JPH01188136A - データ通信システム及びデータ通信用スレーブユニット - Google Patents

データ通信システム及びデータ通信用スレーブユニット

Info

Publication number
JPH01188136A
JPH01188136A JP63010931A JP1093188A JPH01188136A JP H01188136 A JPH01188136 A JP H01188136A JP 63010931 A JP63010931 A JP 63010931A JP 1093188 A JP1093188 A JP 1093188A JP H01188136 A JPH01188136 A JP H01188136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
master control
slave unit
data communication
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63010931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749581B2 (ja
Inventor
Naomi Ishida
石田 直巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal KK
Original Assignee
Universal KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11763977&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01188136(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Universal KK filed Critical Universal KK
Priority to JP63010931A priority Critical patent/JP2749581B2/ja
Priority to DE68921651T priority patent/DE68921651T2/de
Priority to AU28621/89A priority patent/AU615979B2/en
Priority to AT89300501T priority patent/ATE120023T1/de
Priority to EP89300501A priority patent/EP0325455B1/en
Publication of JPH01188136A publication Critical patent/JPH01188136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749581B2 publication Critical patent/JP2749581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/08Counting total of coins inserted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/423Loop networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の機器の作動を一括して管制制御するた
めに、中央管制装置と各機器間との間で行われるデータ
交信やコマンドの伝達を効率的に行うことができるデー
タ通信システム及びデータ通信用スレーブユニットに関
するものである。
〔従来の技術] 各々独立した機能を持った多数の機器について、これら
を−括して管理、運営するために、各機器からのデータ
回線をマスターコントロールユニット(中央管制装置)
に接続し、このマスターコントロールユニットによって
各機器の監視や作動制御を行う中央管制システムが知ら
れている。例えばカジノやゲームセンターには、多数の
スロットマシンが設置して用いられているが、これらの
スロットマシンの各々を通信回線を介してマスターコン
トロールユニットに接続しておくことによって、個々の
スロットマシンの作動状況や投入されたコイン枚数、あ
るいはヒツトによるコインの払出し枚数の集計等を一括
処理することができるようになる。
上記のように多数のスロットマシンを中央管制システム
によって監視、制御すると、特にプログレッシブ方式に
よるジャックポット処理を行うのに好適である。このプ
ログレッシブ方式によるジャックポット処理は、例えば
30台のスロットマシンを1つのマスターコントロール
ユニットによって1グループ化し、このグループに属す
る個々のスロットマシンにコインが投入された場合には
、その投入額の何%かを一括してマスターコントロール
ユニットにプールしてゆき、そして、このグループ内の
いずれかのスロットマシンにジャックポットヒツトが発
生したときには、プールされた額に該当する枚数のコイ
ンを払出すようにしたものである。したがってこの場合
には、グループ内の各スロットマシンに投入されたコイ
ンの額に関する情報がマスターコントロールユニットに
入力され、マスターコントロールユニットはこの金額情
報にしたがって、ジャックポットヒツト時の払出し額を
記憶、更新し、あるいは表示器に表示させることになる
〔発明が解決しようとする課題] ところが、プログレッシブ方式のジャックポット処理を
行う従来の中央管制システムにおいては、マイクロプロ
セッサ及びメモリ装置を基本要素とするマスターコント
ロールユニットに対し、個々のスロットマシンごとに設
けられたデータ通信ユニット(スレーブユニット)を並
列に接続してシステム化しているため、通信線の本数が
