JPH01186000A - 電子部品実装装置 - Google Patents

電子部品実装装置

Info

Publication number
JPH01186000A
JPH01186000A JP63011798A JP1179888A JPH01186000A JP H01186000 A JPH01186000 A JP H01186000A JP 63011798 A JP63011798 A JP 63011798A JP 1179888 A JP1179888 A JP 1179888A JP H01186000 A JPH01186000 A JP H01186000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
mounting
electronic component
component
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63011798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366840B2 (ja
Inventor
Kensaku Umeda
梅田 謙作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mansei Kogyo KK
Original Assignee
Mansei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mansei Kogyo KK filed Critical Mansei Kogyo KK
Priority to JP63011798A priority Critical patent/JPH01186000A/ja
Publication of JPH01186000A publication Critical patent/JPH01186000A/ja
Publication of JPH0366840B2 publication Critical patent/JPH0366840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、電子部品をプリント基板にマウントするため
の電子部品実装装置に適用されるものである。
[従来技術] プリント基板表面に電子部品を装着するための実装装置
では、数多くの異なるサイズの電子部品を同一基板上に
マウントするため、マウントする部品サイズに適するサ
イズのヘッドを搭載した複数の装置をラインに配置して
いた。
[発明が解決しようとする課題] このため上述した従来装置では、ラインの長大化が生じ
、またマウントすべき電子部品によってヘッドをヘッド
ホルダに手作業にて交換しなくてはならず、作業性も良
くなかった。
そこで、本発明は、単一の装置で多くのサイズの電子部
品をマウントできる電子部品実装装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するため、電子部品を基板上
に設定されたマウント位置に設置するヘッドと、予め記
憶されたマウント位置、部品サイズに係るデータに基づ
いて前記ヘッドを制御する制御手段を具備した電子部品
実装装置において、前記ヘッドをヘッドホルダに対して
着脱可能に設け、また部品サイズに応じて複数種類の前
記ヘッドをヘッド搭載部に設置し、マウント時に部品サ
イズのデータに基づいて、前記ヘッド搭載部から適宜の
ヘッドをヘッドホルダに嵌着させる駆動手段を設けたこ
とを特徴とするものである。
[作 用コ 上記手段を採用したため、マウント時に部品サイズに基
づいて駆動手段により自動的にヘッドを交換することに
なり、多くのサイズの電子部品を、少ない装置で作業効
率良くマウントできる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本体周囲の構成部材を説明するための側面図、
第2図は作動アーム部分を示す側面図、第3図はヘッド
の取付は構成を示す正面図、第4図は制御系を示すブロ
ック図、第5図は本実施例の主作動を説明するフローチ
ャートである。
第1図において、X−Y方向に移動可能な本体1の側部
にはヘッドホルダ2と、このヘッドホルダ2に嵌着され
るヘッド3が設けられている。
前記ヘッドホルダ2は、本体lに支持され、吸着ノズル
4と、チャッキングアーム5を作動する作動筒体6とを
上下動、かつ回動可能に支承している。
前記吸着ヘッド4は、吸着部4aと、バキューム装置く
図示せず)とチューブ7を介して連結するノズル本体4
bとからなり、電子部品を前記吸着部4aの末端で吸着
するものであり、第1作動レバー8にて上下動される。
また前記作動筒体6は、後述するように上部筒体6aと
下部筒体6bとからなり、第2作動レバー9にて上下動
される。
前記第1作動レバー8と第2作動レバー9とは、本体1
に設けられたステッピングモータ1oによって駆動され
る。具体的には、ステッピングモータ10の出力軸に駆
動プーリ11を固定し、この駆動プーリ11と、第2図
に示した両作動レバー8.9閏に設けられた2つのカム
12.13の支軸14に設けられた従動プーリ15とを
、ベルト16を介して連結する構成にしている。また1
7は前記駆動プーリ11と従動プーリ15との間のベル
ト16を押圧する中間ブーりである。
前記カム12.13の内、大径カム12は、第1作動レ
バー8に設けた第1コロ20と弾接し、また小径カム1
3は、第2作動レバー9に設けた第2コロ21と弾接し
