JPH04237008A - カメラシステム及び交換レンズ装置 - Google Patents

カメラシステム及び交換レンズ装置

Info

Publication number
JPH04237008A
JPH04237008A JP508191A JP508191A JPH04237008A JP H04237008 A JPH04237008 A JP H04237008A JP 508191 A JP508191 A JP 508191A JP 508191 A JP508191 A JP 508191A JP H04237008 A JPH04237008 A JP H04237008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
speed
drive
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP508191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941966B2 (ja
Inventor
Hajime Fukui
一 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP508191A priority Critical patent/JP2941966B2/ja
Publication of JPH04237008A publication Critical patent/JPH04237008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941966B2 publication Critical patent/JP2941966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラと内部にレンズ駆
動用モーターを備え該カメラに装着される交換レンズか
ら成るカメラシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、レンズ内のフォーカス用モーター
を駆動する場合、カメラ側からの指示を受け、その指示
された駆動速度にてモーターを回転させフォーカシング
を行なっているものが知られている。このモーターの指
示駆動速度としては例えば目標レンズ位置までのシフト
量やカメラのオートフォーカス装置のフォーカス検出能
力に応じてその速度が決定される。
【0003】例えばレンズを駆動しながら焦点検出動作
を行なわせる様な場合カメラに備えられたフォーカス検
知装置のフォーカス検出能力が高い時や、AF処理にお
けるセンサーでの像信号の蓄積時間及びその処理時間が
短い場合には比較的高速でレンズを駆動することが出来
る。しかしながらカメラの種類によってはレンズ側に対
してモーターの駆動速度指示機能を有していないものが
あり、この様なカメラが使用された際には適正な速度で
レンズを駆動することが出来ない。
【0004】又、近年のカメラシステムでは上記駆動速
度指示機能が設けられていないカメラにあってもレンズ
との間で通信を行ないカメラのIDコード等をレンズに
通信することが通常行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はカメラ
の機能として駆動速度指示機能を持っていない場合にあ
っても、レンズ内のモーターを適正スピードにて駆動し
得るカメラシステムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】カメラからレンズに送ら
れたIDコード(カメラの固有の識別情報に基づいて、
モーターの駆動速度を求めるモーター速度をセットする
セット回路をレンズに設け駆動速度指示機能のないカメ
ラとレンズから成る組み合わせの際でも適正スピードに
てモーター駆動を可能としたものである。
【0007】
【実施例】図1は本発明に係るカメラシステムの一実施
例を示す構成図である。同図に於て1は交換レンズ鏡筒
、2は絞り、3は絞り駆動用モータ、4はピニオンギヤ
、5は絞り制御回路、6はフォーカス駆動用モータ、7
はウオームギヤ、8はフォーカス駆動モータ制御回路、
9はフォーカス駆動用モータ9の軸に接続されたパルス
板、10はフォトインタラプタ、11はレンズ側マイコ
ンである。これらの各部材はレンズ鏡筒内に設けられて
いる。
【0008】21は主ミラー、22はサブミラーで、主
ミラー21の中央部はサブミラー22に測距用の光束を
導く為にハーフミラーとなっている。
【0009】23はフォーカシングスクリーン、24は
ペンタプリズム、25はアイピース、26はフォーカル
プレーンシャッタ、27はシャッタ駆動回路、28はフ
ィルム、29は測光素子、30はフォーカス検出素子、
31はカメラ側マイコン、32は測光測距開始スイッチ
(SW1),33はレリーズスイッチ(SW2)、34
、35、36、37はフィルム感度設定スイッチ、38
は測距状態表示LED、39は電池であり、これらの各
部材はカメラ側に設けられる。
【0010】次にレンズ側マイコン11の端子について
説明する。
【0011】CKはカメラマイコン31とレンズマイコ
ン11間の通信の同期を取るクロック入力端子、DOは
レンズ側のデータをカメラに送信するデータ出力端子、
DIはカメラからのデータあるいはコマンドを入力する
データ入力端子、M1はフォーカス駆動モータ6のON
/OFF、駆動速度及び駆動方向を制御するためのフォ
ーカス駆動モータ制御端子、M2は絞り駆動モータ3の
ON/OFF、駆動方向および駆動量を制御するための
