JP5521507B2 - レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ - Google Patents

レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5521507B2
JP5521507B2 JP2009266353A JP2009266353A JP5521507B2 JP 5521507 B2 JP5521507 B2 JP 5521507B2 JP 2009266353 A JP2009266353 A JP 2009266353A JP 2009266353 A JP2009266353 A JP 2009266353A JP 5521507 B2 JP5521507 B2 JP 5521507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
interchangeable lens
information
electrical contact
focus adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009266353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011112700A (ja
Inventor
和晴 今藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009266353A priority Critical patent/JP5521507B2/ja
Publication of JP2011112700A publication Critical patent/JP2011112700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521507B2 publication Critical patent/JP5521507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、レンズ交換式カメラボディと装着する交換レンズに関する。
レンズマウント部の電気接点を介して交換レンズからレンズ移動量と移動方向および絞り値を受信するようにしたカメラボディが知られている。
特開2006−215310号公報
ところで、動画を撮影する場合には、被写体変化にともなう光量変化に対して滑らかに絞りの駆動を行うために、絞りの移動軌跡をフィードバックして絞りを制御する必要がある。そのため、絞り駆動時に絞りの移動軌跡を交換レンズからカメラボディに伝達する専用の電気接点をレンズマウント部に設置しなければならないが、そうすると電気接点の数が増えてしまうという問題がある。
請求項1の発明によるレンズ交換式カメラボディは、焦点調節機構および絞り機構を備えた交換レンズとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行い、前記交換レンズの焦点調節制御および絞り制御を行う制御手段を備え、前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記交換レンズから入力するために使用し、前記第1情報は、前記第1の電気接点から入力される第1レンズ移動情報と前記第2の電気接点から入力される第2レンズ移動情報とを含み、前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記交換レンズからの前記第1レンズ移動情報の入力用の電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記交換レンズから前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報の入力用の電気接点として使用することを特徴とする。
請求項4の発明によるレンズ交換式カメラボディは、焦点調節機構および絞り機構を備えた交換レンズとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行い、前記交換レンズの焦点調節制御および絞り制御を行う制御手段を備え、前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記交換レンズから入力するために使用し、前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記交換レンズからの前記第1情報の入力用の電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記交換レンズからの前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報の入力用の電気接点として使用し、前記第2の電気接点が前記第2情報の入力用として使用されていないときの前記第1情報は、前記焦点調節レンズの移動量および移動方向を含み、前記第2の電気接点が前記第2情報の入力用として使用されているときの前記第1情報は、前記焦点調節レンズの移動量のみを含むことを特徴とする。
