JPH01183094A - 記憶調光装置 - Google Patents

記憶調光装置

Info

Publication number
JPH01183094A
JPH01183094A JP63004305A JP430588A JPH01183094A JP H01183094 A JPH01183094 A JP H01183094A JP 63004305 A JP63004305 A JP 63004305A JP 430588 A JP430588 A JP 430588A JP H01183094 A JPH01183094 A JP H01183094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
section
dimming
switch
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63004305A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Murakami
利夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63004305A priority Critical patent/JPH01183094A/ja
Publication of JPH01183094A publication Critical patent/JPH01183094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、劇場やホールなどの舞台、およびスタジオな
どに配設される複数の照明負荷の調光制御を行う場自に
おいて好適に実施される記憶調光装置に関する。
従来の技術 典型的な先行技術は、第8図に示されている。
第8図示の記憶調光装置1では、複数の照明負荷2の調
光制御が行われる。記憶調光装置1には、演出される場
面(シーン)に対応する照明負荷2の調光レベルに関す
る調光データが予め書込まれるメモリ3が設けられてい
る。メモリ3は、制御部4からライン5を介して与えら
れるアドレス信号に基づいて、対応するシーンの調光デ
ータを切換スイッチ6を介して実行シーンバッファ7に
与えている。実行シーンバッファ7では、制御部4から
ライン8を介して書込み信号が与えられるたび毎に、調
光データがその内部に取込まれる。
実行シーンバッファ7の出力は、ライン9を介して出力
制御部10に与えられる。、出力制御部10にはさらに
、操作部11から切換スイッチ12を介して調光データ
が与えられている。操作部11は、プリセットフェーダ
13およびアナログ/′デジタル(以下、A/Dと称す
る)変換器14を含んて構成され、プリセットフェーダ
13によって設定されるアナログ電圧レベル(たとえば
θ〜10■)をデジタル値で表される調光データに変換
して切換スイッチ12に与える。
出力制御部10では、実行シーンバッファ7および切換
スイッチ12から与えられる調光データのうち、いずれ
か高い方のレベルの調光データを選択してデジタル/ア
ナログ(以下、D/Aと称する)変換器15に与える。
D/A変換器15ては調光データがアナログ電圧レベル
に変換され、調光器16に与えられる。
調光器16はたとえば、サイリスタやトライアックなど
を含んで構成されており、このような調光器16に複数
の照明負荷2が接続されている。
調光器16では、与えられるアナログ電圧レベルに対応
して前記サイリスタ、ト・ラインツクの点弧角の制御が
行われ、これによって照明負荷2を付勢する電力のデユ
ーティ制御が行われ、照明負荷2の調光レベルが所望の
調光レベルに制御される。
このようにして、操作部11の出力が切換スイッチ12
を介して出力制御部10に与えられているときには、実
行シーンバッファ7に保持される調光データによる照明
負荷2の調光制御とともに、操作部11の出力による調
光制御もまた行うことができる。
切換スイッチ12は、スイッチ12a、12bを含んで
構成されている。スイッチ12 a Ii′操作部11
と出力制御部10とを接続、・′遮断するスイッチであ
り、スイッチ12bは操作部11とライン17との間を
接続/′遮断するスイッチである。
スイッチ12a、12bは連動し、いずれか一方が導通
されるときには、他方は遮断される。
ライン17は、切換スイッチ6を介して実行シーンバッ
ファ7に接続されるとともに、後述する一致検出部18
にも接続されている。一致検出部18にはさらに実行シ
ーンバッファ7の出力も与えられており、ライン17か
ら与えられる調光データと実行シーンバッファ7から与
えられる調光データとの一致が検出されると、ライン1
