JPH01184410A - スキャン型撮像装置 - Google Patents

スキャン型撮像装置

Info

Publication number
JPH01184410A
JPH01184410A JP63009334A JP933488A JPH01184410A JP H01184410 A JPH01184410 A JP H01184410A JP 63009334 A JP63009334 A JP 63009334A JP 933488 A JP933488 A JP 933488A JP H01184410 A JPH01184410 A JP H01184410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
incident
incident light
light beams
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63009334A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Uo
卯尾 匡史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63009334A priority Critical patent/JPH01184410A/ja
Publication of JPH01184410A publication Critical patent/JPH01184410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スピン安定型又は三軸安定型人工衛星に搭載
されるスキャン型撮像装置に関する。
(従来の技術) 第4図は従来の撮像装置を示す概念図、第5図は従来の
他のスキャン型撮像装置を示す概念図、第6図は第5図
のスキャン型撮像装置により撮像対象をスキャンした状
態を示す図、第7図は第6図のスキャンにより得られた
出力信号を示す図である。
撮像装置は、例えば人工衛星等に搭載して地球の2次元
画像を収得し、地球上の雲などの動きを観測したり、又
は人工衛星の姿勢を決定するために地球方向を検出する
ために用いられている。
このような撮像装置の従来例について以下に説明する。
従来例としては、大きく分けて2種類ある。
第4図は、従来の撮像装置(第1の従来例)の構成を示
す。
1は光学系、2は2次元撮像デバイス(IDT、CCD
等)、3は2次元撮像デバイス2の出力を処理する2次
元画像信号処理部である。光学系1によって2次元撮像
デバイス2の上に撮像対象の像が結ばれ、2次元画像信
号処理部3を通して2次元画像を得ることができる。
第5図は従来の他のスキャン型撮像装置(第2の従来例
)を示す。1は光学系、4はCCD、5はCCD4の出
力を処理する2次元画像信号処理部、6は光学系1に入
る光の方向を変えるミラー、7はミラー6の駆動部であ
る。
CCD4 、光学系1は細い(−ム状の視野を形成する
ように構成され、そのビームの中に撮像対象が入ると信
号を発生する。ビームの方向は、ミラー6、ミラー駆動
部7の働きにより、第3図の紙面に垂直な軸回りに、±
eの範囲で方向を変えることができる。更に、装置全体
を回転軸8回りに回転させることにより、ビームは、第
6図に示すように、撮像対象をスキャンする。この結果
、第7図のような出力信号が得られ2次元画像を得るこ
とができる。この回転軸8回りの回転は、通常、人工衛
星本体のスピンが利用される。三軸安定衛星の場合には
、別途駆動装置を用意して、回転軸8回りの回転を得る
(発明が解決しようとする課題) 第1の従来例には、構成が単純であるが、2次元画像信
号処理部3が複雑になるという問題点がある。また、ス
ピン安定型衛星には使用できない。
第2の従来例には、信号処理系が単純ではあるが、ミラ
ー駆動部7を上下に振る機構が複雑であり、信頼性の低
下1重量増を招くという問題点がある。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本発明が提供する手段は、
撮像対象からの入射光を集束する光学系と、この光学系
を介して受けた光を画像信号に変換する固体撮像素子と
を備えた撮像装置において、前記光学系に入射する入射
光を所定方向に屈折させる入射光屈折体と、この入射光
屈折体を前記入射光の光軸回りに回転させる回転駆動装
置とを備えていることを特徴とする。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のスキャン型撮像装置を示す
概念図、第2図はそのスキャン型撮像装置を正面から見
た図、第3図は第1図のスキャン型撮像装置により撮像
対象をスキャンした状態を示す図である。
図中、1は光学系、4はC0D(固体撮像素子に対応す
る。)、5は2次元画像信号処理部、8はスキャン型撮
像装置の回転軸、9はプリズム(入射光屈折体に対応す
る。)、10は回転駆動機構部、11は視野方向、12
は仰角基準軸である。
本実施例のスキャン型撮像装置は、光学系1の視野方向
11を角度θだけ曲げるプリズム9と、その部分を光学
系1の視野方向11回りに回転させる回転駆動機構部1
0とを備えることを特徴とする。
第6図は、本実施例のスキャン型撮像装置を第1図の視
野方向11かも見たものである。視野方向11の、仰角
基準軸12まわりの仰角θは、回転基準Bからの回転角
をΦとすると、 θ−θsinΦ で与えられる0回転角ΦをΔφのステップで回転させな
がら、装置全体を回転軸8回りに回転移せることにより
、視野は撮像対象を第3図に示すようにスキャンし、第
2の従来例と同様の効果を得ることができる。
本実施例のスキャン型撮像装置によれば、光学系1に入
射する入射光を所定方向に屈折させるプリズム9と、こ
のプリズム9を入射光の光軸り、回りに回転させる回転
駆動機構部10とを備えているので、比較的単純な構造
の回転駆動機構部10により撮像対象からの光学系1に
入る光の入射方向を変えることができ、また第1の従来
例に較べ2次元画像信号処理部3の構成を簡素化し得る
なお、前述の実施例においては、入射光屈折体としてプ
リズム9を用いた場合について述べたが、これに代え、
鏡を用いるようにしても前述の実施例の場合について述
べたと同様の効果を得ることができる。
(発明の効果) 以上に説明したように本発明のスキャン型撮像装置によ
れば、2次元画像信号処理部の構造を簡素化し得るとと
もに、比較的単純な構造の回転機構部により撮像対象か
ら光学系に入る光の入射方向を変えることができ、信頼
性の向上と軽量化とを図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスキャン型撮像装置を示す
概念図、第2図はそのスキャン型撮像装置を正面から見
た図、第3図は第1図のスキャン型撮像装置により撮像
対象をスキャンした状態を示す図、第4図は従来の撮像
装置を示す概念図、第5図は従来の他のスキャン型撮像
装置を示す概念図、第6図は第5図のスキャン型撮像装
置により撮像対象をスキャンした状態を示す図、第7図
は第6図のスキャンにより得られた出力信号を示す図で
ある。 1・・・光学系、2・・・2次元撮像デバイス、4・・
・CCD(固体撮像素子に対応する。)、5,3・・・
2次元画像信号処理部、6・・・ミラー、7・・・ミラ
ー駆動部、8・・・スキャン型撮像装置の回転軸、9・
・・プリズム(入射光屈折体に対応する。)、10・・
・回転駆動機構部、11・・・視野方向、12・・・仰
角基準軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像対象からの入射光を集束する光学系と、この光学系
    を介して受けた光を画像信号に変換する固体撮像素子と
    を備えた撮像装置において、前記光学系に入射する入射
    光を所定方向に屈折させる入射光屈折体と、この入射光
    屈折体を前記入射光の光軸回りに回転させる回転駆動装
    置とを備えていることを特徴とするスキャン型撮像装置
JP63009334A 1988-01-19 1988-01-19 スキャン型撮像装置 Pending JPH01184410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009334A JPH01184410A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 スキャン型撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009334A JPH01184410A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 スキャン型撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184410A true JPH01184410A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11717572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009334A Pending JPH01184410A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 スキャン型撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643234A (ja) * 1992-03-23 1994-02-18 Hughes Aircraft Co 可搬型ミサイル発射装置用の赤外線追跡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643234A (ja) * 1992-03-23 1994-02-18 Hughes Aircraft Co 可搬型ミサイル発射装置用の赤外線追跡装置
JPH0816697B2 (ja) * 1992-03-23 1996-02-21 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 可搬型ミサイル発射装置用の赤外線追跡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923263A (en) Rotating mirror optical scanning device
US4123134A (en) Dual field image scanner
JP2789741B2 (ja) レーザレーダ走査装置
JP4326946B2 (ja) 多数の回転望遠鏡サブアセンブリを有する走査センサシステム
US6204916B1 (en) Three dimensional information measurement method and apparatus
JP3410929B2 (ja) 走査型撮像装置と走査型レーザ受光装置
JPH06300624A (ja) 光学式走査装置
JPH10253907A (ja) スキャナ
JPH01184410A (ja) スキャン型撮像装置
JP2972652B2 (ja) 軸ぶれ計測装置
JPS59224810A (ja) 光学結像装置
JP3417278B2 (ja) レーザ式測距装置
JP2778577B2 (ja) 光ビーム角度検出器
JPH10186260A (ja) 走査光学装置及び赤外検出装置
JPS6247523A (ja) 回転多面体形2軸走査鏡
JP3033249B2 (ja) 機械走査式放射計
JPH01121816A (ja) 固体撮像装置
RU2040026C1 (ru) Оптическое сканирующее устройство
JPH09218101A (ja) 熱撮像器の基準システム
JPS61292122A (ja) 赤外線映像装置の走査方式
JPH11245443A (ja) 画像形成装置
JPS61142862A (ja) 撮像装置
US4855600A (en) Thermal imaging device in combination with an image production system
SU1739347A1 (ru) Оптическа сканирующа система
JPS6281619A (ja) 赤外撮像用走査装置