JPH01187236A - コンクリートブロックの施工方法とその基礎板 - Google Patents

コンクリートブロックの施工方法とその基礎板

Info

Publication number
JPH01187236A
JPH01187236A JP1107188A JP1107188A JPH01187236A JP H01187236 A JPH01187236 A JP H01187236A JP 1107188 A JP1107188 A JP 1107188A JP 1107188 A JP1107188 A JP 1107188A JP H01187236 A JPH01187236 A JP H01187236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
base plate
laid
concrete
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1107188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726430B2 (ja
Inventor
Akihiko Hosono
細野 昭彦
Koji Noguchi
幸治 野口
Haruto Tora
東良 治人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Concrete Works Co Ltd
Original Assignee
Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Concrete Works Co Ltd filed Critical Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority to JP63011071A priority Critical patent/JPH0726430B2/ja
Publication of JPH01187236A publication Critical patent/JPH01187236A/ja
Publication of JPH0726430B2 publication Critical patent/JPH0726430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ボックスカルバート等のコンクリートブロッ
クを連結して、下水道、農業用水路、地下道、共同溝等
を構築する際に好適に利用されるコンクリートブロック
の施工方法とその基礎板に関するものである。
[従来の技術] ボックスカルバート等の筐形のコンクリートブロックを
複数個連結して、下水道や共同溝等を構築する場合には
、掘削穴の底部に基礎栗石を敷設し、基礎栗石上に空疎
モルタルや基礎コンクリート等を打設するのが通例であ
る。そして、この空疎モルタルの上にボックスカルバー
ト等のコンクリートブロックを所定位置に載置するとと
もに、隣接するコンクリートブロック同士を連結金具等
を用いて、緊締接合するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、空疎モルタルは、コンクリートブロックの位
置調整などのために、比較的肉薄に敷設されるのが普通
である。そのため、地盤の軟弱な箇所、あるいは掘削穴
への湧き水等の浸出により地盤が軟弱化した箇所では、
基礎部分が地盤側から緩んでしまう場合がある。さらに
、コンクリートブロック上を車道等に利用している場合
には、基礎上にかかる荷重が強大となるため、上述の不
具合と重なって、コンクリートブロックが不同沈下して
しまう例がある。
また、基礎コンクリートを現場打ちするようにしたもの
では、その養生期間が必要となるため、その分だけ工期
が延びることになる。
本発明は、このような課題を解消することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、次のような構
成を採用したものである。
すなわち、請求項1のコンクリートブロックの施工方法
は、掘削穴の底部に基礎板を相互に接合させてレール状
に基礎板を敷設し、その基礎板上にコンクリートブロッ
クを相互に連結させて敷設するとともに、これらコンク
リートブロックの連結端と前記基礎板の接合端との位置
を異ならせたことを特徴とする。
また、請求項2の基礎板は、請求項1の施工方法の実施
に直接使用する基礎板であって、その隣接する接合端に
相互に係合する凹凸部を設けてなることを特徴とする。
さらに、請求項3の基礎板は、請求項1の施工方法の実
施に直接使用する基礎板であって、その底部に地盤に嵌
入する突起を設けたことを特徴とする。
[作用コ 請求項1の施工方法によれば、基礎栗石上に複数の基礎
板が相互に接合させてレール状に敷設され、これら基礎
板上にコンクリートブロックが順次敷設されていくこと
になる。その際、基礎板の接合端とコンクリートブロッ
クの連結端との位置が異なるため、基礎板の接合端部分
では、コンクリートブロックが、隣接する双方の基礎板
に跨がることになる。また、単一の基礎板の寸法を複数
個のコンクリートブロックが載置し得る寸法に設定して
おくこともできる。17かして、このような構成によれ
ば、各コンクリートブロックが不同沈下し難くなるとと
もに、基礎栗石等の上にモルタル又は基礎コンクリート
等を打設する必要がなくなる。
また、請求項2の基礎板を請求項1の施工方法に用いれ
は、隣接する基礎板同士は、その接合端に設けられた凹
凸部を介して接合されるため、基礎板同士が相互に係止
し合って位置ずれが防止される。
さらに、請求項3の基礎板によると、その底部に設けた
突起を地盤に直接に嵌入させて、固定することができる
とともに、底部と地盤との接触面積を無理なく増加させ
ることが可能となる。そのため、軟弱な地盤上での基礎
板の浮力が増大して、該基礎板上に敷設されたコンクリ
ートブロックの支持力が高められる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、コンクリートブロックたるボックスカルバー
ト1.2を複数個連結して、地下に暗渠を構築した場合
の側面図である。ボックスカルバート1.2は、底版3
と側版4と頂板5とを一体に形成した筒形のプレキャス
ト製のもので、その両端の連結端6.7を開口させてい
る。そして、それらの連結端6.7間にシール材を介在
させて、隣接するボックスカルバート1.2間士を緊締
接合するようにしている。
ボックスカルバート1.2間士を緊締接合する方法は、
例えば、特公昭55−2498号公報に記載された連結
工法による。すなわち、各ボックスカルバート1.2の
四隅部に一方の連結端6から他方の連結端7にまで貫通
する孔8を設けるとともに、例えば、一方のボックスカ
ルバート1の各貫通孔8の途中に、該ボックスカルバー
ト1の内面に開口する連結用ボックス9を設けてお(。
そして、連結しようとするボックスカルバート1.2の
各貫通孔8に外方端側から、両端に螺子部10a、10
bを有した連結棒10を挿入し、その一端螺子部10a
を連結ずみの隣接するボックスカルバート1内の連結用
ボックス9内で、ナツト11により一旦仮固定する。し
かる後、連結しようとするボックスカルバート1.2の
外方端側から緊張棒12をボックスカルバート1の連結
端6との間に油圧ジヤツキ13を挾んだ状態で挿入し、
その挿入端12aをボックスカルバート1の連結用ボッ
クス9内で、連結棒10の他端螺子部10bと連結子1
4を介して連結させる。次いで、前記油圧ジヤツキ13
と前記緊張棒12との協働によって、連結せんとするボ
ックスカルバート1.2を連結ずみのボックスカルバー
ト1.2に密着させつつ前記連結棒10を緊張した状態
で、該連結棒10の他端螺子部10bに予め螺合させた
ナツト15を締付ける。しかる後、連結子14を外して
緊張棒12を抜き取る。このような作業によって、ボッ
クスカルバート1.2同士が緊締状態で接合され、トン
ネル状の暗渠が構築されるようになっている。なお、ボ
ックスカルバート1.2は、工場等で製作された後、上
述の如く、施工現場で順次連結されることとなる。
施工現場では、地盤を掘削して設けた掘削穴16の底部
16aに基礎栗石17が敷設され、この基礎栗石17上
に基礎板18.19が敷設されるようになっている。
基礎板18.19は、長板状のもので、その長手方向の
寸法が前記ボックスカルバート1.2の2個分の寸法よ
り若干長めに設定された第1の基礎板18と、前記ボッ
クスカルバート1.2と略同寸法に設定された調整用の
第2の基礎板19からなり、それぞれがプレキャスト製
の鉄筋コンクリート構造をなしている。各基礎板18.
19の一方の接合端20の両縁側には、幅方向に伸びる
断面台形状の第1の凸部21を設けであるとともに、そ
の接合端20の中央部分には、長手方向に伸びる第2の
凸部22を形成しである。他方の接合端23の両縁側に
は、前記第1の凸部21に嵌合する第1の凹部24を設
けであるとともに、その接合端23の中央部分には、前
記第2の凸部22に嵌合する第2の四部25を形成しで
ある。そして、隣接する第1の凸部21と第1の四部2
4、および第2の凸部22と第2の凹部25とを順次接
合させて、基礎栗石17上に各基礎板18.19がレー
ル状に敷設されるようになっている。また、レール状に
配列された基礎板18.19の間には、切込砕石26が
敷き詰められるようになっている。
このような構成によると、ボックスカルバート1.2を
敷設する際には、それらの連結端6.7と基礎板18.
19の接合端20.23との位置を異ならせて、各基礎
板18.1つが順次基礎栗石17上にレール状に敷設さ
れることになる。例えば、連結される4個のボックスカ
ルバート1.2に対して2個の第1の基礎板18が敷設
され、あるいは連結される5個のボックスカルバート1
.2に対して2個の第1の基礎板18が敷設されるとと
もに、調整用の第2の基礎板19が1個敷設されて、ボ
ックスカルバート1.2の連結端6.7と基礎板18.
1つの接合端20.23との一致が回避されるようにし
ている。そして、このように順次配列された両側の基礎
板18.19上に、ボックスカルバート1.2を架は渡
して順次載置するとともに、前述の手順をもって、隣接
するボックスカルバート1.2同士が緊締接合されるこ
とになる。
したがって、以上のような施工方法によれば、各ボック
スカルバート1.2は、レール状に敷設された基礎板1
8.19によって、下方の両側から支えられるとともに
、その連結端6.7と基礎板18.19の接合端20.
23との位置を無理なく異ならせることができる。その
ため、掘削穴16の底部16aに部分的な軟弱箇所が生
じても、各ボックスカルバート1.2は、不同沈下し難
くなる。そして、このような方策によれば、空線モルタ
ルを敷設する場合に比較して、ボックスカルバート1.
2の下方からの支持強度を高めることができる上に、空
線モルタルや基礎コンクリート等を現場打ちすることが
不要となる。その結果、基礎上での作業がし易(なる上
に、基礎コンクリート等の養生期間が不要となるので、
工期を大幅に短縮することができる。
また、隣接する各基礎板18.19同士は、その接合端
20.23に設けられた第1の凸部21と第1の凹部2
4との嵌合によって、上下方向への位置ずれが防止され
ると同時に、第2の凸部22と第2の凹部25との嵌合
によって、横方向への位置ずれが防止される。しかして
、このような基礎板18.19であると、その接合端2
0.23部分から分離し難くなるとともに、隣接する基
礎板18.19同士が相互に係止し合って位置ずれが防
止できる。
なお、基礎板の長さ寸法等は、コンクリートブロックの
長さ寸法に応じて適宜設定することが可能である。また
、基礎板の接合端には、上下方向への位置ずれを防止す
る凹凸部のみ、若しくは横方向への位置ずれを防止する
凹凸部のみを設けるようにしてもよい。
さらに、前記実施例では、基礎板を平板状のものとした
が、基礎板の形状はこのようなものに限定されないのは
勿論である。例えば第5図に示すように、L字状に形成
した基礎板109を向き合わせて、基礎栗石117上に
レール状に敷設するようにしてもよい。その際、基礎板
109上の内側にコンクリートブロックたるボックスカ
ルバート101が嵌合し得るようにしておけば、ボック
スカルバート101を載置する際の位置決めが容易とな
り、作業効率を良くすることができる。そして、L字形
の基礎板109であると、全体の剛性が高められるため
、上方からの荷重に対して基礎板109が撓んだりする
ような不具合がなくなり、より確実にボックスカルバー
ト101の不同沈下を防止することが可能となる。
また、基礎板は、第6図に示すように、上面を平坦面と
しつつも、底部の両縁に長手方向に伸びる断面台形状の
突条209aを設けたものにしてもよい。しかして、こ
のようなものであれば、突条209aが基礎栗石217
に食込むようにして固定されるため、基礎板209の横
方向への位置ずれが確実に防止できるとともに、コンク
リートブロックたるボックスカルバート201等の荷重
に対する剛性が確実に高められる。
一方、第7図に示す実施例では、地盤に設けた掘削穴5
1の底部に基礎板52を直接に敷設し、その上にコンク
リートブロックたるボックスカルバート53を敷設して
いる。ボックスカルバート53は、底版54と側版55
と頂板56とを一体に形成した筒形のプレキャスト製の
もので、その両端の連結端を開口させている。そして、
それらの連結端間にシール材を介在させて、前述の如く
、隣接するボックスカルバート53同士が緊締接合され
るようになっている。
基礎板52は、プレキャスト製の鉄筋コンクリート構造
をなしており、長板状に形成されているとともに、その
底部には、突部たる複数の突起52aを設けである。そ
して、それらの突起52aを地盤に嵌入して該基礎板5
2を地盤に固定するとともに、隣接する基礎板52の接
合端同士を接合させて、掘削穴51の底部にレール状に
敷設されるようになっている。しかして、かかる基礎板
52上に敷設されるボックスカルバート53は、その連
結端が基礎板52の接合端と位置を異ならせて敷設され
ることになる。
このような構成によれば、基礎板52の底部と地盤との
接触面積が大幅に増加するとともに、底部の突起52a
が地盤に差込まれて、該基礎板52が固定されることに
なる。そのため、軟弱な箇所においては、基礎板52の
底部が地盤側から受ける浮力が増大するとともに、該基
礎板52を地盤に確実に固定させることができる。
したがって、このような基礎板52であると、軟弱な地
盤部分においても、ボックスカルバート53の不同沈下
が有効に防止できると同時に、基礎板52の位置ずれを
無理なく防ぐことができる。
しかも、このような基礎板52であると、基礎コンクリ
ートや空練りモルタル、および基礎栗石などが不要とな
るため、施工期間が確実に短縮できる上に、コストの低
下が可能となる。
なお、基礎板の底部に設ける突部は、図面に示す突起形
状に限定されないのは勿論であり、例えば、連続的な突
条であってもよい。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、コンクリート
ブロックを迅速に敷設することができるとともに、コン
クリートブロックの不同沈下を有効に防止することがで
きる方法、およびその方法を効率良く確実に実施するこ
とのできる基礎板を提供できる。
また、請求項3の基礎板を用いると、上述の効果に加え
て、基礎コンクリートやモルタル、基礎栗石などが不要
となるので、さらにコストの低減を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の一実施例を示し、−第1図
はコンクリートブロックの敷設状態を示す側面図、第2
図は第1図における■−■線の矢示断面図、第3図は第
1図のA部を拡大して示す側面図、第4図は斜視図であ
る。第5図および第6図はそれぞれ本発明の他の実施例
を示す断面図である。第7図は本発明のさらに他の実施
例を示す第2図相当の断面図である。 1.2・・・コンクリートブロック(ボックスカルバー
ト)  3・・・底版 4・・・側版      5・・・頂板6.7・・・連
結端   8・・・貫通孔9・・・連結用ボックス 1
0・・・連結棒10a・・・一端螺子部 10b・・・
多端螺子部11・・・ナツト    12・・・緊張棒
12a・・・挿入端   13・・・油圧ジヤツキ14
・・・連結子    15・・・ナツト16・・・掘削
穴    16a・・・底部17・・・基礎栗石   
18・・・(第1の)基礎板19・・・(第2の)基礎
板 20・・・(一方の)接合端 21・・・(第1の)凸部 22・・・(第2の)凸部 23・・・(他方の)接合端 24・・・(第1の)四部 25・・・(第2の)四部 26・・・切込砕石   51・・・掘削孔52・・・
基礎板    52a・・・突部(突起)53・・・コ
ンクリートブロック(ボックスカルバ−)−)    
 54・・・底版 55・・・側版     56・・・頂板101・・・
コンクリートブロック(ボックスカルバート   10
9・・・基礎板 117・・・基礎栗石 201・・・コンクリートブロック(ボックスカルバー
ト)  209・・・基礎栗石

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、掘削穴の底部に基礎板を相互に接合させてレール状
    に敷設し、その基礎板上にコンクリートブロックを相互
    に連結させて敷設するとともに、これらコンクリートブ
    ロックの連結端と前記基礎板の接合端との位置を異なら
    せたことを特徴とするコンクリートブロックの施工方法
    。 2、請求項1の施工方法の実施に直接使用する基礎板で
    あつて、 その隣接する接合端に相互に係合する凹凸部を設けてな
    ることを特徴とする基礎板。 3、請求項1の施工方法の実施に直接使用する基礎板で
    あって、 その底部に地盤に嵌入する突部を設けたことを特徴とす
    る基礎板。
JP63011071A 1988-01-20 1988-01-20 コンクリートブロックの施工方法 Expired - Fee Related JPH0726430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011071A JPH0726430B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 コンクリートブロックの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011071A JPH0726430B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 コンクリートブロックの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187236A true JPH01187236A (ja) 1989-07-26
JPH0726430B2 JPH0726430B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=11767746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011071A Expired - Fee Related JPH0726430B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 コンクリートブロックの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726430B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627983U (ja) * 1992-09-08 1994-04-15 文健 江口 巻立体
JPH06136814A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 C S Engineers:Kk 基礎材
JPH06136813A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 C S Engineers:Kk 管路の不等沈下防止工法
JP2013108271A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Asahi Concrete Works Co Ltd コンクリート製品の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445489Y1 (ja) * 1965-09-15 1969-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445489Y1 (ja) * 1965-09-15 1969-02-27

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627983U (ja) * 1992-09-08 1994-04-15 文健 江口 巻立体
JPH06136814A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 C S Engineers:Kk 基礎材
JPH06136813A (ja) * 1992-10-21 1994-05-17 C S Engineers:Kk 管路の不等沈下防止工法
JP2013108271A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Asahi Concrete Works Co Ltd コンクリート製品の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726430B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU717556B2 (en) A foundation element, methods for the construction of prefabricated structures including these elements, particularly prefabricated tunnels, and prefabricated structures made by these methods
KR102077960B1 (ko) 꺽쇠 조인트로 결합되는 pc 암거 박스 및 이의 시공 방법
US20210331348A1 (en) Pre-Stressed Box Culvert and Methods for Assembly Thereof
JP2003064994A (ja) インバート
KR20060069419A (ko) 수밀성 및 가요성을 갖는 철근 콘크리트 프리캐스트 박스암거와 이 암거의 시공 구조 및 방법
JPH01187236A (ja) コンクリートブロックの施工方法とその基礎板
KR200407625Y1 (ko) 침하방지용 하수도관 설치구조
JP3648219B2 (ja) プレキャスト可撓ボックスカルバートおよびその施工法
JPH01268932A (ja) 基礎板
JP2001214465A (ja) 地中構造物の補強構造
JP2959502B2 (ja) C・c・box用多孔管路の構築方法
JPH11315526A (ja) コンクリートブロックの連結方法
JPH0892970A (ja) 基礎構造
JPH0243850B2 (ja)
JP2005002612A (ja) 河川横断構造物及びその構築方法
KR20020025856A (ko) 무다짐 교량 뒤채움 공법을 이용한 접속슬래브 침하최소화 공법
JP2004270369A (ja) 橋梁構造物及びその構築方法
KR20090061868A (ko) 관로설치용 아치형 프리캐스트 암거의 조립구조 및 이를이용한 관로설치용 아치형 암거의 시공방법
JPS6375229A (ja) コンクリ−トブロツクの連結工法
JPH0228649B2 (ja) Konkuriitoburotsukunorenketsukoho
JP3108565B2 (ja) 地下構造物用組立ブロック
JPS6344021A (ja) 合成樹脂の発泡ブロックによる埋設車庫ブロックへの土圧軽減構造
JPS63300124A (ja) 地下室等の壁パネル
CN116517018A (zh) 装配式挡土墙及其施工方法
KR200256267Y1 (ko) 조립식 암거

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees