JPH01189466A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPH01189466A
JPH01189466A JP1392088A JP1392088A JPH01189466A JP H01189466 A JPH01189466 A JP H01189466A JP 1392088 A JP1392088 A JP 1392088A JP 1392088 A JP1392088 A JP 1392088A JP H01189466 A JPH01189466 A JP H01189466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
electrodes
cooling device
condenser
fluid pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1392088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Kida
琢己 木田
Toshio Kamitsuji
上辻 利夫
Souzou Suzuki
鈴木 創三
Takashi Koyama
隆 小山
Ikutomo Umeoka
郁友 梅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP1392088A priority Critical patent/JPH01189466A/ja
Publication of JPH01189466A publication Critical patent/JPH01189466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機等に用いられる冷却装置に関する
従来の技術 従来用いられている空気調和機等の冷却装置の構成図を
第3図に示す。第3図において、1は冷却装置で、凝縮
器2と、電動膨張弁3と、並列に配管された2個の蒸発
器4.4′と、2台の電動圧縮機6,6′とが冷媒配管
6により環状に連接されている。又、蒸発器4.4′の
入口部にはそれぞれ2方弁7,7′が設けられており、
電動圧縮機6の入口部・出口部にはそれぞれ2方弁8,
9が設けられている。
以上のように構成された冷却装置について、以下その動
作を説明する。
まず、蒸発器7,7′のうちどちらか1台だけを作動さ
せる場合、作動させる側の蒸発器の入口の2方弁を開方
状態とし、停止させる側の蒸発器の入口の2方弁を閉塞
状態とし、電動圧縮機6の前後の2方弁8.9も閉塞状
態となシ、さらに電動圧縮機6は停止状態になると共に
電動圧縮機5′力1転状態にな′る。この場合、電動圧
縮機6′にょシ圧縮された冷媒は、凝m器2で放熱し、
電動膨張弁3で膨張・減圧され、作動している蒸発器で
吸熱を行い冷凍サイクルを形成する。
次に、蒸発器4,4′を2台とも作動させる場合、2方
弁7. 7’、 8.9は全て開放状態になシ、電動圧
縮機6,6′は2台とも通電され運転状態になる。
この場合、電動圧縮機6,6′によシ圧縮された冷媒は
、凝縮器2で放熱し、電動膨張弁3で膨張・減圧され蒸
発B4,4’で吸熱を行い冷凍サイクルを形成する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、電動圧縮機6,5
′を用いているため、主として負荷変動に起因する機械
的振動や騒音が発生するだけでなく、電動圧縮機6,6
′を並列に配列するために配管が複雑になシ2方弁8,
9が必要になる等の問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、機械的振動や騒音を発生せ
ず、しかも配管の簡単な冷却装置を提供するものである
課題を解決するための手段 この課題を達成するために本発明の冷却装置は、凝縮器
と、膨張弁と、並列に接続された複数の蒸発器と、流体
ポンプとを備え、前記流体ポンプは冷媒配管に近接して
配置した超電導コイルと、前記冷媒配管内の前記超電導
コイルと対応して位置する複数の一対電極と、これら電
極に接続された直流電源とにより構成され、さらに前記
一対電極の通電個数を制御するものである。
作  用 この構成によって、冷媒配管内の電極間に電流を生じさ
せ、さらに超電導コイルにより強磁場を発生させること
により、ローレンツ力による冷媒の流れを生じさせるこ
とができるため、機械的撮動・掻音のない流体ポンプを
形成する。又、1台の流体ポンプ内で、ローレンツ力の
作用する箇所が電極対の数に応じて複数点となり、冷媒
に対して流体ポンプを複数台直列に接続した場合と同様
に作用して、通電する電極対の数を変えることによりロ
ーレンツ力の総仕事量が可変され、膨張弁の開度調節に
より、冷媒に作用するローレンツ力の総仕事量の変化を
冷媒流量の変化に変換する。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。尚、説明の重複を避けるため、従来例と同一部
については同一符号を付して説明を省略する。
第1図、第2図は本発明の冷却装置の一実施例を示すも
のである。
1oは冷却装置であシ、11は流体ポンプ、12は冷媒
配管である。流体ポンプ11は、冷媒配管12に近接し
た一対の超電導コイル13.14と、これら超電導コイ
ル13.14の対とは垂直に対をなすようにこれら超電
導コイル13.14の間の冷媒配管12a、12b内に
配置した一対電極16.16と15’、18’より構成
されている。又、超電導コイル13.14は磁束が超電
導コイル13から超電導コイル14に向って流れるよう
に形成されている。電極15.16と15’、16’は
電力量可変の直流電源17に並列に接続されており、電
極15.16’が正であり電極16.16’が負である
。18.18’はそれぞれ電極15,16および15’
、16’との間に設けたスイッチである。尚、常温付近
で超電導を示す材料としては、5rBaYOu30□−
δが知られている。製造に際しては、まず原料粉末の粉
砕・混合を行う。それを920℃の空気中で6時間焼成
した後粉砕し、それを3回縁シ返す。
その粉末を成型し、1000℃の空気中で6時間加熱し
て焼結し、炉中で冷却する。このようにして作成された
焼結体は、338K(66℃)で超電導を示す〔イノ・
う他、シャツくニーズ ジャーナル オブ アプライド
 フィジックス(JapaneseJournal o
f Applied Physics )t Vol、
26゜/Fl18 、 August、 1987. 
PP、167−171 )。
以上のように構成された冷却装置について、以下その動
作を説明する。
まず、蒸発器7,7′のうちどちらか一台だけを作動さ
せる場合、作動させる側の蒸発器の入口の2方弁を開放
状態とし、停止させる側の蒸発器の入口の2方弁を閉塞
状態とし、流体ポンプ11のスイッチ18を閉じ、もう
一方のスイッチ18′を開放にする。この場合、流体ポ
ンプ11部の冷媒配管12a内の冷媒は正負の電極15
.16によりイオン化され電極16から電極16に向か
って電流が流れる。一方超電導コイ/l/13.14間
には超電導コイルにより強力な磁束が超電導コイル14
に向かって発生する。そのため、電極16゜16間を流
れる電流と、超電導コイ/L’13.14間を流れる磁
束によりローレンツ力が生じイオン化された冷媒は凝縮
器2の方向に動き、凝縮器2方向に冷媒の流れが生じ、
冷却装置1oを循環する。凝縮器2と作動している蒸発
器との間に、膨張弁3を弄するので、冷媒は凝縮器2側
が高圧となり作動している蒸発器側は低圧となるため、
凝縮器2で放熱し、作動している蒸発器で吸熱する冷却
サイクルを形成する。この時、流体ポンプ11のなす仕
事量りは流体ポンプ11部の冷媒配管12a内に発生す
るローレンツ力のエネルギ量によって決まシ、これは流
体ポンプ内の圧力Pと冷媒流量Vを掛けた値(PxV)
と等しい。
次に、蒸発器4,4′を2台とも作動させる場合、2方
弁7,7′は開放状態となり、流体ポンプ11のスイッ
チ18.18’は閉じられる。この場合、流体ポンプ1
1部の冷媒配管12a、12b内の冷媒は、それぞれの
正負の電極15.18と15′。
16′によりともにイオン化され、電W15t15’か
ら電[16,16’に向かって電流が流れる。−方、超
電導コイル13から14に向かって強力な磁束が発生し
ている。この結果、配管内の冷媒は、電極15.16間
でローレンツ力を受けた後、電[15’、16’間で再
びローレンツ力を受けることにより、流体ポンプを直列
に2台接続した場合と同様の作用を受ける。そこで冷媒
は冷却装置1゜内を循環し、凝縮器2で放熱し、膨張弁
3で膨張・減圧され、蒸発器4,4′で吸熱を行い冷凍
サイクルを形成する。
この時、流体ポンプ11のなす仕事量L′は、1個の一
対電極を通電させる場合に比べ、発生するローレンツ力
のエネルギ量が2倍となるため、1個の一対電極を通電
させた場合の流体ポンプ11のなす仕事量の2倍(2L
)の仕事量となる。従って、この仕事量2Lが流体ポン
プ11部の冷媒圧力P′と冷媒流量V′とを掛けた値(
P’xV’)と等しい。そこで、膨張弁3の開度を調整
することによって、流体ポンプ11内の冷媒圧力P′を
、1個の一対電極を通電させた時の冷媒圧力Pに調節す
れば、冷却装置1o内を流れる冷媒流量は、1個の一対
電極を通電させた場合の2倍の流量となる。
以上のように、ローレンツ力により電磁的に冷媒の流れ
が発生するため、機械的な振動・騒音は発生せず、しか
も、流れは連続した一定の力で発生するため冷媒の圧力
脈動はなく、冷媒配管系での振動・騒音の発生も防止す
ることができるため、きわめて効果的な低騒音化が図れ
る。
さらに、−個の流体ポンプで、冷媒配管12a。
12b内の一対電11st 1eと15’、16’の通
電個数を変えることによって、冷媒に働くローレンツ力
を段階的に可変させ、蒸発器4,4′の作動 4台数に
対応した冷媒流量の制御が可能なため、流体ポンプを複
数台直列に接続した場合の効果を流体ポンプ1台で出す
ことができるので、冷媒配管を単純化することができる
発明の効果 以上のように本発明は、空調機等に使用される冷却装置
において、凝縮器と、膨張弁と、並列に接続された複数
の蒸発器と、流体ポンプとを備え、前記流体ポンプは冷
媒配管に近接して配置した超電導コイルと、前記冷媒配
管内の前記超電導コイルと対応して位置する複数の一対
電極と、これら電極に接続された直流電源とによ多構成
され、さらに前記一対電極の通電個数を制御することに
よって、機械的振動・騒音が発生せず、しかも冷媒配管
系での振動・騒音の発生も防止することができる。さら
に、流体ポンプを複数台直列に接続した場合と同様の効
果を流体ポンプ−台で出すことができるので、冷媒配管
を単純化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷却装置の構成図、第
2図は第1図の流体ポンプの構成を示す構成図、第3図
は従来の冷却装置の構成図である。 2・・・・・・凝縮器、3・・・・・・膨張弁、4,4
′・・・・・・蒸発器、11・・・・・・流体ポンプ、
12,12a、  12b・・・・・・冷媒配管、13
.14・・・・・・超電導コイル、15、 15’、 
18. 16’・・・・・・電極、17・・・・・・直
流電源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2−
−一 凝縮 蔀。 3−#張弁 4.4゛−黒 奄格 H−一流本ポンプ ts、ts’ −t  極 11− 流体ポツプ 12a、l2b−−一伶媒配管 I3.I4−一超眩導コイル ts、ts:I6.tt; −電 極 I7− 直流電源 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 凝縮器と、膨張弁と、並列に接続された複数の蒸発器と
    、流体ポンプとを備え、前記流体ポンプは冷媒配管に近
    接して配置した超電導コイルと、前記冷媒配管内の前記
    超電導コイルと対応して位置する複数の一対電極と、こ
    れら電極に接続された直流電源とにより構成され、さら
    に前記一対電極の通電個数を制御してなる冷却装置。
JP1392088A 1988-01-25 1988-01-25 冷却装置 Pending JPH01189466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1392088A JPH01189466A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1392088A JPH01189466A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189466A true JPH01189466A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11846612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1392088A Pending JPH01189466A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001033117A (ja) 冷凍装置
JPH01189466A (ja) 冷却装置
JPH01263461A (ja) ヒートポンプ装置
JPH01139962A (ja) 冷却装置
JPH01139957A (ja) 冷却装置
JPH01155163A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS6277574A (ja) 冷凍サイクル
JPH01155159A (ja) 冷却装置
JPH01200160A (ja) 空気調和装置
JPH01139963A (ja) 冷却装置
JPH01137173A (ja) 冷却装置
JPH01107068A (ja) 冷却装置
JP2643691B2 (ja) 外気処理空調機
JPH01121666A (ja) 冷却装置
JPH01169279A (ja) 冷凍サイクル
JPH01121665A (ja) 冷却装置
KR100251567B1 (ko) 2단계감압장치가구비된냉동사이클및그제어방법
JPS5927162A (ja) 冷凍装置
JPS6025706B2 (ja) 冷凍機の制御装置
JPH01155160A (ja) 冷却装置
JPS6146878A (ja) 冷凍装置
JPH01219457A (ja) 冷却装置
JPH0518645A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置
JPS6387556A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPH0345864A (ja) 暖冷房機