JPH01183998A - 遠隔監視装置 - Google Patents

遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH01183998A
JPH01183998A JP764088A JP764088A JPH01183998A JP H01183998 A JPH01183998 A JP H01183998A JP 764088 A JP764088 A JP 764088A JP 764088 A JP764088 A JP 764088A JP H01183998 A JPH01183998 A JP H01183998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
terminal
identification information
signal
monitoring center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP764088A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Nakamura
中村 晴久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP764088A priority Critical patent/JPH01183998A/ja
Publication of JPH01183998A publication Critical patent/JPH01183998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の端末装置y!’1つの監視センタによ
り管理する遠隔監視装置に関する。
〔従来の技術〕
m3図は従来の遠隔監視装置の全体構成を示すブロック
図である。
個所、例えば、高架水槽、受水槽、エレベータなどの異
常を検出する検出端子A□〜Anおよびこれらの検出端
子A1〜Anを監視する端末装置2−1〜2−tlとこ
れらの端末装置2−1〜2−nに電話回線3を介して接
続する監視センタ4とがそれぞれ設けられている。そし
て、この監視センタ4は、電話回線3を介して端末装置
2−1〜2−nとデータの授受を行なうことにより、こ
れらの端末装置2−1〜2−nを管理するようになって
いる。また、端末装置2−1〜2−nには、監視センタ
4との通信を行なう通信回路5−1〜5−n、これらの
通信回路5−1〜5−nなどの制御を行なう制御回路6
−1〜5−nがそれぞれ設けられ、一方、監視センタ4
には、端末装置2−1〜2−nとの通信を行なう通信回
路7、所定時限のカウントを行なうタイマ回路8、この
タイマ回路8の作動回数のカウントv行なうリトライカ
ウンタ9、これらの通信回路7、タイマ回路8、リトラ
イカウンタ9などを制御する制御回路10が設けられて
いる。
このように構成した遠隔監視装置では、例えば、端末装
置2−1の検出端子A1が異常を検出すると、端末装#
2−1の制御回路6−1は、予め記憶する監視センタ4
の電話番号により、電話回線3を介して監視センタ4を
呼び出し通信回路5から異常信号を送信する。この異常
信号を受信した監視センタ4は、制御回路10によりタ
イマ回路8を起動させるとともに、通信回路7から応答
信号を端末装置2−1に送信する。次に、端末装置2−
1は、制御回路6により異常個所(例えば、高架水槽)
および異常状態の種類(例えば、満水)などy!−識別
する情報を通信回路5から監視センタ4に送信する。そ
こで、監視センタ4は、識別情報を受信した旨の確認信
号を端末装置2−1に送信し、同時に、この識別情報に
基づいて、適切な処置、例えば、直ちに保守員を建造物
1−1に派遣すること等ヲ講じるようになっている。
一方、端末装置2−1からの異常信号が監視センタ4に
受信した後に、識別情報の受信が遅れ、タイマ回路8が
所定時限(例えば、15秒間)のカラン)Y完了すると
、監視センタ40制御回路10は、リトライカウンタ9
によりタイマ回路8の作動回数を1回としてカウントす
るとともに、端末装置f2−1に再び応答信号を送信し
、タイマ回路8を再び起動させる。このようにして端末
装置2−1などからの識別情報が受信されない場合、あ
るいは受信した識別情報が意味不明で判読できない場合
には、リトライカウンタ9がカウント(通常20回)を
完了するまで応答信号がくり返し送信され、端末装置2
−1からの識別情報ン要求するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような遠隔監視装置にあっては、端末
装置2−1などが異常信号を監視センタ4に送信した後
に、例えば、端末装置2−1などの故障等により異常個
所や異常状態の内容を知らせろ識別情報が送信されない
場合、監視センタ4が応答信号をくり返し出力しながら
、リトライカウンタ9によるカウントχ、完了するまで
通常10分間程度待機することを要するので、異常発生
に対応する迅速な処f1tビ講じろことができないとい
う問題があった。
本発明は、上記のような従来技術における実情に鑑みて
なされたもので、その目的は、端末装置からの異常信号
を受信した後に、識別情報の受信が遅れると、監視セン
タが各端末装置を順次点検することのできる遠隔監視装
e、!提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために1本発明は、複数の建造物に
それぞれ備えられ、該建造物の被監視個所の異常ン検出
する検出端子およびこれらの検出端子を監視する端末装
置と、これらの端末装置に電話回線を介して接続し、該
端末装置の管理を行なう監視センタとを有する遠隔監視
装置において、前記監視センタに、前記検出端子の作動
に伴い、同−建造物内の端末装置から発する異常信号を
受信するときに起動してカラントン行なうタイマと、前
記異常信号を発した端末装置に対してこの4末装置から
の識別情報を求める応答信号を出力する要求手段と、前
記監視センタに接続する全ての端末装置に対してこれら
の端末装置を点検する点検信号ン順次出力する点検手段
と、前記タイマの作動を判定するとともに、前記要求手
段および点検手段を制御する判定制御手段とを設けた構
成にしである。
〔作用〕
本発明は、上記のように構成したので、端末装置からの
異常信号を受信すると、監視センタのタイマが起動する
とともに、要求手段が前記端末装置1tK識別情報ン求
める応答信号を出力する。そして、判定制御回路は、端
末装置からの識別情報を受信する前に、前記タイマによ
る所定時限のカウントか完了したことを判定し、点検手
段により点検信号を出力する。これにより、端末装置か
らの異常信号を受信した後に、識別情報の受信が遅れる
と、監視センタは各端末装置Y[欠点検することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の遠隔監視装eY:図に基づいて説明する
第1図および第2図は本発明の遠隔監視装置を説明する
図で、第1図は全体構成を示すプクツク図、第2図は作
動手順を示すフローチャートで、ある。なお、第1図に
おいて、前述した第3図に示すものと同等のものは同一
符号で示し説明を省略する。
この第1図の監視センタ20には、端末装置2−1〜2
−nから発する異常信号を受信するときに起動してカウ
ントを行なうタイマ、例えばタイマ回路21と、このタ
イマ回路21の作動の判定や通信回路7の制御など1行
なう制御回路22などが備えられている。なお、この制
御回路22には、識別情報を求める応答信号を出力する
要求手段と、点検信号を出力する点検手段と、これらの
要求手段と、点検手段の制御やタイマ回路21の作動の
判定を行なう判定制御手段とが設けられている。
この実施例にあっては、第2図に示す作動手順に従って
監視センタ20による管理が行なわれる。
例えば、建造物1−1の検出端子A1が異常を検出する
と、ra末装置2−1の制御回路6−1は、予め記憶す
る監視センタ20の電話番号をダイヤルして監視センタ
20χ呼び出し、異常信号を出力して通信回路5−1か
ら電話回線3を介し監視センタ20に送信する。そこで
、監視センタ200制御回路22が、端末装置2−1か
らの異常信号の受信ヶ認識しく手ffi8m)、端末装
e3との間の電話回線3″4!:通信状態に保つ。次い
で、制御回路22は、タイマ回路21Y起動させ(手順
S2)、端末装置2−1からの識別情報を求める応答信
号!出力しく手順S3)、端末装置2−1からの識別情
報を受信したか否かを判定する(手順84 )。このと
き、識別情報を受信したことが判定されると、制御回路
22は、前述した手順S3の応答信号の出力を停止しく
手!8g)、識別情報を受信した旨の確認信号などを端
末装置2−IK送信して(手順S6)、この識別情報に
基づいて、適切な処置を講じるようになっている。
一方、識別情報を受信していないことが前述した手順S
4で判定されると、タイマ回路21の所定時限(例えば
、15秒間)のカウントが完了したか否かt判定しく手
@Sv)、カウント未完了の場合には手順S4に戻って
この手順S4から再び作動が行なわれ、このようにして
、所定の時限に識別情報が受信されるまで待機する。ま
た、カウントの完了したことが判定されると、制御回路
22は、端末装#2−1との間の電話回線3を通信状態
に保つことを解除しく8m)、端末装置2−1〜2−n
に点検信号を出力して端末装置2−1〜2−nY順次点
検しく手順Ss )、この点検結果に基づいて、適切な
処eを講じるように・なっている。なお、この手°順S
・の点検では、点検信号に対する端末装置2−1〜2−
nの応答によりこれらの端末装置2−1〜2−nの作動
を確認するとともに、前記点検信号により端末装置2−
1〜2−nのポーリングを行ない、識別情報の出力を促
し、同時に、監視センタ20への送信記録から送信した
識別情報などχ再送信することを要求するようになって
いる。
このように構成した実施例にあつ【は、端末装置2−1
などからの異常信号を受信した後に、識別情報の受信が
遅れると、監視センタ20が端末装e2−1〜2−n4
順次点検することができる。
また、手順S9での点検信号に、例えば、端末装置2−
1の応答がない場合、この端末装[2−1の故陣な−ど
くより職別情報が送信されないことを確認できる。さら
に、手WLS□で異常信号を受信した後、手ELS3の
応答信号に対し一時的な原因により端末装置2−1など
からの識別情報が受信できなかった場合は、点検時のポ
ーリングにより識別情報の出力を促したり、送信した識
別情報の再送信を要求することができる。これにより、
