JP3715612B2 - シート出し装置 - Google Patents

シート出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3715612B2
JP3715612B2 JP2002303741A JP2002303741A JP3715612B2 JP 3715612 B2 JP3715612 B2 JP 3715612B2 JP 2002303741 A JP2002303741 A JP 2002303741A JP 2002303741 A JP2002303741 A JP 2002303741A JP 3715612 B2 JP3715612 B2 JP 3715612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cylinder
continuous paper
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002303741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004136408A (ja
Inventor
恒利 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2002303741A priority Critical patent/JP3715612B2/ja
Priority to US10/453,664 priority patent/US6971295B2/en
Priority to DE60323800T priority patent/DE60323800D1/de
Priority to EP20030253699 priority patent/EP1411013B1/en
Publication of JP2004136408A publication Critical patent/JP2004136408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715612B2 publication Critical patent/JP3715612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/08Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with revolving, e.g. cylinder, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/514Modifying physical properties
    • B65H2301/5142Moistening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2209Guide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/263With means to apply transient nonpropellant fluent material to tool or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • Y10T83/4838With anvil backup
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、輸転機の印刷装置により印刷された連続紙をカッター胴とカッター受け胴との間に送り込み、紙幅と平行に切断し、所定寸法のシートにし、このシートを搬送コンベヤーで搬送するシート出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術における、走行する連続紙がカッター胴とカッター受け胴との間に送り込まれ、切断されたシート及び連続紙の切断端部を、下流側の搬送コンベヤーに安定して案内するように設けられたシート出し装置としては、例えば、米国特許第5839365号、特公平1‐22120号公報及び特開平10−87162号公報に示されたものがある。
【0003】
米国特許第5839365号に示されたもの(先行技術1)は、上流より送り込まれる連続紙を互いの胴間で切断するカッター胴及びカッター受け胴と、切断されたシート及び連続紙の切断端部を下流方向に案内する連続紙の両面側に設けられたガイド手段と、ガイド手段で案内されながら連続紙から切断されたシートを更に下流側へ搬送する搬送コンベヤーとを備えている。
【0004】
カッター胴には、外周面に所定の間隔で設けたカッター刃が設けられており、カッター受け胴には、カッター胴のカッター刃を受けるカッター受けを外周面に所定の間隔で設けられている。
また、ガイド手段は、連続紙の両面側に設けられ、カッター胴、カッター受け胴間の切断位置下流側のカッター胴及びカッター受け胴の外周面近傍から、適宣の間隔で対向して反対方向に回転するように搬送コンベヤーの入り口として設けられた1対のローラーの近傍まで連続している。
【0005】
また、搬送コンベヤーは、シートの両面側に夫々独立して設けられ、入口側のローラーとその同じ側の下流のローラーとに無端ベルトが巻き掛けられ、且つ送り込まれた切断されたシートを両面より挟み込み搬送可能なように入口側のローラーより下流側の適宜の位置で互いに接している。
そして、この構成によれば、連続紙は、カッター胴とカッター受け胴との間に送り込まれ切断される。切断位置下流側の切断されたシートは、搬送コンベヤーにより、シートの両面を無端ベルトで挟まれて下流へ搬送される。
【0006】
また、切断位置上流側の連続紙は、走行速度による空気抵抗を受けても、切断端部にめくれや、角部の折れ曲がりが生じないようにガイドにより規制されて搬送コンベヤーに案内され、この切断端部が搬送コンベヤーの対向するベルトの互いに接触する位置近傍に達したとき、カッター胴、カッター受け胴間を通過中の部位がカッターとカッター受けの共同作用によって切断されてシートに形成され、シートの状態で搬送コンベヤーに挿入され、下流に搬送されて機外へ搬出される。
【0007】
また、特公平1‐22120号公報に示されたもの(先行技術2)は、上流より送り込まれる連続紙を互いの胴間で切断するカッター胴及びカッター受け胴と、切断されたシート及び連続紙の切断端部を下流方向に案内する切断位置より下流側のカッター胴及びカッター受け胴の外周面に接した状態でカッター胴及びカッター受け胴の回転と夫々反対方向に回転可能に設けられた1対のブラシローラーと、この1対のブラシローラーの下流に配され、ブラシローラーで案内されつつある連続紙が上流側のカッター胴とカッター受け胴との間で切断されて形成されたシートを更に下流側へ搬送する搬送コンベヤーとを備えている。
【0008】
カッター胴には、外周面に所定の間隔で設けたカッター刃が設けられており、カッター受け胴には、カッター胴のカッター刃を受けるカッター受けを外周面に所定の間隔で設けられている。
また、ブラシローラーは、カッター胴とカッター受け胴との間における連続紙の切断位置下流側の近傍で、カッター胴及びカッター受け胴の外周面に接し、接する位置において外周面が互いに反対方向に変位するよう回転可能に、軸方向に適宜間隔でブラシとプーリーを配して設けられたローラーを夫々1対設けられている。
【0009】
また、搬送コンベヤーは、シートの両面側に夫々独立して設けられるブラシローラーのプーリーとその同じ側の下流のローラーとに無端ベルトが巻き掛けられ、且つ送り込まれた切断されたシートを両面より挟み込み搬送可能なようにブラシローラーより下流側の適宜の位置で互いに接している。
そして、この構成によれば、連続紙は、カッター胴とカッター受け胴に送り込まれ切断される。切断位置下流側の切断されたシートは、搬送コンベヤーにより、シートの両面を無端ベルトで挟まれて下流へ搬送される。
【0010】
また、切断位置上流側の連続紙は、静電吸着がおこり、カッター胴またはカッター受け胴のいずれかの外周面に切断端部が吸着して巻き込まれたとしても、連続紙の切断端部が巻き込まれた側に設けられているブラシローラーのブラシにより、胴の外周面から連続紙の切断端部がかき取られ、搬送コンベヤーに案内される。
【0011】
案内された連続紙は、切断端部が搬送コンベヤーの対向するベルトの互いに接触する位置近傍に達したとき、カッター胴とカッター受け胴との間を通過中の部位がカッターとカッター受けとの共同作用によって切断されてシートに形成され、シートの状態で搬送コンベヤーに挿入され、下流に搬送されて機外へ搬出される。
【0012】
特開平10−87162号公報に示されたもの(先行技術3)は、上流より送り込まれる連続紙を互いの胴間で切断するカッター胴及びカッター受け胴と、カッター胴とカッター受け胴の夫々の周囲に、切断位置の上流から下流側に亘って連続紙を案内可能なように互いに接するように設けられた搬送手段とを備えている。
【0013】
カッター胴には、外周面に所定の間隔で設けたカッター刃が設けられており、カッター受け胴には、カッター胴のカッター刃を受けるカッター受けを外周面に所定の間隔で設けられている。
また、搬送手段は、カッター胴のカッター及びカッター受け胴のカッター受けに当たらないように設けられ、カッター胴とカッター受け胴との間の連続紙の切断位置の上流側から下流側まで、互いに相対し、回転方向が反対になるように連続紙を挟み込むことが可能に1対の無端ベルト状になっている。
【0014】
そして、この構成によれば、連続紙は、搬送手段に挟み込まれて下流側へ案内され、カッター胴とカッター受け胴との間において切断される。切断下流側の切断されたシートは、搬送手段に挟まれながら下流へ搬送される。
また、切断位置上流側の連続紙も搬送手段に挟まれた状態で規制されて下流へ搬送され、適宜位置でカッター胴とカッター受け胴との間を通過中の部位がカッターとカッター受けとの共同作用によって切断されてシートに形成され、シートの状態で搬送手段に挟まれたまま下流に搬送されて機外へ搬出される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
前記先行技術1は、連続紙に静電気が帯電している場合には、切断された連続紙の切断端部が、カッター胴またはカッター受け胴のいずれかの外周面に吸着され、前記いずれかの胴とガイドとの間に連続紙の切断端部が入り込んで胴に巻き付き、紙詰まりを生じさせ、機械停止となった。更にそれがガイドの破損につながった。
【0016】
また、先行技術2は、静電気によりカッター胴またはカッター受け胴に吸着された連続紙の切断端部をブラシローラーにより胴の外周面よりはがして搬送コンベヤーの入口側に送り込んだとしても、連続紙の切断端部は、切断位置から胴の外周面に沿って引き出されているのでブラシローラーの回転に従って一時的に上流側に戻されて搬送コンベヤーの入口側に入ることになり、上流からの送り込みに抗して戻されるときに連続紙が折れたり揉まれてくしゃくしゃになった状態で搬送コンベヤーに送り込まれる場合があり、シートは、生産物として不良となり、損紙となった。
【0017】
また、先行技術3は、カッター胴及びカッター受け胴の夫々の周囲にカッター及びカッター受けに当たらないように搬送手段を設けているため大掛かりとなり、多くの部品を必要とする装置となり、コストが高くなり、また、カッター胴及びカッター受け胴の周囲を紙幅より大きい幅で、無端ベルト状のものが蔽っているので保守点検が困難となった。
【0018】
この発明は、前記従来の技術の問題点を一挙に解決しようとするもので、シート出し装置のカッター胴とカッター受け胴との間で切断された連続紙の切断端部が、切断後にいずれかの胴外周面に吸着されて巻き込まれるのを防止し、次の搬送装置にスムーズに運ばれるようにして、紙詰まりによる機械停止や周辺部品の破損を防止することを目的とし、また運ばれる状態をスムーズにして連続紙の切断端部に折れや不規則なしわが生じるのを防止し、損紙を低減することを目的としている。更に、機構を簡易な装置とし、コストダウンを図り、且つ保守点検を容易にすることを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】
この発明のシート出し装置は、印刷装置から導入された連続紙を紙幅方向と平行に切断し、所定寸法のシートにし、下流側に搬出するものであり、カッター胴とカッター受け胴との対に連続紙を送り込むニッピングローラー、平行且つ周面を近接させて設けられると共に、互いに逆向きに駆動されて回転するよう設けられているカッター胴とカッター受け胴との対、ガイドバー、給湿装置及び下流側の搬送コンベヤーを具備している。
【0020】
カッター胴の外周面にはカッター刃が、カッター受け胴の外周面にはカッター受けが夫々等分割円弧長間隔で設けられており、カッター胴とカッター受け胴との同期回転で、対向位置になり、両者間で連続紙を予め定めた長さに切断し、更に、カッター受け胴の外周面には、外周面を周回する溝が軸方向に適宣間隔で複数設けられている。
【0021】
ガイドバーは、カッター胴とカッター受け胴との近接部で、カッター受け胴の溝内に、カッター受け胴に接しないように配されて設けられていると共に、連続紙の走行方向に略平行に、しかも走行する連続紙の紙面の近傍に配されて設けられている板状体である。そして、ガイドバーは、連続紙の走行方向の上流端が、カッター胴のカッター刃とカッター受け胴のカッター受けとが咬み合う位置よりも上流側にあるよう位置し、ガイドバーの連続紙の走行方向の下流端が、搬送コンベヤーの入口側近傍に位置している。
【0022】
給湿装置は、カッター胴とカッター受け胴との近接部より連続紙の走行方向上流側のシート出し装置に導入される連続紙各個の走行経路に近接して各連続紙の両面側またはカッター胴と相対する面側に設けられ、連続紙のカッター胴と相対する面側を他面側より多く湿らせるように調整される量の液体を紙面に供給する。
【0023】
搬送コンベヤーは、カッター胴とカッター受け胴の近接部より連続紙の走行方向下流側で、前記ガイドバーの下流端近傍に、適宜間隔で対向し、互に反対方向に回転可能に設けられた1対のローラーに夫々巻き掛けられ、下流側で互に重ね合わされた状態になって走行する対向した無端ベルトを備えている。
【0024】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態におけるシート出し装置を図面に従って説明する。
輪転機において、シート出し装置SDには、図示しない給紙装置に装着された巻取紙から引き出された連続紙W’が図示しない印刷装置において印刷された後、導入される。
【0025】
シート出し装置SDは、図1に示すようにニッピングローラー2、2’、カッター胴4、カッター受け胴5、ガイドバー1、給湿装置3及び搬送コンベヤー6を具備しており、シート出し装置SDに導入された連続紙Wを、紙幅方向と平行に切断し、所定寸法のシートSである、例えば広告チラシのような印刷物を生産するようになっている。
また、場合によっては、前記シートSを、図示しない折畳装置に導入し、折り畳まれた印刷物とすることもできる。
【0026】
次に、シート出し装置SDの各構成部分について構成を説明する。
(1)ニッピングローラー2、2’
ニッピングローラー2、2’は、図1に示すように、近接または接触して且つ互いに反対方向に駆動されて回転するよう設けられた、少なくとも1対の駆動ローラーから構成されている。そして、上流の給紙装置及び印刷装置からシート出し装置SDに導入された1枚または数枚を重ね合わせられた連続紙Wを、互いに反対方向に回転して後に説明する下流側のカッター胴4とカッター受け胴5との間に向けて走行させる。
【0027】
(2)カッター胴4及びカッター受け胴5
カッター胴4とカッター受け胴5とは、図1及び図2に示すように、平行且つ周面を近接させて設けられると共に、互いに逆向きに、駆動されて回転するよう設けられている。
カッター胴4には、カッター受け胴5との間で連続紙Wを予め定めた長さに切断するために、カッター胴4の軸心と平行な、紙幅方向に紙幅を超えて連続するカッター刃40が設けられている。
【0028】
また、カッター受け胴5には、カッター胴4とカッター受け胴5との間に送り込まれた連続紙Wを切断するための前記カッター刃40を受けるカッター受け50が設けられていると共に、カッター受け胴5の外周面を周回する溝51が軸方向に適宣間隔で複数設けられている。
カッター胴4におけるカッター刃40とカッター受け胴5におけるカッター受け50とは、等分割円弧長間隔(図示の例では1/2円周間隔)で設けられており、カッター胴4とカッター受け胴5との同期回転で、対向位置になる。
【0029】
(3)ガイドバー1
ガイドバー1は、図1及び図2に示すように、カッター胴4とカッター受け胴5との近接部で、カッター受け胴5の溝51内に、カッター受け胴5に接しないように配されて設けられていると共に、連続紙Wの走行方向に略平行に、しかも走行する連続紙Wの紙面の近傍に設けられている板状体である。
【0030】
また、ガイドバー1は、連続紙Wの走行方向の上流端が、カッター胴4の軸心とカッター受け胴5の軸心とを含む仮想平面よりも上流側、即ち、カッター胴4のカッター刃40とカッター受け胴5のカッター受け50とが咬み合う位置よりも上流側にあるよう位置し、ガイドバー1の連続紙Wの走行方向の下流端が、搬送コンベヤー6の入口側近傍に位置するように設けられている。
【0031】
前記溝51内のガイドバー1は、図2に示されるように、カッター胴4のカッター刃40とカッター受け胴5のカッター受け50とが咬み合って連続紙Wを切断したときに、カッター刃40の先端にガイドバー1が当たらないように配されている。
【0032】
(4)給湿装置3
給湿装置3は、図1に示すように、カッター胴4とカッター受け胴5との近接部より連続紙Wの走行方向上流側のシート出し装置SDに導入される連続紙W’各個の走行経路に近接して各連続紙W’の両面側に設けられ、各給湿装置3は、例えば連続紙W’の紙面に給湿可能な水などの液体32を溜めた液体皿31、31’と、液体32に浸っており、連続紙W’の紙面に接しながら回転駆動されるローラー30、30’とで構成されている。カッター胴側のローラー30と液体皿31との対と、カッター受け胴側のローラー30’と液体皿31’との対とは、連続紙W’の走行方向で前後にずれて設けられている。
【0033】
ローラー30、30’の回転数を調整可能とすることにより、ローラー30、30’の外周面に接して走行する連続紙W’の紙面にローラー30、30’の外周面を介して転移させる液体32の量を調整することができる。
この実施の形態では、連続紙W’のカッター胴4に相対する紙面に転移させる液体32の量を他側の紙面に転移させる液体32の量より多くするように、ローラー30の回転速度をローラー30’の回転速度より早くなるように調整して連続紙W’に湿りが与えられる。
【0034】
また、給湿装置3は、連続紙W’のカッター胴4と相対する面だけを湿らせるように、この面と対応する片側だけに設けられ、ローラー30の回転速度を調整して連続紙W’に湿りを与えるようにしてもよい。
また、他の実施の形態として、ローラー30、30’の代りに、各連続紙W’の両面に相対する側またはカッター胴4に相対する一方の面側に連続紙W’の紙幅方向に複数ノズルを設け、液体32を連続紙W’の紙面に吹き付けることで連続紙W’の紙面に湿りを与えるようにしてもよい。
【0035】
(5)搬送コンベヤー6
搬送コンベヤー6は、図1に示すように、カッター胴4とカッター受け胴5の近接部より連続紙Wの走行方向下流側で、前記ガイドバー1の下流端近傍に、適宜間隔で対向し、互に反対方向に回転可能に設けられた1対のローラー60、60’,と、ローラー60、60’の下流側に回転可能に設けられた単一のローラー61と、ローラー61の下流側で、対向して互に反対方向に回転可能に設けられた図示しない複数対の従動ローラー及び駆動ローラーとのローラー列及び該ローラー列に巻き掛けられた一対の無端ベルト62、62’から構成されている。
【0036】
一方の無端ベルト62’は、ローラー60’、ローラー61及び一方の対の従動ローラー・駆動ローラー(図示しない)に裏面が接触するように巻き掛けられており、他方の無端ベルト62は、ローラー60に裏面が接触するように巻き掛けられ、更に無端ベルト62’に表面を合わせて重ねられるようにローラー61に巻き掛けられ、更に無端ベルト62’に重ね合わされた状態で他方の対の従動ローラー・駆動ローラー(図示しない)に巻き掛けられている。
【0037】
従って、搬送コンベヤー6においては、ガイドバー1で連続紙Wの先端部が案内され、ローラー60、60’の位置で無端ベルト62と無端ベルト62’との間に挿入され、シートSに切断された後、シートSが搬送の起点となるローラー61の位置で無端ベルト62と無端ベルト62’とに挟まれ、その挟まれた状態で搬送されるようになっている。
【0038】
次に、以上説明したシート出し装置SDの作用について、図1、図2、図3及び図4を参照して説明する。
シート出し装置SDの稼働により、カッター胴4は、図1で反時計回りに、カッター受け胴5は、図1で時計回りに、互に同期して回転する。
【0039】
それと共に、夫々対となったローラー30、30’、ニッピングローラ2、2’並びに搬送コンベヤー6のローラー60、60’及び駆動ローラー(図示しない)も、カッター胴4及びカッター受け胴5と同様の互に対向した方向に回転する。
【0040】
そして、図示しない上流の給紙装置から印刷装置を経て複数の連続紙W’、W’・・・が、夫々シート出し装置SDへ導入される。シート出し装置SDに導入された各連続紙W’は、各個の走行経路に近接して各連続紙W’の両面側に設けられた給湿装置3における回転するローラー30’及びローラー30’より高速で回転するローラー30の外周面に両面を接して走行されることにより、液体32は、カッター胴4と相対する面がカッター受け胴5と相対する面より多くなるように供給され、連続紙W’は湿される。
【0041】
次に、図1に示すように、各連続紙W’は重ね合わせられ、連続紙Wとなり、ニッピングローラー2、2’間に導入され、ニッピングローラー2、2’の回転駆動によりカッター胴4とカッター受け胴5との間に送り込まれる。
また、単数の連続紙W’だけがシート出し装置SDに導入される場合には、連続紙Wも単数枚となる。
【0042】
ニッピングローラー2、2’より送り込まれる重ね合わせられた連続紙Wは、互に対向して図3の矢印に回転するカッター胴4とカッター受け胴5とにおけるカッター刃40とカッター受け50とが対向する切断位置において、カッター刃40がカッター受け50に咬み込むことによって、先ず、下流側先端部が切断され除去され、更に、次々とカッター胴4のカッター刃40の配置間隔周長のシートに切断される。
【0043】
詳細に説明すると、連続紙Wの切断は次のように行われる。図3に示すように、連続紙Wのカッター受け50と対応する部分は、カッター受け50とカッター胴4のカッター刃40を支持する外周部で押さえられ、カッター刃40がカッター受け50に咬み込むことによって切断される。
【0044】
しかも、図2及び図3に示すように、連続紙Wの幅方向において溝51と対応する部分を除くカッター受け50と対応する部分は、前記したようにカッター受け50とカッター胴4のカッター刃40を支持する外周部で押さえられるので、カッター刃40が前記連続紙Wのカッター受け50と対応する部分を切断するときに、連続紙Wの溝51と対応する部分も溝内に後退することなく切断される。
【0045】
前記給湿装置3において、各連続紙W’のカッター胴4と相対する側を他方側より多く湿らせて連続紙W’の両面の湿り具合に差を生じさせているので、各連続紙W’の両面においては、繊維の膨潤量に差が生じている。
従って、連続紙W’が重ね合わせられた連続紙Wがカッター胴4とカッター受け胴5との間で切断されたときには、図4に示されるように、切断された連続紙Wの切断端部が、カッター受け胴5及びガイドバー1の方向に向くように形成される。
【0046】
ガイドバー1の連続紙Wの走行方向の上流端は、カッター胴4のカッター刃40とカッター受け胴5のカッター受け50が咬み合う位置よりも上流側に位置するので、連続紙Wは、ガイドバー1とカッター胴4の外周面との間に導びかれ、切断されたときのカッター受け胴5側に向いた連続紙Wの切断端部は、ガイドバー1で受けられ、カッター胴4及びカッター受け胴5のいずれの外周面にも巻き込まれずに、連続紙Wの切断端部はガイドバー1に沿って下流側の搬送コンベヤー6へ案内される。
【0047】
次に、図3に示されるように、連続紙Wは、その切断端部が搬送コンベヤー6の適宜間隔のローラー60とローラー60’とに巻き掛けられた無端ベルト62と無端べルト62’と間に挿入され、無端ベルト62と無端べルト62’とが重なり接し合うローラー61の連続紙Wの走行方向上流側の近傍に達したときに、カッター胴4とカッター受け胴5との間を通過中の部位がカッターとカッター受けの共同作用によって切断され、所定の長さのシートSとして形成される。
【0048】
そして、シートSは、ローラー61の下流側で両面を搬送コンベヤー6の無端ベルト62と無端ベルト62’との間に挟まれて下流に搬送されて機外へ排出される。
上記のような連続紙Wの切断が繰り返されて、次々とシートSが形成され、シートSは機外へ搬出される。
【0049】
【発明の効果】
この発明のシート出し装置においては、切断される連続紙の両面の湿り具合に差を生じさせるように給湿装置が設けられ、切断した連続紙の切断端部がカッター受け胴及びガイドバーに向くように形成されると共に、カッター胴に対向するカッター受け胴の外周面を周回する溝の内部に連続紙の走行方向に略平行にガイドバーが挿入されているので、切断された連続紙の切断端部が、ガイドバーに案内されて移動する。従って、連続紙の切断端部がカッター胴及びカッター受け胴の胴外周面に吸着されて巻き込まれることは、防止される。
【0050】
その結果、連続紙が胴外周面に巻き込まれることによって生じる断紙による機械停止や周辺部品の破損が防止される。また、シートにしわや端部の折れが生じるのを防止するので、損紙を低減することがでる。
更に、連続紙の胴外周面への巻き込み防止手段が簡易な機構により実現されるので、設備のコストダウンを図ることができると共に、保守点検も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態におけるシート出し装置の概略構成側面図である。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】連続紙切断時の状態を示す図1の拡大部分図である。
【図4】切断された連続紙の切断端部の状態を示す図1の拡大部分図である。
【符号の説明】
1 ガイドバー
2、2’ ニッピングローラー
3 給湿装置
30、30’ ローラー
31、31’ 液体皿
32 液体
4 カッター胴
40 カッター刃
5 カッター受け胴
50 カッター受け
51 溝
6 搬送コンベヤー
60、60’、61 ローラー
62、62’ 無端ベルト
SD シート出し装置
S シート
W、W’ 連続紙

Claims (4)

  1. 互に平行に近接させて設けられたカッター胴及びカッター受け胴と、これら2つの胴の近接部より走行紙の走行方向下流側に設けられた搬送コンベヤーとを備え、カッター胴の外周面にはカッター刃が、カッター受け胴の外周面にはカッター受けが夫々等分割円弧長間隔で設けられており、カッター胴とカッター受け胴との同期回転でカッター刃とカッター受けとが対向位置になり、両者間で連続紙を予め定めた長さのシートに切断し、該シートを搬送コンベヤーで搬送するシート出し装置において、連続紙の紙面を湿す湿し装置が、連続紙の2面の湿り具合に差を生じさせて繊維の膨潤量の差により、切断された連続紙の切断端部がカッター受け胴側に向くように前記2つの胴の近接部より走行紙の走行方向上流側の走行紙の走行経路近傍に設けられ、カッター受け胴の外周面には、外周面を周回する溝が1つ又は平行に複数設けられ、連続紙の走行方向と略平行に伸びるガイドバーがカッター胴の中心線とカッター受け胴の中心線とを含む仮想平面をカッター受け胴の溝内で貫くように溝に配されて設けられているシート出し装置。
  2. ガイドバーは、カッター受け胴に接しないようにカッター受け胴の溝に挿入されていると共に、ガイドバーの連続紙の走行方向の上流端が、カッター胴のカッター刃とカッター受け胴のカッター受けとが咬み合う位置よりも上流側に位置し、ガイドバーの連続紙の走行方向の下流端が、搬送コンベヤーの入口側近傍に位置している請求項1に記載のシート出し装置。
  3. 給湿装置が、連続紙の両面夫々に対し設けられた請求項1又は請求項2に記載のシート出し装置。
  4. 給湿装置が、連続紙のカッター胴に相対する面に対し設けられた請求項1又は請求項2に記載のシート出し装置。
JP2002303741A 2002-10-18 2002-10-18 シート出し装置 Expired - Fee Related JP3715612B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303741A JP3715612B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 シート出し装置
US10/453,664 US6971295B2 (en) 2002-10-18 2003-06-04 Sheet delivery apparatus
DE60323800T DE60323800D1 (de) 2002-10-18 2003-06-11 Bogenausleger
EP20030253699 EP1411013B1 (en) 2002-10-18 2003-06-11 Sheet delivery apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303741A JP3715612B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 シート出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004136408A JP2004136408A (ja) 2004-05-13
JP3715612B2 true JP3715612B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=32040848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303741A Expired - Fee Related JP3715612B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 シート出し装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6971295B2 (ja)
EP (1) EP1411013B1 (ja)
JP (1) JP3715612B2 (ja)
DE (1) DE60323800D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861631B2 (en) * 2003-07-03 2011-01-04 Elk Premium Building Products, Inc. System and method for cutting roofing shingles
US8621966B2 (en) * 2008-03-18 2014-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Perforation anvil
US20110240706A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Brian Christopher Schwamberger Web diverting apparatus
US9993932B2 (en) * 2011-09-09 2018-06-12 Vits International, Inc. Rotary cutter
US20130269493A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Goss International Americas, Inc. Variable cutoff in a cutter folder
WO2016022432A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Curt G. Joa, Inc. Slip-cut operation with static electric holding force and ultrasonic bonding apparatus
JP2016038497A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および画像形成ユニット
JP6553995B2 (ja) * 2015-09-10 2019-07-31 三菱重工機械システム株式会社 シート積重装置、カウンタエゼクタ、製函機
DE102018122005A1 (de) * 2018-07-13 2020-01-16 Bw Papersystems Hamburg Gmbh Querschneideeinrichtung und Verfahren zur Stabilisierung einer Schnittkante beim Quetschschnitt

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2261315A (en) * 1938-01-11 1941-11-04 Thorsen Kristen Andreas Treatment of paper pulp
US2471447A (en) * 1944-09-02 1949-05-31 Setter Bros Inc Web feeding and cutting machine
US4060236A (en) * 1973-05-10 1977-11-29 Carstedt Howard B Automatic sheet decurler
US4539072A (en) * 1984-01-31 1985-09-03 Beloit Corporation Curl neutralizer
JPS6123068A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の用紙カ−ル補正装置
JPH01285557A (ja) * 1988-05-10 1989-11-16 Kobayashi Seisakusho:Kk シートカール矯正装置
US5188271A (en) * 1988-12-28 1993-02-23 Pitney Bowes Inc. Segmented tape transport and moistening system
US5363728A (en) * 1992-10-22 1994-11-15 Elsner Engineering Works, Inc. Two roll web cutter and method
JPH06286738A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Japan Tobacco Inc 帯状材の切断供給装置
US5771603A (en) * 1994-09-16 1998-06-30 Voith Sulzer Papiermashinen Gmbh Dryer section
US5696105A (en) * 1996-03-14 1997-12-09 Hackler; Walter A. Antifungal nail composition
FR2751630B1 (fr) * 1996-07-23 1998-10-23 Heidelberg Harris Sa Dispositif de guidage de cahiers a la sortie d'un groupe de deux cylindres coupeurs d'une plieuse
US5865082A (en) 1996-09-04 1999-02-02 Heidelberg Harris Inc. Apparatus for transporting signatures
US6436324B1 (en) * 1997-06-19 2002-08-20 Southpac Trust International, Inc. Method for making curled decorative grass
FI112684B (fi) * 1999-03-23 2003-12-31 Metso Paper Inc Menetelmä paperi- tai kartonkirainan käyristymän mittaamiseksi ja säätämiseksi sekä paperi- tai kartonkikonelinja

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004136408A (ja) 2004-05-13
US20040074357A1 (en) 2004-04-22
EP1411013A3 (en) 2007-04-18
EP1411013B1 (en) 2008-10-01
US6971295B2 (en) 2005-12-06
EP1411013A2 (en) 2004-04-21
DE60323800D1 (de) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120207871A1 (en) Folding apparatus
US20070102102A1 (en) Process and apparatus for folding and applying onserts onto consumer goods
JP3715612B2 (ja) シート出し装置
JPH0251833B2 (ja)
JPH01127558A (ja) 輪転印刷機の折機
US4428574A (en) Paper delivery apparatus for use in rotary printing presses
JP2006240750A (ja) シートの折り畳み設備
JP2007126284A (ja) シート状物搬送装置
JPH0339943B2 (ja)
JP3760383B2 (ja) シート出し装置
US7121201B2 (en) Printing press folder with air knife
JP4971871B2 (ja) 折機
US6544160B1 (en) Former
JP4294031B2 (ja) ロールフィーダ
JP3621780B2 (ja) 断裁排出装置
JP2009214202A (ja) 断裁装置及びそれをそなえた輪転印刷機
JP2552489B2 (ja) 枚葉シートの集積搬出装置
JP4387582B2 (ja) シート状物の排出装置
JP2017024911A (ja) バックル折り装置および当該バックル折り装置を備えるシート折り機
JP7468953B1 (ja) 解反機
JP4463904B2 (ja) 印刷機における折丁搬送装置
JP2777769B2 (ja) 枚葉シートの集積装置
JPH11114883A (ja) 断裁装置
JP3202427B2 (ja) 輪転印刷機用ピンレス折機
JP2514826Y2 (ja) 輪転印刷機の折丁分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees