JPH0118969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118969Y2
JPH0118969Y2 JP16974382U JP16974382U JPH0118969Y2 JP H0118969 Y2 JPH0118969 Y2 JP H0118969Y2 JP 16974382 U JP16974382 U JP 16974382U JP 16974382 U JP16974382 U JP 16974382U JP H0118969 Y2 JPH0118969 Y2 JP H0118969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
main
needle valve
gas amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16974382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5972403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16974382U priority Critical patent/JPS5972403U/ja
Publication of JPS5972403U publication Critical patent/JPS5972403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118969Y2 publication Critical patent/JPH0118969Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス量調節装置、特に、一つの主バー
ナにより、固定火力による使用と、火力調節自在
な使用を選択できるようにした調理器具のガス量
調節装置に関するものである。
従来のテーブルコンロ等の調理器具では、火力
を無段階に調節するために、ガス回路にガスコツ
クを挿入する構成が一般的である。前記ガスコツ
クの場合には、ガスコツク内の閉子の回動角度を
調節することにより開度が変化して、主バーナへ
の供給ガス量を調節でき、これによつて火力が調
節できるのである。
ところが、主バーナへの供給ガス量が比較的少
い場合には、上記ガスコツクによつては小量域の
ガス量調節が困難であり、最大火力が比較的小さ
な調理器具では、上記ガスコツクを使用するだけ
では、ガス量調節が困難である。これは、ガスコ
ツクによるガス量調節は、閉子の回転角度による
閉子の通過孔の閉塞度合によつて通過断面積を変
化させて流量調節するからである。
そこで、主バーナへの供給ガス量が比較的少い
形式の調理器具のガス量調節装置として、文献公
知ではないが、第1図に示すような構成のものが
簡易コンロにおいて実施されている。
このものでは、主バーナ1へのガス回路に主弁
2とガス量調節装置としてのニードル弁3とを直
列に挿入し、このニードル弁3を弁口部4に対し
て、進退自在に構成している。
従つて、ニードル弁3の弁口部4への侵入度合
を調節することにより、弁口部4の下流側への供
給ガス量が調節可能となるのである。又、この従
来例の場合には、ニードル弁3の最進出位置を適
正に設定してある。これにより、最進出状態にあ
るニードル弁3と弁口部4との間の間隙によつ
て、最小ガス量値が決定される。従つて、上記構
成のガス量調節装置では、比較的最大火力が小さ
な形式の場合にも、前記最小ガス量値から最大ガ
ス量値までの範囲でガス量調節が可能となる。
ところが、この従来のものでは、前記最小ガス
量値から最大ガス量値までの範囲で火力を一定に
保つ料理には不向きである。ニードル弁3の進出
位置を所定の位置に設定することによつて一定の
ガス量に設定することは不可能ではないが、繰り
返し前記設定ガス量に設定することは困難だから
である。
本考案は、このような、〓主バーナへのガス回
路に挿入したガス回路開閉用の主弁2と、この主
弁2の下流側に挿入されるニードル弁3との組み
合せを具備するガス量調節装置〓において、前記
ニードル弁3の操作によつて最小ガス量から最大
ガス量までの範囲でガス量を調節できるようにす
るとともに、前記ガス量調節範囲内の一定のガス
量にも固定できるようにして、固定火力による調
理が良好に行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために講じた本考案の技術
的手段は、〓主弁2の上流側と、ニードル弁3の
対向する弁口部の下流側とを連通するバイパス回
路6を設け、このバイパス回路の下流端に固定火
力設定用の制限孔を設けるとともにこのバイパス
回路6内に開閉自在の副弁7を挿入した〓ことで
ある。
本考案の上記技術的手段は次のように作用す
る。
副弁7を閉とし、主弁2を開とすると、主バー
ナへのガス回路は主弁2及びニードル弁3を介す
るガス回路が連通することとなり、主バーナへの
供給ガス量は、このニードル弁3によつて一定の
範囲内で任意のガス量設定できる。
次いで、主弁2を閉とし、副弁7を開にする
と、主バーナへのガス回路は、バイパス回路6を
介してのみ連通する。このバイパス回路6の下流
端には固定火力設定用の制限孔が設けられている
から、この状態でのガス量は、一定に固定された
ものとなる。すなわち、ニードル弁3の調節位置
が如何に設定されていたとしても、前記主弁2及
び副弁7の開閉状態を上記のように設定すること
によつて、主バーナの火力を所定の固定火力に設
定できる。
本考案は上記構成であるから、次の特有の効果
を有する。
ニードル弁3の調節位置が以下に設定されてい
たとしても、前記主弁2及び副弁7の開閉状態上
記のように設定することによつて、主バーナの火
力を所定の固定火力に設定できるから、固定火力
による調理において火力の過不足がなく、調理の
仕上がり(炊き上がり等)を常に満足なものとす
ることができる。
固定火力による調理では、ガス量調節弁として
のニードル弁3をバイパスする回路によつてのみ
ガス供給されるから、固定火力による調理である
にもかかわらずニードル弁3を介するガス量設定
状態でガス供給される不都合、すなわち、誤操作
による火力設定ミスが防止できる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図に示す実施例は、例えば、炊飯、コンロ
兼用のガスコンロのガス量調節装置で、煮物その
他の火力調節が必要な調理では、主弁2〜ニード
ル弁3〜主ノズル5〜主バーナ1の主ガス回路が
連通し、炊飯時には、バイパス回路6中に挿入し
た副弁7のみが開弁してバイパス回路〜固定火力
設定用孔部としての第2制限孔8〜主ノズル5〜
主バーナ1のガス回路が連通する。
主ノズル5はバルブ本体9に外周気密状態に固
着されており、該主ノズルの先端に開口する噴出
口部10の直径は最大ガス量(最大火力)に合せ
て設定されており、他方、この主ノズルの基端側
で且ニードル弁3に対向する筒部11には小火用
の第1制限孔12が穿設され、さらに、前記筒部
の先端側でバルブ本体9と密接する胴部13の外
周には一部に凹溝14を周設し、該凹溝の底壁に
炊飯用火力を設定するたための第2制限孔8が穿
設され、前記凹溝はバイパス回路6の出口と連通
させてある。
次に、ニードル弁3は主弁2の下流側で主ノズ
ル5の上流側に形成した弁室15内に進退自在に
収容され、その弁軸16はバルブ本体9の外部に
突出している。また、ニードル弁3の基部(大径
部)にはつば17を設けて、このつば17と弁室
15の一側との間に圧縮バネ18を介装し、該ニ
ードル弁3に復帰力を付与してある。他方、弁軸
16の先端(外部突出端)には半径方向にピン1
9を突設してあり、バルブ本体9の固定筒部20
に前記弁軸が摺動自在に嵌合(内挿)し、前記ピ
ン19が該固定筒部に形成した縦溝21からその
外側に突出している。
前記固定筒部には、つば部22によりバルブ本
体とまわり対偶すべく取付けられた筒状の操作つ
まみ23が外嵌し、該操作つまみの胴部内周に円
周方向に傾斜するカム段部24が形成され、前記
ピン19の突出端が該カム段部に対接すべく構成
してある。
すなわち、弁軸16と操作つまみ23とはカム
対偶して操作つまみ23の一方への(図の場合左
回転)によりニードル弁3が進出し、逆回転時に
は圧縮バネ18により後退せしめられるようにな
つている。
また、ニードル弁3はその先端部が主ノズル5
の基端側の筒部11内に挿入され得るテーパーに
形成されており、該ニードル弁の最進出位置で筒
部11の開放端を閉鎖するようにその進退ストロ
ークを設定してある。
従つて、この実施例では、副弁7のみ開弁した
場合には主ノズル5から、第2制限孔8により設
定されたガス量が噴出し、逆に主弁2のみが開弁
した、いわゆるコンロ使用状態では、操作つまみ
23の回動によるニードル弁の進退に応じてガス
噴出量が調節できる。
ここで、最進出した状態では、ニードル弁3が
筒部11の開放端は閉塞されるが、弁室15から
主ノズル5へは第1制限孔12を介した流路が連
通し、これにより最小火力が保障される。
尚、図示実施例のものでは、ニードル弁3の進
退をカム機構により実現したが、ネジ嵌合その他
の回転を直進運動に置き換える機構の採用も可能
であり、場合によつては、弁軸16を直接進退さ
せるようにしてもよい。
また、上記実施例の場合、主ノズル5がバルブ
本体9に螺着されるものであり、第1、第2制限
孔12,8が共に該主ノズル5に設けられている
から、ガス種転換に際しても、この主ノズルの取
替のみでバルブ本体部のガス種変換ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図、第2図は本考案実施
例の説明図であり、図中 2……主弁、3……ニードル弁、6……バイパ
ス回路、7……副弁、8……第2制限孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主バーナへのガス回路に挿入したガス回路開閉
    用の主弁2と、この主弁2の下流側に挿入される
    ニードル弁3との組み合せを具備するガス量調節
    装置において、主弁2の上流側と、ニードル弁3
    の対向する弁口部の下流側とを連通するバイパス
    回路6を設け、このバイパス回路の下流端に固定
    火力設定用の制限孔を設けるとともにこのバイパ
    ス回路6内に開閉自在の副弁7を挿入した調理器
    具のガス量調節装置。
JP16974382U 1982-11-08 1982-11-08 調理器具のガス量調節装置 Granted JPS5972403U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974382U JPS5972403U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 調理器具のガス量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974382U JPS5972403U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 調理器具のガス量調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972403U JPS5972403U (ja) 1984-05-17
JPH0118969Y2 true JPH0118969Y2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=30370753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16974382U Granted JPS5972403U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 調理器具のガス量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972403U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313212B2 (ja) * 2010-08-05 2013-10-09 株式会社パロマ ガス量調整装置、及び該ガス量調整装置を備えたガスこんろ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5972403U (ja) 1984-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952928B2 (ja) ガス制御装置
US4349330A (en) Combustion control device for nozzle spray type burner
JPH0118969Y2 (ja)
US2963042A (en) Valves for gas burners or the like
US2113027A (en) Valve for gas burners
JPS6324357Y2 (ja)
JPS6238124Y2 (ja)
JPS6311488Y2 (ja)
JPH0412347Y2 (ja)
JPS6127655B2 (ja)
CN219866406U (zh) 燃气阀
JPH0577925B2 (ja)
JPH0133954Y2 (ja)
JPS5855294Y2 (ja) 厨房用ガスバ−ナ−の給気装置
JPH0147686B2 (ja)
JP3793861B2 (ja) 自動点火用ガスコック
JPH0321807B2 (ja)
JPS6224137Y2 (ja)
JPS6246987Y2 (ja)
KR930003150Y1 (ko) 취사용 가스 다중불판
JPH11108204A (ja) ガス器具栓
JPS5855315Y2 (ja) ガス器具の熱量調整装置
JPH0217255Y2 (ja)
KR19990030027U (ko) 로터리-슬라이드코크의 화력조절레버 복귀장치
KR900009794Y1 (ko) 가스레인지의 가스공급량 조절장치