端末装置2−1等の故障などが生じても、早急に異常状
態に対応することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成したので、検出端子の作動
に伴う端末装置からの異常信号を受信した後に、該端末
装置から異常個所や異常状態の種類などを知らせる識別
情報の受信が遅れろと、監視センタは端末装置 Y I
II!1次点検することができる。
したがって、異常発生に対応して迅速な処置を講じるこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の遠隔監視装置の一実施例
を、説明する図で、第1図は全体構成を示すブロック図
、第2図は作動手順馨示すフローチャート、第3図は従
来の遠隔監視装置の全体構成を示すブロック図である。 1−1−1− n・・・・−建造物、2−1〜2− n
−・・・端末装置、3・・・・・・電話回線、7・・・
・・・通信回路、20・・・・・・監視センタ、21・
・・・・・タイマ回路(タイマ)、22・・・・・・制
御回路、A0〜An・・・・・・検出端子。 第1図 At〜AnJ、El#3 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の建造物にそれぞれ備えられ、該建造物の被
    監視個所の異常を検出する検出端子およびこれらの検出
    端子を監視する端末装置と、これらの端末装置に電話回
    線を介し接続し、該端末装置の管理を行なう監視センタ
    とを有する遠隔監視装置において、前記監視センタに、
    前記検出端子の作動に伴い、同一建造物内の端末装置か
    ら発する異常信号を受信するときに起動してカウントを
    行なうタイマと、前記異常信号を発した端末装置に対し
    てこの端末装置からの識別情報を求める応答信号を出力
    する要求手段と、前記監視センタに接続する全ての端末
    装置に対してこれらの端末装置を点検する点検信号を順
    次出力する点検手段と、前記タイマの作動を判定すると
    ともに、前記要求手段および点検手段を制御する判定制
    御手段とを設けたことを特徴とする遠隔監視装置。
JP764088A 1988-01-19 1988-01-19 遠隔監視装置 Pending JPH01183998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764088A JPH01183998A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764088A JPH01183998A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183998A true JPH01183998A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11671427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP764088A Pending JPH01183998A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003212447A (ja) エレベータ遠隔監視システム
JPH04201963A (ja) 昇降機の遠隔監視制御装置
JPH01183998A (ja) 遠隔監視装置
JPH0632931Y2 (ja) エレベータの自動点検運転装置
JPH0199358A (ja) 遠隔監視装置
JPH07240803A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2735681B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2549176B2 (ja) エレベータの通話装置
JP3576674B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH06259680A (ja) ビル設備機器の遠隔監視装置
JPH0150960B2 (ja)
JP2950965B2 (ja) 遠隔監視装置
JPS62251900A (ja) ビル遠隔監視装置
JP2649965B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0323177A (ja) エレベータ監視装置
JPH0531200B2 (ja)
JPH0365596B2 (ja)
JPH05174281A (ja) 遠隔監視システムの試験装置
JPH0295685A (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH06152798A (ja) 遠隔監視センタ装置
JPH05101290A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH02226397A (ja) 遠隔監視装置
JPS59198047A (ja) 時分割多重伝送システム
JPH0683508B2 (ja) 遠隔監視装置の故障表示装置
JPH06293477A (ja) 異常監視診断方法