JPH01185340A - 遠赤外線放射面の製造方法 - Google Patents

遠赤外線放射面の製造方法

Info

Publication number
JPH01185340A
JPH01185340A JP63007864A JP786488A JPH01185340A JP H01185340 A JPH01185340 A JP H01185340A JP 63007864 A JP63007864 A JP 63007864A JP 786488 A JP786488 A JP 786488A JP H01185340 A JPH01185340 A JP H01185340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
powder
infrared radiation
substance
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007864A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Hosokawa
益男 細川
Keiichirou Yukimitsu
敬一郎 幸光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Micron Corp
Original Assignee
Hosokawa Micron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Micron Corp filed Critical Hosokawa Micron Corp
Priority to JP63007864A priority Critical patent/JPH01185340A/ja
Publication of JPH01185340A publication Critical patent/JPH01185340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遠赤外線放射面の製造方法に関するものであり
、任意の表面形状をした遠赤外線放射面を造ることがで
きる。たとえば、暖房器具、壁材、浴槽、炊飯器などに
利用できる。
(従来技術) 従来、遠赤外線放射面を造るには酸化ジルコニア、酸化
珪素などの遠赤外線放射用セラミックスの粉末を糊剤、
塗料、溶剤などを助材として混合してペースト状にし、
これを基材の表面に塗布した後、一定の溶融状態まで加
熱し、乾燥させて揮発成分を除去して基材表面に遠赤外
線放射用セラミックスの被覆膜を形成させていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、この種の製造方法では、セラミックス粉末を
ペースト化するための分散・混合・混練、および表面定
着のための溶融・乾燥といった一連の工程を必要とする
が、セラミックスの配合割合が多くなると分散と混合を
均一に行うことが難しく、そのため、該ペーストを基材
表面に均一に塗布しても加熱溶融、乾燥後にはセラミッ
クスの被覆層にムラが生じるなど均一性に欠け、かつ、
付着性も弱くなるなどの問題も生じる。そのため、比較
的セラミックスの配合割合を少なく、糊剤等を多くして
被覆膜が不均一になるのを防止し、かつ基材への接着性
を強めることになるが、その反面、セラミックスか少な
いことにより放射効果、発熱効果ともに低くなり、性能
的には満足できるものではなかった。
本発明は、こうした点に鑑みなされたもので、基材表面
上に均一で強固なセラミックスの被覆膜を確実容易に形
成し、優れた遠赤外線放射面を造ることを目的とするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、この遠赤外線放射用のセラミックスの粉末を
前もって樹脂または低融点物質と混合して造粒化させ、
これを直接基材表面に散布し、あるいは、他の助材を加
えて塗布した後、該表面を一定の溶融状態まで加熱し、
乾燥させて基材物質表面に遠赤外線放射用セラミックス
の被膜を形成させて遠赤外線放射面を製造する。
なお、遠赤外線放射用セラミックスとしては、アルミナ
系、シリカ、ジルコニア系、チタニア系、マグネシャ系
のものが使用できる。また、合成樹脂ではポリエチレン
、ポリスチレン、ポリプロピレン、スチレンアクリル、
アクリル樹脂などが、低融点物質としてはワックスを使
用する。
(作用) 遠赤外線放射用セラミックスの粉末を基材表面に塗布す
る前に樹脂または低融点物質と混合、造粒させておく。
すなわち、前記セラミックスの粉末を樹脂または低融点
物質の粒状物中に混在させた複合粉粒体の状態とし、こ
れを基材表面に直接散布、あるいは溶剤、糊剤、塗料な
どの助材と混合した後に基材表面に塗布する。そして、
該表面を一定の温度状態まで加熱させていくと複合粉粒
体中の樹脂および低融点物質成分が溶融し、基材表面に
セラミックス粉末を付着接合させて遠赤外線放射用セラ
ミ・シクスによる被覆膜が形成される。
(発明の効果) 本発明では、遠赤外線放射用のセラミックス粉末を前も
って樹脂などの低融点物質と混合して適度な大きさの複
合粉粒体に造粒成形させておくことにより、流動性を良
好にしてセラミックス粉末の基材表面への均一な散布を
可能とする。また、助材との混合をも容易にすると共に
、個々の複合粉粒体中にセラミックス粒子と樹脂等の低
融点物質とがほぼ一定の割合で保持されているので当該
セラミックスの基材表面への接合を確実にでき、均一で
安定した被覆膜を形成させることができる。
そして、被覆可能な対象となる基材表面および形状等は
広範囲におよび、たとえば、板状物質の平面から図柄模
様の印刷、塗装、その他プリントされた表面に、さらに
はフレキシブルな繊維状の表面にも遠赤外線放射面を造
ることができる。
(実施例1) 次に実施例により遠赤外線放射面の製造手段を述べる。
まず、遠赤外線放射用セラミックスの粉末として粒径0
.5〜200ミクロンの酸化ジルコニアと、樹脂として
粒径30〜1000ミクロンのポリエチレン粉末とを加
熱冷却ジャケットを具備した高速撹拌機によって複合粉
粒体に造粒する。つまり、両材料を撹拌容器内で混合撹
拌させながら加熱してポリエチレン粉末を溶融させ、こ
れを溶媒中に投入して撹拌分散させると、ポリエチレン
樹脂は酸化ジルコニアの粉末を抱き込むかたちで結合し
合って造粒される。これを取出し、ろ過乾燥してできた
複合粉粒体を直接基材表面に散布、あるいは助材として
別に溶剤、糊剤、接着剤などを加えて混合し、これを基
材表面に塗布する。その後、この表面を加熱させて樹脂
分を溶融させ、溶剤を乾燥除去させることにより、該表
面に酸化ジルコニアの被覆膜を形成させる。
このようにして基材表面には、第1図に示すようにポリ
エチレン樹脂によって酸化ジルコニアの粉末粒子が基材
の表面にしっかりと保持固着され、遠赤外線放射面を形
成している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例による遠赤外線放射面の断面、第2図
は複合粉粒体の断面の説明図である。 図において、1・・・・・・基材、2・・・・・・酸化
ジルコニア粉末粒子、3・・・・・・ポリエチレン樹脂
である。 以上 出願人 ホソカワミクロン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠赤外線放射用セラミックスの粉末を樹脂または低融点
    物質と混合造粒し、該粒状物を基材表面に散布、あるい
    は他の助材を加えて塗布した後、加熱溶融、乾燥して遠
    赤外線放射用セラミックスの被膜を形成させることを特
    徴とする遠赤外線放射面の製造方法。
JP63007864A 1988-01-18 1988-01-18 遠赤外線放射面の製造方法 Pending JPH01185340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007864A JPH01185340A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 遠赤外線放射面の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007864A JPH01185340A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 遠赤外線放射面の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185340A true JPH01185340A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11677515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007864A Pending JPH01185340A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 遠赤外線放射面の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514786A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 ピロット 個別化された無機粒子
CN110777543A (zh) * 2019-11-06 2020-02-11 宁波瑞凌新能源科技有限公司 辐射制冷功能层、辐射制冷面料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514786A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 ピロット 個別化された無機粒子
CN107074542A (zh) * 2014-05-07 2017-08-18 派洛特公司 个体化无机粒子
CN110777543A (zh) * 2019-11-06 2020-02-11 宁波瑞凌新能源科技有限公司 辐射制冷功能层、辐射制冷面料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522822B2 (ja) ハンマートーン模様を有する装飾用シート及び装飾用シートの製造方法
DE69307968T2 (de) Beschichtungsverfahren
RU2228939C2 (ru) Смесь для антистатического порошкового покрытия и покрытие на ее основе
JPH01185340A (ja) 遠赤外線放射面の製造方法
CN108912794B (zh) 一种腻子及其制备方法、施工方法
JP2001511832A (ja) 粉末状のコーティング用着色組成物
JP2005504621A (ja) 粒状物質のポリオレフィン表面への結合
JPH01185339A (ja) 遠赤外線放射用の複合粉粒体
JPH11514393A (ja) セラミック被覆の製造方法及びこのための被覆用粉末
JPS58180266A (ja) 貼着用塗膜及びその製法
JP2840607B2 (ja) ファイバ成形体の製造法
JPH044265A (ja) カプセル粉粒体
JPS5876300A (ja) 微細な凹凸表面を呈する耐熱性基材の製造方法
JPH01215339A (ja) 遠赤外線放射用組成物の製造方法
JP2789857B2 (ja) 模様塗膜の形成方法
JPH03160062A (ja) 自己接着性粒子およびその製造方法
JPH05201199A (ja) 装飾基板の製造方法と該方法により製造された装飾基板
JP2515512B2 (ja) 混合型ホットメルト接着剤の製造方法
CN104777101A (zh) 一种观察细胞的方法
JP2003313971A (ja) 建築材
JPS6361069A (ja) 混合型常温液状接着剤とその製造方法
JPH01132670A (ja) 三層コート用樹脂粉末組成物
WO2001085360A2 (en) Coating process
JP2833369B2 (ja) コンクリート製品の表面着色化粧法
JPH02171884A (ja) バーコード用白色反射素材