JPH01192552A - 紙容器用積層シート - Google Patents

紙容器用積層シート

Info

Publication number
JPH01192552A
JPH01192552A JP1759088A JP1759088A JPH01192552A JP H01192552 A JPH01192552 A JP H01192552A JP 1759088 A JP1759088 A JP 1759088A JP 1759088 A JP1759088 A JP 1759088A JP H01192552 A JPH01192552 A JP H01192552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
laminated sheet
laminated
polyester resin
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1759088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Yamada
一樹 山田
Hirotaka Tsunoda
裕孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1759088A priority Critical patent/JPH01192552A/ja
Publication of JPH01192552A publication Critical patent/JPH01192552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、所謂封筒貼り部を有する紙容器に成形される
紙容器用積層シートに関するものである。
[従来の技術] 各種液状の飲食品、茶葉、香辛料等を収容する紙容器は
、紙容器用の成形用素材である積層シートが有する熱溶
着性能によって接合部が形成されているのが普通であり
、一般的には、容器内の内填物と接する側となる内周面
層がポリオレフィン系樹脂層で構成されている積層シー
トが使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、前記容器内周面層がポリオレフィン系樹脂層
で構成され”Cいる容器は、該容器の成形用素材たる積
層シートを得る際のポリオレフィン系樹脂層の形成時や
該積層シートによる紙容器の成形時に、ポリオレフィン
系樹脂が熱分解を受けて脂肪族炭化水素等の揮発性成分
を生成することとなり、この揮発性成分が容器内に収容
されている内填物内に移行する結果、内填物に変味や異
臭が発生するという弊害を有するばかりでなく、前記紙
容器の内周面層をなすポリオレフィン系樹脂層は、内填
物中の着香成分を吸着し易かったりあるいは透過し易か
ったりするため、容器内の内填物の風味が変化して損な
われ易いという欠点をも有する。
ポリオレフィン系樹脂層の有する前述の欠点を改善する
ために、揮発性物質の発生が少なく、しかも保香性の良
好なポリエチレンテレフタレート樹脂層が、容器内周面
層となる位置に積層されている紙容器用の積層シートが
提案されているが、ポリエチレンテレフタレート樹脂層
の単独層では、熱封着強度および衝撃強度が弱く実用化
が困難であった。
また、特開昭60−48344号公報には、ポリオレフ
ィン系樹脂層が積層されているポリエステルフィルム層
からなるヒートシール層を具備する積層シートとするこ
とにより、耐衝撃性が改良される旨が説明されているが
、ポリオレフィン系樹脂層とポリエステルフィルムとの
間の接着強度が不十分なため、十分な効果が得られてい
ないのが実情である。
これに対して本発明は、従来の表、裏画面層がポリオレ
フィン系樹脂層で構成されている紙容器用の積層シート
と同様の熱溶着手段によって、シール強度に優れた熱溶
着部を封筒貼り部分をも含めた接着部に形成し得るもの
であり、しかも、保香性能においても優れた特性を有す
る紙容器に成形される積層シートを提供し得たものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明の紙容器用積層シートは、ポリオレフィン系樹脂
による被覆樹脂層を表、裏両面に具備する紙容器用基材
と、前記紙容器用基材における一方の被覆樹脂層に積層
されている接着性ポリオレフィン系樹脂層と、該接着性
ポリオレフィン系樹脂層に積層されているガラス転移温
度40℃以上の低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層と
からなるものであり、前記低結晶性線状飽和ポリエステ
ル樹脂層面が容器内周面となるようにして紙容器に成形
されるもので、しかも、前記紙容器用積層シートを容器
に成形する宵の封筒貼り予定部分、すなわち、前記紙容
器用積層シートの一方の側辺部上に他方の側辺部を重畳
した状態で前記積層シートの一方の表面層と他方の表面
層とを熱溶着する封筒貼り予定部分には、前記他方の側
辺部における前記低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層
または該低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層と前記接