非常に多くなってしまう、そして、マスターコントロー
ルユニットに接続されるスロットマシンの台数が増える
にしたがって、マスターコントロールユニットから離れ
た個所に設置されるスロットマシンについては、通信線
を延長しなくてはならず、ノイズが乗りやすいとともに
断線の危険性も太き(なる。しかも、これらの通信線の
いずれかに断線が生じた場合には、対応するスロットマ
シンはマスターコントロールユニットから切り離され、
デー夕の交信やコマンドの伝達が不可能となり制御不能
になるという欠点がある。
本発明は、マスターコントロールユニットに対して接続
される機器の台数が増えても個々の通信線を延長せずに
済み、効率的で信頼性の高い信号伝送を可能とするデー
タ通信システム及びこのシステムに用いて非常に効果的
なデータ通信用スレーブユニットを提供することを目的
とする。
もちろん本発明は、スロットマシンを対象とした中央管
制システムだけでなく、その他の種々の機器を対象とし
たシステムにも同様に適用することが可能である。
〔課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するにあたり、2つの入出力ホ
ートラ備工たマスターコントロールユニットの一方の入
出力ポートに対し、制御対象となる機器を通信回線を介
して順次に直列接続し、直列接続された最終段の機器を
通信回線により他方の入出力ポートに接続してループ状
の通信路を形成し、前記一方の入出力ポートによるデー
タ通信が不能になったときには、前記他方の入出力ポー
トにより通信路を逆方向に利用してデータ通信を行うよ
うにしている。
また、制御対象となる機器ごとに対応して設けられ、2
つの送・受信ポートを備えたスレーブユニットを前記通
信回線に各々直列接続し、これらのスレーブユニットを
介して各々の機器とマスターコントロールユニットとか
らループ状の通信路を構成することもできる。このスレ
ーブユニットは、マスターコントロールユニットとの間
でのデータ交信を図るとともに、その前後段に接続され
たスレーブユニット相互間でのデータ伝送も可能として
いる。そして、マスターコントロールユニットからのデ
ータ送信は、各々のスレーブユニットを介して双方向か
ら行うことが可能となる。
上記データ通信システムを効率的に稼働させるために、
スレーブユニットの各々には互いに異なった自己アドレ
スが割当てられる。そして、スレーブユニットはマスタ
ーコントロールユニットカら送信されてくる信号に含ま
屁たアドレスコードを自己アドレスと照合し、該当する
ときには対応する機器に関するデータやコマンドをマス
ターコントロールユニットに応答する。
また、ノイズが入りにくいデータ交信のためには、通信
回線に光ファイバケーブルを用いて光通信を行うのが好
ましく、この場合にはスレーブユニットの各々の送・受
信ポートには、送信用の発光器と受信用の受光器が組み
込まれる。
上記のデータ通信システムに用いられるスレーブユニッ
トは、制御対象となる各々の機器に接続されるとともに
、マスターコントロールユニットからの通信回線に順次
直列に接続される。このためスレーブユニットは、前段
のスレーブユニットを通してマスターコントロールユニ
ットからの信号を受ける受信器及び前段のスレーブユニ
ットを通してマスターコントロールユニットに送信を行
うための送信器の一対からなる第1送・受信ポートと、
後段に接続されたスレーブユニットに前段のスレーブユ
ニットからの信号を送信する送信器及び後段のスレーブ
ユニットからの信号を受ける受信器の一対からなる第2
送・受信ポートとを備えている。
〔作用] マスターコントロールユニットの一方の入出力ポートか
ら送出されたデータやコマンドは、制御対象となる機器
ごとに設けられたスレーブユニットに伝達され、さらに
このスレーブユニットと対応する機器との間でデータや
コマンド等の信号の授受が行われる。そして、マスター
コントロールユニットから出力された信号にアクセス先
を示すアドレスコードを含ませておくことにより、この
コードに適合しないスレーブユニットはその信号を通信
回線を通して次段のスレーブユニットニ中継する。
こうしてマスターコントロールユニットからの信号は所
定のスレーブユニットまで伝達されることになるが、通
信回線に断線等の障害がある場合には、マスターコント
ロールユニットには信号を受けたことを表す確認コード
がフィードバックされない。このような場合には、マス
ターコントロ−ルユニットは他方の入出力ポートから同
じように信号を再送する。すなわち、ループ状の通信回
線を逆方向に利用して信号の伝達を行うようになり、対
象・とするスレーブユニットにデータやコマンドを伝え
ることができるようになる。
なお、アクセスされたスレーブユニットについても、マ
スターコントロールユニットからの信号を後段のスレー
ブユニットに伝送する機能をもたせておくことによって
、マスターコントロールユニットの一方の入出力ポート
からの信号は、常に他方の入出力ポートまで達すること
になるから、この他方の入出力ポートにおける受信状態
を監視することによって、通信路が正常であるか否かが
リアルタイムでチエツクできるようになる。
以下、図面にしたがって本発明の一実施例について説明
する。
〔実施例〕
スロットマシンの中央管制システムに本発明を用いた一
例を示す第1図において、マスターコントロールユニッ
ト2には全く同様の機能を行う一対の入出力ポート3.
4が設けられている。これらの入出力ポート3.4は、
それぞれ送信端子と受信端子とを備えている。マスター
コントロールユニット2によって管制される複数のスロ
ットマシン5a、5b、  ・・・、5y、5zには、
各々スレーブユニット(Slave Unit) 6 
a、  6 b、  ・・・、6y、6zが接続され、
各々のスレーブユニットは送信端子、受信端子を備えた
一対の送・受信ポート7.8をもっている。
マスターコントロールユニット2の入出力ポート3と、
スレーブユニット6aの一方の送・受信ポート7とは、
送信線10aと受信線10bとからなる一対の通信回線
10を介して接続され、またスレーブユニット6aの他
方の送・受信ポート8は同様の通信回線IOを介して次
段のスレーブユニット6bの送・受信ポート7に接続さ
れている。こうして順次にスロットマシン5a、5b。
・・・、5zの各スレーブユニット6a、6b。
・・・、6zが通信回線10を介して直列に接続され、
最終段のスレーブユニッ)6zの送・受信ポート8は、
通信回線10によりマスターコントロールユニット2の
他方の入出力ポート4に接続される。したがって、マス
ターコントロールユニット2とスレーブユニット6a、
6b、  ・・・。
6zは、通信回線10とともにループ状の通信回線網を
形成する。
スロットマシン5a、5b、  ・・、5zの個々の作
動は、各々に内蔵されたスロットマシンコントロールユ
ニット11 a、  1 l b、  ・+、  11
 zによって制御される。これらのスロットマシンコン
トロールユニットlla、llb、++、112は、対
応するスレーブユニット6a、6b、  ・・・、6z
との間でデータの交信やコマンドの授受を行う。マスタ
ーコントロールユニット2には、設定装置12と表示装
置13とが接続されている。
設定装置12は例えばキーボード等からなり、スロット
マシン5a、5b、  ・・・、5zをマスターコント
ロールユニット2を介して管制制御する場合に必要なデ
ータ等が入力される。また表示装置13は、プログレッ
シブ方式のジャックポット(以下、JPと記す)処理を
行う場合には、累積されたJPヒツト時のコインの払出
し金額を表示する。
マスターコントロールユニット2は第2図に示したよう
に、マイクロブ白セッサユニット(MPU)15と、送
信装置16a、受信装置16bからなる第1通信ユニッ
ト16と、送信装置17a。
受信装置17bからなる第2通信ユニット17と、これ
らの第1.第2通信ユニット16.17の受信出力を監
視する出力監視部18と、この出力語  ゛視部18か
らの出力に応じて第1.第2通信ユニッ)16.17を
択一して切り換える切換部19、さらにROM22.R
AM23から構成されている。
これらの通信ユニット16.17は、それぞれ送信用の
発光ダイオード20a、21aと、受信用のフォトダイ
オード20b、21bとを備えている。送信線10a、
受信線10bのそれぞれは、光フアイバーケーブルから
なり、これらの先端は周知のファイバコネクタ(図示省
略)を介して入出力ポート3.4に接続され、各々の端
面は発光ダイオード20a、21a及びフォトダイオー
ド20b、21bに対向して固定される。
ROM22にはデータ交信やコマンド授受の実行処理プ
ログラムがメモリされており、MPUl5を介して適宜
のタイミングで通信ユニット16゜17及び出力監視部
18を作動させるとともに、各々の受信袋zteb、t
7bからの入力データに応じてRAM23上のデータの
書き換え等を行う。
第3図はスレーブユニッ)6aの構成の概略を示したも
ので、他のスレーブユニット6b、5c。
・・、6zも全く同様の構成となっている。スレーブユ
ニット6aは、マイクロプロセッサユニット(MPU)
25と、コネクタ7側に設けられた受信装置26a、送
信装置26bと、コネクタ8側に設けられた受信装置2
7a、送信装置27bと、このスレーブユニット6aに
固有のアドレスを割り当るための自己アドレス設定部2
8、さらにROM29.RAM30及びデータチエツク
部31とからなる。ROM29はスレーブユニット6a
のシーケンス処理プログラムを内蔵し、これにしたがっ
てMPU25が作動する。また、データチエツク部31
は、スロットマシンコントロールユニット11aから入
力されてくるデータが所定の型式を満足するものである
か否かを判定する。
なお、スロットマシンコントロールユニット11aはス
ロットマシン5aのゲームの処理手順を管制し、後述す
るように、プログレッシブ方式のJP処理を行うために
必要なデータ、例えば投入されたコインの枚数等のデー
タをスレーブユニット6aに入力する。
受信装置26a、27bにはフォトダイオード32a、
33bが接続され、また送信装置26b。
27aには発光ダイオード32b、33aが接続されて
いる。これらのフォトダイオード32a。
33b及び発光ダイオード32b、33aは、マスター
コントロールユニット2に用いられているフォトダイオ
ード20b、21aや発光ダイオード20a、21bと
同一仕様のものが用いられ、コネクタ7.8に接続され
る送信線10a、受信線10bとの間で光信号の授受を
行う。
上記構成により、プログレッシブ方式のJP処理を行う
場合の作用について説明する。
プログレッシブ方式のJP処理では、第1図gこ示した
ように、マスターコントロールユニット2を介してグル
ープ化されたスロットマシン5a。
5b、  ・・、5zの各々に投入されたコインの累積
枚数によってJPの払出し金額が決定される。
すなわち、各スロットマシン5a、5b、  ・・。
5zに投入されたコインの総額の例えば10%がJPヒ
ツト処理時の払出しに充当されるものである。したがっ
て、JPヒツトが発生するまでの間は、その支払額が増
えてゆくようになる。なお、投入されたコインの総額に
対するJPヒツト時の払出し額のパーセンテージは、設
定装置12からの人力データの変更により適宜設定する
ことが可能である。
スロットマシンコントロールユニットlla。
11b、・・、llzは、コインの投入及び枚数の検出
、スロットマシンスタートレバーの操作。
スロットマシンリールの起動並びに停止、入賞の有無及
び入賞の種類の判定、入賞時のコイン払出し処理等、ス
ロットマシンゲームに必要な処理を管制している。そし
て、ゲームの開始時にコインが投入されたときには、そ
のコイン情報を対応するスレーブユニットに送出する。
このコイン情報は、例えば数バイトのシリアルな2値化
信号からなり、最初の1バイトにスタートコード、最後
の1バイトにエンドコードが設けられ、これらの中間部
にコイン枚数データが挟まれた型式となっている。
第3図において、スロットマシンコントロールユニット
llaから前述したコイン情報がデータチエツク部31
に入力されると、データチエツク部31はこれが所定の
型式を満足しているか否かをチエツクし、正常なもので
ある場合にのみ、コイン情報の中のコイン枚数データを
RAM30に格納する。なお、データチエツク部31か
らデータ異常信号がMPU25に人力されると、MPU
25はそのデータを受は付けないようになっている。
第4図はスレーブユニット6aとスロットマシンコント
ロールユニットllaとの間のデータ交信の様子を示す
もので、スレーブユニット6aは正常なコイン情報を受
けたときには正常受信コードをスロットマシンコントロ
ールユニッ)llaに戻すようになっている。また、エ
ラー受信コードがスレーブユニット6aからスロットマ
シンコントロールユニットllaに戻されたときには、
スロットマシンコントロールユニット11aは同じコイ
ン情報をスレーブユニット6aに再送する。
さらに、スレーブユニット6aにコイン情報を送出した
後、一定時間Δtx経過しても正常受信コードがフィー
ドバックされないときにも、再びコイン情報の再送が実
行される。
このようなデータ交信は、各々のスレーブユニッ1−6
b、6c、  ・・・、6zとスロットマシンコントロ
ールユニットlla、llb・・、11Zとの間でも同
様に行われ、スレーブユニットの各々に設けられたRA
M30には各々のスロットマシン5a、5b、  ・・
・、5zに投入されたコインの枚数データがメモリされ
てゆく。
送信線10a、受信線10bを介し、前記スレーブユニ
ット6aをマスターコントロールユニット2に接続した
状態でのデータ交信は、第5図に示したタイムチャート
にしたがって行われる。交信されるデータやコマンドは
、第6図に示した基本フォーマットにしたがって構成さ
れている。すなわち、スタートコード(STX)−アド
レスコード(ADR)−コマンドコード(CMD)−テ
キスト(TXT)−チエツクサム(CH3)−エンドコ
ード(EXT)をシリアルに連続させたものである。こ
れらはいずれも2値信号「1j。
「0」の組み合わせによって表現され、rTXT」以外
のものは各々8ビツトで構成される。
第7図はコマンドテーブルを示し、上位4ビツトを横に
とり下位4ビツトを縦にとったものである。これによれ
ば、16進数の02(&HO2)はスタートコード、&
H03がエンドコード、&H20がデータリクエストコ
マンド、&H30がコイン情報に割当られていることが
分る。なお、rCH3JはrsTsJからrTXT、ま
でについて、各々下位7ビツトのXOR(排他的論理和
)をとった後、最上位ビット(7ビツト目)を「1」に
セットしたデータが格納され、交信データ中にエラーが
含まれていないことを確認するために用いられる。この
ように、rcH3Jの最上位ビットを常に「1」にセッ
トすることによって、rCMDJあるいはrTXT、の
コードが終わって、rcH3,データの送信が始まった
ことが識別できるようになる。
マスターコントロールユニット2は、ROM22のシー
ケンスプログラムにしたがい、一定時間ごとにスレーブ
ユニット6aにデータリクエスト信号を送る。データリ
クエスト信号の構成は、概念的に第8図(A)のように
なっている。同図(B)はその実際の2値信号を表した
ものであり、この2値信号の「1」に該当する時点で、
マスターコントロールユニット2の送信用の発光グイオ
ード20aが点灯駆動される。そして、データリクエス
ト信号は光の点滅信号となって送信線10aを伝播し、
スレーブユニット6aのフォトダイオード32aがこれ
を受信する。
このスレーブユニット6aの自己アドレスとして5番地
が割当てられている場合には、MPU25はデータリク
エスト信号のアドレスコード&H35から&H30を減
算して自己のアドレスである5番地が指定されているこ
とを識別してこのデータリクエスト信号を受は付け、R
AM30に格納されたデータ、すなわちスロットマシン
コントロールユニットllaから送られてきているコイ
ン情報を送信装置26bを介してマスターコントロール
ユニット2にフィードバックする。
こうしてマスターコントロールユニット2にコイン情報
が送信されると、マスターコントロールユニット2は、
このコイン情報が真正であるか否かを確認するためのコ
イン情報確認信号をスレーブユニット6aに送信する。
そして、スレーブユニッ)6aはこのコイン情報確認信
号に含まれているコイン枚数を再びRAM30内のデー
タと照合し、その一致が確認されたときにはマスターコ
ントロールユニット2に正常信号を送信するとともに、
RAM30にメモリされていたデータをクリアする。な
お、不一致であるときにはスレーブユニット6aはマス
ターコントロールユニット2に異常信号を送出し、マス
ターコントロールユニット2はこの異常信号を受けて、
再びデータリクエスト信号をスレーブユニット6aに送
信することになる。
またスレーブユニット6aは、マスターコントロールユ
ニット2からのデータリクエスト信号をそのままの状態
で送信装置27aを介して後段のスレーブユニット6b
にも送信する。こうして送信された信号は、アドレスコ
ードが一致することがないため、そのまま次々に後段の
スレーブユニット6c、  ・・、6y、6zへと伝送
され、マスターコントロールユニット2の通信ユニット
17に達するようになる。そして、データ交信のために
第1通信ユニット16が有効化されている際にも第2通
信ユニット17の受信装置17bは有効化されているか
ら、この受信出力を出力監視部18で監視することによ
って、少なくとも通信線10aが正常であるか否かは常
にチエツクすることができる。
第9図はコイン情報信号の一例を概念的に示し、コイン
情報を表すコード&H30に続き、’r” X Tエリ
アにはコイン枚数を表すコイン枚数データ&H31,&
H35が入っている。このコイン枚数データは、スロッ
トマシン5aに投入されたコインの枚数が15枚である
ことを表し、このコイン情報は送信装置26bによって
発光ダイオード32bの点滅信号となり、送信線10b
を通してマスターコントロールユニット2のフォトダイ
オード20bに送られる。
こうしてマスターコントロールユニット2に、5番地の
スレーブユニット6aからのコイン情報がフィードバッ
クされると、このコイン情報はRAM23に格納すれる
。マスターコントロールユニット2は、引続きアドレス
コードを変えながらスレーブユニット6b、6c、  
・・、6zにデータリクエスト信号を送り、各々のスロ
ットマシン5b、5c、  ・・・、5zに投入された
コインの枚数情報を取り込んでゆき、RAM23にはこ
れらのコイン枚数が積算されたデータが格納されてゆく
。また、時間の経過にしたがってマスターコントロール
ユニット2は引続きデータリクエスト信号を出力するか
ら、各スレープユニッt−6a。
6b、  ・・、6zからコイン情報が送られてきたと
きには、これらの情報はその都度RAM23に積算され
てゆく。
ところで、マスターコントロールユニット2からのデー
タリクエスト信号に、例えばアドレスコードとして&H
36が入っていると、このデータリクエスト信号は、5
番地が割当てられているスレーブユニット6aを通過し
て次段のスレーブユニット6bに伝達される。すなわち
、スレーブユニット6aのMPU25が、データリクエ
スト信号中のアドレスコードが自己アドレス設定部28
の設定データと対応していないことを識別した場合には
、フォトダイオード32aからの入力信号と全く同じ形
態の信号を送信装置27aを介して送信線10aに送り
出す。そして、スレーブユニット6bに自己アドレスと
して6番地が割当てられているとすれば、スレーブユニ
ッ1−6bはスロットマシン5bに投入されたコイン枚
数を、スレーブユニット6aと同様にして受信線10b
に送出する。
こうしてスレーブユニット6bから戻されてきたコイン
情報は、その前段のスレーブユニット6aの受信装置2
7’bで受けられる。スレーブユニッ1−6aは、受信
装置27bで受けた信号は、そのままの形態で送信装置
26bに送り出すように処理するから、スレーブユニッ
ト6bからのコイン情報は、同様にマスターコントロー
ルユニット2の受信装置16bにフィードバックされる
ことになるものである。
この様子は第10図のタイムチャートに示されて2いる
が、例えばマスターコントロールユニット2からデータ
リクエスト信号が°発せられた後、−定時間Δty経過
しても応答が得られないことが出力監視部18で識別さ
れると、切換部19が作動してそれまで使用されていた
第1通信ユニット16の代わりに他方の第2通信ユニッ
ト17が有効化される。そして、全く同様のデータリク
エスト信号が送信装置17bによって送信される。
入出力ポート4側には、送信線10a、受信線10bを
介してスレーブユニット6z、  6y、  。
・・、6aが逆回りに接続されているから、所定のアド
レスコードを含むデータリクエスト信号は、このループ
状の通信網を逆回りに伝播して該当するスレーブユニッ
トに到達し、そこからのコイン情報は入出力ポート4側
の受信装置17aによって受信される。
このような処理を行うことによって、ループ状の通信網
の一個所に断線等の障害があったとしても、マスターコ
ントロールユニット2は全てのスレーブユニットから情
報を集めることができるようになる。なお、前記一定時
間ΔLvとしては、マスターコントロールユニット2か
ラ一方向にデータリクエスト信号が発せられた後、最終
段のスレーブユニットからの応答が得られるまでの時間
、もしくはそれ以上に設定される。
また、マスターコントロールユニット2の入出力ポート
3,4のいずれが使用されているかを表示する表示器を
設置し、その一方をノーマル側。
他方を予備側として使用し、障害によって予備側の使用
が行われたときには、その障害部を補修した後には常に
ノーマル側にマニュアル切換して使用すれば、この通信
網を休止させることなく利用することが可能となる。
こうしてコイン情報はマスターコントロールユニット2
のRAM23に積算されてゆくが、例えばスロットマシ
ン5aにJPヒツトが発生したときには、第5図に示し
たように、スロットマシンコントロールユニットlla
からJPコードが発生され、これがスレーブユニット6
aのRAM30に格納される。そして、このJPコード
はマスターコントロールユニット2がらのブタ−リクエ
スト信号を待って、概念的に第11図に示したようなJ
Pコード信号としてマスターコントロールユニット2へ
とフィードバックされる。なお、CMDとTXTにはJ
Pコードを表す&H31が共通に入っている。
マスターコントロールユニット2は、このJPコード信
号を受け、RAM23に格納されているコイン枚数の総
計から金額を算出し、例えばその10%をJPヒツト時
の払出し金額として算出する。そして、この払出し金額
が2550$であった場合には、第12図に示したよう
に、JPデータを表すCMDとして&H21を含むJP
データ信号を、アドレスコードとともに該当するスレー
ブユニット6aに戻す。このJPデータ信号中のTXT
には、払出し金額データが入っており、このTXTの桁
数は、JPヒツト時の最大払出し金・ 額の桁数に対応
して設定されるものである。
このJPデータ信号がスレーブユニット6aを介してス
ロットマシンコントロールユニット11aに供給される
と、スロットマシンコントロールユニッ)11aはJP
データが真正であるかどうかの確認をマスターコントロ
ールユニット2に対して行う。このJPデータl+1認
倍信号は、CMD中に第7図に示したrJPレスポンス
」を意味する&H33が含まれるとともに、供給された
JPデータ信号から読み取った金額データも含まれてお
り、この確認時にはJPデータを表すコードとして&H
32が用いられる。
マスターコントロールユニット2は、このJPデータ確
認信号を受けると、この信号中に含まれている金額デー
タが真正であるか否かを判定した後、このアドレスに対
応したスロットマシン5aに本当にJPヒツトが発生し
ているかを再確認するためにJP確認コマンドを送出す
る。そして、スロットマシンコントロールユニットll
aでJPヒツトが確認されると、これが再びマスターコ
ントロールユニ・ント2にフィードバンクされ、これに
よりマスターコントロールユニット2はJPヒツトの発
生を最終的に確認する。
こうしてマスターコントロールユニット2テJPヒツト
が確認されると、スレ°−ブユニット6aにJP処理コ
マンドが送出され、スロットマシンコントロールユニッ
トllaはマスターコントロールユニット2から送信さ
れた金額データに基づいてJPヒツトのコイン払出し処
理を実行する。
そして、スロットマシンコントロールユニット11aは
コイン払出し処理を完了すると、スレーブユニット6a
を介してマスターコントロールユニット2にJPリセッ
ト信号を送出する。このJPリセット信号には、CMD
として&H34が用いられる。マスターコントロールユ
ニット2がこのJPリセット信号を受けると、スレーブ
ユニット6aを介してスロットマシンコントロールユニ
ット11aにJPリセット確認信号を送り、その応答を
待って1回のJP処理が完了することになる。
もちろん、このときには表示装置13の表示は「0」と
なる。
上述のJP処理が実行される過程で、マスターコントロ
ールユニット2に所定時間内にスレーブユニットからの
応答が到達しない場合には、コイン情報の送・受信の場
合と同様に、ループ状の通信網を逆回りに利用すること
によって、JP処理も中断なく続行されるようになるも
のである。なお、JPヒツトが発生する確率は各々のス
ロットマシンについて非常に低く設定されているから、
上述のようにして一回のJP処理が完了した後にはほと
んどの場合、再びマスターコントロールユニット2のR
AM23にコイン情報の積算処理が行われてゆくように
なる。
以上、図示した実施例にしたがって説明してきたが、ス
レーブユニット6aがマスターコントロールユニット2
から自己アドレスを含む信号を受は取ったときには、こ
のマスターコントロールユニット2からの信号を必ずし
も次段のスレーブユニットに送信しなくてもよい。この
場合にはマスターコントロールユニット2では、通信ユ
ニット16.17の一方を完全に休止状態におくことが
できる。また、本発明のデータ通信システムを実施する
上では、送・受信ポートに電気コネクタを用い、通信回
線として光フアイバーケーブルの代わりに電気コードを
使用することもできる。さらにこの通信システムは、単
にプログレッシブ方式のジャックボンド処理だけに限ら
れるものではなく、1個のマスターコントロールユニッ
トによってグループ化された多数のスロットマシンの使
用状態、例えば各々のスロットマシンに発生したヒツト
の種類及び回数データのサンプリング、あるいは個々の
スロットマシンに収容された払出しコインの枚数管理等
、種々の用途に利用することができるものである。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明のデータ通信システムに
よれば、2つの入出力ポートを備えたマスターコントロ
ールユニットの各々の入出力ポート間に、制御対象とな
る複数の機器が各々直列にしかもループ状に接続されて
いるから、このループ状の通信路を双方向に利用するが
でき、通信回線の1個所に障害等が発生しても、これに
よりデータ交信やコマンドの授受が中断されることがな
くなる。
そして、上記の通信システムを構成するにあたり、マス
ターコントロールユニットとの間でデータ交信を行う第
1送・受信ポートと、次段に接続サレルスレーフユニッ
トに信号を中継するための第2送・受信ポートとを備え
たスレーブユニットを各複数の機器ごとに設け、これら
のスレープユニットヲマスターコントロールユニットの
2つの入出力ポート間に直列に接続してループ状の通信
路を形成すれば、非常に効率的な交信及び信号転送が実
現できる。
さらに、スレーブユニットの各々にそれぞれ異なった自
己アドレスを付与するとともにマスターコントロールユ
ニットからの信号中にアドレス信号を含ませ、このアド
レス信号をスレーブユニットごとに照合しながらデータ
交信やコマンドの授受を実行させてゆく構成を採ること
によって、新たな機器を増設する際にも、その機器に対
応したスレーブユニットに独自の自己アドレスを付与す
れば、このスレーブユニットをループ状の通信路の任意
の位置に挿入して増設を図ることができるようになる。
そして、通信回線として光ファイバケーブルを用い、マ
スターコントロールユニットと各スレーブユニットとの
間の信号伝送を光通信で行うことによって、ノイズの影
響を受けることがない信頼性の高い通信システムが得ら
れるようになる。
また、マスターコントロールユニットとの間でデータ交
信を行う第1送・受信ポートと、゛次段に接続されるス
レーブユニットに信号を中継するための第2送・受信ポ
ートとを備えたスレーブユニットは、以上のようなルー
プ状の通信路に直列に接続して用いることで非常に効率
的なデータ伝送を実現させることになる。さらに、この
スレーブユニットは信号転送機能をもっているから、こ
れらを直列接続して用いるなら、通信路を必ずしもルー
プ状に構成しておかなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図である。 第2図はマスターコントロールユニットの構成の概略を
示すブロック図である。 第3図はスレーブユニットの構成の概略を示すブロック
図である。 第4図はスレーブユニットとスロットマシンコントロー
ルユニットとの間の信号の授受を示すタイムチャートで
ある。 第5図はマスターコントロールユニットスレーツユニッ
ト スロットマシンコントロールユニットの相互間にお
ける信号の授受を示すタイムチャートである。 第6図は信号の基本フォーマットの概念図である。 第7図はコマンドテーブルの概念図である。 第8図はデータリクエスト信号の構成を示す概念図であ
る。 第9図はコイン情報の構成を示す概念図である。 第10図は本発明におけるポート切り換え作用を示すタ
イムチャートである。 第11図はJPコード信号の構成を示す概念図である。 第12図はJPデータ信号の構成を示す概念図である。 2・・・マスターコントロールユニット3.4・・送・
受信ポート 5a、5b、  ・・、5z・・スロットマシン6a、
6b、  ・・、6z・・スレーブユニット7.8・・
送・受信ポート 10a・・送信線 tab・・受信線 11a、llb、  ・+、llz ・・スロットマシンコントロールユニット16・・第1
通信ユニット 17・・第2通信ユニット。 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの入出力ポートを備えたマスターコントロー
    ルユニットの一方の入出力ポートに対し、制御対象とな
    る機器を通信回線を介して順次に直列接続し、直列接続
    された最終段の機器を通信回線によりマスターコントロ
    ールユニットの他方の入出力ポートに接続してループ状
    の通信路を形成し、前記一方の入出力ポートによるデー
    タ通信が不能になったときには、前記他方の入出力ポー
    トによりデータ通信を行うようにしたことを特徴とする
    データ通信システム。
  2. (2)2つの入出力ポートを備えたマスターコントロー
    ルユニットによって、制御対象となる複数の機器を一括
    して管制制御するためにマスターコントロールユニット
    と前記複数の機器との間でデータ交信やコマンドの授受
    を行うデータ通信システムにおいて、 マスターコントロールユニットの一方の入出力ポートか
    ら他方の入出力ポートに至るループ状の通信路内に、前
    記複数の機器ごとに設けられ2つの送・受信ポートを具
    備するとともに、この送・受信ポートの一方で受信した
    データを他方の送・受信ポートから送信することができ
    る複数のスレーブユニットを各々直列に介在させ、マス
    ターコントロールユニットの2つの入出力ポートのうち
    の一方の送信機能を選択的に有効化することによって、
    ループ状の通信路を双方向に用いることができるように
    したことを特徴とするデータ通信システム。
  3. (3)前記スレーブユニットは、対応する機器ごとに自
    己アドレスが割当てられており、マスターコントロール
    ユニットから送信されてくる信号中に含まれたアドレス
    コードが自己アドレスと一致しているときにマスターコ
    ントロールユニットと交信を行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載のデータ通信システム。
  4. (4)通信回線は送信用及び受信用の一対の光ファイバ
    ケーブルからなり、前記スレーブユニットは各々の送・
    受信ポートに送信用発光器及び受信用受光器を備えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のデータ
    通信システム。
  5. (5)制御対象となる複数の機器を1台のマスターコン
    トロールユニットにより一括して管制するために、前記
    複数の機器ごとに設けられるとともにマスターコントロ
    ールユニットからの通信回線に各々直列に接続して用い
    られるデータ通信用スレーブユニットにおいて、 前記スレーブユニットは、前段に接続されたスレーブユ
    ニットから送信されてきた信号を受ける受信器及び前段
    のスレーブユニットに信号を送出する送信器とからなる
    第1送・受信ポートと、前段のスレーブユニットから送
    信されてきた信号を後段に接続されたスレーブユニット
    に送出する送信器及び後段のスレーブユニットから送信
    されてきた信号を受ける受信器とからなる第2送・受信
    ポートとを備えていることを特徴とするデータ通信用ス
    レーブユニット。
JP63010931A 1988-01-22 1988-01-22 遊技機用データ通信システム Expired - Lifetime JP2749581B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010931A JP2749581B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 遊技機用データ通信システム
DE68921651T DE68921651T2 (de) 1988-01-22 1989-01-19 Datenübertragungsverfahren und -system.
AU28621/89A AU615979B2 (en) 1988-01-22 1989-01-19 Intercommunication method and system thereof
AT89300501T ATE120023T1 (de) 1988-01-22 1989-01-19 Datenübertragungsverfahren und -system.
EP89300501A EP0325455B1 (en) 1988-01-22 1989-01-19 Intercommunication method and system thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010931A JP2749581B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 遊技機用データ通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01188136A true JPH01188136A (ja) 1989-07-27
JP2749581B2 JP2749581B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=11763977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010931A Expired - Lifetime JP2749581B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 遊技機用データ通信システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0325455B1 (ja)
JP (1) JP2749581B2 (ja)
AT (1) ATE120023T1 (ja)
AU (1) AU615979B2 (ja)
DE (1) DE68921651T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098800A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 中継装置及びゲームシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081624A (en) * 1989-12-29 1992-01-14 International Business Machines Corporation Fault-tolerant serial attachment of remote high-speed i/o busses
US5249800A (en) * 1990-02-20 1993-10-05 Bally Gaming International, Inc. Progressive gaming control and communication system
ATE117112T1 (de) * 1990-02-20 1995-01-15 Bally Gaming Int Inc System von spielautomaten mit verarbeitung eines steigenden jackpots.
GB2255666B (en) * 1991-04-30 1995-07-05 Yoneo Hayashi Aggregation apparatus for sale data of coin operated machines
FR2762119B1 (fr) * 1997-04-11 1999-07-09 Gemplus Card Int Systeme de transfert de donnees et d'unites de valeur sur un reseau de machines a sous
US20020115487A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Wells William R. Gaming device network
AU2008201403A1 (en) * 2007-04-17 2008-11-06 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited A Gaming Machine
CN102318267A (zh) * 2009-07-29 2012-01-11 华为技术有限公司 数据通信方法、通信设备及通信系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713840A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Toshiba Corp Control system for data way
JPS5868335A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 Anritsu Corp デ−タル−プウエイを用いた光通信方法とその制御装置
JPS60136444A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd ル−プ状伝送システムにおけるル−プバツク制御方法
JPS6124348A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Toshiba Corp 遠方監視制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3403878A (en) * 1977-03-10 1979-09-13 Club And Casino Systems Pty Li Poker machine monitoring system
JPS58175335A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Hitachi Ltd ル−プ式デ−タ伝送システムのル−プバツク制御方法
EP0245765B1 (en) * 1986-05-14 1993-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data transfer control system
ES2001771A6 (es) * 1986-09-02 1988-06-16 Maquinas Automaticas Computeri Sistema de control de baterias de maquinas en juego
US4803485A (en) * 1987-03-23 1989-02-07 Amp Incorporated Lan communication system and medium adapter for use therewith

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713840A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Toshiba Corp Control system for data way
JPS5868335A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 Anritsu Corp デ−タル−プウエイを用いた光通信方法とその制御装置
JPS60136444A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd ル−プ状伝送システムにおけるル−プバツク制御方法
JPS6124348A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Toshiba Corp 遠方監視制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098800A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 中継装置及びゲームシステム
JP2012147969A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Konami Digital Entertainment Co Ltd 中継装置及びゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
ATE120023T1 (de) 1995-04-15
EP0325455A2 (en) 1989-07-26
DE68921651D1 (de) 1995-04-20
AU615979B2 (en) 1991-10-17
EP0325455B1 (en) 1995-03-15
EP0325455A3 (en) 1991-04-24
DE68921651T2 (de) 1995-07-27
AU2862189A (en) 1989-07-27
JP2749581B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642914B2 (ja) 遊技機の制御装置
US20020115487A1 (en) Gaming device network
JPH01188136A (ja) データ通信システム及びデータ通信用スレーブユニット
EP0143160A2 (en) Address assignment to remote identical input/output devices
JP2672799B2 (ja) 遊技機のデータ集計装置
US20220255812A1 (en) Cable Connection Management System and Cable Connection Management Method
JP7089211B2 (ja) 配線情報作成システム及び配線情報作成方法
JP2616903B2 (ja) データ通信システム
JPH01313079A (ja) 遊技機の制御装置
KR20000023284A (ko) 매우 안전한 산업 설비의 액츄에이터를 개별적으로제어하기 위한 장치
JPS62277979A (ja) パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置
JP6833137B1 (ja) 増設ベースユニット、制御装置、制御システム及び制御方法
KR100237613B1 (ko) 피엘씨 리모트 이중화 시스템 및 제어방법
JP5502370B2 (ja) 鉄道保安システム
JPH02141198A (ja) 電子連動装置
KR100478784B1 (ko) 시스템 간의 내부 통신장치
KR900002954B1 (ko) 교류전력선 반송교신 다중 원격제어 방법 및 그 장치
CN113923543A (zh) Onu自适应切换方法、onu、设备及存储介质
JPS62165082A (ja) 流体制御弁通信制御システム
JPH06338859A (ja) 光通信手段によって相互に接続されている光伝送手段と光受信手段とを調整する装置
JPH10171525A (ja) スイッチユニットの局番設定方法
JPH07281705A (ja) 監視制御装置
JPH082042B2 (ja) 光通信装置および光通信システム
AU2002244022A1 (en) Gaming device network
JPH09261778A (ja) 遠隔監視制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term