化前) 6・・・顔料未塗布紙(ゲル化後) 7・・・顔料塗布紙(ゲル化前) 8・・・顔料塗布紙(ゲル化後) 9・・・揮発分の流れ   10・・・顔料塗布層11
・・・難燃紙      12・・・繊 維13・・・
加 熱 特許出願人  山陽国策パルプ株式会社巻/1 (α) 閃 (b) −一〆−5)−一5−ノ 1’Y’1 〜 \ 図 代 α) \ 手  続  補  正  書 昭和63年5月2日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 dl、事件の表示 昭和63年特許願第12263号 2、発明の名称 難傳紙 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称 (234)山陽国策パルプ株式会社4、代理人 5、補止の対象 6、補正の内容 ■、明細書を下記の通り補正する。 頁  行    補正前    補正後7  10  
 40xlO−24,0xlO−2II   to  
   王研式   王研式2、第1図を添付のごとく補
正する。 以   上 素/゛ (aン 凹 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)難燃剤により難燃紙処理された基紙の片面若しく
    は両面に無機顔料及びバインダーを主とする塗布層が設
    けられて成るビニル壁紙裏打ち用難燃紙。
  2. (2)塗布層の量が片面につき5〜50g/m^2であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のビニル
    壁紙裏打ち用難燃紙。
JP63012263A 1988-01-22 1988-01-22 難燃紙 Expired - Fee Related JPH0641680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012263A JPH0641680B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 難燃紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012263A JPH0641680B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 難燃紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01192900A true JPH01192900A (ja) 1989-08-02
JPH0641680B2 JPH0641680B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=11800483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012263A Expired - Fee Related JPH0641680B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 難燃紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641680B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260196A (ja) * 1990-03-07 1991-11-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 不燃紙及びその製造方法
JPH08260398A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toppan Printing Co Ltd 化粧紙
CN102839574A (zh) * 2012-08-30 2012-12-26 上海欣旺壁纸有限公司 一种蓄光壁纸及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881699A (ja) * 1981-11-05 1983-05-17 サンロツク工業株式会社 壁紙
JPS58131999U (ja) * 1982-02-26 1983-09-06 大日本印刷株式会社 壁紙
JPS58208497A (ja) * 1982-05-27 1983-12-05 株式会社 興人 樹脂加工基材用難燃含浸紙

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881699A (ja) * 1981-11-05 1983-05-17 サンロツク工業株式会社 壁紙
JPS58131999U (ja) * 1982-02-26 1983-09-06 大日本印刷株式会社 壁紙
JPS58208497A (ja) * 1982-05-27 1983-12-05 株式会社 興人 樹脂加工基材用難燃含浸紙

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260196A (ja) * 1990-03-07 1991-11-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 不燃紙及びその製造方法
JPH08260398A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toppan Printing Co Ltd 化粧紙
CN102839574A (zh) * 2012-08-30 2012-12-26 上海欣旺壁纸有限公司 一种蓄光壁纸及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641680B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140406A (en) High solids interactive coating composition, ink jet recording medium, and method
CN1576457B (zh) 涂布纸
JP3210103B2 (ja) 壁 紙
US2776912A (en) Process of coating paper with a gellable water-soluble cellulose derivative and pigment and gelling said coating
JP5005938B2 (ja) 浸透抑制方法およびそれを用いた印刷用塗工原紙並びに印刷用塗工紙
JPH01192900A (ja) 難燃紙
JPH08100389A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙
US4226749A (en) Sizing composition with cationic and anionic component
US4086317A (en) Process for production of a synthetic paper improved against dusting trouble
JP2933188B2 (ja) 難燃紙及びその製造方法
JP2006274479A (ja) 剥離紙用原紙
JPH06280192A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙の製造方法
JP2774700B2 (ja) 難燃性壁紙用基紙
JP2550936B2 (ja) 張り替え易い壁紙用難燃紙の製造方法
JPH05247891A (ja) 輪転印刷用艶消し塗被紙の製造方法
JP3532017B2 (ja) ビニル壁紙裏打ち用無機シートの製造方法
JPH05148796A (ja) 印刷用塗工紙
JPH06287894A (ja) 難燃紙及びその製造方法
JPH0742096A (ja) 化粧板用コート紙
FI130515B (en) Process for producing heat-sealable multi-layer board and heat-sealable multi-layer board that can be produced with the process
JPH0665897A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JPH0450400A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙
JP3036860B2 (ja) 印刷塗工紙
JP2024011545A (ja) 工程剥離紙用原紙及び工程剥離紙
JP2001262490A (ja) ビニル壁紙用裏打ち紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees