JPH01155159A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPH01155159A
JPH01155159A JP62315936A JP31593687A JPH01155159A JP H01155159 A JPH01155159 A JP H01155159A JP 62315936 A JP62315936 A JP 62315936A JP 31593687 A JP31593687 A JP 31593687A JP H01155159 A JPH01155159 A JP H01155159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
fluid pump
condenser
refrigerant pipe
electromagnetic fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62315936A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takaichi
健二 高市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP62315936A priority Critical patent/JPH01155159A/ja
Publication of JPH01155159A publication Critical patent/JPH01155159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷蔵庫等に用いられる冷却装置に関する。
従来の技術 従来用いられている冷蔵庫等の冷却装置の構成図を第3
図に示す。第3図において、1は冷却装置、2は凝縮器
、3は膨張弁(キャピラリー)、4は蒸発器、5は電動
圧縮機で、6はこれらの凝縮器2、膨張弁3、蒸発器4
、圧縮器5を連接する冷媒配管である。7は、インバー
ター等の周波数変換装置であり、電動圧縮@5へ供給す
る交流の周波数を変化させる。
以上のように構成された冷却装置について以下その動作
を説明する。
電動圧縮機6によシ圧縮された冷媒は冷媒配管θ内を流
れ、凝縮器2で放熱し、膨張弁3で膨張し蒸発器4で吸
熱を行ない冷凍サイクルを形成する。また、急凍時や、
過負荷時には周波数変換装置7が作動し、電動圧縮#a
5の回転数を変化させることによって、必要な冷凍能力
を得るようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、電動圧縮機5を用
いているだめ、主として負荷変動に起因される機械的振
動や騒音が発生し、またモーター部の発熱によって冷媒
が加熱されるという問題点があった。まだ、周波数変換
装置は効率が悪く、回転数を変えると電力を無駄にする
と言う問題点もあった。
本発明はかかる点に鑑み、機械的振動や騒音の発生しな
いまた、冷媒の圧縮による発熱以外のモータ一部の発熱
による加熱のない、さらに、簡単な装置で必要な冷凍能
力が得られ、電力を無駆にしない冷却装置を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 −に記問題点を解決するために本発明の冷却装置は、凝
縮器と、膨張弁と、蒸発器と、電磁流体ポンプとを備え
、前記電磁流体ポンプは冷媒配管に近接して配置した超
電導コイルと、前記冷媒配管内の超電導コーイルと対応
して位置する複数の対から成る電極とこれらの電極に接
続された直流電源により構成したものである。
作   用 本発明は上記した構成によ−)て、冷媒配管内の複数の
電極間に電流を生じさせ、さらに超電導コイルにより強
磁場を発生させることにより、ローレンツ力による冷媒
の流れを電極への通電数を変化することによって変化さ
せることができるため、機械的振動のないまた冷媒の圧
縮による発熱以外のモータ一部の発熱による加熱のない
、さらに負荷に応じた必要な冷凍能力が得れ、電力を照
明にしない電磁流体ポンプを形成することができる。
実施例 以下、本発明の冷却装置の一実施例について図面を参照
しながら説明する。尚、説明の重複をさけるだめ、従来
例と同一部分については同一符号を付して説明を省略す
る。
第1図、第2図は本発明の冷却装置の一実施例を示すも
のである。
8は冷却装置であり、9は冷媒配管、1oは電磁流体ポ
ンプである。電磁流体ポンプ10は電磁流体ポンプ10
部の冷媒配管9aに近接した1対の超電導コイル11.
12及び、これらの超電導コイ/L/11.12の対と
は垂直に対をなすように冷媒配管内に配置した1対の電
極13.14と、これらの電1113s14に近接して
設置された2組の電極対15.16と、電極対17.1
8から構成されている。超電導コイル11.12は、磁
束が超電導コイ/L’11から超電導コイル12に向っ
て流れるように形成されている。電極13から電極18
は、スイッチ20,21.22を介して直流電源19に
接続されておυ、それぞれ電極13.15.17が正で
あり、電1lA14 、16 。
18は負である。また、スイッチ20,21.22は制
御手段によって任αに○N−0FFさせれる。
なお、常温付近で超電導を示す材料としては、S r 
B a YCu 307.、− 、が知られている。製
造に際しては、まず原tF扮末の扮砕・混合を行う。そ
れを920″Cの空気中で5時間焼成した後粉砕し、そ
ハ、を3回繰り返す。その粉末を成型し、1000′C
の空気中で5時間加トして焼結し、炉中で冷却する。こ
のようにして作成された焼結体は、338K(6s’b
)で超電導を示す〔イハラ他、ジャパニーズジャーナル
オブアプライドフィジックス(JAPANESE JO
URNAL OF APPLIEDPHYSIC3)、
Vol 、26.に、8 、August、198了。
PP 、 16了−171:]。
以北のように構成された冷却装置について以下、その動
作を説明する。
スイッチ20が閉じられると、電磁液媒ポンプ10部の
冷媒配管9a内の冷媒は正負の電極13.14によシイ
オン化され電極13から電極14に向かって電流が流れ
る。一方、超電導コイ/L/11.12間には超電導コ
イルにより、強力な磁束が超電導コイル11から超電導
コイ)v12に向かって発生する。そのため、電極13
 、14間を流れる電流と、超電導コイ/L/11.1
2間を流れる磁束によりローレンツ力が生じ、イオン化
された冷媒は凝縮器方向に動き、凝縮器方向に冷媒の流
れが生じ、冷却装置を循環する。凝縮器2と蒸発器4間
に膨張弁3を介するので、冷媒は凝縮器2側が高圧とな
り蒸発器4側が低圧となるため、凝縮器2で5枚熱し、
蒸発器4で吸熱する冷却サイクルを形成することができ
る。次にスイッチ21が閉じられると、電磁流体ポンプ
1Q部の冷媒配管9a内の冷媒は正負の一7Y版16.
16によりさらに多量にイオン化され電極13から電(
j14に向かって電流が流れる。一方超電導コイ/l/
11.12間には+’J’3電導コイルにより、強力な
磁束が超71ヱ導コイル10から超電導コイル11に向
かって発生しているので、電極13.14間によって発
生するローレンツ力よりは少ないが、発生したローレン
ツ力により、イオン化された冷媒は、さらに大量に凝縮
器方向に動く。また、スイッチ22が閉じられても、同
様に冷媒の流量を増加させられる。この結果、冷媒循環
量の増加に供なって冷凍能力も増加させられる。また、
スイッチ21のみを閉じることによって冷媒循環量を減
少させることもできる。
以上のように、ローレンツ力によ!ll電磁的に冷媒の
流れを変化させるため、機械的な振動騒音は発生せず、
しかも、流れは連続した一定の力で発生するだめ冷媒の
圧力脈動はなく、冷媒配管系での振動、騒音の発生も防
止することができるため、きわめて効果的な低騒音化が
図れ、さらに、冷媒の流量は、ローレンツ力の変化、す
なわちスイッチの開閉と言う簡単な操作による電流の変
化により変化するので、冷媒の流量を容易に制御するこ
とができる。壕だ、インバータ等の周波数変換装置がな
いため、電力を無駄にすることがない。
発明の効果 以上のように本発明は、冷蔵庫等に使用される冷却装置
において、凝縮器と膨張弁と蒸発器と電磁流体ポンプと
を備え、電磁流体ポンプは冷媒配管に近接して配置した
超電導コイルと、前記冷媒配管内の超電導コイルと対応
して位置する複数の対から成る電極とこの電極に接続さ
れた直流電源により構成することにより、冷媒配管内の
電極間の冷媒に電流を生じさせ、さらに超電導コイルに
より強磁場を発生させることによりローレンツ力による
冷媒の流れを生じるため、機械的振動のない電磁流体ポ
ンプを形成することができ、冷媒の流れは連続した。一
定の力で発生するだめ、冷媒の圧力脈動はなく冷媒配管
系での振動騒音の発生も防止することができるため、き
わめて効果的な低騒音化が図れ、しかも、複数の′EE
極へ流れる電流を切り替え制御することによって容易に
能力制御が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す冷却装置の流体ポン
プの断面図、第2図は同冷却装置の構成図、第3図は従
来の冷却装置の構成図である。 9a・・・・・・冷媒配管、1o・・・・・・電磁流体
ポンプ、11.12・・・・・・超電導コイル、13 
、14 、15゜16.1了、18・・・・・・電i、
19・・・・・・直流電源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名t、
3.t、511−−− @樹 lθ / 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 凝縮器と、膨張弁と、蒸発器と、電磁流体ポンプとを備
    え、前記電磁流体ポンプは冷媒配管に近接して配置した
    超電導コイルと、冷媒配管内に前記超電導コイルと対応
    して位置する複数の対から成る電極と、これらの電極に
    接続された直流電源とにより構成された冷却装置。
JP62315936A 1987-12-14 1987-12-14 冷却装置 Pending JPH01155159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315936A JPH01155159A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315936A JPH01155159A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155159A true JPH01155159A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18071384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315936A Pending JPH01155159A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008064784A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät mit einem magnetischen kühler
FR2935469A1 (fr) * 2008-08-26 2010-03-05 Cooltech Applications Generateur thermique a materiau magnetocalorique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008064784A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät mit einem magnetischen kühler
FR2935469A1 (fr) * 2008-08-26 2010-03-05 Cooltech Applications Generateur thermique a materiau magnetocalorique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969140B2 (ja) 磁気冷却システムの一方向流モードの使用
TWI279509B (en) System and method for capacity control in a multiple compressor chiller system
CN102472529B (zh) 空气调节器
EP0933603A1 (en) Cooling system having an inverter for controlling a compressor cooled by a fluid of the system and related process
CN101346595A (zh) 开关磁阻电机控制系统在冷却系统中的应用
Zimm et al. The evolution of magnetocaloric heat-pump devices
US5357756A (en) Bipolar pulse field for magnetic refrigeration
CN105765840A (zh) 直流电源装置和具有该直流电源装置的制冷循环应用设备
JPH01155159A (ja) 冷却装置
KR20190055241A (ko) 이차 권선을 갖는 가변속 구동 장치
JPH01107068A (ja) 冷却装置
CN112762589A (zh) 散热装置、空调机组及其控制方法
JPS6099947A (ja) 空気調和機の運転制御方式
SU1467339A1 (ru) Магнитокалорический рефрижератор
JPH01137173A (ja) 冷却装置
JPH01139963A (ja) 冷却装置
JPH01121666A (ja) 冷却装置
JPH01189466A (ja) 冷却装置
JP2001272134A (ja) ヒートポンプのハイブリッド構成
JPH01139962A (ja) 冷却装置
JPH01155160A (ja) 冷却装置
CN214469213U (zh) 散热装置、空调机组
JPS63163746A (ja) 熱駆動型冷暖房装置
JPH01139957A (ja) 冷却装置
JPH01121665A (ja) 冷却装置