絞り駆動モータ制御端子、VDDは電源端子である。P
Iはフォーカス駆動モータ6の回転量および回転速度を
検出するための検出端子、である。
【0012】次にカメラ側マイコン31の端子について
説明する。CKはカメラマイコン31とレンズマイコン
11間の通信の同期を取るクロック出力端子、Linは
レンズ側データの入力端子、Loutはカメラからレン
ズにコマンドあるはデータを出力するデータ出力端子、
S1は測距・測光開始スイッチ32の入力端子、S2は
レリーズスイッチ33の入力端子である。
【0013】図1に示した構成における動作説明の前に
レンズマイコン11とカメラマイコン31間のデータ通
信について図2を用いて説明する。同図に於てCK、D
I(Lout)、DO(Lin)は前述した通り、カメ
ラ、レンズ間のシリアル通信を行う為の各信号線である
。通信は8bitすなわちクロック8発が1通信サイク
ルとなっている。DI(Lout)はカメラからレンズ
へのコマンドあるいはデータを送出する信号線であり、
同図の第一通信サイクルでは00000001Bを示し
ている。DO(Lin)はレンズからカメラへのデータ
を送出する信号線であり、同図では第一通信サイクルの
1サイクル前の通信結果のデータが現れるので、同図に
於ては不定である。
【0014】次にカメラ・レンズ間の通信コマンドの例
について図3を用いて説明する。同図ではカメラを基準
としたコマンド体系となっており、第一列目の「コマン
ド」はDI(Lout)の通信1バイト目を表し、通信
が2バイトに及ぶものは2バイト目も次列に表示してい
る。例えば00000001Bは「カメラID受信命令
」を表し、第2バイト目はカメラからレンズにカメラの
IDコードを送信することを表している。
【0015】次に図4、図5に示したプログラムフロー
に従ってカメラ側の動作から説明する。尚図4、図5の
フローはカメラ側マイコン31に内蔵されている。
【0016】(ステップ100)測光・測距開始スイッ
チ32(SW1)をオンとするとIDコードをレンズ側
に送信する。具体的には図3にしめすようにレンズに対
し 1)00000001B(カメラID受信命令)2)X
XXXXXXXB(IDコード)を送信する。
【0017】このIDコードはカメラ個有のコードであ
りレンズに対して使用カメラの種類を特定させるための
ものである。
【0018】(ステップ101)測距素子30へ投影さ
れた被写体像をもとに公知の方法で測距演算を行う。
【0019】尚、測距素子は像信号蓄積型センサーが使
用され、そのセンサー蓄積信号が所定レベルとなる様に
蓄積時間制御がなされるものとする。
【0020】(ステップ102)この際に、測距素子3
0に投影された被写体像のコントラストが低過ぎる、あ
るいは被写体像がボケすぎていた場合等で測距できない
場合はステップ117に分岐し、測距出来た場合はステ
ップ103に分岐する。
【0021】(ステップ103)現在のレンズの位置か
ら何ステップ駆動すれば合焦するか演算し、そのフォー
カス駆動量をレンズに送信する。具体的には、図3にし
めすようにレンズに対し 1)00000110B(フォーカス駆動量受信命令)
2)XXXXXXXXB(フォーカス駆動量)3)00
000101B(フォーカス駆動命令)を送信する。
【0022】(ステップ104)フォーカス駆動モータ
の駆動状態をモニターし、駆動終了するまでステップ1
04をループする。具体的には、図3に示すようにレン
ズに対し 1)00001000B(レンズ駆動状態送信命令)を
送信し、通信第2バイト目のレンズ側から送られて来る
2)XXXXXXXXB(レンズ駆動状態)をモニター
する。このモニターにて駆動終了データが検知されるこ
とでステップ105に進む。
【0023】(ステップ105)レンズの駆動が終了し
たら、再度測距を行なう。
【0024】(ステップ106)測距結果がレンズの深
度内(合焦深度内)であれば、ステップ109に分岐し
、合焦深度外であればステップ107に分岐する。
【0025】(ステップ107)測距結果がレンズの深
度外の場合は、無限端あるいは至近端突当りであるかを
チェックし、端突当りであればステップ108に分岐し
、端突当りでなければステップ103に戻りフォーカス
駆動を繰返す。具体的にはステップ104と同様にして
図3に示すようにレンズに対し 1)00001000B(レンズ駆動状態送信命令)を
送信し、通信第2バイト目の 2)xxxxxxxxB(レンズ駆動状態)をモニター
する。
【0026】(ステップ108)測距不能の場合は、測
距状態表示LED38を点滅し測距不能である事を表示
しステップ116に分岐し終了する。
【0027】(ステップ109)ステップ106からの
分岐で、フォーカス駆動停止後合焦深度内であれば、合
焦状態表示LEDを点滅する。
【0028】(ステップ110)測距終了後レリーズス
イッチ33(SW2)が押されていればステップ111
に分岐し、押されていなければステップ116に分岐し
終了する。
【0029】(ステップ111)ステップ111以降は
レリーズシーケンスであり、露光量を決定する為に測光
素子29より解放絞りの被写体輝度BVoを入力する。
【0030】(ステップ112)レンズより開放絞り値
AVoを受信する。具体的には図3に示すようにレンズ
に対し 1)00001001B(レンズ開放絞り送信命令)を
送信し、通信第2バイト目のレンズ側から送られて来る
2)XXXXXXXXB(レンズ開放絞り値)を受信す
る。
【0031】(ステップ113)EV=BVo+AVo
+SV  より露光量を決定し、いわゆるプログラムA
Eと呼ばれる公知の方法で、EV=AV+TVなる絞り
値とシャッタースピードを決定する。(SVは34から
37のフィルム感度入力スイッチから入力する)(ステ
ップ114)ステップ113にて求めた絞り駆動量をレ
ンズに送信し絞り込む。この絞り駆動量AVdはAVd
=AV−AVoにより求める。具体的には、図3にしめ
すようにレンズに対し 1)00001010B(絞り駆動量受信命令)2)X
XXXXXXXB(絞り駆動量送信)3)000010
11B(絞り駆動命令)を送信する。
【0032】(ステップ115)ステップ113にて求
めたTV値に応じて、所定の時間シャッタ26をオープ
ンするためにシャッタ駆動回路27に駆動信号を与える
【0033】(ステップ116)AF・AEの終了とと
もに動作を終了する。
【0034】(ステップ117)以上のステップ101
よりステップ116はいわゆるサーチ動作をせずに測距
出来た場合であるが、最初の測距で測距出来ない場合は
ステップ102よりステップ117に分岐し、至近方向
にレンズを駆動しながら測距を行う、いわゆるサーチ動
作を行う。具体的には、図3にしめすようにレンズに対
し1)00000011B(至近方向サーチ命令)を送
信する。
【0035】(ステップ118)レンズ駆動開始後、レ
ンズの駆動状態を監視し、端突当りであればステップ1
22に分岐し、端突当りでなければステップ119に分
岐する。具体的にはステップ104と同様に、図3に示
すようにレンズに対し1)00001000B(レンズ
駆動状態送信命令)を送信し、通信第2バイト目のレン
ズから送られて来る2)XXXXXXXXB(レンズ駆
動状態)をモニターする。このレンズ駆動状態データに
て端突当状態か否か判定する。
【0036】(ステップ119)至近方向サーチを行な
いながら、再測距を行う。
【0037】(ステップ120)再測距の結果再度測距
不能の場合はステップ118に戻り、至近端に突き当た
るまで測距を繰返す。測距出来た場合はステップ121
に分岐する。
【0038】(ステップ121)ステップ103と同様
に現在のレンズの位置から何ステップ駆動すれば合焦す
るか演算し、そのフォーカス駆動量をレンズに送信しス
テップ104に進む。具体的には、図3にしめすように
レンズに対し 1)00000110B(フォーカス駆動量受信命令)
2)XXXXXXXXB(フォーカス駆動量)3)00
000101B(フォーカス駆動命令)を送信する。
【0039】(ステップ122)至近方向にサーチして
も測距出できずに至近端に突き当たった場合は、ステッ
プ118よりステップ123に分岐して、無限方向にレ
ンズを駆動しながら測距を行う、いわゆるサーチ動作を
行う。具体的には、図3にしめすようにレンズに対し1
)00000010B(無限方向サーチ命令)を送信す
る。
【0040】(ステップ123)レンズ駆動開始後、レ
ンズの駆動状態を監視し、端突当りであればステップ1
31に分岐し、測距状態表示用LED38を点滅し測距
不能を表示し、端突当りでなければステップ124に分
岐する。具体的にはステップ104と同様に、図3に示
すようにレンズに対し 1)00001000B(レンズ駆動状態送信命令)を
送信し、通信第2バイト目の 2)XXXXXXXXB(レンズ駆動状態)をモニター
する。
【0041】(ステップ124)無限方向サーチを行な
いながら、再測距を行う。
【0042】(ステップ125)再測距の結果再度測距
不能の場合はステップ123に戻り、無限端に突き当た
るまで測距を繰返す。測距を出来た場合はステップ12
6に分岐する。
【0043】(ステップ126)ステップ103と同様
に現在のレンズの位置から何ステップ駆動すれば合焦す
るか演算し、そのフォーカス駆動量をレンズに送信しス
テップ127に進む。具体的には、図3にしめすように
レンズに対し 1)00000110B(フォーカス駆動量受信命令)
2)XXXXXXXXB(フォーカス駆動量)3)00
000101B(フォーカス駆動命令)を送信する。
【0044】(ステップ127)フォーカス駆動モータ
の駆動状態をモニターし、駆動終了するまでステップ1
27をループする。具体的にはステップ104と同様に
、図3に示すようにレンズに対し 1)00001000B(レンズ駆動状態送信命令)を
送信し、通信第2バイト目のレンズ側から送られて来る
2)XXXXXXXXB(レンズ駆動状態)をモニター
する。この2バイト目のデータにてレンズの駆動が終了
したか否か判定する。
【0045】(ステップ128)レンズの駆動が終了が
ステップ127にて検知されることで、このステップに
進み、再度測距を行う。
【0046】(ステップ129)測距結果がレンズの深
度内(合焦深度内)であれば、ステップ109に分岐し
、合焦深度外であればステップ130に分岐する。
【0047】(ステップ130)測距結果がレンズの深
度外の場合は、無限端突当りであるかをチェックし、端
突当りで端突当りでなければステップ126に戻りフォ
ーカス駆動を繰返し、無限端突当りであればステップ1
31に分岐する。
【0048】(ステップ131)測距不能の場合は、測
距状態表示LED38を点滅し測距不能である事を表示
し、ステップ116に分岐し終了する。
【0049】次に図6に示したレンズ側マイコン内に内
蔵されるプログラムフローをもとにレンズ側の動作を説
明する。ここではレンズ側にてフォーカス駆動速度を決
定する箇所を詳しく説明する。
【0050】(ステップ201)カメラ側よりサーチ駆
動命令を受信した場合は、図4に示したステップ100
でのコマンド00000001Bによって受信したカメ
ラIDコードに応じてサーチスピードを決定する。この
サーチスピードは図7に示すようにレンズ側マイコン1
1の不図示の固定記憶装置(マイコン内部ROM)上に
記憶されており、カメラより送信されたカメラIDに応
じて設定スピードを読みだす。
【0051】このIDコードは前述した如くカメラ個々
に設けられており、レンズに装着されるカメラの種類を
特定し得るものである。一方、カメラはその種類によっ
て一義的にフォーカス検知能力が決まっている。従って
、上記IDコードがフォーカス検知能力が高いカメラで
あることを示す際にはこのIDコードに応じた設定スピ
ードとしては高速スピードとなる様に上記IDコードと
設定スピードとが関連付けられた上で上記ROMに記憶
されている。
【0052】(ステップ202)カメラよりフォーカス
駆動速度データを受信していればステップ203に分岐
し、受信していなければステップ204に分岐する。
【0053】(ステップ203)カメラよりフォーカス
駆動速度受信命令を受信している場合は、カメラIDコ
ードより決定されるディフォルトのサーチ速度より、フ
ォーカス駆動速度で指示される駆動速度のほうを優先す
るので、サーチ速度をフォーカス駆動速度で指示される
駆動速度に変更する。尚、図4、図5のフローで制御す
るカメラではフォーカス駆動速度設定機能がないので#
203は実行されることはない。
【0054】(ステップ204)M1端子よりモータ駆
動回路8に対し、フォーカス駆動用モータ6の駆動を指
示する。
【0055】(ステップ205)フォトインタラプタ1
0より入力されるパルス間隔を計時し、パルス間隔>目
標パルス間隔上限であればステップ206に、パルス間
隔が目標パルス間隔範囲内であればステップ202に戻
り駆動を継続しパルス間隔<目標パルス間隔加減であれ
ば(ステップS210に分岐する。該目標パルス間隔は
上記設定スピードに対応した値を示すものとする。
【0056】(ステップ206)パルス間隔>目標パル
ス間隔上限の場合はモータが端に突き当たって停止して
いる、あるいは駆動速度が遅過ぎる場合なので、停止状
態であるかどうかの判断を行う。すなわちパルス間隔>
停止状態判定速度 であればモータは端に突き当たって停止していると判断
できるので、ステップ207に分岐し、パルス間隔≦停
止状態判定速度 であればモータは目標速度に対して遅過ぎると判断でき
るので、ステップ209に分岐する。
【0057】(ステップ207)モータは端に突き当た
って停止している場合は、モータ駆動回路8にフォーカ
ス駆動モータの通電を切るように指示し、図3のコマン
ド00001000Bの2バイト目で端突当りをカメラ
に送信する。
【0058】(ステップ208)駆動動作の全てを終了
する。
【0059】(ステップ209)モータ駆動速度が遅い
場合はモータ駆動回路8にモータ加速を指示し、ステッ
プ202に戻る。
【0060】(ステップ210)一方、モータ駆動速度
が早い場合はモータ駆動回路8にモータ減速を指示し、
ステップ202に戻る。
【0061】以上の動作はカメラにフォーカス駆動速度
設定機能が設けられていない場合の動作であるが、カメ
ラにフォーカス駆動速度設定機能が設けられている場合
の動作について以下に説明する。
【0062】この種のカメラにおけるプログラムフロー
としては図4、図5のフローにおける各サーチ命令((
ステップ117、ステップ122)におけるサーチ命令
コマンドをレンズ側に送出した後に図3のコマンド00
000111B(フォーカス駆動速度受信命令)及びフ
ォーカス駆動速度をレンズ側に送出するステップを附加
したものが採用される。
【0063】この様にすることで、上記のフォーカス駆
動速度設定機能が設けられるカメラが使用されている場
合は図6のステップ202、203にてサーチスピード
として上記カメラから指示された設定スピードが採用さ
れ、このスピードにてレンズ駆動がなされる。
【0064】尚カメラ側から指示されるフォーカス駆動
速度としてはそのカメラのフォーカス検出能力又は直前
に行なわれた測距にて得たデータ(蓄積時間データ等)
に応じて、蓄積時間が長い程、低速となる様な速度が指
示されるものとする。
【0065】上述ではレンズ・カメラ間の情報のやりと
りを全て電気システムとして説明したが、カメラの個別
認識信号を機械的結合によりカメラよりレンズに伝える
システムを図8〜図10を用いて説明する。
【0066】図8はカメラマウントを正面から見た図で
あり、同図において21はミラー、41はカメラマウン
ト、42はレンズロックピン、43は個別認識信号ピン
であり、カメラの個別認識信号に応じて円周方向に位置
が決められている。
【0067】マウント下部のVDD、CK、Lin、L
out、GNDは図10のカメラマイコン31の各信号
端子に接続している。
【0068】図9はレンズを後面より俯瞰した図であり
、同図において12は  レンズマウント、13はレン
ズロックピン固定溝であり、カメラ側のレンズロックピ
ン42と勘合する。
【0069】14は個別認識信号結合ピンであり、カメ
ラボデイー側43と連動する。
【0070】マウント下部のVDD、CK、Do、Di
、GNDは図10のレンズマイコン11の各信号端子に
接続している。
【0071】図10は第2の実施例におけるカメラおよ
びレンズをしめすブロック図であり、図1に示した記号
と同じ記号の説明は省略する。51〜54はカメラの個
別認識信号を読み取る為のスイッチであり、その機械的
構造を図11を用いて説明する。
【0072】各スイッチの共通電極はピン14に接続さ
れており、カメラ・レンズの結合位置によりピン14が
慴動し、カメラの個別認識信号に応じた信号をレンズマ
イコン11が読取り、以下図7に距離環最適駆動速度を
不図示のレンズマイコン11内の固定記憶手段(ROM
)より読取り、距離間駆動速度を決定する。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、交換レンズ側にカ
メラの種類の判別手段を持ち、その個別情報に従ってフ
ォーカス駆動速度をレンズ側の速度設定手段により設定
する事により、カメラの測距能力に応じて最適なフォー
カス駆動速度を設定でき、レンズのフォーカス駆動速度
の設定を持たないカメラに於ても、カメラの測距能力に
応じたオートフォーカスの高速化に対応できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラシステムにおける一実施例
を示す回路図である。
【図2】図1に示したカメラとレンズ間の通信状態を示
す説明図である。
【図3】図1に示したカメラへの通信内容を示す説明図
である。
【図4】図1に示したカメラのプラグラムフローの一部
を示す説明図ある。
【図5】図4とともにカメラのプログラムフローを示す
説明図である。
【図6】図1に示したレンズのプログラムフローの一部
を示す説明図である。
【図7】図1に示したレンズにおけるIDコードと設定
スピードとの対応関係を説明する説明図である。
【図8】本発明の他の実施例におけるカメラのマウント
部を示す構成図である。
【図9】図8のカメラに装着されるレンズのマウント部
を示す構成図である。
【図10】図8、図9のレンズとカメラにおける回路構
成を示す回路図である。
【図11】図10におけるスイッチ51〜54の構成を
示す構造図である。
【符号の説明】
1  レンズ鏡筒 11  レンズ側マイコン 31  カメラ側マイコン 30  測距素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  交換レンズ及びカメラ間の情報通信を
    電気的もしくは機械的に行なうカメラシステムにおいて
    、カメラからカメラの固有の識別情報をレンズに送信す
    るとともに、レンズ内に上記識別情報に基づいた速度情
    報をセットするセット回路と、該セット回路にセットさ
    れた速度情報に基づいてレンズ内のフォーカス用モータ
    ーの速度制御を行なう速度制御回路を設けたことを特徴
    とするカメラシステム。
  2. 【請求項2】  レンズ内にカメラから速度指示情報が
    送出された際に前記セット回路のセット値を強制的に該
    カメラからの速度指示情報をセットすることを特徴とす
    る請求項1のカメラシステム。
JP508191A 1991-01-21 1991-01-21 カメラシステム及び交換レンズ装置 Expired - Fee Related JP2941966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP508191A JP2941966B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 カメラシステム及び交換レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP508191A JP2941966B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 カメラシステム及び交換レンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04237008A true JPH04237008A (ja) 1992-08-25
JP2941966B2 JP2941966B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=11601439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP508191A Expired - Fee Related JP2941966B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 カメラシステム及び交換レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941966B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329986A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 付属装置、本体装置、装置システム、カメラ付属装置、カメラおよびカメラシステム
JP2013130617A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nikon Corp カメラボディ、アダプター、交換レンズ、カメラシステム、カメラボディ制御プログラム、アダプター制御プログラム、およびレンズ制御プログラム
JP2015004760A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 キヤノン株式会社 レンズシステム及びそれを有する撮像システム
JP2017076134A (ja) * 2010-09-09 2017-04-20 株式会社ニコン 交換レンズ
JP2017134430A (ja) * 2017-04-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 カメラアクセサリおよびカメラ
US10244152B2 (en) 2012-04-04 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US10527912B2 (en) 2012-04-04 2020-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US10545393B2 (en) 2012-04-04 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329986A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 付属装置、本体装置、装置システム、カメラ付属装置、カメラおよびカメラシステム
JP2017076134A (ja) * 2010-09-09 2017-04-20 株式会社ニコン 交換レンズ
JP2013130617A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nikon Corp カメラボディ、アダプター、交換レンズ、カメラシステム、カメラボディ制御プログラム、アダプター制御プログラム、およびレンズ制御プログラム
US10244152B2 (en) 2012-04-04 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US10527912B2 (en) 2012-04-04 2020-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
US10545393B2 (en) 2012-04-04 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US10921691B2 (en) 2012-04-04 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera accessory and camera
US11169431B2 (en) 2012-04-04 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Camera and camera accessory
JP2015004760A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 キヤノン株式会社 レンズシステム及びそれを有する撮像システム
JP2017134430A (ja) * 2017-04-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 カメラアクセサリおよびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2941966B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463214B1 (en) Multi-point autofocus system
US5918078A (en) Lens driving device
US5146261A (en) Automatic focusing camera
JP4630649B2 (ja) カメラ
JP2941966B2 (ja) カメラシステム及び交換レンズ装置
US4873543A (en) Automatic focusing camera
US5227828A (en) Automatic focusing device for camera lens
JPS63172239A (ja) オートフオーカス装置
US4881097A (en) Apparatus for controlling automatic focusing in cameras
US5389986A (en) Remote controlled camera system
US4816858A (en) Automatic focusing cameras
US6351605B1 (en) Remote control, auto-focus camera system
GB2224126A (en) Camera automatic focusing which detects abrupt object distance change
JPS63172231A (ja) 自動焦点調節装置
US5878289A (en) Camera having automatic focusing system
US4772908A (en) Sequence control device for use in a camera system
JP2615679B2 (ja) カメラの焦点調節装置
JPH055828A (ja) カメラの焦点検出装置
JP4169242B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH10186218A (ja) 自動焦点調節装置を備えたカメラおよびそのピント計測装置
JP2003121722A (ja) カメラシステム及びカメラ
JPH01205116A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP3333459B2 (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3026589B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH0763973A (ja) 自動焦点式カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees