JPH0119122B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119122B2
JPH0119122B2 JP56001056A JP105681A JPH0119122B2 JP H0119122 B2 JPH0119122 B2 JP H0119122B2 JP 56001056 A JP56001056 A JP 56001056A JP 105681 A JP105681 A JP 105681A JP H0119122 B2 JPH0119122 B2 JP H0119122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
focus
signal
focus detection
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56001056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115523A (en
Inventor
Makoto Kimura
Nobuhiko Terui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP105681A priority Critical patent/JPS57115523A/ja
Publication of JPS57115523A publication Critical patent/JPS57115523A/ja
Publication of JPH0119122B2 publication Critical patent/JPH0119122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は対物レンズが合焦状態にあるか否かを
検知し、該検知出力でモータを制御して対物レン
ズを自動的に合焦位置に導くことができるととも
に、手動の操作部材でも対物レンズを駆動できる
自動合焦カメラに関する。
自動合焦カメラは被写体が暗い場合、被写体の
コントラストが低い場合等、撮影条件によつて焦
点検出が不可能なことがある。よつてそのような
状態では対物レンズを自動的に合焦位置へ導くこ
とができない。そこで従来は上述したような自動
合焦カメラに手動操作部材を設け、該操作部材を
操作することにより対物レンズを駆動して手動合
焦できるようにしたものがある。
しかしながらこの従来カメラは撮影者が前記操
作部材とは別の操作部材を操作することにより、
自動合焦と手動合焦のいずれかを任意に選択する
ものである。したがつて手動合焦を行なつている
状態で被写体の撮影条件が変化し、自動合焦でき
るようになつても、撮影者がそのことに気付かな
い限り手動合焦で撮影を行なわなければならな
い。すなわち自動合焦カメラの機能が充分生かさ
れないという欠点をもつ。
本発明は上述した欠点を除去し、自動合焦カメ
ラの機能を充分生かすことのできる手動合焦可能
な自動合焦カメラを提供することを目的とする。
以下本発明の実施例について詳述する。
第1図に本発明の自動合焦カメラの実施例の構
成をブロツク図で示す。被写体からの光が撮影レ
ンズ1を通過した後、焦点検出を電気的に行うた
めに光学像を電気信号に変換している光電変換素
子2上に照射する。光電変換素子2からの出力で
ある電気信号は焦点検出回路3に入力される。こ
の焦点検出回路3は例えば撮影レンズ1の焦点面
(或いは共役焦点面)、所定の距離だけ焦点面から
前後に離間した位置の前ピン、後ピン検出面にお
ける空間周波数の測定によつて現在の撮影レンズ
の位置が被写体に対し前ピン、後ピン又は合焦の
どの状態にあるかを検出する。焦点検出回路3の
構成は他の方法によるものであつてもよい。焦点
検出回路3からの出力信号は判別回路4に入力さ
れる。判別回路4は焦点検出回路3からの前ピ
ン、後ピン又は合焦を示す焦点検出信号が信頼性
のあるものかどうかを判断し、もしそれが信頼性
のあるものならば前ピン、後ピン又は合焦を示す
信号と信頼性のあることを示す信号とを表示回路
9に送つてその表示を行うと共にこれらの信号選
択回路5にも送る。信頼性のある前ピン、後ピン
又は合焦を示す焦点検出信号ならばこの信号選択
回路5をそのまま通過しモータ制御回路6に印加
されモータ7をその信号内容に応じ制御的に駆動
してモータ7の回転に連結されている撮影レンズ
を移動させて合焦状態を自動的に得る。もし被写
体が非常に暗く電気的に焦点検出をすることが不
適当であるような場合、判別回路4は、そのこと
を焦点検出回路3の出力レベルから検知すること
によつて、あるいは被写体輝度を測定する他の装
置(不図示)からの指示信号を受けることによつ
て焦点検出回路3からの信号が信頼性のないもの
であると判断し、信頼性のないことを示す信号を
表示装置9に送りその事を表示すると共にこの信
号を信号選択回路5にも送る。撮影者が表示装置
8の表示により自動焦点動作が不適当な状態であ
ることを知り、擬似信号回路8に関連する手動操
作釦を操作すると擬似信号回路8から前ピンと後
ピンに対応する擬似信号が信号選択回路5に送ら
れるが、信号選択回路5は判断回路4からの信頼
性のないことを示す信号によつて焦点検出信号の
代りに擬似信号をモータ制御回路6に送り撮影レ
ンズ1を手動操作に応じて前後に移動させ、撮影
者がフアインダ内の像をみることによる視覚判断
によつて合焦状態を得ている。この手動操作時、
もし判断回路3が適正な自動焦点動作が可能であ
る信号、つまり前ピン、後ピン又は合焦を示す焦
点検出信号が信頼性あるということを示す信号を
信号選択回路4に出力していたら、例え手動操作
により擬似信号回路8から信号選択回路5に擬似
信号が与えられていても信号選択回路5は焦点検
出回路3よりの前ピン、後ピン又は合焦を示す焦
点検出信号の方をモータ制御回路6に与え自動焦
点動作によつて撮影レンズの移動を制御する。つ
まり、適正な自動焦点動作を行なわしめるような
被写体条件下では、撮影者の手動操作にかかわり
なく自動焦点操作に切換えられる。
第2図に本発明に従う信号選択回路5と擬似信
号回路8の具体的回路例を示す。焦点検出回路3
からの出力信号は判別回路4の入力端子4ai,4
bi及び4ciに与えられる。例えば現在撮影レンズ
が前ピン状態にあると端子4aiがHighレベルで
端子4biと4ciはLowレベルとなるが、これをバ
イナリビツトパターンで示すと100となる。後ピ
ン状態ではバイナリビツトパターンは010、合焦
状態では001となる。この入力バイナリビツトパ
ターンは出力端子4ao,4bo,4coにそのまま
伝達される。今被写体が十分明るくてこの信号が
焦点状態検出情報として適正であると判別回路4
が判断すると出力端子4dをLowレベルにする。
判別回路4のこの判断は、入力端子4ai,4bi及
び4ciへの入力レベルをチエツクすることにより
行われるが、前述の如く他の被写体輝度測定回路
(不図示)からの信号を利用することもできる。
もし被写体が暗くて焦点検出回路3の適正な動作
ができないと、判別回路3の入力端子4ai,4bi
及び4ciへの入力レベルが全てLowレベルであつ
たり又は全てHighレベルになつたりするのでこ
れを検出して適正信号かどうかを判断することが
できる。信号選択回路5は、判別回路4からの信
号を受けるANDゲートA1,A2及びA3と擬似信
号回路8からの信号を受けるANDゲートA4,A5
及びA6とこの2組のANDゲートからの出力を受
けるNORゲートB1,B2及びB3とを含む。今適正
焦点検出信号が得られており端子4dがLowレ
ベルであるとすると、これをインバータC1で反
転した出力を受信しているANDゲートA1,A2
びA3の各々の一方の入力はHighレベルであり、
ANDゲートA1,A2及びA3は判別回路4の出力
端子4ao,4bo及び4coに現われる前ピン、後
ピン又は合焦を示す信号のバイナリビツトパター
ンをそのまま通過させNORゲートB1,B2及びB3
に伝える。一方、ANDゲートA4,A5及びA6
一方の入力はLowレベルであるのでその他方の
入力に関係なく、ANDゲートA4,A5及びA6
出力は全てLowレベルである。従つてNORゲー
トB1,B2及びB3の出力は判別回路4からのバイ
ナリビツトパターンの反転した出力がモータ制御
回路6の入力端子6ai,6bi及び6ciに印加され
る。モータ制御回路6は入力端子6ai,6bi及び
6ciに印加されるバイナリビツトパターンが011
の時モータ7を正転、101の時モータ7を逆転そ
して110の時モータ7を停止すべくブレーキをか
けるようにしている。今撮影レンズ1が前ピン状
態であり、適正焦点検出信号として判別回路4の
出力端子4ao,4bo及び4coのビツトパターン
が100の時はモータ制御回路6ai,6bi及び6ci
のビツトパターンは011となりモータ7を正転さ
せ合焦状態に近づける。合焦状態では判別回路4
の出力ビツトパターンは001でありモータ制御回
路6の入力ビツトパターンは110となりモータ7
にはブレーキが加わり停止する。撮影レンズが後
ピン状態にある時にはモータが逆転されやはり合
焦状態が得られる。
これに対し、適正な焦点検出信号が得られてい
ないときには判別回路4の出力端子4dはHigh
レベルになるのでANDゲートA1,A2及びA3
出力は焦点検出信号のいかんにかかわらずLow
レベルとなつている。そしてANDゲートA4,A5
及びA6は擬似信号回路8から信号をNORゲート
B1,B2及びB3に与える。擬似信号回路8は2つ
の手動外部操作釦K1,K2でその開閉が行なわれ
るスイツチSW1とSW2とを含む。スイツチSW1
撮影レンズ1を前ピン状態から合焦の方向へ、ス
イツチSW2は撮影レンズ1を後ピン状態から合焦
の方向へと移動させるべく撮影者により操作され
開閉される。今、操作釦K1のみの押圧によりス
イツチSW1が閉成されスイツチSW2が開放のまま
であるとインバータC2とC3を経由した擬似信号
回路8からの出力は、ANDゲートA4にHighレベ
ル(論理)、ANDゲートA5にLowレベル(論
理0)、そしてANDゲートA6の2つの入力には、
LowレベルとHighレベルを与えるが、ANDゲー
トA4,A5及びA6の残りの入力はHighレベルであ
るのでその出力ビツトパターンは100としてNOR
ゲートB1,B2及びB3に入力される。NORゲート
B1,B2及びB3全ての他方の入力はLowレベルで
あるので、その出力は011となる。これはモータ
制御回路6としてモータを正転させ撮影レンズ1
を前ピン状態から合焦状態の方向へ移動させる。
撮影者はフアインダー内を見て合焦だと判断する
とスイツチSW1とSW2を共に開放するよう2つの
手動操作釦K1,K2から指を離なす。そうすると
ANDゲートA4とA5の一方の入力にはLowレベル
がそしてANDゲートA6の2つの入力にはHighレ
ベルが印加されるのでNORゲートB1,B2及びB3
の出力ビツトパターンは110となりモータ7にブ
レーキをかけて撮影レンズ1の移動を停止させ
る。
判別回路4の出力端子4dには自動的に適切な
焦点検出動作が可能かどうかの信号が出力され、
この信号により信号選択回路5は撮影者の操作と
は関係なく焦点検出回路3からの信号と擬似信号
回路からの信号とを切換えている。つまり、視写
体の輝度が変つて適切な焦点検出動作が可能にな
ると、手動操作が自動的に不作動状態におかれ自
動合焦動作が行なわれるようになる。
操作釦K2のみを押圧すればモータが逆転し後
ピン状態にある撮影レンズ1が合焦状態の方向へ
移動されることはいうまでもない。
尚、実施例では撮影レンズの透過光を用いて焦
点検出を行なつたが、撮影レンズとは別に対物レ
ンズを設け、該対物レンズの透過光を前述した実
施例の如く処理してこの対物レンズを合焦位置に
導き、対物レンズに対応するよう別設の撮影レン
ズを駆動してこの撮影レンズを合焦位置に導いて
もよい。
もちろん前述した実施例の撮影レンズ1も対物
レンズの一態様であることはいうまでもない。
また実施例では被写体の明るさによつて自動合
焦と手動合焦の切替を行なつたが、被写体のコン
トラストによつてこのような切替をやつてもよ
い。すなわちコントラストが大きい時に自動合焦
を選択し、小さい時に手動合焦を選択してもよ
い。もちろん被写体が明るくて、かつコントラス
トの大きい時のみ自動合焦を選択するようにして
もよい。このように自動合焦を選択する条件は実
施例で述べたものの他に種々存在するのはいうま
でもない。
以上詳述した如く本発明によれば、手動合焦を
行なつている状態で被写体が焦点検出可能な状態
に変化すれば撮影者がそのような被写体の変化に
気付かなくとも自動的に自動合焦の状態になる。
したがつて自動合焦カメラの機能を充分生かした
カメラが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動合焦装置の実施例の構成
を示すブロツク図である。第2図は第1図の信号
選択回路及び擬似信号回路の詳細を示す回路図で
ある。 〔主要部分の符号の説明〕 焦点検出回路…
3、判別回路…4、信号選択回路…5、モータ制
御回路…6、擬似信号回路…8。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対物レンズが前ピン、後ピン、合焦のいずれ
    の状態にあるかを検知し各状態に対応した信号を
    出力する焦点検出回路と、該検出回路の出力を受
    けてモータを制御し前記対物レンズを合焦位置に
    導くモータ制御回路と、前記対物レンズを駆動す
    る為の手動操作部材とを有する手動合焦可能な自
    動合焦カメラにおいて; 前記焦点検出回路が前記3つの状態を適切に検
    知できるか否かを判別する判別回路と、前記手動
    操作部材の操作に応じて前記前ピン状態あるいは
    後ピン状態に対応する擬似信号を出力する擬似信
    号回路と、前記判別回路の出力信号を受け前記焦
    点検出回路が前記3つの状態を適切に検知可能で
    ある時は該焦点検出回路から前記モータ制御回路
    へ、前記焦点検出回路が前記3つの状態を適切に
    検知不可能な時は前記擬似信号回路から前記モー
    タ制御回路へそれぞれ信号伝達を行なう信号選択
    回路を設けたことを特徴とするカメラ。 2 特許請求の範囲第1項記載の手動合焦可能な
    自動合焦カメラにおいて、 前記擬似信号回路は前記手動操作部材の操作に
    応じて前記合焦状態に対応する擬似信号を出力す
    ることを特徴とするカメラ。
JP105681A 1981-01-09 1981-01-09 Automatic focussing camera possible for manual focussing Granted JPS57115523A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP105681A JPS57115523A (en) 1981-01-09 1981-01-09 Automatic focussing camera possible for manual focussing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP105681A JPS57115523A (en) 1981-01-09 1981-01-09 Automatic focussing camera possible for manual focussing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115523A JPS57115523A (en) 1982-07-19
JPH0119122B2 true JPH0119122B2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=11490880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP105681A Granted JPS57115523A (en) 1981-01-09 1981-01-09 Automatic focussing camera possible for manual focussing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57115523A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208733A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Minolta Camera Co Ltd 自動及び手動焦点調節可能なカメラ
JPS59129813A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Canon Inc 焦点調節装置
JPS59176029U (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 キヤノン株式会社 自動焦点カメラのフアインダ内表示装置
JP2006064971A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujinon Corp フォーカス駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396828A (en) * 1977-02-03 1978-08-24 Bell & Howell Japan Automatic focal point adjusting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396828A (en) * 1977-02-03 1978-08-24 Bell & Howell Japan Automatic focal point adjusting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115523A (en) 1982-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128705A (en) Focus adjusting control device
US5918078A (en) Lens driving device
US4572643A (en) Camera capable of operating in an automatic focus adjusting mode and a manual focus adjusting mode
JPS6053913A (ja) 自動合焦装置
US4371240A (en) Motion picture camera having an auto-focus adjusting device
CN1477440B (zh) 照相机及聚焦装置的控制方法
JPH0119122B2 (ja)
US5353077A (en) Photographic camera having also function of panoramic photographing
US4853732A (en) Automatic focusing camera
US4225219A (en) Camera with autofocusing device
JP5521507B2 (ja) レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ
US4422746A (en) Auto focus camera
US4887117A (en) Camera having auto-focus device
JPH04237008A (ja) カメラシステム及び交換レンズ装置
JP2583874B2 (ja) オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法
JPH02118610A (ja) 自動焦点カメラのフォーカスリミッター
JPS58140725A (ja) 自動焦点カメラ
JPH07270671A (ja) 自動焦点カメラ
JP2850331B2 (ja) カメラシステム
JPH0216343Y2 (ja)
JPH02134607A (ja) 自動焦点調節装置
JP3861310B2 (ja) カメラ用操作装置又はカメラ用操作装置を具備するカメラ
JPH07311330A (ja) カメラ
JP2578513B2 (ja) カメラシステム
JPH05188266A (ja) レンズ距離環の電動駆動装置