、前記大径カム12には平坦部12aを形成し、小径カ
ム13による第2作動レバー9の下降作動に遅れて、第
1作動レバー8が下降するように作動タイミングを定め
ている。
また本体1の下方のプリント基板を載置するテーブル2
2近傍に、テーブル22上面より突出可能にヘッド搭載
部23が配置されている。このへ゛ベンド搭載部23に
はマウントする電子部品のサイ・・) 7ズに応じたサイズのヘッド3を複数個搭載している。
前記ヘッドホルダ2の構成は第3図に示すようになって
いる。
すなわち、ヘッドホルダ2内には軸受24が設けられ、
この軸受24に回動可能に外筒26を設けている。この
外″12Bの下部には受板25が設けられ、また内部に
は前記作動筒体6の上部筒体6aが上下動可能に設けら
れており、さらに上部筒体6a内には上下動可能に吸着
ノズル4のノズル本体4bが設けられている。前記上部
筒体6aとノズル本体4bの上突出部には、前記第2作
動レバー9と第1作動レバー8と係合する受体6c、4
Cを各々固定している。28は外111126を回転さ
せるための駆動力を受けるブーりである。
前記外W26の下側部には、外筒26内に一部が突出す
るボール27を遊嵌する複数の孔26&を設けてあり、
この孔26aとボール27を被覆するように摺動筒体1
8を外筒26外側に設けている。二〇摺動筒体18は、
図示しない適宜の手段にて駆動され、かつ本体1に対し
て回動可能に設けられた操作アーム19の一端と係合し
ており、この操作アーム19の回動によって作動する。
また摺動筒体18の上開口部18aは、内孔部18bよ
り大径になっており、摺動筒体18が下降し、ボール2
7が下開口部18aに移動した時に、ボール27の一部
が外126内から外方へ逃げることができる構成にしで
ある。29は、前記受板25と摺動筒体18との間に張
設されたスプリングであって、常に摺動側18を上昇さ
せる方向に作用している。
前記ヘッド3の構成を第3図によって説明する。
同図においてヘッド本体30の上端部は、前記外111
26の下開口部に挿入され、前記ボール27の一部と受
は溝30aにて係合している。ヘッド本体30の上部外
周30bは円錐状をしており、外tlI26の円錐状を
なす内周部26aと密に係接するようにしである。
またヘッド本体30の下部にはチャッキングアーム6を
回動可能に支承する支承部31を設けている。チャッキ
ングアーム5は、上端にて弾接している押圧体32を介
してスプリング33の弾性力にて押圧され、通常時には
内方へ閉じるように付勢されている。
前記チャッキングアーム5内に吸着ノズル4の吸着部4
aが内設されている。この吸着部4aは前記ノズル本体
4bとヘッド本体30の上部内で着脱可能になっている
。この着脱部分では、連結筒体34と小ベアリング35
が介在しており、吸着部4aの回動を可能にし、かつ吸
着部4aとノズル本体4bとの着脱を容易にし、しかも
エアーリークがないように密に連結するようにしている
さらに、この着脱部分の外方にて作動筒体6の上部膏体
6aと下部筒体6bとの端部が当接する構成にしである
そして下部筒体6bの先端36はテーパ状になフており
、この先端36がチャッキングアーム5に形成した突部
5aと当接して、この突部5&を押すことによってチャ
ッキングアームδは外方へと開くことになる。
上述した各部の作動は制御手段である中央演算ユニット
(CPU)40によってコントロールされる。すなわち
、第4図に示すように、CPU40は、本体1をX−Y
方向に移動させるための本体駆動部41.ステッピング
モータlOを駆動するモータ駆動部42、バキューム装
置駆動部43、操作アーム19の駆動部44との間でデ
ータのやり取りがある。
さらにCPU40は記憶素子であるR A M 45を
有し、オペレータが操作部46を介して行う電子部品の
マウント位置、部品サイズ等の情報のデータを記憶させ
る。
次に上記実施例の作動を第5図に示したフローチャート
に基づき説明する。
スタート時にヘッドホルダ2に嵌着されているヘッド3
がマウントすべき電子部品に適したヘッドか否かが、予
め記憶されているデータに基づいてCPU40にて判断
され(5−1)、適当なヘッドであればマウントすべき
該当部品のフィーダ位置を探す(5−2)。
具体的には本体lが移動し、該当フィーダ位置にてステ
ッピングモータ10が駆動し、ベルト16を介して小径
カム13により第2作動レバー9を時計方向に回転させ
、上部筒体6aを下降させる。すると下部筒体6bも下
降するため、その先端37がチャッキングアーム6の突
部6aと当接し、チャッキングアーム5が外方に間かれ
る。この後、第1作動レバー8が大径カム12にて作動
することにより、ノズル本体4bが下降し、吸着部4a
をチャッキングアーム5から下方へ突出させことになる
(5−3)。
この時、ヘッド3の下降ストロークは該当部品の高さに
基づきCPU40にてコントロールされる(5−4)、
すなわち予め記憶された電子部品のサイズ(高さ)のデ
ータに基づいて、ステッピングモータlOの回転をエン
コーダなどの適宜の手段によフて検知し、モータ駆動部
42に人力して前記回転を制御する。このためステッピ
ングモータlOにより駆動される第1作動レバー8の作
動にて下降する吸着部4aの下降ストロークがコントロ
ールされることになる。
下降した吸着部4aの間口部は、ノズル本体4b1チユ
ーブ7の減圧通路を介してバキューム装置にて減圧され
ることによって、該当部品を吸着する。この後、吸着部
4aは上昇し、チャッキングアーム5が閉じ、該当部品
がチャッキングアーム5にて挟持される。この時点で該
当部品のアライメントがなされる(5−5)。
この状態で本体lは、ヘッド3を基板上の所定のマウン
ト位置へ移動しく5−6)、再びヘッド3を下降させる
。この時、上述したチャッキングアーム5の解放と吸着
部5aの下降がなされ(5−7)、さらに上述した下降
ストロークのコントロールがなされる(5−8)。
上述した下降ストロークは従来では一定であり、電子部
品の高さの違いによって、吸着部による電子部品の押し
込み過ぎ、押圧不足が生じ、吸着ミス、マウントミスを
発生することがあった。
しかし、本実施例では、電子部品のサイズによって下降
ストロークを適宜コントロールするため、上記従来のよ
うな問題を解消できる。
前記吸着部5aの下降によって、該当部品は所定のマウ
ント位置に対して装着されることになる(5−9)。
ところで、上述したようなマウント作動が行われている
間、あるいは作動スタート時に、ヘッド3のサイズに対
応しないサイズの電子部品をマウントすることになった
場合(5−1)、下記のようなヘッドの交換が行われる
すなわち、CPU40から本体駆動部41へ信号が出さ
れ、本体lを移動して、ヘッドホルダ2をベツド搭載部
23上に位置させる(5−10)。
そして現在ヘッドホルダ2に嵌着しているヘッド3を所
定のヘッド搭載部23の収納部に収納させる(5−11
)、具体的には、ヘッドホルダ2が上述した位置に達す
ると、ヘッド搭載部23が上昇し、一方、操作アーム1
9の駆動部44に信号が入り、操作アーム19を時計方
向に回動させ、摺動筒体18を下降させる。すると、既
に説明したように外筒26のボール27とヘッド本体3
0の受は満30aとの係合が解除されるように、摺動筒
体18の上開口部18aがボール27の側方に位1する
ことになる。この状態でヘッド3は自由になり、前記収
納部に落下して収納されるのである。このヘッド3の落
下時、衝撃がヘッドに加わらないようにするため、衝撃
吸収機構をヘッド搭載部23に設けると良い。
次に、マウントする電子部品のサイズに対応したヘッド
3が収納されているヘッド搭載部23にヘッドホルダ3
を移動し、ヘッド搭載部23を上昇させると、ヘッド3
のヘッド本体30の上端部が外11126の上開口部に
挿入され、前記ボール27と受は溝30aとが係合する
(5−12)、この状態では操作アーム19による摺動
筒体18への作動力は加わっていないため、摺動筒体1
8はスプリング290作用によフてボール27と受は溝
30aとの係合を保持するように上昇する。
このようにしてヘッド3の交換がなされた後、上述した
と同様なマウント作動を行うため、本体1はCPU40
の制御を受ける。そして、すべての部品のマウントが終
了するまで(5−13)、上記作動を繰り返す。
上述したヘッド3の交換時、吸着部4aの上端に連結筒
体34が固tされ、この連結筒体34がノズル本体4b
の下端部に対して着脱可能になり、しかもバキューム装
置による減圧時にエアーリークが生じないように密着す
るようになっているため、前記交換は確実に行われるこ
とになる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明は、1台の装置で数多くの
部品のマウントが自動的に行われ、作業性、管理面で実
用上の効果が大きい電子部品実装装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は本
体周囲の構成部材を説明するための側面図、第2図は作
動アーム部分を示す側面図、第3図はヘッドの取付は構
成を示す正面図、第4図は制御系を示すブロック図、第
5図は主作動を説明するフローチャートである。 2・・ヘッドホルダ、3・・ヘッド、23・・ヘッド搭
載部、401制御手段、41.44・・駆動手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電子部品を基板上に設定されたマウント位置に設置す
    るヘッドと、予め記憶されたマウント位置、部品サイズ
    に係るデータに基づいて前記ヘッドを制御する制御手段
    を具備した電子部品実装装置において、前記ヘッドをヘ
    ッドホルダに対して着脱可能に設け、また部品サイズに
    応じて複数種類の前記ヘッドをヘッド搭載部に設置し、
    マウント時に部品サイズのデータに基づいて、前記ヘッ
    ド搭載部から適宜のヘッドをヘッドホルダに嵌着させる
    駆動手段を設けたことを特徴とする電子部品実装装置。
JP63011798A 1988-01-20 1988-01-20 電子部品実装装置 Granted JPH01186000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011798A JPH01186000A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子部品実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011798A JPH01186000A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186000A true JPH01186000A (ja) 1989-07-25
JPH0366840B2 JPH0366840B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=11787898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011798A Granted JPH01186000A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186000A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646796A1 (fr) * 1989-05-11 1990-11-16 Nippon Denso Co Machine de montage de pieces
JPH0391999A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Mitsubishi Electric Corp 基板実装装置
JPH03110896A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JPH0435095A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 部品装着装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106694A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 シチズン時計株式会社 チツプ状電子部品の装着ヘツド
JPS62111496A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 松下電器産業株式会社 電子部品の移載ヘッド
JPS62145899A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 松下電器産業株式会社 電子部品装着装置
JPS62157736A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106694A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 シチズン時計株式会社 チツプ状電子部品の装着ヘツド
JPS62111496A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 松下電器産業株式会社 電子部品の移載ヘッド
JPS62145899A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 松下電器産業株式会社 電子部品装着装置
JPS62157736A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646796A1 (fr) * 1989-05-11 1990-11-16 Nippon Denso Co Machine de montage de pieces
JPH0391999A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Mitsubishi Electric Corp 基板実装装置
JPH03110896A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JPH0435095A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366840B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226169B1 (ko) 전자부품 표면실장장치
JPH0745644A (ja) チップボンデイング方法及び装置
JPH01186000A (ja) 電子部品実装装置
KR0174578B1 (ko) 전자 부품 자동 장착 장치
US4593462A (en) Apparatus for automatically mounting chip-type circuit elements on substrate
JP3115958B2 (ja) 実装機におけるノズル交換装置
JPH0729680Y2 (ja) チップマウンタの部品交換機構
KR20030030587A (ko) Led 다이 본더
JP2767306B2 (ja) 吸着ノズル交換装置
JPH05226888A (ja) 部品装着装置
JPS63150186A (ja) 部品装着装置
JP3114469B2 (ja) 電子部品吸着装置
JPH08112891A (ja) 印刷装置及び該印刷装置を用いた印刷方法
JP3233252B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH07227787A (ja) 偏平ワーク等の吸着式移動装置における脱着装置
JP4570823B2 (ja) 弾性脚自動装着装置
KR900000288Y1 (ko) 기판에 칩형태의 회로 부품을 자동으로 장착하기 위한 장치
JP2541470Y2 (ja) 吸着ノズル交換装置
JPH07302999A (ja) 電子部品自動装着装置
JP3649533B2 (ja) コネクタ用実装ハンドと脱着金具
JPS597219B2 (ja) ペレットボンデイング装置
JPH06334393A (ja) プリント基板保持方法及びその装置
KR900006710Y1 (ko) 유압장치를 이용한 광디스크 플레이어의 클램핑장치
KR0137366B1 (ko) 프린트기판 조립 장치
JP2793322B2 (ja) 電子部品自動装着装置の駆動力伝達、係脱および係止装置と、これらの装置を用いた電子部品自動装着装置