JPH01185684A - 電子写真プリンタおよびこのプリンタに用いる用紙搬送装置 - Google Patents

電子写真プリンタおよびこのプリンタに用いる用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH01185684A
JPH01185684A JP840988A JP840988A JPH01185684A JP H01185684 A JPH01185684 A JP H01185684A JP 840988 A JP840988 A JP 840988A JP 840988 A JP840988 A JP 840988A JP H01185684 A JPH01185684 A JP H01185684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
photosensitive drum
sheet
developer
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP840988A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Osawa
誠一 大澤
Masamitsu Nojima
正光 野島
Shigetoshi Nakajima
中嶋 重敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP840988A priority Critical patent/JPH01185684A/ja
Publication of JPH01185684A publication Critical patent/JPH01185684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真方式を利用した電子写真プリンタ、
およびこのプリンタに用いる用紙搬送装置に関する。
[従来の技術] 従来の電子写真方式を用いたプリンタは、用紙の搬送さ
れる軌11(以下、用紙搬送軌道と称する。)が本体の
底部に設定されており、感光ドラムをはじめとする主要
構成部材は、この用紙搬送軌道の上側に配置された構造
であった。このような構造は上面印字方式と呼ばれ、用
紙の上面に印字がなされる。
ところで、一般に、複数頁にわたる複写物をプリントす
るに際しては、第−頁から順次プリントしていくのが通
常である。この場合、上記のような上面印字方式のプリ
ンタでは、第−頁が最終頁に位置した状態で印字法の用
紙が排紙トレイに重ねられてしまう、このため、印字し
た用紙を上下反転させて排紙するいわゆるフェイスダウ
ンを行なう機構を付加する必要があり、プリンタの構造
が複雑化していた。
このような、フェイスダウンの容易化を図るために、用
紙の下面に印字を行なう下面印字方式のプリンタも存在
する(例えば、特公昭45−15908号、特公昭55
−15704号公報参照)。
[解決すべき問題点] しかしながら、下面印字方式のプリンタは、現像剤(ト
ナー)の転写が用紙の下面になされるため、転写後の用
紙を定着器まで搬送するのに、用紙の下面を案内保持す
ることができない。
したがって、例えば特公昭45−15908号公報記載
のプリンタにあっては、搬送用ベル) (48)が用紙
搬送軌道の上側に設置されてはいるものの、転写位置(
38)から定着器(50)までの間は上記ベルト(48
)が用紙を保持するわけでなく、用紙の剛性のみで平面
状態を保ち搬送されていくにすぎず、その結果、用紙先
端がたれ下がって紙づまりを生じたり、たれ下がった用
紙が周辺部材に接触してトナーがかき落ちるおそれがあ
った。
また、特公昭55−15704号公報記載のプリンタに
あっては、用紙の上面を吸引して搬送する用紙搬送装置
(8)が設けられているが、用紙を吸引するための装置
は、実際には大形でかつ複雑な構造となるため、プリン
タ全体としても大形化および構造の複雑化が問題となっ
ていた。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、フェイスダウンの容易な下面印字方式を採用
しつつ、簡単な構造で確実に用紙を搬送して紙づまりを
防止した電子写真プリンタの提供を目的としており、さ
らに該プリンタに好適な、簡単な構造で確実に用紙を搬
送できる用紙搬送装置の提供を目的とする。
[問題点の解決手段] 上記目的を達成するために、第一の発明である電子写真
プリンタにおいては、感光ドラムと、この感光ドラムの
表面を一定の極性に帯電する帯電器と、帯電した感光ド
ラムに対して光線を照射することにより所要の静電潜像
を書き込む光書込み器と、上記感光ドラム上の静電潜像
に現像剤を付着する現像器と、給紙機構から搬送されて
きた用紙に上記感光ドラム上の現像剤を転写する転写器
と、用紙に転写した現像剤を定着する定着器と、この定
着器と上記転写器との間に、現像剤が転写された用紙を
静電吸着し、転写部から上記定着器へと搬送する用紙搬
送装置とを備え、かつ、少なくとも上記感光ドラム、帯
電器、光書込み器および現像器を用紙搬送軌道より下側
の部位に配はした構成としである。
また、第二の発明である用紙搬送装設は、電子写真方式
を用いたプリンタにおいて、現像剤が転写された用紙を
静電吸着する搬送ベルトと、この搬送ベルトの駆動手段
とを備えた構成とし、必要に応じて、上記搬送ベルトの
内面側を導電性材料で形成するとともに外面側を絶縁材
料で形成し、かつ、導電性材料部分に、用紙とは逆極性
の電圧を印加した構成としである。また、上記搬送ベル
トを導電性材料で形成し、かつ、抵抗を介して接地した
構成としてもよい、さらに、静電吸着作用を強化するた
めに、搬送ベルトと対向する位置にアース板を設置した
構成にすることもできる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
まず、第一の発明である電子写真プリンタの実施例を説
明する。第1図はプリンタの実施例を示す切断側面図、
第2図は同プリンタのカバーを開いた状態を示す切断側
面図である。
これら図面において、■は本体で、上面後端部に用紙供
給用カセット2の差込み口3が設けであるとともに、前
面下端部に排紙トレイ4が取り付けである。用紙は給紙
ローラ5により本体1の内部へ供給され、図中の一点鎖
線工で示す用紙搬送軌道上を通って排紙トレイ4に排出
される。また、6は本体1の上面に支点7を中心として
回動自在に設けられたカバーである。
8は軸中心に図示時計方向に回転する感光ドラムで、表
面に光半導体を被着して形成しである。
この感光ドラム8の周囲には、帯電器9.光書込み塁1
0.現像器11.転写器12が設置しである。帯電器9
は、感光ドラム8の表面を一様に帯電する。光書込み器
10は、レーザ、LED 。
LC3(液晶シャッタ)等を用い、感光ドラム8の表面
に対して入カバターンに応じた光線を照射し、露光部の
電位を減少させることにより感光ドラム8の表面に静電
潜像を形成する。現像器11は、この静電潜像部に現像
剤(トナー)を付着させる。転写器12は、用紙搬送軌
道Iをはさんで感光ドラム8と対向しており、高電圧を
作用させることにより、感光ドラム8の表面に付着して
いたトナーを、供給されてきた用紙の表面へと引き付け
る。
13は定着器で、用紙に付着したトナーを熱圧着により
用紙表面に定着させる。14は用紙搬送袋ごで、転写画
12を通過してきた用紙を、搬送ベル)21に静電吸着
し、定着器13まで搬送する。この用紙搬送装置14は
、後述する第二の発明で構成している。なお、15は感
光ドラム8に対して用紙先端の位置決めを行なうレジス
トローラ、16は排トナーボックス、17はモータであ
る。
上述した感光ドラム8.帯電器9.光書込み器10、現
像器11は、用紙搬送軌道Iより下側の部位に配置しで
ある。これにより、プリンタの小形化および構造の簡素
化を図っている。しかも、用紙搬送装置14を除く各構
成部材は本体1に設置してあり、第2図に示すようにカ
バー2を開けると、本体lの上部から各構成部材の補修
9点検が容易に行なえるようになっている。用紙搬送軌
道上もカバー6を開けると直接露出するため、仮に紙づ
まりが生じたとしても、つまった用紙を容易に増り除く
ことができる。
また、現像器11の上面の一部は、用紙を案内するため
のガイドllaを形成しており、給紙ローラ5により本
体lの内部に引き込まれた用紙は、このガイドlla上
を摺動してレジストローラ15へと移動するようになっ
ている。
上述した構成のプリンタは、感光ドラム8が用紙搬送軌
道上の下側に位置するため、トナーの転写が用紙の下面
になされる(下面印字方式)、そのため、直線的な用紙
搬送軌道上のままで容易にフェイスダウンが行なえる。
また、用紙搬送装置により転写部から定着器13までの
間も確実に用紙が搬送されるので、紙づまりやトナーの
こすれ、落下環の心配がない。
次に、第二の発明である用紙搬送装置の実施例を説明す
る。第3図(a)は用紙搬送装置の実施例を示す構成図
、同図(b)は同装置の搬送ベルトを一部拡大して示す
断面図である。なお、プリンタ全体の構成を示した第1
図、第2図と同一部分には同一符号を付しである。
用紙搬送装置14は、無端状の搬送ベルト21を、駆動
手段としての金属製ローラ22,23に巻掛けた概略構
成となっている。ここで、搬送ベルト21は、同図(b
)に示すように、内面側を導電性ゴム等の導電性材料2
1aで形成するとともに、外面側をテフロン(商品名)
等の絶縁性材料21bで形成しである。そして、ローラ
22を電極として、搬送ベルト21の内面側(導電性材
料21 a側)に電圧を印加し、用紙100と逆の極性
に搬送ベルト21を帯電している。
すなわち、用紙lOOは転写器12の近傍を通過すると
き、高電圧を受けて一定の極性(図示の例では、正)の
電荷を帯電している。そこで、搬送ベルト21に用紙と
は逆の極性(負)の電圧を印加しておけば、逆極性の電
荷が互いに吸引し合い、その結果、用紙100が搬送ベ
ルト21に吸着する(静電吸着作用)。
このとき、用紙lOOと搬送ベル)21の導電性材料2
1a側との間には、絶縁性材料21bが介在しているの
で、正電荷が負側へ逃げて静電状態を破壊することもな
く、吸着状態が維持される。24はアース板で、例えば
、搬送ベルト21とほぼ同じ幅の金属板で形成し、搬送
ベル)21と対向する位置に接地した状態で配設し、そ
の間の電界を一層強めて用紙100の静電吸着作用を向
上させている。なお、このアース板24は必須の構成で
なく、設置してなくとも本発明の目的は達成することが
できる。
25は搬送ベル)21に張力を与えるためのテンション
ローラで、金属性ローラ25aの表面゛に絶縁性材料2
5bを被着して、電荷の逃げを防止している。
上記のように、搬送ベルト21が用紙100を静電吸着
して定着器13へと搬送するので、小形かつ簡単な構成
で紙づまり等の搬送不良を確実に防止することができる
第4図(a)は用紙搬送装置の他の実施例を示す構成図
、同図(b)は同装置の搬送ベルトを一部拡大して示す
断面図である。なお、第3図(a)と同一部分には同一
符号を付しである。
先の実施例は、搬送ベルト21に積極的に用紙と逆極性
の電圧を印加したのに対し、本実施例は、ローラ22を
介して搬送ベルト31を接地しただけの構成となってい
る。そして、搬送ベルト31は、同図(b)に示すよう
に、導電性ゴム等の導電性材料31aだけで形成してあ
り、接地によりこの導電性材料31aが負の電荷を帯び
るようになっている。さらに、必要な静電状態を維持す
るために、ローラ22と接地極との間に、大きな抵抗値
を有する抵抗32またはバリスタを挿入しである。また
、同様な状態は10’Ωcm以上の高抵抗導電性ゴムを
用いることでも具現化できる。
このような構成によっても、用紙100に帯電している
正の電荷と搬送ベルト31の負の電荷とが吸引し合い、
その結果、用紙lOOが搬送ベルト31に吸着するため
、小形かつ簡単な構造で確実に用紙を搬送することがで
きる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能であ
る。
例えば、第一の発明である電子写真プリンタを構成する
感光ドラム、帯電器、現像器、光書込み器、転写器およ
び定着器は、公知となっている各種の構成のものを使用
できる。
また、第二の発明である用紙搬送装置は、第一の発明に
係る電子写真プリンタのみに用途が限定されるわけでは
なく、その他にも各種のプリンタにおける用紙の搬送手
段として使用できる。
さらに、用紙搬送装置における搬送ベルトは、帯電して
いる用紙を静電吸着するものであれば、第3図(b)、
第4図(b)に示した以外の構成であってもよい。
搬送する用紙が薄かったり、腰がない場合、搬送ベルト
に巻き付いてしまい、定着器側へ送られないおそれがあ
る。そのような場合は、搬送ベルトの送出端部に、用紙
をかき取るへら状の移送片を設ければよい、また、静電
状態解除のため、スイッチを介した接地極を搬送ベルト
に接続し、用紙先端が送出端部に来たとき、上記スイッ
チを接続して搬送ベルトをアースすることにより巻き付
きを防止してもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明の電子写真プリンタは、下面
印字方式を採用しているため、フェイスダウンが容易で
あり、しかも、静電吸着作用を利用した簡単な構造の用
紙搬送装置を用いているので、転写部から定着器までの
間も確実に用紙を搬送できる効果がある。
また、第二の発明である用紙搬送装置は、静電吸着作用
を利用して確実に用紙の搬送を行なえるとともに、構造
が簡単なため適用装置の小形化を図ることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一の発明である電子写真プリンタの実施例を
示す切断側面図、第2図は同プリンタのカバーを開いた
状態を示す切断側面図、第3図(a)は第二の発明であ
る用紙搬送装置の実施例を示す構成図、同図(b)は同
装置の搬送ベルトを一部拡大して示す断面図、第4図(
a)は用紙搬送装置の他の実施例を示す構成図、同図(
b)は同装置の搬送ベルトを一部拡大して示す断面図で
ある。 l二本体      2:用紙供給用カセット4:排紙
トレイ   5:給紙ローラ 6:カバー     8:感光ドラム 9:帯電器    lO:光書込み器 ll:現像器    1?:転写器 13:定着器    14:用紙搬送装置21.31:
W1送ベルト 22.23:ローラ 24:アース板 25:テンションローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光ドラムと、この感光ドラムの表面を一定の極
    性に帯電する帯電器と、帯電した感光ドラムに対して光
    線を照射することにより所要の静電潜像を書き込む光書
    込み器と、上記感光ドラム上の静電潜像に現像剤を付着
    する現像器と、給紙機構から搬送されてきた用紙に上記
    感光ドラム上の現像剤を転写する転写器と、用紙に転写
    した現像剤を定着する定着器と、この定着器と上記転写
    器との間に、現像剤が転写された用紙を静電吸着し、転
    写部から上記定着器へと搬送する用紙搬送装置とを備え
    、かつ、少なくとも上記感光ドラム、帯電器、光書込み
    器および現像器を用紙搬送軌道より下側の部位に配置し
