JPH01200160A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH01200160A
JPH01200160A JP2435688A JP2435688A JPH01200160A JP H01200160 A JPH01200160 A JP H01200160A JP 2435688 A JP2435688 A JP 2435688A JP 2435688 A JP2435688 A JP 2435688A JP H01200160 A JPH01200160 A JP H01200160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fluid pump
coolant
path
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2435688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoneda
米田 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2435688A priority Critical patent/JPH01200160A/ja
Publication of JPH01200160A publication Critical patent/JPH01200160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和装置に係シ、特に熱交換器内のパス
間或は熱交換器間における冷媒流量制御に関するもので
ある。
従来の技術 従来の空気調和装置は第3図に示すように、圧縮機1、
四方弁2、室外熱交換器3、減圧装置4、室内熱交換器
5から構成されており、前記室外熱交換器3は2パスに
並列に分けられており、一方のパスには流路を閉ざすこ
との出来る電磁弁6が設けられている。
以上のように構成された空気調和装置について、以下そ
の動作について説明する。
まず、冷房運転においては、圧縮機1で加圧された高温
高圧ガヌ冷媒が、四方弁2を経て、室外熱交換器3に至
り、放熱し凝縮液化して減圧装置4で減圧され、室内熱
交換器6で吸熱し蒸発気化して圧縮機1にもどる。この
とき、外気温が低くなれば、室外熱交換器3の放熱能力
が室外熱交換器3と外気温との差に応じて大きくなって
しまうため、電磁弁6を閉ざして、室外熱交換器3の能
力制御即ち冷媒流量制御を段階的ではあるが行なってい
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、外気温が高くなっ
てもっと室外熱交換3の能力が欲しい場合は、電磁弁6
によって流路を閉ざすだけの制御では全く対応できず、
又、前述の如く段階的な制御しか行なえない為、外気温
に応じた効率良い運転が行なえないという欠点を有して
いた。
本発明は上記欠点に鑑み、流量を増やす制御を含めたリ
ニアな流量制御を提供するものである。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明の空気調和装置は、室
外熱交換器或は室内熱交換器が、複数パベヌ或は複数個
並列され配置され、そのパスの一部或は熱交換器の一部
に超伝導コイルを用いた流体ポンプを設けた構成となっ
ている。
作  用 この構成によって、超伝導コイルを用いた流体ポンプを
電磁弁の代用とし、流量の増減をリニアに行ない、外気
温の高い時の室外熱交換器能力向上、外気温の低い時の
能力制御が可能となシ、外気温に応じた効率良い運転が
行なえることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図、第2図は本発明の一実施例における空気調和装
置の冷媒回路を示すものである。図において、従来例と
同一構成は同一番号を付し、異なる所だけを説明する。
室外熱交換器3は2パスに並列に分けられており、一方
のパスには超伝導コイルを用いた流体ポンプ7が設けら
れている。流体ポンプ7は流体ポンプ7部の冷媒配管8
aに近接した1対の超電導コイル10.11及び、これ
らの超電導コイル10.11の対とは垂直に対をなすよ
うに冷媒配管内に配置した1対の電極12゜13より構
成されている。超電導コイ/l/10.11は、磁束が
超電導コイル10から超電導コイ/l/ 11に向かっ
て流れるように形成されている。電極12.13は直流
電源14に接続されており、電極12が正であり電極1
3は負である。
常温付近で超電導を示す材料としては、S r B a
 Y Cu s 07Bが知られている。製造に際して
は、まず原料粉末の粉砕・混合を行う。それを92o℃
の空気中で5時間焼成した後粉砕し、それを3回繰り返
す。その粉末を成型し、1000℃の空気中で6時間加
熱して焼結し、炉中で冷却する。このようにして作成さ
れた焼結体は、338K(65℃)で超電導を示す〔イ
ハラ他、ジャパニーズ ジャーナル オグ アプライド
 フィジックス(TAPANESE  JOURNAL
  OF  APPLIEDPHYSIC3)、Vol
 、26.A8.August、1987゜PP 、 
167−171 )。
以上のように構成された空気調和装置について以下、そ
の動作を説明する。
主冷媒回路の動作については、従来例と同じであり、異
なる流体ポンプ7を中心に説明する。
流体ポンプ7部の冷媒配管8a内の冷媒は正負の電極1
2.13によシイオン化され電極12から電極13に向
かって電流が流れる。一方、超電導コイル10.11間
には超電導コイルにより、強力な磁束が超電導コイル1
1から超電導コイル1゜に向かって発生する。そのだめ
、電[12,13間を流れる電流と、超電導コイル10
.11間を流れる磁束によシロ−レンツ力が生じ、イオ
ン化された冷媒は冷媒配管8aと平行な一方向に動き流
れが生じる。こめため、流体ポンプ7の設けられた室外
熱交換器3のパスの冷媒流れは加速され、流体ポンプ7
の設けられていないパスより大きな冷媒流量が得られ、
能力向上が図れる。この時、電極12.13への印加電
圧を変えることによシ、加速量はリニアに可変できる。
又、電極12.13への電圧印加の逆転させれば、流体
ポンプ7による冷媒流れは逆方向に働き、パスの冷媒流
れとしては減速されることになシ、流体ポンプの設けら
れていないパスより小さな冷媒流量となり、能力制御(
低下)することができる。
これらの流体ポンプ7の働きを利用して、冷房運転時に
外気温が高い時には、室外熱交換器3のリニアな能力向
上を図り、低い時には、リニアな能力制御を行なうこと
ができる。
発明の効果 以上のように本発明は、室外熱交換器或は室内熱交換器
が、複数パス或は複数個並列配置され、そのパスの一部
或は熱交換器の一部に超伝導コイルを用いた流体ポンプ
を設けることによシ、流体ポンプの働きで流量の増減を
リニアは行ない、熱交換器の能力制御が可能となり、外
気温如応じた効率良い運転が行なえることとなり、その
実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における空気調和装置の冷媒
回路図、第2図は第1図の流体ポンプのA−A断面図、
第3図は従来の空気調和装置の冷媒回路図である。 3・・・・・・室外熱交換器、7・・・・・・流体ポン
プ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名8σ
−冷媒配管 第1rM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧装置、室内熱交換
    器などを順次連通してなる冷凍サイクルを備え、前記室
    外熱交換器或は室内熱交換器が複数パス或は複数個の熱
    交換器で並列して配置され、そのパスの一部或は熱交換
    器の一部に超伝導コイルを用いた流体ポンプを設けた空
    気調和装置。
JP2435688A 1988-02-03 1988-02-03 空気調和装置 Pending JPH01200160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2435688A JPH01200160A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2435688A JPH01200160A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200160A true JPH01200160A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12135914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2435688A Pending JPH01200160A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182914A (en) Rotary dipole active magnetic regenerative refrigerator
CA2408168C (en) Apparatus and methods for cooling and liquefying a fluid using magnetic refrigeration
JP6671491B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JPH01200160A (ja) 空気調和装置
JP2005536630A (ja) 高熱伝導材料が複合された室温磁気冷却材料の成型及び製造方法
JPH01139962A (ja) 冷却装置
CN112762589A (zh) 散热装置、空调机组及其控制方法
JPH01189466A (ja) 冷却装置
JPH01155163A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH01139957A (ja) 冷却装置
JPS6226465A (ja) 空気調和機
JPH01139963A (ja) 冷却装置
RU2804024C1 (ru) Магнитокалорический материал для магнитной тепловой машины
JPH01155159A (ja) 冷却装置
JPH01111174A (ja) 磁性冷暖房装置
JPS6099947A (ja) 空気調和機の運転制御方式
CN214469213U (zh) 散热装置、空调机组
JPH01137173A (ja) 冷却装置
JPH01155160A (ja) 冷却装置
JPH01107068A (ja) 冷却装置
JPH01219457A (ja) 冷却装置
JPH01169279A (ja) 冷凍サイクル
Vuarnoz et al. A magnetic heat pump with porous magneto caloric material
JPH0518645A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置
JPH01121665A (ja) 冷却装置