JPH01191463A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01191463A
JPH01191463A JP1608288A JP1608288A JPH01191463A JP H01191463 A JPH01191463 A JP H01191463A JP 1608288 A JP1608288 A JP 1608288A JP 1608288 A JP1608288 A JP 1608288A JP H01191463 A JPH01191463 A JP H01191463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well region
region
capacitor
hole
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1608288A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Fujiwara
睦 藤原
Mamoru Seike
守 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1608288A priority Critical patent/JPH01191463A/ja
Publication of JPH01191463A publication Critical patent/JPH01191463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体集積回路において容量を形成する際、容
量に含まれる抵抗成分を低減させる構造に関するもので
ある。
従来の技術 従来、任意のノード間に容量を形成する際の構成は通常
、第2図(a)、(b)の平面図、断面図に示す。ここ
ではN型シリコンウェハ上において、第1拡散領域すな
わちP−影領域(以下、Pウェルとする。〉に容量を形
成する場合について説明する。第2図(a)において、
1はPウェル領域を示す。その内側の2にあたる領域は
P型拡散領域(以下P十領域とする。)このP+領域2
上に3で示されるN型多結晶シリコン(以下PSとする
)を形成させ、2つのノー゛ド間の一方を、ノードAに
接続する。もう一方のノードBはP領域2上の層間絶縁
膜に他層と接続するために、孔をあけるコンタクト孔(
5)を開け、アルミニウムを蒸着し、エツチングし、配
線4の形成を行う。ここで、P+領域2とP−ウェル領
域1とでは同電位であり、PS3とPウェル領域1との
間の酸化膜6により容量が形成される。
発明が解決しようとする課題 従来の容量形成においては上記で説明したように、Pウ
ェル領域2、PS3間で形成させていた。そこで、PS
3とPウェル領域2とではPウェル領域2の比抵抗が非
常に大きい。従ってPウェル領域内に分布抵抗を形成す
ることになる。
よって、この容量を形成する際に、第3図の等価回路図
に示すように、ノードAとノードBとの間に、容量Cの
ほかに、抵抗成分ROも含まれるため、前記容量を用い
て回路を構成すると、動作速度、電源ノイズ等の電気的
特性に支障をきたす。
課題を解決するための手段 本発明は、容量を形成しているPSおよび酸化膜に孔を
開け、この開孔とウェル層とを、アルミニウムなどの配
線体により導電接続をし、同ウェル層における等価抵抗
を下げる構造になしたものである。
作用 本発明では半導体集積回路の特性上、容量を形成する際
に含まれる抵抗成分を低減することにより、動作速度の
向上、電源ノイズの低減等、回路動作を向上させること
を可能とした。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。通常ノードAとノードBの間に容量を形成する
際は、(a)の平面図および同(b)のb−b ’断面
図に示すように、容量を形成するPS3の中心部位(本
実施例では中心としたが、これを何箇所かで孔を開はコ
ンタクトをとっても良い。)に孔7を開け、その開孔部
とP+領域とをアルミニウム4で配線を行う。これによ
り、PS3とPウェル領域1との比抵抗の差を小さくし
て、Pウェル領域1に含まれる抵抗成分を小さくするこ
とができる。また第1図(a)に示すように、コンタク
ト孔7を何箇所にも開けることにより、P−ウェル領域
1の電位を安定させ、ノイズ対策とする。
本発明実施例では、N形シリコンウェハ上のPウェル領
域と23間のゲート酸化膜による容量形成について行な
ったが、これをP形シリコンウェハ上のN形第1拡散層
(N−ウェル)とPSとのゲート酸化膜など他の構成に
おいても同じことが可能である。
発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、容量値による
制御が極めて重要な回路、例えば、スイッチトキャパシ
タフィルタ(SCF)等において、ノイズ対策、容量値
に含まれる抵抗成分の低減により、回路動作を向上させ
る事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明実施例装置の平面図、断
面図、第2図(a) 、 (b)は従来例の平面図、断
面図、第3図は従来例における等価回路図である。 1・・・・・・P″″″ウエル領域・・・・・・P+領
域、3・・・・・・PS、4・・・・・・アルミニウム
配線、5,7・・・・・・コンタクト孔、6・・・・・
・酸化膜。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名/−P−ウ
ェル領域 4− アルミニウム配線 (Q)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1導電型の半導体基板内に第2導電型のウェル層を
    形成し、そのウェル層領域に酸化膜、多結晶シリコンを
    形成し、多結晶シリコンおよび酸化膜に開孔を設け、同
    開孔と前記ウェル層とを配線体で導電結合したことを特
    徴とする半導体装置。
JP1608288A 1988-01-27 1988-01-27 半導体装置 Pending JPH01191463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608288A JPH01191463A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608288A JPH01191463A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191463A true JPH01191463A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11906627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1608288A Pending JPH01191463A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771033A3 (en) * 1995-10-25 1997-12-29 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit with differential circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771033A3 (en) * 1995-10-25 1997-12-29 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit with differential circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780333A (en) Method of fabricating an analog semiconductor device having a salicide layer
US5395782A (en) Process for fabricating a semiconductor integrated circuit
JP2682397B2 (ja) セルベース設計半導体集積回路装置
JPH01191463A (ja) 半導体装置
JP2000049237A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63108763A (ja) 半導体集積回路
JPH02137256A (ja) 半導体集積回路
KR100498855B1 (ko) 집적 반도체 구조물 내에 규화된 폴리실리콘 콘택을제조하기 위한 방법
JPH0677442A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0680733B2 (ja) 半導体装置の配線接続部
JPH09199606A (ja) マスタスライス方式の半導体装置
JPH03293759A (ja) Mos集積回路装置内組み込み用キャパシタ
JPH06232372A (ja) 半導体記憶装置
JPH02105566A (ja) 相補型半導体装置
JPH03222456A (ja) 半導体装置の素子分離構造
JPH05343397A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60144961A (ja) 半導体集積回路
JPS62112359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03217017A (ja) 半導体装置
JPS63237443A (ja) 半導体装置
JPH04345052A (ja) 半導体装置
JPS61104661A (ja) 半導体装置
JPS62177957A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0319253A (ja) 半導体集積回路
JPH04352476A (ja) 半導体装置