    たことを特徴とする電子写真プリンタ。
  2. (2)電子写真方式を用いたプリンタにおいて、現像剤
    が静電転写された用紙を静電吸着する搬送ベルトと、こ
    の搬送ベルトの駆動手段とを備えたことを特徴とする用
    紙搬送装置。
  3. (3)上記搬送ベルトの内面側を導電性材料で形成する
    とともに外面側を絶縁材料で形成し、かつ、導電性材料
    部分に、用紙とは逆極性の電圧を印加したことを特徴と
    する請求項2記載の用紙搬送装置。
  4. (4)上記搬送ベルトを導電性材料で形成し、かつ、抵
    抗を介して接地したことを特徴とする請求項2記載の用
    紙搬送装置。
  5. (5)上記搬送ベルトと対向する位置にアース板を設置
    したことを特徴とする請求項2、3または4記載の用紙
    搬送装置。
JP840988A 1988-01-20 1988-01-20 電子写真プリンタおよびこのプリンタに用いる用紙搬送装置 Pending JPH01185684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP840988A JPH01185684A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子写真プリンタおよびこのプリンタに用いる用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP840988A JPH01185684A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子写真プリンタおよびこのプリンタに用いる用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185684A true JPH01185684A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11692353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP840988A Pending JPH01185684A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子写真プリンタおよびこのプリンタに用いる用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210649A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sharp Corp 定着装置、及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210649A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sharp Corp 定着装置、及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336013B1 (en) Image forming apparatus and process cartridge having magnet to prevent toner scattering
US5045892A (en) Recording paper transport mechanism
JP2750026B2 (ja) 記録材担持手段を有する画像形成装置
US5568238A (en) Transfer assist apparatus having a conductive blade member
JP3304607B2 (ja) 転写材搬送装置
JPH01185684A (ja) 電子写真プリンタおよびこのプリンタに用いる用紙搬送装置
JPH10232574A (ja) 画像形成装置
JPH09127806A (ja) 画像形成装置
JP3377930B2 (ja) 画像形成装置
JP3347254B2 (ja) 画像形成装置
JP3091822B2 (ja) 画像形成装置
JPH11258919A (ja) 画像形成装置
JP3548186B2 (ja) 画像形成装置
JPH01277867A (ja) 現像装置
JPH0273373A (ja) 電子写真プリンタ
KR100389850B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 인쇄방법
JPH04191777A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP2002333748A (ja) 画像形成装置
JPH09218590A (ja) 画像形成装置
JPH05213474A (ja) 紙葉類搬送装置並びに該装置を用いた画像形成装置
JPH09222806A (ja) 画像形成装置
JPH01277869A (ja) 現像装置
JPS63142364A (ja) 電子写真プリンタ
JPH01312570A (ja) 画像形成装置
JPH03189671A (ja) 画像形成装置