JPH01185787A - 鉄道の磁気カード乗車券システム - Google Patents

鉄道の磁気カード乗車券システム

Info

Publication number
JPH01185787A
JPH01185787A JP63010368A JP1036888A JPH01185787A JP H01185787 A JPH01185787 A JP H01185787A JP 63010368 A JP63010368 A JP 63010368A JP 1036888 A JP1036888 A JP 1036888A JP H01185787 A JPH01185787 A JP H01185787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
boarding
magnetic card
magnetic
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Yokohama
横▲はま▼ 宏紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63010368A priority Critical patent/JPH01185787A/ja
Publication of JPH01185787A publication Critical patent/JPH01185787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は鉄道の磁気カード乗車券システムに関し、特に
改札業務を容易化する鉄道の磁気カード乗車券システム
に関する。
従」りえ玉 従来この種の磁気乗車券システムの磁気乗車券は、使用
可能な乗車区間が券ごとに決まっており、使用回数は1
回限りであった。また、その乗車券は予め乗車駅が固定
で決められているため、各駅ごとに固有の乗車券の自動
販売機が設置されていた。
しかしながら、上述した従来の磁気乗車券は、乗車駅と
降車駅との情報が固定で磁気情報として記憶されていた
ため、乗客が乗車区間に応じて磁気乗車券を買い分けな
ければならないという欠点があった。
また、使用できる乗車券は、その駅でしか購入できず、
使用回数も1回限りであるため、乗車する都度乗車券を
購入しなければならないという欠点もあった。
さらにまた、各駅固有の乗車券の自動販売機を設置しな
ければならないという欠点もあった。
Mリ−的 本発明の目的は、乗車区間に応じて乗車券を買い分ける
必要のない鉄道の磁気カード乗車券システムを提供する
ことである。
i匪二璽貞 本発明の鉄道の磁気カード乗車券システムは、使用可能
な金額を示す残金情報と乗車駅を示す駅情報とを記憶す
る磁気媒体を含み、乗車駅において少なくとも前記磁気
媒体に前記駅情報を書込む第1の書込手段を有し、降車
駅において少なくとも前記磁気媒体から前記駅情報及び
前記残金情報を読出す読出手段と、前記駅情報に応じて
運賃を計算し、かつ前記残金情報から前記運賃を差引く
計算手段と、前記計算手段の計算結果を前記磁気媒体に
書込む第2の書込手段とを有することを特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による鉄道の磁気カード乗本券システム
の一実施例の構成を示す系統図である。
図において本発明の一実施例による鉄道の磁気カード乗
車券システムは、磁気カード1と、磁気情報読み書き装
置2と、磁気情報書込み装置20と、コンピュータ3と
、データベース4とを含んで構成されている。
磁気カード1は、磁気情報書込み装置20により乗車駅
を示す駅コード11が書込まれるものである。また、磁
気カード1は購入する際、予め購入金額に応じて使用可
能金額12が書込まれているものであり、この使用可能
金額12は磁気情報読み書き装置2により、その値が書
換えられるものである。
磁気情報書込み装置20は、駅コード書込み部23を有
し、この駅コード書込み部23は乗車する際、磁気カー
ド1に乗車駅の駅コード11を書込むものである。
磁気情報読み書き装置2は、駅コード読み書き部21と
使用可能金額読み書き部22とを含んで構成されている
駅コード読み書き部21は降車する際、磁気カード1か
ら乗車駅の駅コード11を読出し、駅コード11を消去
するものである。
使用可能金額読み書き部22は降車する際、磁気カード
1から使用可能金額12を読出してコンピュータ3に送
り、コンピュータ3及びデータベース4により計算され
た残金類を再び書込むものである。
コンピュータ3は、データベース4を参照し、乗車駅の
駅コードと降車駅の駅コードとから運賃を計算し、使用
可能金額12からその運賃を差引くものである。
データベース4は、運賃を計算するために必要な運賃情
報41が格納されているものである。
次に第2図を用いて本実施例による鉄道の磁気カード乗
車券システムの利用方法について説明する0図は本実施
例による鉄道の磁気カード乗車券システムの利用方法を
示す概略図である0図においては鉄道TにA駅5、B駅
6、C駅7、D駅8及びE駅9が設けられており、利用
者YがB駅6からD駅8まで鉄道Tを利用する場合が示
されている。
まず、利用者Yは予め購入しておいた磁気カード乗車券
(使用可能金額800円)を持ち(ステップ101)、
B駅6の改札BKを通過する際に磁気カード乗車券を磁
気情報書込み装置に入れる。すると、駅コードrB、が
書込まれる(ステップ102→103)。
次に、利用者YはB駅6で乗車してD駅8で降車し、D
駅8の改札DKを通過する際に磁気カード乗車券を磁気
情報読み書き装置に入れる。すると、磁気カード乗車券
から乗車駅コード「B」と使用可能金額とが読み出され
る(ステップ104 ) 。
コンピュータはその乗車駅コードrB、をもとにデータ
ベース内の区間別運賃表等を参照してB駅からD駅まで
の乗車料金200円を計算し、使用可能金額800円か
ら差引く(ステップ105)、そして、磁気情報読み書
き装置は計算結果(つまり残金)の600円を磁気カー
ド乗車券に書込み、駅コード「B」を消去する。(ステ
ップ106 ) 。
結果的に利用者Yは使用可能金額600円の磁気カード
乗車券を手にしていることになる(ステプブ107 )
 。
つまり、本発明によれば、1枚の磁気カード乗車券で使
用可能金額が無くなるまでは何度でも使用でき、乗車の
都度乗車券を購入するという手間が省けるのである。ま
た、乗車券が共通化されるため、各駅固有の乗車券の自
動販売機を設置せずに、共通の磁気カード乗車券の自動
販売機を設置すれば良いのである。
なお、本実施例においては降車する際に乗車駅コードを
消去しているが、乗車の際に前回の乗車駅コードを消去
した後、新たな乗車駅コードを書込むようなシステム構
成にしても同様の効果が得られることは明らかである。
また、本実施例においては前回の乗車駅コードを消去し
てしまうが、乗車駅コードをすべて履歴として磁気カー
ド乗車券に記録しておくことにより、不正乗車防止に役
立つということも考えられる。
ユ3!と丸困 以上説明したように本発明は、磁気カード乗車券に書換
え可能な使用可能金額と乗車駅情報とを書込み、改札に
磁気情報読み書き装置を設けることにより、改札業務を
自動化し、使用可能金額が不足するまで、乗車区間に関
係なく何度でも乗車券を使用することができるという効
果がある。
また本発明は、乗車券に対して乗車できる駅が任意に選
択できるなめ、乗車券の販売場所を特定の駅に限定しな
くてもよいという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による鉄道の磁気カード乗車券
システムの構成を示す系統図、第2図は本発明の実施例
による鉄道の磁気カード乗車券システムの利用方法を示
す概略図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・磁気カード乗車券 2・・・・・・磁気情報読み書き装置 20・・・・・・磁気情報書込み装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)使用可能な金額を示す残金情報と乗車駅を示す駅
    情報とを記憶する磁気媒体を含み、乗車駅において少な
    くとも前記磁気媒体に前記駅情報を書込む第1の書込手
    段を有し、降車駅において少なくとも前記磁気媒体から
    前記駅情報及び前記残金情報を読出す読出手段と、前記
    駅情報に応じて運賃を計算し、かつ前記残金情報から前
    記運賃を差引く計算手段と、前記計算手段の計算結果を
    前記磁気媒体に書込む第2の書込手段とを有することを
    特徴とする鉄道の磁気カード乗車券システム。
JP63010368A 1988-01-20 1988-01-20 鉄道の磁気カード乗車券システム Pending JPH01185787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010368A JPH01185787A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 鉄道の磁気カード乗車券システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010368A JPH01185787A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 鉄道の磁気カード乗車券システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185787A true JPH01185787A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11748217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010368A Pending JPH01185787A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 鉄道の磁気カード乗車券システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6565000B2 (en) System and methods utilizing passport documents
US6494369B1 (en) Method of providing services for users and a service processing system for the same
JPS62239286A (ja) Icカ−ドシステム
JPH01185787A (ja) 鉄道の磁気カード乗車券システム
JPS6023395B2 (ja) 検札機における定期券の連続使用防止方法
JP2004086830A (ja) カード式乗車券精算装置
JP3606251B2 (ja) 自動改札機およびカード処理装置
JP7081538B2 (ja) 回数券管理サーバ、駅務システム、回数券管理方法、および回数券管理プログラム
JP4691774B2 (ja) 乗車券及び乗車券処理装置
JP3412205B2 (ja) 自動改札システム、定期券処理システム、及びその定期券監視設定方法。
JP2000229491A (ja) Icカード、カード情報処理装置、電子通貨決済システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3042733B2 (ja) カード式乗車券精算方法
JPH07244755A (ja) プリペイドカード式自動改札装置及びカードリーダプリンタ
JP2005352646A (ja) 媒体処理システム及び装置
JP2002163690A (ja) カード処理装置、カード処理方法及び記録媒体
JP2005100252A (ja) 定期券処理装置と定期券処理システム
JP3303060B2 (ja) 乗継ぎ割引き運賃の精算方法および自動改札機
JPH05266288A (ja) 乗車券の不正払戻しの防止方法
JPS63126969U (ja)
JPH0289565U (ja)
JP2506493Y2 (ja) カ―ド式運賃精算装置
JPH01250187A (ja) 運賃自動支払いシステム
JPS5846487A (ja) 自動精算機
JPH0816845A (ja) カード処理方法およびカード処理システム
JPH11139056A (ja) 磁気カードと非接触型icカードの使用方法、定期乗車券及び定期乗車券の記録内容変更装置