JP2020013087A - アダプター - Google Patents

アダプター Download PDF

Info

Publication number
JP2020013087A
JP2020013087A JP2018137270A JP2018137270A JP2020013087A JP 2020013087 A JP2020013087 A JP 2020013087A JP 2018137270 A JP2018137270 A JP 2018137270A JP 2018137270 A JP2018137270 A JP 2018137270A JP 2020013087 A JP2020013087 A JP 2020013087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication
adapter
unit
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018137270A
Other languages
English (en)
Inventor
亮彦 河井
Akihiko Kawai
亮彦 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2018137270A priority Critical patent/JP2020013087A/ja
Priority to PCT/JP2019/028308 priority patent/WO2020017598A1/ja
Priority to CN201980047994.3A priority patent/CN112424686B/zh
Publication of JP2020013087A publication Critical patent/JP2020013087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】交換レンズからの情報をカメラボディへ送信するアダプターを提供する。【解決手段】カメラボディに着脱可能な第1着脱部と交換レンズに着脱可能な第2着脱部とを有するアダプターは、前記交換レンズ内の被駆動部材に関する第一信号を、前記交換レンズから受信する第一受信端子と、前記第一信号を第二信号に変換する変換部と、前記カメラボディへクロック信号を送信する第一送信端子と、前記第二信号を、前記クロック信号に同期させて前記カメラボディへ送信する第二送信端子と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、アダプターに関する。
カメラボディのマウント規格と異なるマウント規格を有する交換レンズを、前記カメラボディに装着するためのアダプターが知られている(特許文献1参照)。単にマウント形状を適合させるのみでは、交換レンズとカメラボディとの間の通信を行えない。
特開2006−215310号公報
本発明の一態様によるアダプターは、カメラボディに着脱可能な第1着脱部と交換レンズに着脱可能な第2着脱部とを有するアダプターであって、前記交換レンズ内の被駆動部材に関する第一信号を、前記交換レンズから受信する第一受信端子と、前記第一信号を第二信号に変換する変換部と、前記カメラボディへクロック信号を送信する第一送信端子と、前記第二信号を、前記クロック信号に同期させて前記カメラボディへ送信する第二送信端子と、を備える。
カメラシステムを例示する斜視図である。 カメラシステムの要部構成を説明するブロック図である。 コマンドデータ通信とホットライン通信を例示するタイミングチャートである。 ホットライン通信のタイミングを例示する図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
図1は、発明の一実施の形態によるカメラシステム1の構成を示す斜視図である。カメラシステム1は、カメラボディ2と、交換レンズ6と、カメラボディ2と交換レンズ6との間に設けられるアダプター5と、を備えている。カメラボディ2には、カメラボディ2のマウント規格に適合する交換レンズ、または、アダプター5が着脱可能である。アダプター5には、カメラボディ2のマウント規格とは異なるマウント規格の交換レンズ6が着脱可能である。
カメラボディ2とアダプター5との結合は、ボディ側マウント210とアダプター5の第1マウント510のバヨネット構造により行われる。カメラボディ2とアダプター5とが結合すると、ボディ側マウント210と第1マウント510とにそれぞれ設けられた端子(図2の11〜16と21〜26)同士が物理的に接触し、電気的に接続される。
また、交換レンズ6とアダプター5との結合は、レンズ側マウント610とアダプター5の第2マウント520のバヨネット構造により行われる。交換レンズ6とアダプター5とが結合すると、レンズ側マウント610と第2マウント520とにそれぞれ設けられた端子(図2の27〜31と41〜45)同士が物理的に接触し、電気的に接続される。なお、図2では各信号を入出力する箇所に端子11〜16,21〜31,41〜45を記載したが、各端子は各マウントに設けられているものとする。
ボディ側マウント210のマウント規格と、レンズ側マウント610のマウント規格とは、互いに異なる。マウント規格には、例えば、マウント形状、カメラボディと交換レンズ間の通信規格などが含まれる。そのため、交換レンズ6をカメラボディ2に直接装着して使用することはできない。アダプター5は、カメラボディ2と交換レンズ6とを間接的に装着可能にする。さらに、アダプター5は、通信規格の異なるカメラボディ2と交換レンズ6との通信を可能とする。
例えば、カメラボディ2から交換レンズ6への指示等は、カメラボディ2がアダプター5へカメラボディ2の通信規格により送信する。アダプター5は、カメラボディ2から受信した指示等を交換レンズ6の通信規格に変換して交換レンズ6へ送信する。一方、交換レンズ6からカメラボディ2へ送信される情報等は、交換レンズ6からアダプター5へ交換レンズ6の通信規格により送信する。アダプター5は、交換レンズ6から受信した情報等をカメラボディ2の通信規格に変換してカメラボディ2へ送信する。また、アダプター5は、交換レンズ6から受信した情報等の一部を、カメラボディ2の通信規格に変換せずにカメラボディ2へ送信することもできる。
図2は、カメラシステム1の要部構成を説明するブロック図である。
<カメラボディ>
カメラボディ2は、ボディ側制御部230、ボディ側通信部240、電源部250、撮像素子260、信号処理部270、操作部材280、および表示部290を有する。
ボディ側制御部230は、マイクロコンピュータおよびその周辺回路等から構成される。ボディ側制御部230は、内部の記憶部235に記憶されている制御プログラムを実行してカメラボディ2の各部を制御する。ボディ側制御部230は、ボディ側通信部240、電源部250、撮像素子260、信号処理部270、操作部材280、表示部290と接続される。
ボディ側制御部230は、記憶部235を含む。記憶部235は、ボディ側制御部230によってデータの記録と読み出しが制御される。記憶部235は、ボディ側制御部230が実行する制御プログラム等を記憶する他に、アダプター5や交換レンズ6の情報等を記憶することができる。
ボディ側通信部240は、ボディ側マウント210に備えられた少なくとも6つの端子11〜16を含み、ボディ側第1通信部240aおよびボディ側第2通信部240bを有する。ボディ側第1通信部240aはアダプター5のアダプター側第1通信部534と、ボディ側第2通信部240bはアダプター5のアダプター側第2通信部540と、それぞれ端子同士が接続される。図2では端子間の信号の送受信を矢印で示す。
ボディ側第1通信部240aは、アダプター側第1通信部534との間で第1通信を行う。第1通信は、カメラボディ2からアダプター5を介して交換レンズ6へ指示を送信し、カメラボディ2と交換レンズ6との間でアダプター5を介したデータの送受信を行うコマンドデータ通信である。ボディ側第1通信部240aの端子11には、アダプター側第1通信部534が第1通信可能であるか否かを示す信号(以下、RDY信号)が入力される。ボディ側第1通信部240aの端子12は、RDY信号により第1通信可能と判断すると、アダプター側第1通信部534に向けて第1通信のクロック信号(以下、CLK信号)を出力する。また、ボディ側第1通信部240aの端子13は、アダプター側第1通信部534に向けてCLK信号に同期させて第1通信のデータ信号(以下、DATAB信号)を出力する。また、ボディ側第1通信部240aの端子14には、アダプター側第1通信部534からCLK信号に同期させて第1通信のデータ信号(以下、DATAL信号)が入力される。
ボディ側第2通信部240bは、アダプター側第2通信部540との間で第2通信を行う。第2通信は、アダプター5を介して交換レンズ6からのデータを受信するホットライン通信である。ボディ側第2通信部240bの端子15,16は、第2通信で、アダプター5が交換レンズ6からの信号を変換しないままのパルス信号を受信可能であり、アダプター5が交換レンズ6からのパルス信号を変換したホットラインデータ信号をシリアル通信で受信可能である。ボディ側第2通信部240bで受信したパルス信号およびホットラインデータ信号は、ボディ側制御部230に出力される。ボディ側制御部230は、入力したパルス信号からフォーカシングレンズ661の移動方向と移動量を認識でき、自動焦点調節制御等を行う。また、ボディ側制御部230は、入力したパルス信号からフォーカシングレンズ661の移動量を認識でき、自動焦点調節制御等を行う。
ホットラインデータ信号を受信する場合、ボディ側第2通信部240bの端子15,16には、アダプター側第2通信部540から、第2通信のクロック信号(以下、HCLK信号)と、HCLK信号に同期させたホットラインデータ信号(以下、HDATA信号)とが入力される。パルス信号を受信する場合、ボディ側第2通信部240bの端子15,16には、アダプター側第2通信部540から、交換レンズ6から出力されたパルス信号が入力される。
第1通信および第2通信は、カメラボディ2の通信規格に基づく通信である。
電源部250は、不図示の電池の電圧をカメラシステム1の各部で使用される電圧に変換し、カメラボディ2の各部、アダプター5、および、アダプター5を介して交換レンズ6へ供給する。電源部250は、ボディ側制御部230の指示により、給電先ごとに給電のオンとオフとを切換え可能である。
撮像素子260は、例えばCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサ等の固体撮像素子である。撮像素子260は、ボディ側制御部230からの制御信号により、撮像面の被写体像を撮像して撮像信号を出力する。撮像素子260は、ボディ側制御部230の他に信号処理部270と接続される。
撮像素子260は、画像生成用の画素(撮像用画素と称する)と焦点検出用の画素(焦点検出用画素と称する)を有する。撮像用画素で生成される信号(以下、撮像用画素信号と呼ぶ)は、後述する信号処理部270によって画像データの生成に用いられる。また、焦点検出用画素で生成される信号(以下、焦点検出用画素信号と呼ぶ)は、後述する信号処理部270によって交換レンズ6による像の結像状態、換言すると焦点を検出する焦点検出処理に用いられる。
信号処理部270は、撮像素子260から出力された撮像用画素信号に対して所定の画像処理を行って画像データを生成する。生成された画像データは、不図示の記憶媒体に所定のファイル形式で記録されたり、表示部290による画像表示に用いられたりする。信号処理部270は、ボディ側制御部230、撮像素子260、の他に、表示部290と接続される。
また、信号処理部270は、撮像素子260から出力された焦点検出用画素信号を用いて、交換レンズ6のデフォーカス量を算出し、ボディ側制御部230に出力する。ボディ側制御部230は、算出したデフォーカス量と、交換レンズ6におけるフォーカシングレンズ661の位置とに基づいて、焦点調節時のフォーカシングレンズ661の移動量を算出する。算出されたフォーカシングレンズ661の移動量に基づくフォーカス駆動指示は、ボディ側制御部230からボディ側第1通信部240aを介してアダプター側第1通信部534へ送信される。
レリーズボタンや操作スイッチ等を含む操作部材280は、カメラボディ2の外装面に設けられる。ユーザは、操作部材280を操作することにより、撮影指示や撮影条件の設定指示等を行う。操作部材280は、ユーザの操作に応じた操作信号をボディ側制御部230へ送出する。
表示部290は、例えば液晶表示パネルによって構成される。表示部290は、ボディ側制御部230からの指示により、信号処理部270によって処理された画像データに基づく画像や、操作メニュー画面等を表示する。
<アダプター>
アダプター5は、アダプター側制御部530、アダプター側第2通信部540、アダプター側記憶部550、およびスイッチ560を有する。アダプター側制御部530は、アダプター側第2通信部540、アダプター側記憶部550、スイッチ560、カメラボディ2のボディ側第1通信部240aおよび交換レンズ6のレンズ側通信部634と接続される。
アダプター側制御部530は、アダプター側第1通信部534、マイクロコンピュータ、記憶部およびその周辺回路等から構成される。アダプター側制御部530は、アダプター側記憶部550に記憶されている制御プログラムを実行してスイッチ560を開閉制御するとともに、アダプター側第2通信部540を制御する。
アダプター側制御部530は、第1マウント510に備えられた少なくとも4つの端子21〜24を含むアダプター側第1通信部534を備える。アダプター側第1通信部534は、ボディ側第1通信部240aと端子同士が接続されて第1通信を行う。つまり、アダプター側制御部530の端子21〜24は、ボディ側第1通信部240aからのCLK信号とDATAB信号とを受信し、ボディ側第1通信部240aにRDY信号とDATAL信号を送信する。
また、アダプター側第1通信部534は、第2マウント520に備えらえた3つの端子27〜29を含み、交換レンズ6のレンズ側通信部634の端子41〜43と接続されて第3通信を行う。アダプター側第1通信部534の端子28は、第3通信のクロック信号(以下、CLK´信号)をレンズ側通信部634に出力する。アダプター側第1通信部534の端子29は、第3通信でアダプター5と交換レンズ6との間で送受信されるデータ信号(以下、DATA信号)をレンズ側通信部634との間で送受信する。アダプター側第1通信部534の端子27は、第3通信でアダプター5と交換レンズ6との間でデータ信号の送受信可否を示す信号(以下、R/W信号)をレンズ側通信部634との間で送受信する。例えば、R/W信号がHレベルの場合は、アダプター側第1通信部534からレンズ側通信部634へDATA信号が送信可能になり、R/W信号がLレベルの場合は、レンズ側通信部634からアダプター側第1通信部534へDATA信号が送信可能になる。
第3通信は、交換レンズ6の通信規格に基づく通信である。アダプター側制御部530は、カメラボディ2との第1通信により受信した指示やデータを変換し、第3通信で交換レンズ6に送信する。また、アダプター側制御部530は、交換レンズ6との第3通信により受信したデータなどを変換し、第1通信でカメラボディ2に送信する。
上述したように、カメラボディ2の通信規格と交換レンズ6の通信規格が異なる。そのため、アダプター側第1通信部534は、ボディ側第1通信部240aから第1通信により送信された指示等を変換して、第3通信によりレンズ側通信部634へ送信する。第3通信と第1通信とは、第1通信がDATAL信号およびDATAB信号による全二重方式の通信を行うのに対し、第3通信がDATA信号による半二重方式の通信を行う点において相違する。
アダプター側第2通信部540は第1マウント510に備えらえた少なくとも2つの端子25,26を含み、カメラボディ2のボディ側第2通信部540bの端子15,16と接続されて第2通信を行う。つまり、アダプター側第2通信部540の端子25,26は、ボディ側第2通信部540bへHDATA信号とHCLK信号とを送信する。アダプター側第2通信部540は第2マウント520に備えられた少なくとも2つの端子30,31を含み、交換レンズ6の検出部675と端子44,45を介して接続され、検出部675からの検出信号(以下、パルス信号Sig1、Sig2)が入力される。アダプター側第2通信部540は、その内部に変換部544と切替え部546とを有する。変換部544は、交換レンズ6の検出部675から入力されたパルス信号をHDATA信号へと変換する。
また、切替え部546は、アダプター側第2通信部540からボディ側第2通信部240bへ送信する信号の種類を切替え可能である。具体的には、変換部544による変換後のHDATA信号をボディ側第2通信部240bへ送信するか、変換部544による変換前の信号、すなわち交換レンズ6の検出部675から入力されたパルス信号をそのままボディ側通信部240へ送信するか、の切替えを行う。アダプター側第2通信部540はアダプター側制御部530と接続され、切替え部546に対する切替え指示は、アダプター側制御部530によって行われる。
アダプター側記憶部550は、不揮発性の記憶媒体によって構成される。アダプター側記憶部550は、アダプター側制御部530によってデータの記録と読み出しが制御される。アダプター側記憶部550は、アダプター側制御部530が実行する制御プログラム等を記憶する他に、アダプター5の機種名を示すデータ(機種名情報)等を記憶することができる。
スイッチ560は、カメラボディ2から供給された電力を交換レンズ6へ供給するか否かを切替えるスイッチである。スイッチ560は、例えば、FET(電界効果トランジスタ)を用いた半導体スイッチ素子により構成される。スイッチ560は、アダプター側制御部530から入力される制御信号によりオン、オフが制御される。スイッチ560がオンの状態で、カメラボディ2からアダプター5へ供給された電力が交換レンズ6へ供給され、スイッチ560がオフの状態で、交換レンズ6への電力供給が遮断される。
<交換レンズ>
交換レンズ6は、レンズ側制御部630、レンズ側記憶部650、撮像光学系660、およびレンズ駆動部670を含む。
レンズ側制御部630は、マイクロコンピュータおよびその周辺回路等から構成される。レンズ側制御部630は、レンズ側記憶部650、レンズ駆動部670、アダプター5のアダプター側第1通信部534と接続される。
レンズ側制御部630は、レンズ側記憶部650に記憶されている制御プログラムを実行して交換レンズ6の各部を制御する。また、レンズ側制御部630は、第3通信でアダプター5から送信される指示等により、例えば、フォーカシングレンズ661を移動させるなどの動作を実行する。
レンズ側通信部634は、レンズ側マウント610に備えられた少なくとも3つの端子41〜43を含み、アダプター側第1通信部534の端子27〜29と接続されて第3通信を行う。つまり、レンズ側通信部634の端子41〜43は、CLK´信号を受信し、R/W信号とDATA信号を送受信する。レンズ側通信部634は、アダプター側第1通信部534を介してボディ側第1通信部240aからコマンドデータ通信で指示やデータ等を受信する。ボディ側第1通信部240aからコマンドデータ通信で送信される指示には、交換レンズ6に対する指示と、アダプター5に対する指示が含まれる。アダプター5に対する指示には、アダプター側第2通信部540からボディ側第2通信部240bへ送信する信号の種類の切替え指示等が含まれる。また、レンズ側通信部634は、アダプター側第1通信部534を介したコマンドデータ通信によりボディ側第1通信部240aに交換レンズ6からのデータ等を送信する。
レンズ側記憶部650は、不揮発性の記憶媒体によって構成される。レンズ側記憶部650は、レンズ側制御部630によってデータの記録と読み出しが制御される。レンズ側記憶部650は、レンズ側制御部630が実行する制御プログラム等を記憶する他に、交換レンズ6の機種名を示すデータ(機種名情報)や、撮像光学系660の光学特性を示すデータ等を記憶することができる。
撮像光学系660は、カメラボディ2の撮像素子260の撮像面260Sに被写体像を結像させる。撮像光学系660は、複数のレンズからなり、焦点調節時に光軸O方向に移動可能なフォーカシングレンズ661を含む。フォーカシングレンズ661は、レンズ駆動部670により、光軸O方向に移動される。フォーカシングレンズ661が移動することにより、撮像光学系660の焦点位置が調節される。
レンズ駆動部670は、モータまたはアクチュエータとレンズ駆動機構とによって構成される。レンズ駆動部670は、レンズ側制御部630から出力される駆動信号に基づいて、フォーカシングレンズ661を光軸O方向に沿って移動させる。フォーカシングレンズ661の光軸O方向の移動に伴い、レンズ駆動部670に設けられた検出部675から周期的にパルス信号が出力される。検出部675は、2系統のエンコーダーを備え、2つのパルス信号Sig1、Sig2を、互いの周期信号の位相が1/4周期ずれるように出力する。検出部675は、レンズ側マウント610に備えらえた少なくとも2つの端子44,45に接続され、アダプター側第2通信部540の端子30,31と接続されてパルス信号Sig1、Sig2を出力可能である。
従って、カメラボディ2またはアダプター5は、検出部675からのパルス信号に基づいて、フォーカシングレンズ661の移動方向と移動量とを求めることができる。また、アダプター5は、HCLK信号の周期の間に検出部675から入力されたパルスの数に基づいて、フォーカシングレンズ661の移動量を求めることができる。さらに、カメラボディ2が検出部675からのパルス信号を受信する場合、撮像素子260の電荷蓄積周期などに合わせてフォーカシングレンズ661の移動方向と移動量とを求めることができる。
<カメラボディ2の通信規格に基づく第1通信と第2通信の説明>
カメラボディ2の通信規格に基づく第1通信と、第2通信を説明する。
カメラボディ2とアダプター5は、第1通信と第2通信の、2つの通信系統を備える。また、交換レンズ6は、アダプター側第1通信部534との間で第3通信を行うレンズ側通信部634と、アダプター側第2通信部540にパルス信号を送信する検出部675とを、備える。従って、カメラボディ2と交換レンズ6とは、アダプター5を介して2つの通信を並行して行うことができる。つまり、カメラボディ2および交換レンズ6は、アダプター5を介して、コマンドデータ通信を行っているときにホットライン通信を開始することも終了することもできる。また、ホットライン通信を行っているときにコマンドデータ通信を行うことも可能である。従って、交換レンズ6は、アダプター5を介して、コマンドデータ通信中であってもホットライン通信またはパルス信号でカメラボディ2にデータを継続的に送信することができる。例えば、データ量の増大によりコマンドデータ通信に要する時間が長くなっても、ホットライン通信またはパルス信号の送信を必要なタイミングで行うことができる。
さらに、カメラボディ2は、ホットライン通信またはパルス信号を受信している間であっても、コマンドデータ通信で、交換レンズ6に対する指示を任意のタイミングでアダプター5を介して第3通信で送信することができるとともに、アダプター5を介した第3通信により、交換レンズ6から任意のタイミングで交換レンズ6に関するデータを受けることができる。
図3は、コマンドデータ通信とホットライン通信を例示するタイミングチャートである。
カメラボディ2は、コマンドデータ通信によりホットライン通信の開始を指示した後、例えば時刻t1以降、ホットライン通信によってアダプター5を介した交換レンズ6からのデータを周期的に受信する。
また、カメラボディ2は、コマンドデータ通信により、アダプター5を介して交換レンズ6との間でデータを送受信する。詳しくは、カメラボディ2は、時刻t2からt3、および、時刻t9からt10の間で、アダプター5を介して交換レンズ6から各種データを受信し、時刻t5からt6、および、時刻t12からt13において、アダプター5を介して交換レンズ6へ各種データを送信し、その合間の時刻t4、t7、t8およびt11において、それぞれ、フォーカス駆動指示および絞り駆動指示などの移動部材の移動制御に関する指示を、アダプター5を介して交換レンズ6へ送信する。
本実施形態において、コマンドデータ通信は、送受信するデータの種類が多く、また、アダプター5を介した交換レンズ6への指示頻度も高い。また、データの種類によっては送受信に要する時間が長くなってしまい、時刻t2からt3、時刻t5からt6、時刻t9からt10、および、時刻t12からt13で各種データを送受信する時間は、時刻t4、t7、t8およびt11で指示を送信する時間より長い。
アダプター5は、例えば、コマンドデータ通信によって送られるカメラボディ2からの指示に応じて、交換レンズ6の情報(焦点距離)を示すデータをカメラボディ2へ送信する。アダプター5はさらに、カメラボディ2から送信されるカメラボディ2の情報(フレームレート、カメラボディ2の設定等)を示すデータを受信して交換レンズ6に送信する。
コマンドデータ通信は、1回の送受信に要する時間も長く、送受信の頻度も多いため、短い周期でのデータ通信を継続して行うことが難しい。
これに対し、ホットライン通信は、コマンドデータ通信に用いる通信部とは異なる通信部を用いるため、アダプター5からカメラボディ2へのデータ通信を短い周期で継続して行うことができる。例えば、ホットライン通信を、カメラボディ2の起動処理が終わってから露光中も含めて遮断処理まで、所望の期間に行うことができる。また、ボディ側第2通信部240bへの出力を、シリアル通信にするかパルス信号にするかの切替指示も行うことができる。
ホットライン通信の開始指示と終了指示と切替指示は、コマンドデータ通信によってカメラボディ2からアダプター5へ送信されるがこの限りではない。
<アダプター側第2通信部540による通信>
次に、図4を用いて、アダプター側第2通信部540による通信について説明する。図4は、HCLK信号、HDATA信号、Sig1信号およびSig2信号のタイミングを例示する。アダプター側第2通信部540は、第2通信でシリアル通信またはパルス信号の送信を行うことができる。第2通信の切替は、アダプター側制御部530から出力された切替指示に基づいて、切替え部546により行われる。
(パルス信号の送信)
アダプター側第2通信部540は、検出部675から出力された2つのパルス信号Sig1、Sig2を、ボディ側第2通信部240bに向けて出力する。ボディ側第2通信部240bまたはボディ側制御部230は、入力されたパルス信号に基づいて、所定期間のパルス数を数えることにより、フォーカスレンズ661の移動量と移動方向を認識することができる。ボディ側制御部230は、フォーカシングレンズ661の移動量に基づいて、焦点調節処理などを行う。カメラボディ2は、撮像素子260のフレームレートなどに合わせた周期で、パルス信号からフォーカシングレンズ661の移動量への変換を行うことが可能であり、より焦点調節の精度を向上させることができる。
アダプター側第2通信部540によるパルス信号Sig1、Sig2の出力の開始と停止は、アダプター側第1通信部534を介したコマンドデータ通信によりカメラボディ2から指示される。
(ホットラインデータの送信)
1回のホットライン通信では、アダプター5からカメラボディ2に対して、1つのHCLK信号502に同期させて1つのホットラインデータ(HDATA信号503)が送信される。
本実施の形態によるカメラシステム1では、ホットライン通信の開始指示を送受信する前に予めアダプター5とカメラボディ2との間で、ホットライン通信に関することが取り決められている。ホットライン通信に関することとして、例えば、1回のホットライン通信により送信するHDATA信号のデータ長(バイト数)、HDATA信号に含めるデータとその順序、HCLK信号のクロック周波数、周期(図4のTinterval)、1周期における通信時間(図4のTtransmit)等がある。本実施形態では、HCLK信号の周波数は2.5MHz、1回のホットライン通信のデータ長はコマンドパケット402より長く、1回のホットライン通信の周期は1ミリ秒、1周期における通信時間は送信間隔の75%未満とするが、この限りではない。また、ホットライン通信に関する取り決めは、コマンドデータ通信で行われる。なお、1回のホットライン通信とは、ホットライン通信の1周期で行われるデータ送信のことをいい、カメラボディ2からのコマンドデータ通信によるホットライン通信開始指示からホットライン通信終了指示までとは異なる。
まず、ホットライン通信におけるアダプター側第2通信部540の動作について説明する。アダプター側第2通信部540は、時刻t31以前にアダプター側第1通信部534を介したコマンドデータ通信によりホットライン通信の開始の指示が受信されると、ボディ側第2通信部240bへのHCLK信号の出力を開始する(t31)。HCLK信号は周期的にアダプター側第2通信部540から出力されるものであり、図4では、HCLK信号502、502´、…として示される。
アダプター側第2通信部540は、HCLK信号に同期して、HDATA信号を出力する。HDATA信号は、HレベルとLレベルの切り替えで示される。1つのHDATA信号は所定のデータ長であり、図4ではD0からD7の8ビットを含む1バイトがN個分あるものとして表す。1つのHDATA信号は、固定長とするために未使用のビット領域や未使用のバイト領域を含めてもよい。未使用のビット領域や未使用のバイト領域には、予め定められた初期値が入力される。HDATA信号はHCLK信号502、502´、…に同期させて周期的にアダプター側第2通信部540から出力されるものであり、図4では、HDATA信号503、503´、…として表す。
アダプター側第2通信部540は、HDATA信号の送信が完了すると(t32)、次のHDATA信号の送信を開始する時刻t34までHCLK信号の出力を停止する。時刻t31からt32までを1回のホットライン通信とし、時刻t31からt34までをホットライン通信の1周期とする。レンズ側第2通信部340bは、時刻t34から2回目のホットライン通信を開始する。
アダプター側第2通信部540は、コマンドデータ通信によってカメラボディ2からホットライン通信の終了の指示が送信されるまで、周期的にホットライン通信を続ける。
アダプター側第2通信部540は、変換部544によりパルス信号から変換されたHDATA信号503、503´、…をボディ側第2通信部240bに送信する。
アダプター側第2通信部540の変換部544は、パルス信号Sig1,Sig2をHDATA信号503、503´、…に変換する。変換部544は、ホットライン通信の1周期と同じ周期で、パルス信号Sig1、Sig2によるパルス数を計数し、計数値をHDATA信号に含ませる。例えば、変換部544は時刻t31からt34のパルス信号Sig1,Sig2のパルス数を係数し、時刻t34からのホットライン通信で送信されるHDATA信号503´に係数値を含ませる。本実施形態では、変換部544は、HDATA信号にパルス数の係数値のみを含ませることとしたが、HDTA信号のデータ長の範囲内であれば係数値以外に他のデータをHDATA信号に含ませることとしてもよい。また、変換部544は、予め取り決められたホットライン通信の周波数のHCLK信号を生成する。変換部544は、上記HCLK信号を、切替え部546を構成する切替え器546aへ出力する。また、変換部544は、生成したHDATA信号とHCLK信号を、切替え部546へ出力する。
変換部544は、例えばDMA(Direct Memory Access)機能を用いて、不図示のメモリのデータ領域に格納されているデータをHDATA信号として効率良く転送する。DMA機能は、CPUの介在なしに自動でメモリ上のデータにアクセスする機能である。
切替え部546は、変換後の信号をシリアル通信で出力するか変換前のパルス信号を出力するかを切替える。切替え部546に対する切替え指示は、アダプター側制御部530によって行われる。
次に、ホットライン通信におけるボディ側第2通信部240bの動作について説明する。
ボディ側第2通信部240bは、アダプター5からHDATA信号の送信が開始され、その開始時点t31から所定時間Terror0経過後(時刻t33)までに所定長のデータの受信を完了(t32)すると、正常に通信できたとして受信したデータを確定する。所定時間Terror0は、1周期における通信時間Ttransmitに余裕を持たせた時間であり、例えば、1周期の80%とする。ボディ側第2通信部240bは、時刻t31から1周期が経過すると、次のHDATA信号の受信を開始する(t34)。
ボディ側第2通信部240bは、アダプター側第2通信部540によりHDATA信号の送信が開始されてから、所定時間Terror0以内に所定長のデータの受信を完了しない場合には、正常に通信できなかった(通信エラー)として受信したデータを破棄する。
なお、ホットライン通信において、1周期における通信時間(Ttransmit)は、各周期の間(時刻t33からt34の間)で通信エラー処理などが行えるように75%を超えないのが好ましいが、この限りではない。
上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
アダプター5は、クロック信号を出力するので、交換レンズ6から出力されたパルス信号Sig1、Sig2に基づいたシリアル通信を、クロック信号に同期させてカメラボディ2へ送信することができる。アダプター5は、パルス信号Sig1、Sig2に基づくシリアル通信を出力でき、カメラボディ2へ交換レンズ6からの情報を入力することができる。アダプター5は、2つの端子を用いてパルス信号Sig1、Sig2をカメラボディ2へ送信することもでき、カメラボディ2へ交換レンズ6からの情報を入力することができる。アダプター5は、パルス信号Sig1、Sig2をシリアル通信に変換するか否かを切替可能であり、パルス信号からシリアル通信への変換をアダプター5で行うか、カメラボディ2で行うかを選択できる。アダプター5は、カメラボディ2からの指示を受信する端子をシリアル通信の端子とは別に備えるので、カメラボディ2からの指示に基づいたタイミングでパルス信号からシリアル通信への変換を行うことができる。また、アダプター5は、カメラボディ2からの指示を受信する端子と交換レンズへの指示を送信する端子とを、シリアル通信の端子とは別に備えるので、カメラボディ2からの指示を交換レンズ6へ送信することができる。アダプター5は、クロック信号を生成するとともにパルス信号Sig1、Sig2からシリアル通信で送信するデータを算出するので、容易にパルス信号Sig1、Sig2からシリアル通信への変換が可能である。交換レンズ6から2つのパルス信号Sig1、Sig2が出力されるので、フォーカシングレンズ661の移動方向と移動量を認識した制御を行うことができる。
本発明は上述した内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
検出部675が2相のエンコーダー出力としてパルス信号Sig1、Sig2を出力する例を説明したが、1相のエンコーダーのパルス信号のみを出力するものでもよい。1相の出力の場合は、交換レンズ6の端子15に接続するものとする。
1…カメラシステム、2…カメラボディ、5…アダプター、6…交換レンズ、230…ボディ側制御部、235…記憶部、240a…ボディ側第1通信部、240b…ボディ側第2通信部、530…アダプター側制御部、534…アダプター側第1通信部、540…アダプター側第2通信部、544…変換部、546…切替え部、560…スイッチ、630…レンズ側制御部、634…レンズ側通信部、660…撮像光学系、670…レンズ駆動部、675…検出部

Claims (8)

  1. カメラボディに着脱可能な第1着脱部と交換レンズに着脱可能な第2着脱部とを有するアダプターであって、
    前記交換レンズ内の被駆動部材に関する第一信号を、前記交換レンズから受信する第一受信端子と、
    前記第一信号を第二信号に変換する変換部と、
    前記カメラボディへクロック信号を送信する第一送信端子と、
    前記第二信号を、前記クロック信号に同期させて前記カメラボディへ送信する第二送信端子と、
    を備えるアダプター。
  2. 前記変換部は、前記第一信号を前記第二信号に変換するか否かを切替可能であり、
    前記第一信号は、前記第一送信端子と前記第二送信端子を介して、前記カメラボディへ送信される、請求項1に記載のアダプター。
  3. 前記カメラボディから指示を受信する第二受信端子を備え、
    前記指示は、前記変換部により前記第一信号を前記第二信号に変換するか否かの指示である、請求項2に記載のアダプター。
  4. 前記カメラボディから指示を受信する第二受信端子を備え、
    前記指示は、前記被駆動部材の駆動に関する駆動指示であり、
    前記駆動指示を前記交換レンズへ送信する第三送信端子を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載のアダプター。
  5. 前記第一信号はパルス信号であり、
    前記第二信号は前記パルス信号から算出される、請求項1から4のいずれか一項に記載のアダプター。
  6. 前記第一受信端子の数は2つであり、
    前記第一信号はパルス信号であり、
    前記第一送信端子と前記第二送信端子とで、前記第一信号としての前記パルス信号を前記カメラボディへ送信する、請求項1から5のいずれか一項に記載のアダプター。
  7. 前記第一信号は、前記被駆動部材の位置に基づく信号である、請求項1から6のいずれか一項に記載のアダプター。
  8. 前記第一信号は、前記被駆動部材の移動方向と移動量を示し、
    前記第二信号は、前記被駆動部材の移動量を示す、請求項1から7のいずれか一項に記載のアダプター。
JP2018137270A 2018-07-20 2018-07-20 アダプター Pending JP2020013087A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137270A JP2020013087A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 アダプター
PCT/JP2019/028308 WO2020017598A1 (ja) 2018-07-20 2019-07-18 アダプター
CN201980047994.3A CN112424686B (zh) 2018-07-20 2019-07-18 适配器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137270A JP2020013087A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 アダプター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020013087A true JP2020013087A (ja) 2020-01-23

Family

ID=69165183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137270A Pending JP2020013087A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 アダプター

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2020013087A (ja)
CN (1) CN112424686B (ja)
WO (1) WO2020017598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7273127B1 (ja) 2021-11-15 2023-05-12 旭化成エレクトロニクス株式会社 カメラモジュール、ポータブル電子機器、および、位置制御システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114205528B (zh) * 2021-12-16 2024-04-23 苏州华星光电技术有限公司 显示面板的检测系统及检测方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255632A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Minolta Camera Co Ltd レンズ情報表示装置
JPS62139533A (ja) * 1985-12-14 1987-06-23 Sigma:Kk コンバ−タ−
EP2329333A4 (en) * 2008-08-21 2014-12-03 Chronologic Pty Ltd METHOD AND APPARATUS FOR SYNCHRONIZATION AND TIMING
JP5521507B2 (ja) * 2009-11-24 2014-06-18 株式会社ニコン レンズ交換式カメラボディおよび交換レンズ
JP5542461B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-09 富士フイルム株式会社 防振装置
JP5887788B2 (ja) * 2011-09-20 2016-03-16 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7273127B1 (ja) 2021-11-15 2023-05-12 旭化成エレクトロニクス株式会社 カメラモジュール、ポータブル電子機器、および、位置制御システム
JP2023073131A (ja) * 2021-11-15 2023-05-25 旭化成エレクトロニクス株式会社 カメラモジュール、ポータブル電子機器、および、位置制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020017598A1 (ja) 2020-01-23
CN112424686A (zh) 2021-02-26
CN112424686B (zh) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854623B2 (ja) 撮像装置及びアクセサリ及び撮像装置システム
JP5517486B2 (ja) カメラ及び前記カメラに装着される交換レンズ
JP5834576B2 (ja) 撮像装置
JP2013020021A (ja) シャッタ制御装置
JP2020030280A (ja) 交換レンズ
WO2020017598A1 (ja) アダプター
US9060112B2 (en) Imaging apparatus, light emitting apparatus, and camera system
US9794487B2 (en) Imaging device, camera body, and method for controlling imaging device
JP6569784B1 (ja) アクセサリ
JP6677224B2 (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JP2020013086A (ja) 交換レンズおよびデータ送信方法
US7883281B2 (en) Camera body, interchangeable lens, and camera system including camera body and interchangeable lens
CN110737151A (zh) 配件
JP2020012979A (ja) アクセサリ、及び、カメラシステム
JP2020014125A (ja) アクセサリ
JP2020014126A (ja) アクセサリ
US10530984B2 (en) Imaging apparatus, accessory device, storage medium, and imaging system
JP7205096B2 (ja) カメラボディおよび交換レンズ
JP7451893B2 (ja) カメラボディ及びカメラシステム
JP6989017B2 (ja) 交換レンズおよび移動部材の停止方法
JP6555437B1 (ja) アクセサリ
JP6119826B2 (ja) 撮像装置
JP6768419B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP2024055990A (ja) アクセサリ
JP2020013134A (ja) アクセサリ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210720