着性ポリオレフィン系樹脂層とが欠落されているもので
ある。
前記構成からなる本発明の紙容器用積層シートにおける
被覆樹脂層を具備する紙容器用基材は、例えば、AJ2
箔1箔層紙層リオレフィン系樹脂層等からなる多層シー
トの表、裏両面にポリオレフィン系樹脂による被覆樹脂
層を積層したシートで構成されるものであり、紙層とし
ては、紙コツプ用や液体紙容器用等として使用される高
サイズ度の耐水紙が好ましく、本発明の積層シートを使
用して紙容器に成形した場合に良好な風合いが得られる
という点で、坪量100〜400g/m2程度のものが
好適である。
前記構成の紙容器用基材の一方の被覆樹脂層に積層され
ている接着性ポリオレフィン系樹脂層の形成には、例え
ば、ポリエチレン、エチレン−α・オレフィン共重合体
、ポリプロピレン。
ポリブテン、ポリイソブチレンのごときポリα−オレフ
ィン、およびポリブタジェン、ポリイソプレンのごとき
ポリジオレフィンあるいはこれらの共重合体等のポリエ
チレンと、例えば力。
ルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸無水物。
カルボン酸エステル、カルボン酸アミドないしイミド、
アルデヒド、ケトン等に基づくカルボ(−(、:N)基
;ヒドロキシ基;エーテル基;有するエチレン系不飽和
単量体の1種または2種以上との共重合体等が使用され
るものであり、具体的には、 八、エチレン系不飽和カルボン酸ニ アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボルネ
ン−2,3−ジカルボン酸等 B、エチレン系不飽和無水カルボン酸:無水マレイン酸
、無水シトラコン酸、5−ノルボルネン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物、テトラヒドロ無水フタル酸等 C,エチレン系不飽和エステル; アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、マレイン酸モノまたはジエチル、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、γ−ヒドロキシメタク
リル酸プロピル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、グ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、β
−N−二チルアミノエチルアクリレート等 り、エチレン系不飽和アミドないしイミド:アクリルア
ミド、メタクリルアミド、マレイミド等 E、 エチレン系不飽和アルデヒドないしケトン:アク
ロレイン、メタクロレイン、ビニルメチルケトン、ビニ
ルブチルケトン等 のエチレン系不飽和単量体が使用され、なかでも、エチ
レン系不飽和カルボン酸あるいはエチレン系不飽和無水
カルボン酸が特に好適に使用されるものである。
また、前記接着性ポリオレフィン系樹脂層に積層されて
いるガラス転移温度40℃以上の低結晶性線状飽和ポリ
エステル樹脂層は、該ポリエステル樹脂層を構成してい
るポリエステル樹脂のガラス転移温度未満の温度で優れ
た保香性能を奏するものであるために、容器内の内填物
が通常40℃未満の7囲気中に置かれるのが普通である
こととの関係において、本発明の積層シートによって得
られる紙容器における内周面層が、優れた保香性能を奏
するように、ガラス転移温度40℃以上の線状飽和ポリ
エステル樹脂で構成されているものである。なお、前記
飽和ポリエステル樹脂層は、例えば結晶化度10゜%以
下というような低結晶性の線状飽和ポリエステル樹脂で
形成されているものであり、積層シートによって成形さ
れる紙容器の封筒貼り部以外の熱溶着部においても、熱
接着強度において優れた作用が奏されるものである。
前記ガラス転移温度40℃以上の低結晶性線状飽和ポリ
エステル樹脂層は、例えば、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、 1.4−ブタンジオール、1,4
−ジシクロヘキサンジメタツール等のアルコール成分と
、アジピン酸。
セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸や、テレフタル酸、
イソフタル酸、ジフェニルカルボン酸等の芳香族ジカル
ボン酸によるジカルボン酸成分、具体的には、エチレン
グリコールとテレフタル酸、エチレングリコールとイソ
フタル酸とテレフタル酸、1,4−ジシクロヘキサンジ
メタツールとイソフタル酸とテレフタル酸、プロピレン
グリコールとイソフタル酸とテレフタル酸等の共縮合重
合体等を使用して形成されるものであるが、酸成分中の
脂肪族ジカルボン酸成分が10重量%以上になる共縮合
体の場合には、このガラス転穆温度40℃以上の線状飽
和ポリエステル樹脂による表面層の保香性能が低下する
傾向を有しているので好ましくない。
なお、前記構成の積層シートにおいて、紙容器用基材と
接着性ポリオレフィン系樹脂層との間に存在しているポ
リオレフィン系樹脂による被覆樹脂層は、前記積層シー
トによって成形される紙容器の機械的強度を高める作用
を果すと共に、該積層シートのコストを安価にするもの
でもある。
また、前記ポリオレフィン系樹脂による被覆樹脂層は、
紙容器用基材の表、裏画面のいずれのポリオレフィン系
樹脂層も、紙容器の成形の際に、積層シートにおける熱
シール層としての作用を果すものであるから、通常、厚
さ15μm以上に形成されているものであり、例えば、
低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−α・オレフィン
共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマ
ー、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリ
ル酸エチルエステル共重合体等のポリオレフィン系樹脂
で構成されるものである。
なお、前記紙容器用基材と該基材の表、裏画面層をなす
ポリオレフィン系樹脂による被覆樹脂層との間の接着は
、紙容器用基材に対してポリオレフィン系樹脂層が直接
溶融接着されているものでも、あるいは、紙容器用基材
に対してポリオレフィン系樹脂層が、例えばポリエチレ
ンやイソシアネート系接着剤等による接着剤層を介して
接着されているものであってもよい。
更に、前記積層シートを紙容器に成形するに際して、前
記積層シートの一方の側辺部上に他方の側辺部を重畳し
た状態で、前記積層シートの一方の表面層と他方の表面
層とを熱溶着することからなる封筒貼り予定部分におい
ては、前記他方の側辺部には、前述の積層シートを構成
している中の低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層、ま
たは該低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層と前記接着
性ポリオレフィン系樹脂層とが欠落しているものである
が、これらの欠落部分は、所定の樹脂層を削り落すこと
によって容易に得られるもので、例えば、金属製の刃物
によるそぎ落しや、サンドペーパー等による研磨材での
研磨加工等によって容易に得られるものである。
[実施例] 以下、本発明の紙容器用積層シートの具体的な構成を図
示実施例を以って説明する。
実施例1 第1図および第2図において符号1で表示される本発明
の紙容器用積層シートの1実施例品は、295mm X
 295mmのゲーベルトップ型の紙容器成形用素材で
あり、厚さ20μmの低結晶性線状飽和ポリエステル樹
脂[イーストマンコダック(株)製、 PETG 67
63. Tg:81’Cコによる一方の表面層2と、厚
さ15μmの接着性ポリオレフィン系樹脂[三井石油化
学工業(株)製。
アトマーAT 489 C]による中間層3と、厚さ3
5μmのエチレン−α・オレフィン共重合体[三井石油
化学工業(株)製、ウルトゼックス2020 t、]に
よる被覆樹脂層4と、符号5で表示される紙容器用基材
と、厚さ30μmのポリエチレン樹脂[三井石油化学工
業(株)製、ミラソン16P]による被覆樹脂層たる他
方の表面層6とで構成されているものであり、前記紙容
器用積層シート1を熱溶着手段を利用してゲーベルトッ
プ型の紙容器に成形する際の封筒貼り予定部分が、前記
積層シート1の一方の側辺部7と他方の側辺部8とに、
幅10mm程度に亘って構成されているものである。
なお、前記積層シート1における紙容器用基材5は、厚
さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム層と厚さ9μmのA℃箔とを接着剤で接着し、更に
、前記A fi rI3面に、厚さ15μmのアイオノ
マー樹脂[三井デュポンポリケミカル(株)製、ハイミ
ラン1652]による接着剤層を利用して、坪量300
g/m”の耐酸紙を積層した積層材からなるものであり
、該積層材からなる紙容器用基材5における耐酸紙面に
、前記他方の表面層6が積層されているものである。
また、積層シート1は、ゲーベルトップ型の紙容器に成
形される際には、前記積層シート1の一方の側辺部7上
に他方の側辺部8が重畳され、該部が熱溶着による封筒
貼り部とされることによって、前記低結晶性線状飽和ポ
リエステル樹脂層たる一方の表面層2が内周面層となる
紙容器調部が形成されるものであり、前記他方の側辺部
8をなす封筒貼り予定部には、前記積層シート1の構成
要素の中の中間層3と低結晶性線状飽和ポリエステル樹
脂層2とが、幅約10++onに亘って欠落されている
もので、該部分における樹脂層の欠落は、サンドベーパ
ーを利用した専用の研磨加工装置での削り落しによって
得られたものである。
比較例1 前記実施例1の積層シート1と同一の積層構成からなる
が、封筒貼り予定部分に樹脂層の欠落の無い比較のため
の紙容器用積層シートaを準備した。
比較例2 前記実施例1における積層シート1において、厚さ35
μmのエチレン−α・オレフィン共重合体による被覆樹
脂層4を欠く以外は、全て前記積層シート1と同一の構
成からなる比較のための紙容器用積層シートbを準備し
た。
[実験コ 前述の各紙容器用積層シートに、第2図にて符号nで表
示される箇所に、幅1mm程度の折り曲げ用の押圧線を
付し、次いで、前記押圧線nを利用することによって、
内部にオレンジジュースが封入されているゲーベルトッ
プ型の紙容器を得た。
なお、前記紙容器の容器胴部は、各積層シートの一方の
側辺部上に他方の側辺部が重畳された状態で、各積層シ
ート1の一方の表面層と他方の表面層とが熱溶着される
ことによって形成されている封筒貼り部を有するもので
、各積層シートの飽和ポリエステル樹脂層面が容器内周
面層となるようにして成形されているものであり、また
、ゲーベルトップ型の紙容器は、横幅7 cm、奥行7
 cm、高さ23.5cmに構成されており、オレンジ
ジュース1000ccが封入されているものである。
前記得られた各ゲーベルトップ型の容器について、封筒
貼り部のヒートシール強度をテンシロンで測定した結果
を第1表に示す。
また、前記各ゲーベルトップ型容器の200個宛、床上
90cmの高さから落下させた際の液漏れが発生するま
での平均回数で示される落下強度を、第1表に併記する
更に、前記各ゲーベルトップ型容器の2個宛を、20℃
の雰囲気中に2週間放置した後の各容器内のオレンジジ
ュースの風味の官能テスト結果についても、第1表に併
記する。
第1表 [発明の作用、効果コ 本発明の紙容器用積層シートは、表、裏画面にポリオレ
フィン系樹脂による被覆樹脂層を有している紙容器用基
材と、前記紙容器用基材における一方の被覆樹脂層であ
るポリオレフィン系樹脂層に積層されている接着性ポリ
オレフィン系樹脂層と、該接着性ポリオレフィン系樹脂
層に積層されているガラス転移温度40を以上の低結晶
性線状飽和ポリエステル樹脂層とからなるものであり、
前記低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層面が容器内周
面となるようにして紙容器に成形されるもので、しかも
、前記紙容器用積層シートを容器に成形する際の封筒貼
り予定部分、すなわち、前記紙容器用積層シートの一方
の側辺部上に他方の側辺部を重畳した状態で前記積層シ
ートの一方の表面層と他方の表面層とを熱溶着すること
からなる封筒貼り予定部分には、前記、他方の側辺部に
おける前記低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層または
該低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層と前記接着性ポ
リオレフィン系樹脂層との構成とが欠落しているもので
ある。
しかして、前記構成からなる本発明の紙容器用積層シー
トにおいては、該積層シートによって得られる封筒貼り
部を有する紙容器、例えば、円筒体からなる胴部を有す
る筒形容器、直方形状をなすプリッタ型容器、更には、
ゲーベルトップ型容器等の内周面層が、ガラス転移温度
40℃以上の低結晶性線状飽和ポリエステル樹脂層で構
成されるものであり、しかも、該紙容器における封筒貼
り部は、ポリオレフィン系樹脂層同士の熱接着形成され
るものであり、かつ、容器内周面層をなしている低結晶
性線状飽和ポリエステル樹脂層がヒートシール層として
利用される場合には、低結晶性線状飽和ポリエステル樹
脂層と該層に積層されている接着性ポリオレフィン系樹
脂層との積層樹脂層がヒートシーラント層として作用す
るものである。
従って、本発明の紙容器用積層シートは、該積層シート
によって得られる紙容器が、保香性能に対して極めて優
れた作用、効果を奏するものであり、しかも、容器にお
ける封筒貼り部をも含めた熱溶着部を、従来の表、実画
面層がポリオレフィン系樹脂層で構成されている紙容器
用の積層シートと同様の熱溶着手段によって得ることが
出来、シール強度に優れた熱溶着部を封筒貼り部分をも
含めた接着部に形成し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の紙容器用積層シートの1実施例品の
模型的横断面図であり、第2図は、前記第1図に示され
る紙容器用積層シートの正面図である。 1:紙容器用積層シート、2:低結晶性線状飽和ポリエ
ステル樹脂層、3:接着性ポリオレフィン系樹脂層、4
:ポリオレフィン系樹脂による被覆樹脂層、5:紙容器
用基材、6:積層シート1における他方の表面層をなす
ポリオレフィン系樹脂による被覆樹脂層、7:一方の側
辺部、8:他方の側辺部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン系樹脂による被覆樹脂層を表、裏両面に
    具備する紙容器用基材と、前記紙容器用基材における一
    方の被覆樹脂層に積層されている接着性ポリオレフィン
    系樹脂層と、該接着性ポリオレフィン系樹脂層に積層さ
    れているガラス転移温度40℃以上の低結晶性線状飽和
    ポリエステル樹脂層とからなり、前記低結晶性線状飽和
    ポリエステル樹脂層面が容器内周面となるようにして成
    形される紙容器用積層シートにおいて、該紙容器用積層
    シートの一方の側辺部上に他方の側辺部を重畳した状態
    で、前記積層シートの一方の表面層と他方の表面層とを
    熱溶着する封筒貼り予定部分の前記他方の側辺部には、
    前記積層シートを構成している中の低結晶性線状飽和ポ
    リエステル樹脂層または該低結晶性線状飽和ポリエステ
    ル樹脂層と前記接着性ポリオレフィン系樹脂層とが欠落
    していることを特徴とする紙容器用積層シート。
JP1759088A 1988-01-28 1988-01-28 紙容器用積層シート Pending JPH01192552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1759088A JPH01192552A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 紙容器用積層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1759088A JPH01192552A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 紙容器用積層シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192552A true JPH01192552A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11948112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1759088A Pending JPH01192552A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 紙容器用積層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192552A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162737A (ja) * 1991-08-27 1993-06-29 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器
JPH0565533U (ja) * 1992-02-18 1993-08-31 凸版印刷株式会社 液体用紙容器
JP2001328221A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Tohcello Co Ltd 易開封性包装材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162737A (ja) * 1991-08-27 1993-06-29 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器
JPH0565533U (ja) * 1992-02-18 1993-08-31 凸版印刷株式会社 液体用紙容器
JP2001328221A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Tohcello Co Ltd 易開封性包装材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01192552A (ja) 紙容器用積層シート
JP2736412B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する紙容器
JP2571404B2 (ja) 紙複合容器
JP2639957B2 (ja) 内填物に対する保香特性に優れた性質を有する紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2794455B2 (ja) チューブ容器用の積層シート及び該積層シートによるチューブ容器
JP2687137B2 (ja) 紙容器用のブランク板
JP2554882B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する積層材
JP2678451B2 (ja) 紙複合容器
JP3007408B2 (ja) バリアー性紙複合容器
JP2691434B2 (ja) 密閉容器
JPH01139336A (ja) 紙複合容器
JP2597488B2 (ja) 包装用積層材
JPH03227620A (ja) 熱融着方法
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH04267732A (ja) 保香性能を有するゲーベルトップ型液体用紙容器の製造方法
JPH0646826Y2 (ja) 注出具を具備する紙容器
JPH01206043A (ja) 保香性能とヒートシール性能とに優れた性質を有する積層材
JP2687133B2 (ja) 保香特性を有する紙容器用積層シートの製造方法
JP3035016B2 (ja) 注出具付き紙複合容器
JP2626756B2 (ja) 内填物の保香性能を有する紙容器
JP2626781B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する包装材料
JP3924818B2 (ja) 紙製トレイ状容器
JPH0647775Y2 (ja) 注出具を具備する紙容器
JPH0646824Y2 (ja) 注出具を具備する紙容器用のブランク板
JPH03200536A (ja) 飲食品用紙容器