JPH01191751A - 焼結機の操業方法 - Google Patents

焼結機の操業方法

Info

Publication number
JPH01191751A
JPH01191751A JP1371388A JP1371388A JPH01191751A JP H01191751 A JPH01191751 A JP H01191751A JP 1371388 A JP1371388 A JP 1371388A JP 1371388 A JP1371388 A JP 1371388A JP H01191751 A JPH01191751 A JP H01191751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gates
thickness
charging
sintered ore
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1371388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Kato
友則 加藤
Shinichi Kurosawa
黒沢 信一
Hiroshi Fukuyo
福与 寛
Takashi Wada
隆 和田
Ryosuke Kimura
亮介 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1371388A priority Critical patent/JPH01191751A/ja
Publication of JPH01191751A publication Critical patent/JPH01191751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は焼結機の操業方法、即ち焼結鉱の生産性を向上
し、品質的に優れた焼結鉱を合理的に生産するための技
術に関するものである。
(従来の技術) 焼結機の操業をなすに当り、幅方向において均一な焼成
を図ることについては従来からそれなりの検討がなされ
ており、例えば排鉱部における赤熱層厚を赤外線カメラ
により分割測定し、この測定値によって操業者が装入部
各分割ゲートの開度を判断し、操作することが行われて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 然し上記のような従来法によるときは、分割ゲートの開
度判断は操業者によってなされるものであるから、個人
差によるバラツキを避は得ない。
又同一操業者による場合においても、例えば生産量の変
動などの操業形態が大きく変った場合にはその操業形態
に応じた分割ゲートの最適開度の判断およびアクション
を直ちに採ることは非常に困難である。更に定業操業を
行っている際でも、原料水分や粒度変化などの原料性状
変化、あるいはサージホッパー内の偏析の如き操業条件
のバラツキに対して操業者がスポット的監視(例えば3
0分または1時間に1回のような監視)しかなし得ず、
常時はりついたような監視はできないので、適切な操業
をなし難い。
なお均一焼成が適切に得られないことから点火炉におけ
る燃料原単位がそれなりに上昇せざるを得す、又排風機
における消費電力も大とならざるを得ない。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) ・本発明は上記したような従来の焼結機操業における問
題点を解決するように検討を重ねて創案されたものであ
って、その要旨とするところは装入部において焼結原料
を連続的に装入し所定の装入層を形成して排鉱部に向け
搬送しながら点火炉で点火し前記装入層に通気せしめて
焼結処理し上記排鉱部で焼結鉱を排出し連続的に操業す
るに当り、上述した装入部に前記装入層の幅方向にそい
多分割されたゲートを配設すると共に上記排鉱部に該分
割ゲートに即応した赤熱層厚計測手段を前記ゲートによ
る分割ブロック毎に配設し、しかも該赤熱層厚の偏差と
装入部における装入線形状の関係をオフラインで求め、
前記赤熱層厚計測手段で排鉱部における各分割ブロック
の赤熱層厚を測定すると共に該赤熱層厚の偏差が零状態
となるように装入側における装入線形状を上記分割ゲー
トにより制御することを特徴とする焼結機の操業方法で
ある。
(作用) 装入部に装入層幅方向にそい多分割されたゲートを配設
すると共に排鉱部に該分割ゲートに即応した赤熱層厚計
測手段を各ゲートによる分割ブロック毎に配設すること
により上記した各分割ゲートの開度による排鉱側赤熱層
厚を測定する。
前記のようにして求められる各ブロック毎の赤−熱層厚
の偏差と装入部における装入線形状の関係をオフライン
で求めることにより各分割ゲートに関する調整操作量が
精度高く導かれる。
前記した赤熱層厚の偏差と現状の装入線形状に対し各分
割ゲートに対する開度調整値が得られ、この開度調整値
によって調整操業することによって排出側における機幅
方向の均一焼成を図る。
上記のような均一焼成によって焼成鉱の歩留り向上、品
質改善をもたらしめる。
(実施例) 上記したような本発明によるものの具体的な実施例につ
いて説明すると、生産量が21.000 T/Dで、返
鉱原単位150 kg/T、コークス原単位37kg/
T、パレットスピードが3.9 n+/n+in 、点
火炉における燃料原単位が1.8 Nm3/Tの条件で
定常的に操業されている焼結機において、従来法により
操業したときの排鉱部における赤熱層厚を焼結機の幅方
向において5分割し測定した結果が第3図の図表の如く
であって、平均が21.8clIであり、偏差δ=5.
84である。
上記のような焼結機において、操業諸元は上記と同じ条
件下で、第1図に示すように焼結機1の排鉱部12に5
個の赤外線カメラである赤熱層厚計2を設けて略800
℃以上である赤熱層厚を測定すると共にサージホッパー
3から供給ロール4を介して焼結原料を装入し、5つの
分割ゲート5によって装入量を制御するようにされた装
入側11には超音波レベル計である装入線形状計6を各
ゲート部毎に配設して装入線レベルを検出し、前記赤熱
層厚計2と装入線形状計6からの信号をプロコンである
分割ゲート制御機構7に送り、本発明によって制御した
即ちこの制御に当ってはオフラインで排鉱部における赤
熱層厚の偏差と装入線形状(変化分)との関係を求めた
ところ、上記のような操業条件において装入線高さ変化
量(龍)が赤熱層厚(ロ)に及ぼす影響は、次の第1表
のように求められた。
第   1   表 例えば#2のレベルを+10mg+増加させると、赤熱
層厚は、#1が−0,6C11,92が−2,6cs、
#3が−0,4CIm、#4が−0,1cmと夫々減少
し、#5は±0である。同様に#1および#3〜5の各
レベルについてその何れかを増加させると#1〜#5の
赤熱層厚は第1表に示したような値に従って変化するこ
ととなる。又これとは反対に#l〜#5の何れかのレベ
ルを減少させると第1表に示された数値の正負が逆転し
た変化となる。更に複数の各ゲート相当部分における赤
熱層厚と同時に変化させる場合には相互に影響し合うの
で数学的処理によりこの第1表のような装入線高さの変
化調整をなすものである。
上記第1表に示すような調整操作を、排鉱部12におけ
る各ゲート5に相当した赤熱層厚間における偏差が極小
、即ち最小、好ましくは零状態となるように最適装入線
形状を求めたところ、装入側にオケる#lレベルは一4
2鳳鳳、#2レベルは+15鶴、#3レベルは+451
■、#4レベル 4は+1鰭、#5レベルは−811と
計数的に求められ、斯うした装入線形状の実際の各分割
ゲート5による装入レベルの偏差を零状態とするように
各ゲート5の開度を調整操作して操業した。
即ちこのような操業結果を前記した第3図の従来法によ
るものと同じに図表化したものが第2図であって、上述
したような操業条件下において赤熱層厚の平均値は21
cmであり、その偏差δ=1.67であって、偏差δ値
は第3図の従来のものにおける3分の1以下に確実な縮
減を得ていることが確認された。
又このような操業結果によると、焼結鉱の生産歩留り〔
即ち焼結鉱生産量/装入原料(コークス以外)〕が、従
来法によるものの89.7%から91.6%と約2%も
向上し、しかも得られた焼結鉱の冷間強度TI。1゜は
従来法によるものの66.7から69.8と充分に高め
られていることが確認された。
なお点火炉燃料(Cガス)原単位は1.8 Nm’/T
から0.88m”/Tへと大幅に低減された。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは焼結機の幅方向
において偏差の少い均一焼成を的確に図らしめ、焼結鉱
の歩留りを向上すると共にその品質を高め、しかも点火
炉燃料原単位の低減、排風機消費電力の低減などを共に
もたらし、何れにしても有利な焼結操業を円滑に実施し
得るものであるから工業的にその効果の大きい発明であ
る。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は本発明による操業法の概要を示した焼結設備の側面的
説明図、第2図は本発明方法による実施例についての赤
熱層厚状態を示した図表、第3図は従来法によるものの
赤熱層厚状態を示した図表である。 然してこれらの図面において、lは焼結機、2は赤熱層
厚計、3はサージホッパー、4は供給ロール、5は分割
ゲート、6は装入線形状計、7は分割ゲート制御機構、
11は装入側、12は排出側を示すものである。 h41  口 分割ゲート制御機構 A42  ffl 第 3 圓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装入部において焼結原料を連続的に装入し所定の装入層
    を形成して排鉱部に向け搬送しながら点火炉で点火し前
    記装入層に通気せしめて焼結処理し上記排鉱部で焼結鉱
    を排出し連続的に操業するに当り、上述した装入部に前
    記装入層の幅方向にそい多分割されたゲートを配設する
    と共に上記排鉱部に該分割ゲートに即応した赤熱層厚計
    測手段を前記ゲートによる分割ブロック毎に配設し、し
    かも該赤熱層厚の偏差と装入部における装入線形状の関
    係をオフラインで求め、前記赤熱層厚計測手段で排鉱部
    における各分割ブロックの赤熱層厚を測定すると共に該
    赤熱層厚の偏差が零状態となるように装入側における装
    入線形状を上記分割ゲートにより制御することを特徴と
    する焼結機の操業方法。
JP1371388A 1988-01-26 1988-01-26 焼結機の操業方法 Pending JPH01191751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1371388A JPH01191751A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 焼結機の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1371388A JPH01191751A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 焼結機の操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191751A true JPH01191751A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11840876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1371388A Pending JPH01191751A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 焼結機の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191751A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219363A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Steel Corp 焼結鉱の製造方法
US9039794B2 (en) 2010-11-05 2015-05-26 Midrex Technologies, Inc. Reformer tube apparatus having variable wall thickness and associated method of manufacture
JP2021085078A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 Jfeスチール株式会社 焼結鉱の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039794B2 (en) 2010-11-05 2015-05-26 Midrex Technologies, Inc. Reformer tube apparatus having variable wall thickness and associated method of manufacture
JP2012219363A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Steel Corp 焼結鉱の製造方法
JP2021085078A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 Jfeスチール株式会社 焼結鉱の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4077763A (en) Method for regulating combustion processes, particularly for the production of cement in a rotary kiln
JPH01191751A (ja) 焼結機の操業方法
CN211770956U (zh) 一种分槽旋转式石灰立窑布料系统
JPH055589A (ja) 焼結機の操業方法
JP4231459B2 (ja) コークス炉の装炭レベル制御方法
JPH0248196B2 (ja) Kookusuronohiotoshijikanseigyohoho
JPH06330194A (ja) 焼結機の操業方法
JPS6032665B2 (ja) コ−クス炉の燃焼制御方法
JPH03177787A (ja) 焼結鉱の焼けむら減少方法
JPS63183133A (ja) 焼結機の焼成点制御方法及び焼結機
JPH0587464A (ja) 焼結機における焼結完了点制御方法
KR100815802B1 (ko) 회전식 소성로의 장입밀도 제어방법
JPH0499135A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPH07180972A (ja) 焼結機の操業方法
JPH089740B2 (ja) 焼結機の操業方法
JPS61250120A (ja) 焼結機の操業方法
JP2001049312A (ja) ベルレス高炉における原料装入方法
JPS6223939A (ja) 連続焼結機におけるヒ−トパタ−ン制御方法
SU1271878A1 (ru) Способ регулировани распределени шихты на колошнике доменной печи
JPS5952693B2 (ja) Dl焼結方法
SU700530A1 (ru) Способ управлени технологическим процессом производства кокса
JPS61238904A (ja) 操業変更時の高炉内ガス流分布調整法
KR100984100B1 (ko) 로터리킬른에서 로내 부압제어에 의한 생석회 제조방법
JPH0586443B2 (ja)
SU953412A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса обжига в печи с кип щим слоем