請求項6の発明によるレンズ交換式カメラボディは、焦点調節機構および絞り機構を備えた交換レンズとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行い、前記交換レンズの焦点調節制御および絞り制御を行う制御手段を備え、前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記交換レンズから入力するために使用し、前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記交換レンズからの前記第1情報の入力用の電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記交換レンズからの前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報の入力用の電気接点として使用し、前記制御手段は、前記第2の電気接点が前記第2情報の入力用として使用されていないときは、前記交換レンズから、前記第1の電気接点を介して前記焦点調節レンズの移動量を入力するとともに、前記第2の電気接点を介して前記焦点調節レンズの移動方向を入力し、前記第2の電気接点が前記第2情報の入力用として使用されているときは、前記交換レンズから、前記第1の電気接点を介して前記焦点調節レンズの移動量を入力するとともに、前記第2の電気接点を介して前記絞りの移動量を入力することを特徴とする。
請求項9の発明は、レンズ交換式カメラボディに着脱可能であり、装着された該レンズ交換式カメラボディとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行う交換レンズにおいて、焦点調節用レンズを駆動する焦点調節機構と、絞りを駆動する絞り機構と、を有し、前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力するために使用し、前記第1情報は、前記第1の電気接点から出力される第1レンズ移動情報と前記第2の電気接点から出力される第2レンズ移動情報とを含み、前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記第1レンズ移動情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力する電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力する電気接点として使用することを特徴とする。
請求項12の発明は、レンズ交換式カメラボディに着脱可能であり、装着された該レンズ交換式カメラボディとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行う交換レンズにおいて、焦点調節用レンズを駆動する焦点調節機構と、絞りを駆動する絞り機構と、を有し、前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力するために使用し、前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記第1情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力する電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力する電気接点として使用し、前記第2の電気接点が前記第2情報の出力用として使用されていないときの前記第1情報は、前記焦点調節レンズの移動量および移動方向を含み、前記第2の電気接点が前記第2情報の出力用として使用されているときの前記第1情報は、前記焦点調節レンズの移動量のみを含むことを特徴とする。
本発明によれば、電気接点の数を増やすことなく、必要に応じてレンズ情報と絞り情報とを同時に入手することができ、例えば動画撮影時には被写体変化にともなう光量変化に対して絞りを滑らかに駆動することができる。
一実施の形態の構成を示す図 レンズ接点を介して交換レンズ側からカメラボディ側へ送られる信号を示す図 一実施の形態の撮影モードに応じたレンズ接点の切り換え動作を示すフローチャート 変形例のレンズ接点を介して交換レンズ側からカメラボディ側へ送られる信号を示す図
図1は、レンズ交換式カメラボディに交換レンズが装着された一実施の形態の構成を示す。なお、図1では本願発明と直接関係のないカメラの機器や装置などの図示と説明を省略する。カメラボディ1は、レンズマウント部(不図示)に各種の交換レンズ2を装着することができる。カメラボディ1は、マイクロコントローラー(microcontroller;以下、MCUと呼ぶ)11、AF(Auto Focus)センサー12、測光センサー13、シャッター釦14、モード選択スイッチ15、シャッター駆動回路16、シャッター17などを備えている。また、交換レンズ2は、マイクロコントローラー(以下、MCUと呼ぶ)21、AF用モータードライバー22、AF用モーター23、フォーカシングレンズ24、AF用エンコーダー25、絞り用モータードライバー26、絞り用モーター27、絞り28、絞り用エンコーダー29、アナログスイッチ30などを備えている。
ボディ側MCU11は図示しないCPU、メモリ、A/Dコンバーターなどを備え、カメラの各種演算制御およびシーケンス制御を実行するとともに、レンズ側MCU21と通信を行ってフォーカシングレンズ24と絞り28の駆動指令を送信し、それらの移動量および移動方向を受信する。AFセンサー12はフォーカシングレンズ24のピントズレ量を検出する。この一実施の形態では位相差AFを行ってフォーカシングレンズ24のデフォーカス量を検出する例を示すが、撮像素子(不図示)からの画像信号に基づいてコントラストAFを行い、コントラスト評価値を検出するようにしてもよい。測光センサー13は被写体の明るさを測定するセンサーであり、測定結果に基づいて露出演算を行いシャッタースピードと絞り値を算出する。シャッター釦14は2段押し構造になっており、1段目までの半押し操作でAF動作と測光動作を開始し、2段目までの全押し操作で撮像素子(不図示)の露光動作を開始する。シャッター17はシャッター駆動回路16により駆動され、交換レンズ2から入射した被写体光の露光量を制御する。
レンズ側MCU21は図示しないCPU、メモリ、A/Dコンバーターなどを備え、フォーカシングレンズ24および絞り28の駆動制御を行うとともに、ボディ側MCU11と通信を行ってフォーカシングレンズ24と絞り28の移動量および移動方向を送信し、それらの駆動指令を受信する。AF用モータードライバー22は、レンズ側MCU21のレンズ駆動指令にしたがってAF用モーター23を駆動し、フォーカシングレンズ24を光軸方向の前後に移動して焦点調節を行う。AF用エンコーダー25は、フォーカシングレンズ24の移動量と移動方向を検出し、移動量と移動方向に応じたパルス列信号を出力する。絞り用モータードライバー26は、レンズ側MCU21の絞り駆動指令にしたがって絞り用モーター27を駆動し、絞り28を制御する。絞り用エンコーダー29は絞り28の移動量を検出し、移動量に応じたパルス列信号を出力する。
アナログスイッチ30は、AF用エンコーダー25により検出されたフォーカシングレンズ24の移動方向に応じたパルス信号と、絞り用エンコーダー29により検出された絞り28の移動量に応じたパルス列信号の内のいずれか一方を選択し、レンズ接点C5へ出力するスイッチである。アナログスイッチ30はレンズ側MCU21により制御され、レンズ側MCU21の端子P105からの制御信号がローレベルのときはレンズ移動方向に応じたパルス信号を選択し、ハイレベルのときは絞り移動量に応じたパルス列信号を選択する。
次に、カメラボディ1と交換レンズ2との間の信号の授受について説明する。カメラボディ1のMCU11と交換レンズ2のMCU21は、レンズ接点C1、C2、C3を介してそれぞれのシリアル通信端子SCK、SI、SOによりシリアル通信を行う。シリアル通信端子SCKはクロック信号用、シリアル通信端子SIは入力信号用、シリアル通信端子SOは出力信号用の端子である。これらのシリアル通信端子SCK、SI、SOを介して、カメラボディ1側から交換レンズ2側へフォーカシングレンズ24や絞り28の駆動指令とアナログスイッチ30の切り替え指令などが送られ、交換レンズ2側からカメラボディ1側へフォーカシングレンズ24や絞り28などの交換レンズ2のデータが送られる。
カメラボディ1と交換レンズ2はまた、上述したように、2つのレンズ接点C4、C5を介してフォーカシング24の移動量と移動方向および絞り28の移動量の授受を行う。レンズ接点C4を介して交換レンズ2のAF用エンコーダー25からカメラボディ1のMCU11の端子P1へ、フォーカシングレンズ24の移動量に応じたパルス列信号が送られる。また、レンズ接点C5を介して交換レンズ2のAF用エンコーダー25または絞り用エンコーダー29からカメラボディ1のMCU11の端子P1へ、フォーカシングレンズ24の移動方向に応じたパルス信号か、または絞り28の移動量に応じたパルス列信号が送られる。上述したように、これらの信号はアナログスイッチ30により切り替えられる。
図2は、レンズ接点C4とC5を介して交換レンズ2側からカメラボディ1側へ送られる信号を示す。上述したように、レンズ接点C4は、フォーカシングレンズ24の移動量に応じたパルス列信号を伝達するための専用端子である。一方、レンズ接点C5は、フォーカシングレンズ24の移動方向に応じたパルス信号と、絞り28の移動量に応じたパルス列信号とを切り替えて伝達するための兼用端子である。この明細書では、アナログスイッチ30がAF用エンコーダー25側に切り替えられ、レンズ接点C4を介してレンズ移動量が、レンズ接点C5を介してレンズ移動方向がそれぞれ伝達されるモードを“AF方向モード”と呼び、アナログスイッチ30が絞り用エンコーダー29側に切り替えられ、レンズ接点C4を介してレンズ移動量が、レンズ接点C5を介して絞り移動量がそれぞれ伝達されるモードを“AF絞りモード”と呼ぶ。
図2において、(a)は、AF方向モードにおけるフォーカシングレンズ24の移動量に応じたパルス列信号(上)と、フォーカシングレンズ24の移動方向に応じたパルス信号(下)を示す。また、(b)は、AF絞りモードにおけるフォーカシングレンズ24の移動量に応じたパルス列信号(上)と、絞り28の移動量に応じたパルス列信号(下)を示す。AF用エンコーダー25は二相式エンコーダーであり、フォーカシングレンズ24の移動にともなって位相が90度ずれたA相パルス列とB相パルス列とを生成する。レンズ接点C4を介して伝達されるフォーカシングレンズ24の移動量に応じたパルス列信号は、A相パルスとB相パルスの両方のパルスの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジにより生成した信号であり、フォーカシングレンズ24の所定の移動量ごとにローレベルとハイレベルとが切り替わる。このパルス列信号はフォーカシングレンズ24のAF制御においてレンズ移動量を示すフィードバック信号として用いられ、パルス数を計数することによってフォーカシングレンズ24の移動量を把握することができる。なお、フォーカシングレンズ24の移動速度が高いほどパルス間隔が短くなる。
また、AF方向モードにおいてレンズ接点C5を介して伝達されるフォーカシングレンズ24の移動方向に応じたパルス信号は、A相パルスとB相パルスの位相が反転した時点でローレベルとハイレベルが切り替わる信号であり、フォーカシングレンズ24が至近側から無限遠側へ移動するときローレベルになり、無限遠側から至近側へ移動するときにハイレベルになる。さらに、AF絞りモードにおいてレンズ接点C5を介して伝達される絞り28の移動量に応じたパルス列信号は、絞り28の所定の移動量ごとにローレベルとハイレベルが切り替わる信号である。このパルス列信号は絞り28の制御において絞り28の移動量を示すフィードバック信号として用いられ、パルス数を計数することによって絞り28の移動量を把握することができる。
図3は、一実施の形態の撮影モードに応じたAF方向モードとAF絞りモードの切り替え動作を示すフローチャートである。カメラの電源がオンしている間、カメラボディ1のMCU11と交換レンズ2のMCU21は図3に示す動作を繰り返し実行する。ステップ1において、モード選択スイッチ15により選択された撮影モードが静止画モードか動画モードかを判別する。静止画モードが選択されているときはステップ2へ進み、動画モードが選択されているときはステップ101へ進む。
まず、静止画モードが選択されている場合について説明する。ステップ2において、カメラボディMCU11のシリアル通信端子SOからレンズ接点C3を介して交換レンズMCU21のシリアル通信端子SIへ、“AF方向モード”移行指示を伝達する。続くステップ3で、AF方向モードへの移行指示を受信した交換レンズMCU21は端子P105をローレベルにする。これによりアナログスイッチ30がAF用エンコーダー25のレンズ移動方向信号を選択し、フォーカシングレンズ24の移動方向に応じたパルス信号がレンズ接点C5を介してボディMCU11の端子P2へ伝達される。
ステップ4でシャッター釦14の半押し操作を待ち、半押し操作があるとステップ5へ進む。ステップ5ではAF合焦制御を行い、AFセンサー12により検出されたデフォーカス量に基づいてフォーカシングレンズ24の駆動量を演算し、シリアル通信端子SOからレンズ接点C3を介してレンズ側MCU21のシリアル通信端子SIへ伝達する。レンズ駆動量を受信したレンズ側MCU21は、モータードライバー22を制御してAF用モーター23によりフォーカシングレンズ24を駆動し、合焦させる。フォーカシングレンズ24の移動にともない、AF用エンコーダー25から移動量に応じたパルス列信号が発生する。このレンズ移動量を示すパルス列信号は、レンズ接点C4を介してボディMCU11の端子P1へフィードバックされる。このとき同時に、レンズ移動方向を示すパルス信号が、アナログスイッチ30からレンズ接点C5を介してボディMCU11の端子P2へフィードバックされる。ボディ側MCU11は、レンズ駆動量とレンズ移動量および移動方向のフィードバック値とに基づいてフォーカシングレンズ24の移動量を制御する。
ステップ6でシャッター釦14の全押し操作を待ち、全押し操作があるとステップ7へ進む。ステップ7において、カメラボディMCU11のシリアル通信端子SOからレンズ接点C3を介して交換レンズMCU21のシリアル通信端子SIへ、“AF絞りモード”移行指示を伝達する。続くステップ8で、AF絞りモードへの移行指示を受信した交換レンズMCU21は、端子P105をハイレベルにする。これによりアナログスイッチ30が絞り用エンコーダー29の絞り移動量信号を選択し、絞り28の移動量に応じたパルス列信号がレンズ接点C5を介してボディMCU11の端子P2へ伝達される。
AF絞りモードに切り替えた後のステップ9において、ボディMCU11のシリアル通信端子S0からレンズ接点C3を介して交換レンズMCU21のシリアル通信端子SIへ、絞り制御指示を伝達する。なお、制御絞り値は、測光センサー13により測定された被写体輝度に基づいて露出演算を行い、シャッター速度とともに算出したものである。絞り制御指示を受信した交換レンズMCU21は、絞り用モータードライバー26を制御して絞り用モーター27により絞り28を駆動し、制御絞り値に設定する。絞り28の移動にともない、絞り用エンコーダー29から移動量に応じたパルス列信号が発生する。この絞り移動量を示すパルス列信号は、アナログスイッチ30からレンズ接点C5を介してボディMCU11の端子P2へフィードバックされる。ボディ側MCU11は、絞り制御指示値と絞り移動量のフィードバック値とに基づいて絞り28の移動量を制御する。
絞り制御後のステップ10において、シャッター駆動回路16によりシャッター17を駆動して撮像素子(不図示)の露光制御を行い、被写体像を撮像する。続くステップ11では、ボディMCU11のシリアル通信端子SOからレンズ接点C3を介して交換レンズMCU21のシリアル通信端子SIへ絞り開放指示を伝達する。絞り開放指示を受信した交換レンズMCU21は、絞り用モータードライバー26を制御して絞り用モーター27により絞り28を駆動し、開放状態にする。絞り28の開放側への移動にともない、絞り用エンコーダー29から移動量に応じたパルス列信号が発生する。この絞り移動量を示すパルス列信号は、アナログスイッチ30からレンズ接点C5を介してボディMCU11の端子P2へフィードバックされる。ボディ側MCU11は、絞り開放指示値と絞り移動量のフィードバック値とに基づいて絞り28を開放側に制御する。
ステップ12において、ボディMCU11のシリアル通信端子SOからレンズ接点C3を介して交換レンズMCU21のシリアル通信端子SIへ、“AF方向モード”移行指示を伝達する。続くステップ13で、AF方向モードへの移行指示を受信した交換レンズMCU21は、端子P105をローレベルにする。これによりアナログスイッチ30がAF用エンコーダー25のレンズ移動方向信号を選択し、フォーカシングレンズ24の移動方向に応じたパルス列信号がレンズ接点C5を介してボディMCU11の端子P2へ伝達される。
ステップ14において、カメラの電源がオフされたか否かを判別し、電源がオフされていない場合はステップ1へ戻って上述した処理を繰り返し、電源がオフされた場合はこの動作を終了する。
次に、動画モードが設定されている場合の動作を説明する。ステップ101において、ボディMCU11のシリアル通信端子SOからレンズ接点C3を介して交換レンズMCU21のシリアル通信端子SIへ、“AF絞りモード”移行指示を伝達する。続くステップ102で、AF絞りモードへの移行指示を受信した交換レンズMCU21は端子P105をハイレベルにする。これによりアナログスイッチ30が絞り用エンコーダー29の絞り移動量信号を選択し、絞り28の移動量に応じたパルス列信号がレンズ接点C5を介してボディMCU11の端子P2へ伝達される。
ステップ103においてAF合焦動作と絞り動作を行う。AFセンサー12により検出されたデフォーカス量に基づいてフォーカシングレンズ24の駆動量を演算し、シリアル通信端子SOからレンズ接点C3を介してレンズ側MCU21のシリアル通信端子SIへ伝達する。レンズ駆動量を受信したレンズ側MCU21は、モータードライバー22を制御してAF用モーター23によりフォーカシングレンズ24を駆動し、合焦させる。フォーカシングレンズ24の移動にともない、AF用エンコーダー25から移動量に応じたパルス列信号が発生する。このレンズ移動量を示すパルス列信号は、レンズ接点Cを介してボディMCU11の端子Pへフィードバックされる。ボディ側MCU11は、レンズ駆動量とレンズ移動量のフィードバック値とに基づいてフォーカシングレンズ24の移動量を制御する。
また、測光センサー13により測定された被写体輝度に基づいて露出演算を行い、制御絞り値を算出してシリアル通信端子SOからレンズ接点C3を介してレンズ側MCU21のシリアル通信端子SIへ伝達する。絞り制御指示を受信した交換レンズMCU21は、絞り用モータードライバー26を制御して絞り用モーター27により絞り28を駆動し、制御絞り値に設定する。絞り28の移動にともない、絞り用エンコーダー29から移動量に応じたパルス列信号が発生する。この絞り移動量を示すパルス列信号は、アナログスイッチ30からレンズ接点C5を介してボディMCU11の端子P2へフィードバックされる。ボディ側MCU11は、絞り制御指示値と絞り移動量のフィードバック値とに基づいて絞り28の移動量を制御する。
ステップ104においてシャッター釦14の全押し操作を検出し、全押し操作がなされていればステップ105へ進み、そうでなければステップ109へ進む。シャッター釦14が全押しされている場合は、ステップ105でシャッター駆動回路16によりシャッター17を開放し、撮像素子(不図示)により動画の撮像を開始する。続くステップ106では、撮像素子により撮像された動画を記録媒体(不図示)に記録する。ステップ107でシャッター釦14が全押し操作されたままか否かを判別し、全押し操作されていればステップ105へ戻って上述した動画撮影動作を継続し、全押し操作がなければステップ108へ進む。ステップ108ではシャッター駆動回路16によりシャッター17を閉じる。
ステップ109において、モード選択スイッチ15による撮影モードの変更があるか否かを判別し、撮影モードの変更があればステップ1へ戻り、撮影モードの変更がなければステップ110へ進む。ステップ110でカメラの電源がオフされたか否かを判別し、電源がオフされていなければステップ103へ戻り、電源がオフされていればこの動作を終了する。
なお、上述した一実施の形態では、2個のレンズ接点C4とC5の内の一方C4をレンズ移動量の伝達用として用い、他方C5をレンズ移動方向の伝達用と絞り移動量の伝達用とで兼用する例を示したが、絞りの移動量と移動方向を伝達する場合には、例えば図4に示すように、AF用エンコーダー25から出力されるレンズ移動量を専用のレンズ接点C4を介して伝達し、絞り用エンコーダー29から出力される絞り移動量を専用のレンズ接点C6を介して伝達し、AF用エンコーダー25から出力されるレンズ移動方向と、絞り用エンコーダー29から出力される絞り移動方向とをアナログスイッチ30により切り換えて兼用のレンズ接点C5を介して伝達するようにしてもよい。この場合、AF方向モード設定時には、アナログスイッチ30によりAF用エンコーダー25のレンズ移動方向をレンズ接点C5へ接続し、AF絞りモード設定時には、アナログスイッチ30により絞りエンコーダー29の絞り移動方向をレンズ接点C5へ接続すればよい。
また、上述した一実施の形態とその変形例では、エンコーダー25、29の位相が90度ずれたA相のパルス列信号とB相のパルス列信号とを合成し、移動量を示すパルス列信号と移動方向を示すパルス信号を生成し、AF方向モード設定時にこれらの信号を2つのレンズ接点C4、C5を介してボディ側MCU11へフィードバックする例を示したが(図1参照)、AF方向モード設定時はAF用エンコーダー25のA相のパルス列信号とB相のパルス列信号とを2つのレンズ接点を介してボディ側MCU11へフィードバックするようにしてもよい。また、AF絞りモード設定時には、AF用エンコーダー25のA相またはB相のパルス列信号をレンズ接点C4を介してボディ側MCU11へフィードバックするとともに、絞り用エンコーダー29のA相またはB相のパルス列信号をレンズ接点C5を介してボディ側MCU11へフィードバックすればよい。
さらに、上述した一実施の形態では、カメラボディ1側から交換レンズ2側へ“AF方向モード”または“AF絞りモード”の指令信号を送り、指令信号を受信した交換レンズ2側で指令信号に応じてアナログスイッチ30を切り換え、レンズ移動量信号または絞り移動量をカメラボディ1側へ送る例を示したが、カメラボディ側MCU11と交換レンズMCU21との間の情報の授受により、交換レンズ側MCU21がカメラボディ1側の設定状態を認識し、カメラボディ1側の設定状態が所定条件、例えば動画モードへの設定切り換えが行われた場合や、露光のための絞り制御が行われた場合などを満たした場合に“AF方向モード”から“AF絞りモード”へ切り換え、兼用接点C5を介してレンズ移動方向信号の代わりに絞り移動量信号をカメラボディ1側へ出力するようにしてもよい。
なお、上述した実施の形態とそれらの変形例において、実施の形態と変形例とのあらゆる組み合わせが可能である。
上述した実施の形態とその変形例によれば、レンズ接点の数を増やすことなく、必要に応じてレンズ情報と絞り情報とを同時に入手することができ、例えば動画撮影時には被写体変化にともなう光量変化に対して絞りを滑らかに駆動することができる。
1;カメラボディ、2;交換レンズ、11;ボディ側MCU、12;AFセンサー、13;測光センサー、21;交換レンズ側MCU、22;AF用モータードライバー、23;AF用モーター、24;フォーカシングレンズ、25;AF用エンコーダー、26;絞り用モータードライバー、27;絞り用モーター、28;絞り、29;絞り用エンコーダー、30;アナログスイッチ、C1〜C6;レンズ接点(電気接点)

Claims (13)

  1. 焦点調節機構および絞り機構を備えた交換レンズとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行い、前記交換レンズの焦点調節制御および絞り制御を行う制御手段を備え、
    前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記交換レンズから入力するために使用し、
    前記第1情報は、前記第1の電気接点から入力される第1レンズ移動情報と前記第2の電気接点から入力される第2レンズ移動情報とを含み、
    前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記交換レンズからの前記第1レンズ移動情報の入力用の電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記交換レンズから前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報の入力用の電気接点として使用することを特徴とするレンズ交換式カメラボディ。
  2. 請求項1に記載のレンズ交換式カメラボディにおいて、
    前記交換レンズの前記絞り機構に対して絞りの移動量の出力指令を送信可能な所定状態に設定されたときに、前記所定条件が成立したものと認識することを特徴とするレンズ交換式カメラボディ。
  3. 請求項2に記載のレンズ交換式カメラボディにおいて、
    静止画撮影モード設定時であって且つ静止画記録動作が指示されたとき、または動画撮影モードに設定されたときに、前記所定状態に設定されることを特徴とするレンズ交換式カメラボディ。
  4. 焦点調節機構および絞り機構を備えた交換レンズとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行い、前記交換レンズの焦点調節制御および絞り制御を行う制御手段を備え、
    前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記交換レンズから入力するために使用し、
    前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記交換レンズからの前記第1情報の入力用の電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記交換レンズからの前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報の入力用の電気接点として使用し、
    前記第2の電気接点が前記第2情報の入力用として使用されていないときの前記第1情報は、前記焦点調節レンズの移動量および移動方向を含み、
    前記第2の電気接点が前記第2情報の入力用として使用されているときの前記第1情報は、前記焦点調節レンズの移動量のみを含むことを特徴とするレンズ交換式カメラボディ。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載のレンズ交換式カメラボディにおいて、
    前記第2情報は、前記絞りの移動量であることを特徴とするレンズ交換式カメラボディ。
  6. 焦点調節機構および絞り機構を備えた交換レンズとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行い、前記交換レンズの焦点調節制御および絞り制御を行う制御手段を備え、
    前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記交換レンズから入力するために使用し、
    前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記交換レンズからの前記第1情報の入力用の電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記交換レンズからの前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報の入力用の電気接点として使用し、
    前記制御手段は、
    前記第2の電気接点が前記第2情報の入力用として使用されていないときは、前記交換レンズから、前記第1の電気接点を介して前記焦点調節レンズの移動量を入力するとともに、前記第2の電気接点を介して前記焦点調節レンズの移動方向を入力し、
    前記第2の電気接点が前記第2情報の入力用として使用されているときは、前記交換レンズから、前記第1の電気接点を介して前記焦点調節レンズの移動量を入力するとともに、前記第2の電気接点を介して前記絞りの移動量を入力することを特徴とするレンズ交換式カメラボディ。
  7. 請求項3に記載のレンズ交換式カメラボディにおいて、
    前記交換レンズの焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、
    前記交換レンズを透過して入射した光の明るさを測定する測光手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記動画撮影モード設定時に、第3の電気接点を介して前記交換レンズへ前記絞りの移動量の前記出力指令を送り、前記焦点検出手段により検出した焦点調節状態と前記焦点調節レンズの移動量とに基づいて前記焦点調節制御を行うとともに、前記測光手段により測定した明るさと前記絞りの移動量とに基づいて前記絞り制御を行うことを特徴とするレンズ交換式カメラボディ。
  8. 請求項3に記載のレンズ交換式カメラボディにおいて、
    前記制御手段は、前記静止画撮影モードにおいて前記静止画記録動作が指示されたときに、第3の電気接点を介して前記交換レンズへ前記絞りの移動量の前記出力指令を送り、焦点検出手段により検出した焦点調節状態と前記焦点調節レンズの移動量とに基づいて前記焦点調節制御を行うとともに、測光手段により測定した明るさと前記絞りの移動量とに基づいて前記絞り制御を行うことを特徴とするレンズ交換式カメラボディ。
  9. レンズ交換式カメラボディに着脱可能であり、装着された該レンズ交換式カメラボディとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行う交換レンズにおいて、
    焦点調節用レンズを駆動する焦点調節機構と、
    絞りを駆動する絞り機構と、を有し、
    前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力するために使用し、
    前記第1情報は、前記第1の電気接点から出力される第1レンズ移動情報と前記第2の電気接点から出力される第2レンズ移動情報とを含み、
    前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記第1レンズ移動情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力する電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力する電気接点として使用することを特徴とする交換レンズ。
  10. 請求項9に記載の交換レンズにおいて、
    前記絞り機構で制御すべき前記絞りの移動量の出力指令を受信可能な所定状態に設定されたときに、前記所定条件が成立したものと認識することを特徴とする交換レンズ。
  11. 請求項10に記載の交換レンズにおいて、
    前記レンズ交換式カメラボディにおいて静止画撮影モードが設定され且つ静止画記録動作が指示されたとき、または該レンズ交換式カメラボディにおいて動画撮影モードに設定されたときに、それに応じて前記所定状態に設定されることを特徴とする交換レンズ。
  12. レンズ交換式カメラボディに着脱可能であり、装着された該レンズ交換式カメラボディとの間で少なくとも第1および第2の電気接点を介して情報の入出力を行う交換レンズにおいて、
    焦点調節用レンズを駆動する焦点調節機構と、
    絞りを駆動する絞り機構と、を有し、
    前記絞り機構の制御に関する所定条件が成立する前は、前記第1および第2の電気接点を、前記焦点調節機構による焦点調節レンズの移動に関する第1情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力するために使用し、
    前記所定条件が成立すると、前記第1の電気接点を、前記第1情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力する電気接点として使用するとともに、前記第2の電気接点を、前記絞り機構による絞り制御に関する第2情報を前記レンズ交換式カメラボディに対して出力する電気接点として使用し、
    前記第2の電気接点が前記第2情報の出力用として使用されていないときの前記第1情報は、前記焦点調節レンズの移動量および移動方向を含み、
    前記第2の電気接点が前記第2情報の出力用として使用されているときの前記第1情報は、前記焦点調節レンズの移動量のみを含むことを特徴とする交換レンズ。
  13. 請求項9〜12の何れか一項に記載の交換レンズにおいて、
    前記第2情報は、前記絞りの移動量であることを特徴とする交換レンズ。
JP2009266353A 2009-11-24 2009-11-24 レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ Active JP5521507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266353A JP5521507B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266353A JP5521507B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011112700A JP2011112700A (ja) 2011-06-09
JP5521507B2 true JP5521507B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44235110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266353A Active JP5521507B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521507B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821347B2 (ja) * 2011-07-08 2015-11-24 リコーイメージング株式会社 シャッタ制御装置
EP2739032B1 (en) 2011-07-28 2016-12-07 FUJIFILM Corporation Camera control system and method of controlling operation thereof
JP6127975B2 (ja) * 2011-09-12 2017-05-17 株式会社ニコン 交換レンズ
JP2020013087A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社ニコン アダプター

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992286B2 (ja) * 2005-01-28 2007-10-17 キヤノン株式会社 カメラシステムおよび交換レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011112700A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8774616B2 (en) Camera system and interchangeable lens
JP5447364B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
JP5247859B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、アクセサリ及びその制御方法、撮像装置システム
EP2849430B1 (en) Method and apparatus for controlling interchangeable lens system camera
WO2009139192A1 (ja) カメラシステム
JP2009258558A (ja) 選択された撮影モードに応じて通信方式を切り換えるレンズ交換式カメラ本体、交換レンズ及びカメラシステム
US20120268647A1 (en) Image pickup apparatus and control method thereof
JP6809554B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5521507B2 (ja) レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ
JP5661335B2 (ja) カメラシステム、交換レンズ、及びカメラ本体
JP2011248138A5 (ja) カメラシステム、交換レンズ、及びカメラ本体
JP2012003083A (ja) 光学機器
US10009548B2 (en) Lens apparatus, image pickup apparatus, and image pickup system
JP6172905B2 (ja) 撮像装置
US8086096B2 (en) Shake correction device and imaging apparatus
JP2012185289A (ja) カメラシステム、レンズ鏡筒及びカメラ本体
JP2007178762A (ja) 撮像システムおよび撮像装置
JP2012042825A (ja) 撮像装置
JP2010147612A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP5979902B2 (ja) カメラ及びカメラシステム
JP2010136097A (ja) カメラ装置及びカメラシステム
JP5766047B2 (ja) レンズ装置、カメラおよび撮像システム
JP2007187712A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP5980159B2 (ja) 撮像装置及びアクセサリ
JP2012083713A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250