JPH01186664A - 入力回路 - Google Patents

入力回路

Info

Publication number
JPH01186664A
JPH01186664A JP493988A JP493988A JPH01186664A JP H01186664 A JPH01186664 A JP H01186664A JP 493988 A JP493988 A JP 493988A JP 493988 A JP493988 A JP 493988A JP H01186664 A JPH01186664 A JP H01186664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
input terminal
input
resistance
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP493988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Horikawa
堀川 茂満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP493988A priority Critical patent/JPH01186664A/ja
Publication of JPH01186664A publication Critical patent/JPH01186664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体基板に形成されたBiCMO8集積
回路における入力回路に関する。
(従来の技術) 従来のこの檜の入力回路の第1の側を第3図に示す。こ
の回路は、入力端子lと内部回路2間にポリシリコン抵
抗3とP+拡散抵抗4が直列に接続され、そのP+拡散
抵抗4と内部回路2の接続点と接地間に第1のダイオー
ド5が図示極性で接続される。また、P+拡散抵抗4で
形成される寄生ダイオードの第2のダイオード6がP+
拡散抵抗4とIC電源VDD間に図示極性で接続される
第4図は従来の入力回路の第2の例で、入力端子11が
ポリシリコン抵抗12を通して内部回路13に接続され
、この内部回路13とポリシリコン抵抗12の接続点と
接地間にダイオード14が図示極性で接続される〇 第5図は、前記第3図の入力回路をBiCMO8集積回
路内に半導体装置として構成した断面図で、21はN−
基板、22はP十拡散層、23はP″′′ウエル層4は
N+拡散層、25は絶縁膜、26は中間絶縁膜、27は
ポリシリコン層、28はアルは配線である。
仁の装置においては、ポリシリコン層27でポリシリコ
ン抵抗3が形成され、P十拡散層22でP+拡散抵抗4
が形成褌れる。そして、これらポリシリコン抵抗3(ぼ
りシリコン層27)とP+拡散抵抗4(P+拡散層22
)が入力端子lと内部回路2間にM配線28により直列
に接続されている。また、N十拡散層24とP−ウェル
層23で第1のダイオード5が形成され、P+拡散層2
2とN−基板21とで寄生ダイオードの第2のダイオー
ド6が形成されており、これらダイオード5.6は抵抗
3゜4と同様に静電耐量を向上させるために構成してい
る。
第6図は、同様に第4図の回路をBiCMO8集積回路
内に半導体装置として構成した断面図で、31はN−基
板、32はP−ウェル層、33はN十拡散層、34は絶
縁膜、35は中間絶縁膜、36はポリシリコン層、37
はM配線である。
この装置においては、ポリシリコン層36でポリシリコ
ン抵抗12が形成され、M配線37により入力端子11
と内部回路13間に接続される。
また、N十拡散層33とP−ウェル層32でダイオード
14が形成されており、このダイオード14はポリシリ
コン抵抗12と同様に静電耐量を向上させるために構成
している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述の第3図の入力回路では。
IC電源VDDがゼロレベルで入力端子lにハイレベル
が印加された時、入力端子lから第2のダイオード6を
通してIC電源VDDに電流が流れる欠点がある。
一方、第4図の入力回路では、入力端子11と電源間に
第3図の第2のダイオード6のようなダイオードがない
ため、電源レベルが入力レベルより低くても、入力端子
11から電源VDDに電流が流れ込むことはないが、入
力端子11と電源間にサージ電圧が入った時の静電耐量
が弱くなる欠点がある。また、入力保護抵抗として抵抗
12は2KQ〜3にΩでなくてはならないが、ポリシリ
コン抵抗のρ3は通常20ら6程度でP“拡散抵抗のρ
3200Ω〜IKΩに比較してかなり小さく、P+拡散
抵抗と同抵抗値を得るには線長を長くとる必要があるた
め、占有面積が大きくなる欠点がある。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、静電耐量を
向上させることができ、かつ電源がゼロレベルで入力が
ハイレベルであっても、該入力から電源への電流をカッ
トオフでき、さらKは半導体基板上における占有面積を
小さくし得る入力回路を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明では、入力端子と内部回路との間に入力保護抵
抗を有し、その保護抵抗と内部回路の接続点から接地に
対して逆方向に第1のダイオードが接続され、さらに、
前記入力保護抵抗で形成される該抵抗側をアノードとす
る寄生ダイオードからなる第2のダイオードのカソード
に、電源から゛順方向に第3のダイオードが接続されて
入力回路が構成される。
(作用) このように構成された入力回路においては、電源レベル
がゼロレベルで入力端子がハイレベル状態でも、第3の
ダイオードによって、入力端子から電源に電流が流れ込
むことが阻止される。また、サージ電圧の電荷のパス経
路は、入力端子から入力保護抵抗、第2のダイオードお
よび第3のダイオードを通って電源に抜けるパス経路と
、入力端子から入力保護抵抗、第1のダイオードを通っ
て接地に抜けるパス経路の2通りがある。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面t−参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例の回路図である。この図に
おいて、41は入力端子で、この入力端子41と内部回
路42間に人力保護抵抗としてポリシリコン抵抗43と
P+拡散抵抗44が直列に接続される。また、内部回路
42とP+拡散抵抗44の接続点から接地に対して逆方
向に第1のダイオード45が接続されている。さらに、
前記P+拡散抵抗44に工つて該抵抗4411111を
アノードとして寄生ダイオード(第2のダイオード46
)が形成されており、この第2のダイオード46のカソ
ードに、IC電源VDDから順方向に第3のダイオード
47が接続されている。
第2図は、上記のような入力回路fc Bi CMO8
集槓回路内に半導体装置として構成した断面図である。
この図において、s tFip型半導体基板で、表面部
の所定領域には埋込み層52が形成される。
この埋込み層52を設けた前記基板51上にはN”−エ
ビタ中シャル層53が積層されており、このN−エぎタ
午シャル層53はPをアイソレージ冒ン領域54によっ
て第117)N−領域55.第2のN−領域56および
第3のN−領域57に分離される。そして、第3のN″
″領域57内にはP−フェル層58が設けられ、このP
−ウェル層58内にはN十拡散層59が設けられるもの
でht)、とのN十拡散層59とP″″ウェル層58に
エフ第1図の第1のダイオード45が形成される。一方
、第2のN″″領域56(底部に前記埋込み層52が設
けられる)にはP+拡散層60が設けられており、この
P+拡散層60により第1図のP1拡散抵抗44が形成
されると同時に、とのP+拡散層60と第2のN−領域
56との間に寄生ダイオード(第2のダイオード46)
が形成される。
また、第2のN−領域56にはN+のコンタクト領域6
1が形成される。また、この第2のN−領域56上にお
いて、エピタ中シャル層530表面上には、絶縁膜62
を挾んでポリシリコン層63が設けられており、このポ
リシリコン層63により第1図のポリシリコン抵抗43
が形成される。一方、第1のN″″領域55(第2ON
−領域56と同様に底部には埋込み層52が設けられる
〕にはP+拡散層64が設けられ、とのP+拡散層64
内にUN+拡散層65が設けられるもので、このN+拡
散層65とP十拡散J−64により第1図の第3のダイ
オード47が形成されている。そして、この第3のダイ
オード47のアノード(P+拡散層64)は中間絶縁膜
66上のAl配線67によりIC電源VDDに配線され
る。
また、第3のダイオード47のカソード(N十拡散層6
5)はM配線68によりN+コンタクト領域61、すな
わち第2ON−領域56であり第2のダイオード46の
カソードに配線される。また、入力端子41かM配線6
9によりポリシリコン層63(ポリシリフン抵抗43)
の一端に配線されており、このポリシリフン層63の他
端はM配線7゜によりP+拡散層60 (P+拡散抵抗
44)の一端に接続される。また、P十拡散層6oの他
端はM配線71によりN+拡散層59(第1のダイオー
ド45のカッ−)′)に配線されており、さらに同配線
71により内部回路42に配線される。なお、第1のN
−領域55内にはN+のコンタクト領域72が形成され
、このコンタクト領域72にも前記配線67が接してい
る。この第1のN−領域部は、NPNト2ンゾスタをフ
レフタ・ペースシ璽−トで第3のダイオード47として
いる。
以上のような一実施例の入力回路は、IC電源VDDレ
ベルがゼロで入力111子41がハイレベル状態でも、
第3のダイオード47によって、入力端子41からIC
電源VDDに電流が流れ込むことは阻止される。
また、チーノミ圧の電荷のノイス経路は、入力端子41
からポリシリコン抵抗43.P+拡散抵抗44゜第2の
ダイオード46および第3のダイオード47を通ってI
C電源VDD tc抜けるパス経路と、入力端子41か
らホリシリーsン抵抗43.P+拡散抵抗44および第
1のダイオード45を通って接地に抜ける/4ス経路の
2通りがある。したがって、チーノミ圧に対する充分な
静電耐量が得られる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明の入力回路によれ
ば、チーノミ圧の電荷の・譬ス経路として電源側と接地
側の2種類があり、静電耐量を充分向上させることがで
きる。また、電源レベルが入力端子レベルより低い場合
でも、入力端子から電源への電流の流れ込みをカットオ
フすることができる。さらに、入力保護抵抗としてP十
拡散抵抗を使用できることにより、ポリシリコン抵抗の
みの場合よりも半導体基板上における占有面積を大幅に
小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の入力回路の一実施例を示す回路図、
第2図は上記入力回路を半導体装置として構成した断面
図、第3図および第4図は従来の入力回路のitおよび
第2の例を示す回路図、第5図および第6図は上記従来
の回路の第1および第2の例をそれぞれ半導体装置とし
て構成した断面図である。 41・・・入力端子、42・・・内部回路、43・−ポ
リシリコン抵抗、44・・・P十拡散抵抗、45・・・
第1のダイオード、46・・・第2のダイオード、47
・・・第3のダイオード。 41:入力端子 42:内部回路 43:ボリシリコン抵抗− 本発明 一実施例の入力回路 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)入力端子と内部回路との間に入力保護抵抗を有し
    、 (b)その保護抵抗と内部回路の接続点から接地に対し
    て逆方向に第1のダイオードが接続され、さらに、 (c)前記入力保護抵抗で形成される該抵抗側をアノー
    ドとする寄生ダイオードからなる第2のダイオードのカ
    ソードに、電源から順方向に第3のダイオードが接続さ
    れてなる入力回路。
JP493988A 1988-01-14 1988-01-14 入力回路 Pending JPH01186664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP493988A JPH01186664A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP493988A JPH01186664A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186664A true JPH01186664A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11597545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP493988A Pending JPH01186664A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171765A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Toshiba Corp 集積回路装置
KR100323455B1 (ko) * 1999-12-30 2002-02-06 박종섭 정전기방전 보호회로
US8810004B2 (en) 2009-11-26 2014-08-19 Nxp, B.V. Methods, systems and devices for electrostatic discharge protection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171765A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Toshiba Corp 集積回路装置
KR100323455B1 (ko) * 1999-12-30 2002-02-06 박종섭 정전기방전 보호회로
US8810004B2 (en) 2009-11-26 2014-08-19 Nxp, B.V. Methods, systems and devices for electrostatic discharge protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717559A (en) Input/output protection device for use in semiconductor device
JP3313431B2 (ja) モノリシック単方向保護ダイオード
JPS6358380B2 (ja)
US5898206A (en) Semiconductor device
US5274524A (en) Programmable protection circuit and its monolithic manufacturing
EP0103306B1 (en) Semiconductor protective device
US4426658A (en) IC With protection against reversed power supply
US4189739A (en) Semiconductor overload protection structure
US5148250A (en) Bipolar transistor as protective element for integrated circuits
JP2686500B2 (ja) 能動及び受動素子を絶縁ポケット内に含み、各素子とそれを含むポケットの間での破壊電圧よりも高い電圧において動作する集積構造
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
KR100684676B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
JPS6365665A (ja) 相補型mis集積回路の静電気保護装置
JPH01186664A (ja) 入力回路
JP2003060059A (ja) 保護回路および保護素子
JPS6348192B2 (ja)
JPS63148671A (ja) 半導体集積回路装置の静電破壊防止装置
US7542255B2 (en) Input protection circuit
JP2854900B2 (ja) 半導体装置
JPH0715010A (ja) 半導体装置の保護回路
KR0152155B1 (ko) 반도체 집적 회로
JPS6223098Y2 (ja)
JPS59189665A (ja) 半導体装置
JP2676899B2 (ja) Mos集積回路装置用入力回路保護装置
JPS6348190B2 (ja)