JPH01187143A - 用紙搬送装置間での用紙移載装置 - Google Patents

用紙搬送装置間での用紙移載装置

Info

Publication number
JPH01187143A
JPH01187143A JP63007485A JP748588A JPH01187143A JP H01187143 A JPH01187143 A JP H01187143A JP 63007485 A JP63007485 A JP 63007485A JP 748588 A JP748588 A JP 748588A JP H01187143 A JPH01187143 A JP H01187143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
belt
brush roller
transport apparatus
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kamimura
恭 上村
Satoru Asanuma
哲 浅沼
Nobuo Murata
信雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63007485A priority Critical patent/JPH01187143A/ja
Publication of JPH01187143A publication Critical patent/JPH01187143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機等の装置における用紙搬送装置に関し
、特に、オーブンタイプの定着itにおいて、用紙の搬
送を行うための巾の広いベルトによる搬送@置と、その
後続の搬送装置との闇で用紙の乗り移りを良好に行い得
るようにする装置に関する。
(従来の技術) 複写機等の装置において、用紙搬送路内に複数の用紙搬
送装置を連接し、それ等の用紙搬送¥AIの間で用紙を
順次移載させるようにして、複写の工程にしたがって、
順次搬送を行うような方°式が用いられている。
上記したような用紙搬送装置において、該用紙搬送装置
がローラ等のような装置の場合、または、巾の狭い複数
本のベルトを用いる装置の場合には、前後2つの用紙搬
送8置の間で、用紙を移載する際に、両装置の間にガイ
ド板等を配置することによって、用紙の乗り移りの動作
が良好に行われるものとなる。
また、複写機等の装置において、定着装置としてオープ
ンタイプの装置を用いる場合に、従来より用いられてい
るグリップ方式の用紙搬送装置に代えて、第6図に示さ
れるような構成の巾の広いベルトを用いることが提案さ
れている。
上記第6図に示される用紙搬送装置においては、第1搬
送装W11を巾の広いベルト2により構成し、該第1搬
送装置1を定着装置内での用紙搬送手段として用い、第
2搬送装d10を定着が終了したコピーの搬送手段とし
て用いている。
そして、上記したような第1搬送装M1と第2搬送装r
I110とを近接させた状態で接続し、第1搬送装置1
の巾の広いベルト2に支持されて移動する用紙Pを、巾
の狭いベルトを複数本平行に配置して構成した第2搬送
装置10に移載させ、該第2搬送装置10において、ベ
ルトの間から、または、ベルトに設けた孔から吸引装置
14を介して空気を吸引することによって、第2搬送装
!i10での用紙の搬送を行う。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記したような従来の装置において、巾
の広いベルト2を例えばガラス繊維のネット状部材で構
成する場合に、そのベルトのプーリ部での曲率半径を小
さくすることが国難であり、プーリ部での曲率を大きく
設定する場合には、両ベルト装置の接続部で大きな隙間
5が形成される。
ところが、第1搬送装置が定着装置である場合に、巾の
広いベルトによってオープン内を通過する間に加熱され
、紙の質が変化することがあり、定着装置から排出され
た直後の用紙が、熱によってカールが発生したりする他
に、トレーシングベーパー等のように薄い紙の場合には
、巾の広い定着装置のベルトに貼り付いたような状態と
なることがある。
したがって、上記第6図に示されるように、用紙が巾の
広いベルトとともに両装置の隙間から、駆動ローラに沿
って回転して落込み、第2搬送装四に移載されずに、用
紙搬送路内で正常に案内されない等の問題が発生するこ
とがある。
また、複写機においては、紙の他に、特殊なプラスチッ
クフィルムを用いることがあるが、そのようなプラスチ
ックの場合には、定着装置で加熱されることによって、
腰がなくなり、ベルトに接着されるような状態で定着装
置から排出されることがある。そして、上記したような
特殊なシートの場合には、用紙に対して用いるような案
内手段によっては、シートをベルトから剥離することが
出来ず、それによって、両装置の間で移載の作業を良好
に行い得ないという問題が発生する。
(発明の目的) 本発明は、上記したような従来より用いられている装置
の欠点を解消するもので、巾の広いベルトにより構成さ
れる第1搬送装置と、第2搬送装置との間の1IIIに
用紙等が落込むことを防止出来るような装置を提供する
ことを目的としている。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明の用
紙搬送装置間での用紙移載装置は、巾の広いベルトによ
り構成した第1の搬送装置と、巾の狭い複数本−のベル
トにより構成した第2の搬送装置とを接続し、両装置の
間で用紙の乗り移りを行うように構成するとともに、前
記2つの搬送装置の受け渡し部分にブラシ0−ラ装置を
設けた装置である。
また、本発明の用紙移載装置においては、前記ブラシロ
ーラ装置を第1の搬送装置のベルトに接  ′触させ、
該第1の巾の広いベルトより用紙の剥離の動作を行い得
るようにすることが可能である。
そして、上記したように構成することによって、2つの
搬送手段の間に、用紙が落込んだりすることを防止出来
、定着装置から排出された直後の用紙のように通常状態
とことなる性質を持つ用紙に対して、その取扱を確実に
行い得るものとなる。
(実施例) 図示された例に従って、本発明の用紙搬送装置間での用
紙移載装置の構成を説明する。
第1図および第3図に示されるように、本発明の装置は
、第1搬送装置1と第2搬送装置10とを接続して用紙
搬送装置を構成し、第1搬送装置1により搬送されてく
る用紙Pを、第2搬送装置10に移載して搬送を継続し
得るように構成されている。
この実施例において、例えば、ガラス繊維製のネット状
部材、または、布状部材等のような、耐熱性を有する巾
の広い無端状のベルト2を用いて第1搬送装置1を構成
し、該第1搬送5A置1をオー126式の定着装置内で
の搬送手段として用いることが出来るようになっている
。そして、上記したような巾の広いベルト2においては
、該ベルトを駆vJ1コーラ3と、複数個の従動ローラ
とに掛は渡し、用紙Pを矢印方向に搬送するように構成
される。
また、前記第1搬送装置1に接続される第2搬送装置1
0は、第1図に示されるように、複数本の巾が狭く、多
数の孔を設けたベルト11を平行に配置しているもので
、図示される実施例の場合には、該ベルト11の間に、
それぞれガイド板15を配置し、ベルト間に隙間が形成
されないように設定される。
さらに、第2搬送装@10のベルトによる搬送側のF面
に吸引装置14を設け、前記吸引袋!!14を介してベ
ルト11の孔から空気を吸引し、用紙をベルトの表面に
吸着させて搬送するような手段が用いられている。
そして、本発明の装置においては、調装置の接続部分に
ブラシローラ装置20を配置しており、該ブラシローラ
装置220のブラシローラ22によって、巾の広いベル
ト2からの用紙の剥離と、第2搬送装置10への移載の
作用を行わせ得る。
本発明の上記実施例において、ブラシローラ装置20は
第2図に示されるような構成のものであ−る。このブラ
シローラ装置i!20は、シャフト21に対して所定の
間隔でプーリ部22を設け、該プーリ部22にベルト1
1を巻き掛けるようにするとともに、前記プーリ部22
0間の部分にブラシローラ25を設けている。そして、
前記ブラシロー525に対応させた状態で、第2搬送装
置10の搬送面を形成するガイド板14が配置されるも
のとなる。
このブラシローラ25は、ブラシ基布26を接着剤27
を介してシャフト21の表面に接着して構成しているも
ので、該ブラシ基布26に設けられる毛の長さおよび材
質等は、1】の広いベルト2から用紙を剥離出来るとと
もに、調装置の間に隙間が形成されないようなものとし
て構成される。
したがって、本発明の用紙搬送装置間での用紙移載装置
においては、上記したように、第1搬送装置1と第2搬
送装置10との間にブラシローラ装置20を設けること
によって、用紙が第1搬送装置1の巾の広いベルト2に
付着した状態にあったり、用紙の先端部がカールしてい
て、巾の広いベルト2とともにプーリ部分で下方に湾曲
するような状態にあっても、該第1搬送装置1の排出端
部で、ブラシローラ25によって用紙Pの先端部が掻き
上げられるような作用を受けるので、用紙Pはブラシロ
ーラ装置20を介して、第2搬送装置10に確実に案内
されるものとなる。
第4図および第5図に示される実施例に示される実施例
は、第2搬送装置10の第1搬送装M1側の従動ローラ
をブラシローラ装置として構成することに代えて、第1
搬送装aiと第2搬送装置10との間にブラシローラ装
置、20 aを配置する場合の例を示している。
この第4図に示される実施例において、ブラシローラ装
置20aは単独で駆動されるローラとし゛ て構成され
ており、そのシャフト21aの周囲に、第1搬送装置1
の巾に対応させてブラシローラを形成している。
そして、前記ブラシローラ装置20aの毛の先端部が、
巾の広いベルト2の表面をこする状態で回転されること
によって、巾の広いベルト2から用紙Pを剥離し、該ブ
ラシローラ装置20aを介して第2搬送装置10に移載
出来るようにされる。
また、上記したブラシローラ装置20aの駆動は、第1
搬送装置1の駆動ローラ3に同期させるような方式を用
いること、または、その他の手段を用いることが可能で
ある。
したがって、上記したような形式の移載機構を再装置の
間に介在させることによって、プラスチック類のフィル
ム等のように、加熱されることによって性質が変化して
、ベルトに付着するような状態で送り出された場合でも
、巾の広いベルトから容易に剥離することが可能であり
、それによって再装置の間のlit間から垂れ下がる等
の不都合が発生することを防止出来るものとなる。
なお、上記した本発明の実施例は、定着装置から用紙を
排出する場合について説明したが、本発明の用紙搬送装
置間での用紙移載@置は、2つの用紙搬送1irI!i
の間での移載装置として、複写機の用紙搬送路一般に適
用が可能なものであり、特に、2つの用紙搬送装置の間
での用紙の移載を良好な状態で行い得る装置として構成
することが可能なものである。
また、本発明のブラシローラ装置としては、任意の構成
のブラシ手段を用いることが可能であり、シャフトに対
してブラシ基布を巻き付けて構成するものに限定される
ものではなく、特に、第4図に示される実施例の場合に
は、軸にブラシの毛を設けたものを用いることも可能で
ある。
これに加えて、巾の広いベルトの材質は、前記したよう
にガラス繊維の場合にのみ適用されるものではなく、加
熱作用等を受けた場合でも、その影響を受けない材質の
ものであれば、任意の網状、ネット状のものを用いるこ
とが可能であり、従来より用いられている一般のゴム製
、プラスチック類のベルト等も使用することが可能であ
る。
(発明の効果) 本発明の用紙搬送装置間での用紙移載装置は、上記した
ような構成を有するものであるから、隣接する用紙搬送
装置の間に隙間が形成される場合でも、用紙が隙間に落
込む等の事故が発生することを防止することが可能であ
り、再装置の間での用紙の移載を確実に行うことが出来
る。
また、本発明の装置は、オーブンタイプの定着装置の排
出部に設ける場合には、特に、加熱されることによって
、用紙の腰が弱くなっている状態でも、該用紙のベルト
からの剥離と第2搬送装置への移載の作用を容易に行い
得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の用紙搬送装置間での用紙移載装置の構
成を示す斜視図、第2図はブラシローラ装置の斜視図、
第3図は第1図に示される装置の側面図、第4図は本発
明の別の実施例の斜視図、第5図はその側面図であり、
第6図は従来例の用紙搬送装置の構成を示す側面図であ
る。 図中の符号 1・・・・・・第1搬送装置、2・・・・・・巾の広い
ベルト、3・・・・・・駆動ローラ、4・・・・・・従
動0−ラ、5・・・・・・隙間、10・・・・・・第2
搬送装置、11・・・・・・ベルト、12・・・・・・
駆動ローラ、13・・・・・・従動ローラ、14・・・
・・・吸引Ml、15・・・・・・ガイド板、20・・
・・・・ブラシローラwAl、21・・・・・・シャフ
ト、22・・・・・・プーリ部、25・・・・・・ブラ
シローラ、26・・・・・・ブラシ基布。 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)巾の広いベルトにより構成した第1の搬送装置と
    、第2の搬送装置とを接続し、両装置の間で用紙の乗り
    移りを行うように構成するとともに、前記2つの搬送装
    置の受け渡し部分にブラシローラ装置を設けたことを特
    徴とする用紙搬送装置間での用紙移載装置。
  2. (2)前記ブラシローラ装置を第1の搬送装置のベルト
    に接触させ、該第1の巾の広いベルトより用紙の剥離の
    動作を行うように構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の用紙搬送装置間での用紙移載装置。
JP63007485A 1988-01-19 1988-01-19 用紙搬送装置間での用紙移載装置 Pending JPH01187143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007485A JPH01187143A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 用紙搬送装置間での用紙移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007485A JPH01187143A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 用紙搬送装置間での用紙移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187143A true JPH01187143A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11667068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007485A Pending JPH01187143A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 用紙搬送装置間での用紙移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974939A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with separation belt
WO2019116788A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 富士フイルム株式会社 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974939A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with separation belt
US8162473B2 (en) 2007-03-29 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
WO2019116788A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JPWO2019116788A1 (ja) * 2017-12-13 2020-11-26 富士フイルム株式会社 画像形成装置
US11155106B2 (en) 2017-12-13 2021-10-26 Fujifilm Corporation Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815811B2 (ja) 板ガラスの先滌乾燥機に於ける板ガラス搬送装置
WO2001001901A1 (en) Assembly and method for rotating and placing strip of material on a substrate
JP4580381B2 (ja) オンサートを折り畳んでそれを消費者商品に貼り付ける方法及び装置
JP2001315732A (ja) ラベル貼り付け装置
JPH01187143A (ja) 用紙搬送装置間での用紙移載装置
GB2109347A (en) Controlling flow of overlapped documents and glueing documents to a carrier sheet
JP3715612B2 (ja) シート出し装置
US4373986A (en) Gluing machine
GB2033833A (en) Apparatus for welding a web of thermoplastics material
JP2001130800A (ja) シート材搬送機構における巻き込み防止構造、および巻き込み防止構造を備えた印字装置
JP4117879B2 (ja) ラベル供給装置
JP4729192B2 (ja) フィルム供給装置
JP2829133B2 (ja) 屋根板状に重なる扁平な紙製品の流れを分離する装置
JP2004142052A (ja) シート出し装置
JP3793692B2 (ja) フィルムの連続剥離装置および連続剥離方法
JP3729586B2 (ja) 包装機の包装シート供給装置
JPS6175752A (ja) シ−ト状物の供給装置
JPH0753089A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH0738290Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPS6374869A (ja) パトロ−ネ胴板へのリボン貼着装置
JPH0610327U (ja) 接着プレス機の剥離装置
JPH0350104Y2 (ja)
JP2699368B2 (ja) 用紙搬送装置
EP0529810A2 (en) Methods and apparatus for web handling and apparatus for heating spaced areas of a moving object
JPH02182639A (ja) 搬送装置