つにはたとえばハイレベルの信号が導出され、これによ
って切換スイッチ6はライン17側に切換えられる。一
致検出部18において与えられる2つの調光データの一
致が検出されないときには、ライン1つにはたとえばロ
ーレベルの信号が導出されており、これによ−)て切換
スイッチ6はメモリ3に接続されている。
操作者によ−)て切換スイッチ12が操作されてスイッ
チ12bが導通されると、操作部11の出力はライン1
7に導出される。この後、プリセットフェーダ13が操
作されることによって、操作部11の出力と実行シーン
バッファ7の出力との一致あて一致検出部18において
検出されると、切換スイッチ6はライン17側に切換え
られる。これによって操作部11の出力が実行シーンバ
ッファ7に与えられるようになるため、このような状態
で制御部4からライン8を介して書込み信号が与えられ
ると、実行シーンバッファ7には操作部11が出力する
調光データが読込まれる。このようにして実行シーンバ
ッファ7の内容を、操作部11のプリ七ツ■・フェーダ
13の操作によって変更することができる。
第9図は、第8図に示される記+1!調光装置1の一般
的な構成を示すブロック図である。第9図において、第
8図に示される各部分と対応するものには同一の参照符
が付されている。
一般に、舞台やスタジオなとでは多数の照明負荷2が用
いられ、この照明負荷2の調光制御は各照明負荷毎に行
われるのではなく、プリセットフェーダ毎に同−制御系
統下に置かれる複数の照明負荷の群(以下、チャネルと
称する)毎にその調光レベルの制御が行われる。一般に
、このようなチャネルは複数設定され、したがってその
チャネルの数に対応するプリセットフェーダが用いられ
る。したがって操作部11には複数のプリセットフェー
ダを有するプリセットフェーダ部13=tが設けられて
いる。すなわち第8図に示される構成は、1チヤネルの
調光制御を行う基本的な構成であり、一般には第9図に
示される構成が用いられている。
制御部4において、成る特定のシーンが選択されると、
ライン5にはアドレス信号が導出され1、メモリ3から
は前記選択されたシーンの調光データが1チャ本ル毎に
順次的に読出され、該読出された調光データは実行シー
〉゛バッファ7に書込まれてゆく。このとき実行シーン
バッファ7には、調光データが1チヤネルの調光データ
毎に順次的に保持されることになる。
操作部11には、プリセットフェーダ部13aに設けら
れる複数のプリセットフェーダに関連して、A/D変換
器14との間に複数のアナログスイッチを合んて構成さ
れるアナログスイッチ部20が介在されている。したが
ってA/D変換器14には、フ゛リセツ■・フェーダ部
13aにおける各チャネルに対応するプリセットフェー
ダの出力が選択的に与えられる。また調光器16は、調
光制御を行うチャネ、ルの数だけ設けられており、この
ような複数の調光器16とD/A変換器15との間には
、サンプルボールド回路21が介在されている。
す〉プルホールド回路21は、出力制御部10からD 
/’ A変換器15を介して与えられる各チャオ・ルに
対応する調光データのアナログ電圧レベルを選択的にサ
ンブリンクするためのアナログスイッチ部22、および
D/A変換器15の出力を保持するためにアナログスイ
ッチ部22を構成する複数のアナログスイッチ毎に設け
られるコンデンサCOなどを含んで構成されている。
制御部4からライン5に導出されるアドレス信号は、ラ
イン23.24を介してアナログスイッチ部20.22
にも与えられている。すなわぢメモリ3から実行ジー〉
・バッファ7に1チヤネルの調光データが与えられると
き、該選択される1チヤネルに対応して、アナログスイ
ッチ部2o、22において、それぞれ1つのアナログス
イッチが導通され、これによって出力制御部1oでは実
行シーンバッファ7に読出された1チヤネルの調光デー
タと、プリセットフェーダ部13 aに含まれる1つの
プリセットフェーダによって設定される操作部11の出
力との比較が行われ、両者のうち、いずれか高いレベル
の調光データが選択されてD/A変換器15に与えられ
る。
したがって成る特定のジーンが選択され、複数のチャネ
ルがアドレス信号によって順次的に選択されることによ
り、複数の照明負荷2の調光制御を操作部11および実
行シーンバッファ7の出力に基づいて行うことができる
発明が解決しようとする課題 記憶調光装置1において実行シーンバッファ7の保持内
容を修正する場合には、切換スイッチ12のスイッチ1
2bが導通される。このときスイッチ12aは遮断され
るため、出力制御部10は実行シーンバッファ7の出力
を選択して出力することになる。たとえば出力制御部1
0がら操作部11が出力する調光データが選択されて出
力されている場合に、プリセットフェーダ部13aによ
って設定される調光データと実行シーンバッファ7が保
持する調光データとが、そのレベルに大きな差がある場
きには、修正しようとするチャネルを構成する複数の照
明負荷2の調光レベルは急激に低下することになる。こ
のような調光レベルの激変は、舞台などにおいて演目の
リハーサル中や本番中には許されず、したがって出力制
御部10において操作部11の出力が選択されている場
合には、実行シーンバッファ7の保持内容の修正を行う
ことができない。
一方、出力制御部10において操作部11の出力が選択
される場合には、対応するチャネルのプリセットフェー
ダの操作により照明負荷2の調光レベルを制御すること
ができる。しかしながら操作部11が出力する調光デー
タのレベルが、実行シーンバッファ7が出力する調光デ
ータのレベル以下である場合には、出力制御部10は実
行シーンバッファ7の出力を選択するため、そのような
レベルにおける調光レベルの制御は、操作部11の操作
によっては行うことができない。
本発明の目的は、操作手段出力と記憶手段出力とに基づ
いて調光制御が行われている場合において、−時的に操
作手段出力で調光制御を行うことができるようにした記
憶調光装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、調光データを出力する操作手段と、操作手段
出力によって設定される調光データを記憶する記憶手段
と、 操作手段と記憶手段との各出力のいずれかを選択的に出
力する出力制御手段と、 出力制御手段への記憶手段出力の出力態様を制御する出
力態様制御手段とを含むことを特徴とする記憶調光装置
である。
作  用 本発明においては、操作手段出力と記憶手段出力とが出
力制御手段によって選択的に出力されて、調光制御が行
われる。記憶手段出力の出力制御手段出力への出力態様
は、出力態様制御手段によって制御される。
すなわち出力態様制御手段によって、記憶手段出力が出
力制御手段に入力されないようにすることができ、これ
によって、操作手段の操作による調光態様の修正などの
調光制御を行うことができる。
また、操作手段出力に基づいて、記憶手段出力が変化さ
れて出力制御手段に入力されるようにしても、同等の効
果を得ることができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例である記憶調光装置31の
原理的な構成を示すブロック図である。
記憶調光装置31ては、複数の照明負荷32の調光制御
が行われる。記憶調光装置31には、照明負荷32の所
望の調光レベルに対応する調光データを記憶する、メモ
リ33が設けられており、該メモリ33に記憶される調
光データは、制御部34からライン35を介して与えら
れるアドレス信号によって読出され、実行シ二ンバツフ
ァ37に与えられる。゛実行シーンバッファ37には、
制御部34からライン38を介して書込み信号が与えら
れており、この書込み信号が与えられるたび毎にメモリ
33が出力する調光データが実行ジー〉・八ツファ37
内に書込まれてゆく。前記メモリ33および実行シーン
バッファ37を含んで記憶手段が構成される。
実行シーンバッファ37の出力は、たとえばゲート回路
などによって実現されるスイッチ39を介して、後述す
る出力制御部40に与えられる。
出力制御部40にはまた、プリセットフェーダなどを合
んで構成される操イヤ部41が出力する調光データが与
えられている。出力制御部40では、実行シーンバッフ
ァ37が出力する調光データと操作部41から与えられ
る調光データとの比較が行われ、いずれかそのレベルが
高い調光データが選択されて調光器45に与えられる。
調光器45は、複数の照明負荷32に接続されており、
その内部にサイリスタやトライアックなどを含んで構成
されている。調光器45では、前記サイリスタ、トライ
アックの点弧角が出力制御部40の出力に基づいて変化
され、これによって照明負荷32に与えられる付勢電力
のデユーティ制御が行われる。このようにして照明負荷
32の調光レベルは調光データに対応することになる。
操作部41の出力は・、ライン46を介して後述する一
致検出部47に与えられている。該一致検出部47には
また、出力制御部40の出力がライン48を介して与え
られている。一致検出部47の出力は、ライン52、後
述する修正モードスイツチ49、およびライン50を介
してスイッチ39に切換制御信号として与えられている
。前記スイッチ39、修正モードスイッチ49、一致検
出部47などを含んで、出力態様制御手段が構成されて
いる。
修正モードスイッチ49は、スイッチ49a。
49bを含んで構成されており、前記ライン52゜50
の間にはスイッチ49aが介在されている。
スイッチ49bの一方側の端子は接地されており、他方
側の端子には抵抗Rを介して電圧子Bが与えられている
。前記他方側の端子にあられれる電位はライン51を介
して、一致検出部47にリセット信号として与えられる
一致検出部47において、入力される2つの調光データ
の一致が検出されると、その出力はたとえばハイレベル
となる。修正モードスイッチ49のスイッチ49aが導
通されているときには、したがってスイッチ39にハイ
レベルの切換制御信号が与えられ、これによって該スイ
ッチ39は遮断される。またスイッチ49aが導通され
るとき、スイッチ49L)はこれに連動して導通され、
このとき一致検出部47にライン51を介して与えられ
る信号はハイしヘルからローレベルに反転する。
これに同期して、一致検出部47の出力はローレベルと
され1.これによってスイ゛ソチ49a、49L)が導
通された後、一致検出部47において入力される調光デ
ータの一致が検出される以前には、スイッチ3つは導通
状態に保たれる。
操作者は、メモリ33に記憶される調光データによらず
に、操作部41の操作によって照明負荷32の調光制御
を行う場合には、修正モードスイッチ4つを操作してス
イッチ49a、49bを導通させる。このとき、出力制
御部40において操作部41の出力が選択されていると
きには、一致検出部47の出力はハイレベルとなってい
るけれとも、ライン51から与えられるリセット信号に
よって、修正モードスイッチ49の前記操作に同期して
ローレl\ルとなる。したがって、スイッチ3つは導通
状態に保持される。
操作部41の出力レベルが実行シーンバッファ37の出
力レベルよりも高いレベル範囲では、スイッチ3つの状
態に依らずに、操作部41の出力は調光器45に与えら
れる。したがって、そのようなレベル範囲における操作
部41の操作による調光レベルの修正には、スイッチ3
9が遮断されることは必要とされない。
前述のような状態から、操作部41の操作によって、照
明負荷32の調光レベルを実行シーンバッファ37が保
持する調光データに対応する調光レベルに修正する場6
を想定する。このとき、操作部41の出力レベルが実行
シーンバッファ37の出力レベル以下となり、さらに操
作部41の操作によって、操作部41の出力レベルが実
行シーンバッファ37の出力レベルに一致すると、一致
検出部52の出力はハイレベルとなる。これによってス
イッチ39は遮断されるため、照明負荷32の調光レベ
ルは操作部41の出力のみに依存することになる。
出力制御部40において、実行シーンバッファ37の出
力が選択されている場合に、修正モードスイッチ4つが
操作されると、このときには一致検出部47においては
与えられる調光データの一致が必ずしも検出されている
とは限らない。したか−)でスイッチ3つは直ちには遮
断されず、操作部41の操作によって出力制御部40の
出力が操作部41の出力に一致したときに遮断される。
このようにしていずれの場合においても、照明負荷32
の調光レベルが急激に変化することな・く、操作部41
の操作による調光レベルの修正を行う、二とができる。
調光レベルの修正が終了すると、操作者は修正モードス
イッチ49のスイッチ49a、49bを遮断する。これ
によってライン50に導出される信号はローレベルとな
るため、スイッチ39は導通され、実行シーンバッファ
37の出力は、出力制御部40に与えられるようになる
第2図は第1図に示される記憶調光装置31の一般的な
構成を示すブロック図である。第2図において、第1図
に示される各部分と同等の機能を有するものには、同一
の参照1丁が付されている。
操作部41は、複数のプリセットフェーダを含むグリセ
ットフェーダ部55を含んで構成されている。複数の照
明負荷32は一般に、各照明負荷毎に調光制御が行われ
るのてはなく、プリセットフェーダ部55の各1リセツ
トフエーダ毎に同一制御系統下に置かれる複数の照明負
荷の群(以下、チャネルと称する)毎にその調光制御が
行われる。
このようなチャネルに対応するプリセットフェーダの値
は、プリセットフェーダ部55から各チャネル毎に設け
られる複数のアナログスイッチを含んで構成されるアナ
ログスイッチ部56において選択されて、アナログ/デ
ジタル(以下、A/Dと称する)変換器57に与えられ
てデジタル信号に変換される。前記グリセットフェーダ
部55、アナログスイッチ部56、およびA/D変換器
57を含んで操作部41が構成されている。
前述した複数のチャネルに対応して、調光器45は複数
個設けられており、各調光器毎に出力制御部40の出力
が与えられている。出力制御部40は調光データを1チ
ヤネル毎にデジタル信号として出力し、このデジタル信
号はデジタル/アナログ(以下、D/Aと称する)変換
器58に与えられる。D/A変換器58の出力は、各チ
ャネルに対応して設けられる複数のアナログスイッチを
含んで構成されるアナログスイッチ部59に与えられる
。その出力は、前記複数の調光器45に与えられている
。アナログスイッチ部59を構成する複数のアナログス
イッチと調光器45とを接続する各ラインには、接地と
の間にコンデンサC1がそれぞれ接続されている。前記
アナログスイッチ部5つおよびコンデンサC1を含んで
サンプルボールド回路60が構成されており、アナログ
スイッチ部5つの複数のアナログスイッチが選択的に導
通されることによって、各コンデンサC1には各チャネ
ルの調光レベルに対応する電荷が蓄積されることになる
アナログスイッチ部56.59において導通されるべき
アナログスイッチの選択は、制御部34からライン61
.62を介して与えられるアドレス信号によって行われ
る。演出すべき1つのシーンが選択されると、制御部3
4はライン35に各チャネルを順次的に選択するアドレ
ス信号を導出する。、これによってメモリ33からは選
択されたジーンの各チャネルに対応する調光データが順
次的に読出され、またアナログスイッチ部56,59は
各チャネルに対応するアナログスイッチがそれぞれ順次
的に導通される。
このようにして全てのチャネルが順次的に選択された後
では、サンプルホールド回路60では、選択されたシー
ンの全てのチャネルの調光データに対応するアナログ電
圧レベルがサンプリングされている。
サンプルホールド回路60においてサンプリングされる
調光データは、各チャネル毎に操作部41の出力と実行
シーンバッファ37の出力とのうち、いずれかそのレベ
ルが高い方の調光データとなるため、照明負荷32の調
光制御は操作部41とメモリ33とが出力する両方の調
光データを用いて行われることになる。さらに各チャネ
ルの照明負荷の調光レベルの修正は、チャネル毎に行う
ことができる。
第3(21は、制御部34の、メモリ33が記憶する調
光データの読出しに関連する部分の基本的な構成を示す
ブロック図である。第2図のメモリ33にはたとえば、
N通りの調光態様を実現するN組の調光データが記憶さ
れており、前記N組の調光データにはシーン・番号1〜
Nがそれぞれに付されている。
制御部34てはまず前記N個のジーンからある特定の1
つのシーンが選択される。このようなシーンの選択のた
めに、制御部34にはシーン設定スイッチS W 1〜
SWNが設けられている。シーン設定スイッチSW1〜
SWNのそれぞれにおいて、その一方便の端子は接地さ
れており、その他方側の端子にはそれぞれ抵抗r1〜r
Nを介して電圧+Bが与えられている。前記他方側の端
子に表れる電位がライン!1〜INを介してメモリ33
に与えられることによって、メモリ33ではシーン設定
スイッチSW1〜SWNのいずれが1つによって選はれ
るシーンの調光データを出力することになる。すなわち
ライン11〜lNに導出される信号はハイレベルまたは
ローレベルであるけれとも、たとえばシーン設定スイッ
チSWk (ただしkは整数であって、1≦に≦N)が
導通されると、ラインlkに導出される信号はローレベ
ルとなり、これによってたとえばいずれのラインに導出
される信号がローレベルであるかにより、選択されるジ
ーン番号が決定される。
制御部34にはさらに、各シーンの調光データが含む各
チャネルの調光レベルに対応する調光データをメモリ3
3から順次的に読出し、また各チャネルに対応するアナ
ログスイッチ部56.59の1つのアナログスイッチを
導通させるためのアドレス信号を作成するカウンタ70
が設けられている。該カウンタ70には、タロツク発生
回路71からそのクロック入力端子CKにクロック信号
が入力されている。
カウンタ70はたとえば7ビツトのカウンタであって、
出力端子bO〜b6を有している。また出力端子bOが
最下位ビットに対応し、出力端子b6が最上位ピッ■・
に対応するものとし、出力端子boから出力端子b6に
向かって順に上位ビットに対応しているものとする。
カウンタ70においてその出力端子b2〜b6に導出さ
れる5ビツトの信号がたとえばチャネルを指定するため
のアドレス信号として用いられ、このアドレス信号は、
出力端子b2〜b6に接続されるラインL2〜L6を介
して、メモリ33およびアナログスイッチ部56 、、
59に与えられる。
したがってこのような構成では32チヤネルまての指定
が可能である。前記ライン11〜lN、L2〜L6がラ
イン5を構成しており、ラインL2〜L6かライン61
.62に接続されている。
カウンタ70の下位2ビツトの出力端子bO2b1に導
出される信号は、実行シーンバッファ37に与えられる
書込み信号を作成するために用いられる。出力端子bO
はAND回路72の入力端子72aに接続されており、
出力端子b1は反転回路73を介してA N I)回路
72の入力端子721)に接続されている。このAND
回路72の出力が書込み信号として実行シーンバッファ
37に与えられる。
出力端子bo、blに導出される信号がそれぞれハイレ
ベル、ローレベルであるときに、AND回路72の入力
端子72a、72bにはいずれもハイレベルの信号が与
えられるようになり、このときにAND回路72はその
出力端子72cにハイレベルの信号を導出する。AND
回路72の出力信号の立上りに同期して、実行シーンバ
ッファ37ではメモリ33が出力する調光データがその
内部に読込まれる。出力端子bO1l:+1に導出され
る信号がそれぞれハイレベル、ローレベルとなるのは4
クロツク毎であるため、実行シーンバッファ37では4
クロツク毎にメモリ33から調光データを読込むことに
なる。
またカウンタ70において出力端子bo、blに導出さ
れる信号がいずれもローレベルとなるとき、これに同期
して出力端子b2〜b6に導出される5ビツト・の信号
て表される2進データが変化する。出力端子bo、bl
に導出される信号がいずれもローレベルとなるのもやは
り4クロツク毎であるため、制御部34からメモリ33
およびアナログスイッチ部56.59に与えられるアド
レス信号は、4クロツク毎に変化されることになる。
AND回路72の出力かローレノペルがらハイレベルに
反転するタイミングと、ラインし2〜L6に導出される
アドレス信号が変化するタイミングとは2クロツク毎に
交互に光生するため、実行シーンバッファ37では各チ
ャネル毎の調光データを順次的にその内部に読込むこと
ができる。
第4図は、制御部34のメモリ33に対する調光データ
の書込みに関する構成を含む、他の構成例を示すブロッ
ク図である。操作部41には前述のプリセットフェーダ
部55の他に、複数のプリセットフェーダを含む記憶用
プリセットフェーダ部80が設けられている。このよう
な記憶用プリセットフェーダ部80の各プリセットフェ
ーダに対応するチャネルに関連して、複数のアナログス
イッチを含んで構成されるアナログスイッチ部81が設
けられており、該アナログスイッチ部81を構成する複
数のアナログスイッチが、選択的に導通されることによ
って、記憶用プリセットフェーダ部80の各プリセット
フェーダによって設定されるアナログ電圧レベルがA/
D変換器83に入力される。
A /’ D変換器83の出力はデータライン84に与
えられている。制御部34は複数のシーン設定スイッチ
を含んで構成されるジーン設定部85、CP U (C
entral Processingtlnit) 8
6 、およびシーン設定部85とデータライン84、ア
ドレスライン87などとの間の入出力を制御する入出力
制御部82を含んで構成されている。
シーン設定部85が操作されである1つのシーンが選ば
れると、ジーン設定部85の対応する出力が入出力制御
部82に与えられるので、入出力制御部82てはCPU
86がらアドレスライン87を介して与えられるアドレ
ス信号に基づいて、ジーン設定部85に含まれる複数の
シーン設定スイッチを順次的に選択し、CPU86がら
ライン88を介して与えられる書込み信号に同期して、
前記アドレス信号によって指定されたジーン設定スイッ
チの状態を読込み、各ジーン設定スイッチの状態に対応
するデータをライン89を介してデータライン84に与
える。このようにしてCPU86では複数のシーン設定
スイッチのうち、いずれのジーン設定スイッチが操作さ
れたかを認識することがてきる。このようにしてシーン
番号が選択される。
選択されたジーン番号に基づいてCPU86は、アドレ
スライン87を介して、メモリ33の前記選択されたジ
ーン番号に対応する記憶領域のアドレッシングを行って
いく。アナログスイッチ部81ではアドレスライン87
から与えられるアドレス信号によって、各アナログスイ
ッチが順次的に導通される。これによ−)て、記憶用プ
リセットフェーダ部80に含まれるプリセットフェーダ
によって設定される調光データは、データライン84を
介してメモリ33に与えられ、メモリ33の前記シーン
番号に対応する記憶領域において、そのアドレスが順に
選ばれ、またライン88を介して書込み信号が与えられ
ることによって前記記憶用ブリセラ[・フェーダ部80
において設定される調光データがメモリ33に順次的に
書込まれていくことになる。 実行ジー〉゛バッファ3
7/\の、メモリ33に前述のようにして記憶される調
光データの読込みは、cP U 86がアドレスライン
87に導出するアドレス信号によって実行シーンバッフ
ァ37が選択され、この後ライン88を介して書込み信
号が与えられることによって行われる。
前述の記憶用グリセットフェーダ部8oとしては、第2
図のプリセット−フェーダ部55を用い、調光データの
入力時と再生時とて切換えて用いるようにしてもよい。
また、調光データのメモリ33/\の書込みは、必ずし
もプリセットフェーダを用いて行う必要はなく、たとえ
ばキー人力装置などによって行うようにしてもよい。
第5図は、一致検出部47の基本的な構成を示すブロッ
ク図である。一致検出部47は、比較器(デジタルコン
パドータ)95およびノリツブフロップ96を含んで構
成されている。比較器95の一方の入力端子95aには
、出力制御部40がらライン48に導出される調光デー
タが入力され、また他方の入力端子95bにはライン4
6が接続されている。比較器95はその入力端子95a
95bに与えられる調光データのデジタル値が一致する
と、その出力端子95(にたとえば一定期間ハイレベル
となって立下がる検出パルスを導出する。
出力端子95cはフリップフロッグ96のセット入力゛
端子S1に接続されており、フリップフロップ96では
比較器95から与えられる検出パルスの立下がりに同期
して、その出力端子Q1に導出される信号がローレベル
からハイレベルに反転する。出力端子Q1はライン52
に接続されており、したがって修正モードスイッチ4つ
においてスイッチ49aが導通されているときには、フ
リップフロップ96の出力信号がローレベルからハイレ
ベルに反転することにより、スイッチ3つが遮断さ゛れ
ることになる。
フリッグフロッ196のリセツ■・入力端子R1は、ラ
イン51に接続されている。フリップフロップ96では
ライン51から与えられる信号の立下がりに同期して、
その出力端子Q1に導出される信号がハイレベルからロ
ーレベルに反転する。
第6図は、出力制御部40の基本的な構成を示すブロッ
ク図である。出力制御部40には、比較器(デジタルコ
ンパレータ)98が設けられている。操作部41の出力
はスイッチ9つを介してD/A変換器58に与えられて
おり、スイッチ3つから与えられる調光データはスイッ
チ100を介してD/A変換器58に与えられている。
前記スイッチ99,100は、比較器98がらそれぞれ
ライン101,102を介して与えられる制御信号によ
って導通/遮断される。操作部41の出力は、比較器9
8の一方の入力端子98 aにも与えられている。また
スイッチ3つからの調光データは、比較器98の他方の
入力端子98bにも与えられている。また比較器98の
出力端子980゜98dはそれぞれ、ライン101,1
02に接続されている。
比較器98ては、入力端子98a、98bから与えられ
る調光データのデジタル値の比較が行われ、入力端子9
8aに与えられる調光データのレベルが、入力端子98
bに与えられる調光データのレノ゛\ルよりも高い場6
において、出力端子98Cにハイレベルの信号を導出し
、出力端子98dにローレベルの信号を出力する。これ
によってスイッチ9つが導通され、スイッチ100は遮
断される。
また入力端子98 bに与えられる調光データのし八、
ルが、入力端子98aに与えられる調光データのレベル
よりも高い場きには、出力端子98bにハイレベルの信
号が導出され、出力端子98cにはローレノペルの信号
が導出される。このときにはスイッチ9つは遮断され、
スイッチ100が導通される。このようにしてD/A変
換器58には、操作部41から与えられる調光データと
実行シーンバッファ37からスイッチ3つを介して与え
られる調光データとのうち、いずれかそのレベルが高い
方の調光データが選択されて与えられる。
以上のように本実施例に従えば、修正モードスイッチ4
9の操作によって、操作部41の操作による照明負荷3
2の調光制御を行うことができるようになる。また修正
モードスイッチ4つの操作によって照明負荷32の調光
レベルが急激に変化することはない。
第7図は、本発明の他の実施例である記憶調光装置11
1の基本的な構成を示すブロック図である。記憶調光装
置111は前述の第1実施例の記憶調光袋M31に類似
しており、同等の機能を有する部分には同一の参照符を
付して説明する。
記憶調光装置111では、出力制御部40の出力がライ
ン48に接続されるライン112を介してメモリ33に
与えられており、一致検出部47の出力は修正モードス
イッチ4つのスイッチ49aを介してライン113から
メモリ33に書込み信号として与えられている。前記一
致検出部47、修正モードスイッチ49、ライ〉112
,113などを含んで出力態様制御手段が構成される。
修正モードスイッチ49においてスイッチ49aが導通
され、その状態で一致検出部47において与えられる2
−)の調光データの一致が検出されると、ライン113
には書込み信号が導出される。
これによ−)て一致検出部47において一致が検出され
た後ては、操作部41のプリセットフェーダ部55の操
作により、メモリ33内の調光データが変化されるため
、出力制御部40の出力はこれに追随し、したがって操
作部41の操作による照明負荷32の調光制御が可能と
なる。すなわち修正モードスイッチ4つを操作してスイ
ッチ49aが導通された後には、出力制御部40の出力
は操作部41の出力(、こ一致することになる。このよ
うにして本実施例においても、操作部41の操作による
照明負荷32の調光レベルの修正を行うことができるよ
うになる。
発明の効果 以上のように本発明に従えば、操作手段出力と記憶手段
出力とに基づいて調光制御が行われている場合において
、−時的に操作手段出力による調光制御を行うことがで
きるようになり、記憶調光装置の操作性が格段に向上さ
れるとともに、舞台やスタジオなどにおいて、格段に効
果的な照明演出を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である記+1!調光装置31
の原理的な構成を示すブロック図、第2図は前記記憶調
光装置31の一般的な構成を示すブロック図、第3図は
制御部34の調光データの読出しに関する基本的な構成
を示すブロック図、第4図は制御部34の調光データの
書込みに関する構成を含む他の構成例を示すブロック図
、第5図は一致検出部4.7の基本的な構成を示すブロ
ック図、第6図は出力制御部40の基本的な構成を示す
ブ50ツク図、第7図は本発明の他の実施例である記憶
調光装置111の基本的な構成を示すブロック図、第8
図は先行技術の記憶調光装置1の原理的な構成を示すブ
ロック図、第9図は前記記憶調光装置1の一般的な構成
を示すブロック図である。 31、ttt・・・記憶調光装置、32・・・照明負荷
、33・・・メモリ、34・・・制御部、37・・・実
行シーンバッファ、40・・・出力制御部、41・・・
操作部、47・・・一致検出部、49・・・修正モード
スイッチ、112.113・・・ライン 代理人  弁理士 函数 圭一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 調光データを出力する操作手段と、 操作手段出力によつて設定される調光データを記憶する
    記憶手段と、 操作手段と記憶手段との各出力のいずれかを選択的に出
    力する出力制御手段と、 出力制御手段への記憶手段出力の出力態様を制御する出
    力態様制御手段とを含むことを特徴とする記憶調光装置
JP63004305A 1988-01-11 1988-01-11 記憶調光装置 Pending JPH01183094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004305A JPH01183094A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 記憶調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004305A JPH01183094A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 記憶調光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183094A true JPH01183094A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11580790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004305A Pending JPH01183094A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 記憶調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183094A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650404B2 (ja) 調光システム及びそれに用いられる調光操作器
JPH01183094A (ja) 記憶調光装置
JP4542344B2 (ja) 調光システム
JP2000311791A (ja) 調光装置
JP2638019B2 (ja) 記憶調光装置
JPS62264597A (ja) 調光制御装置
JP2587139Y2 (ja) 調光装置
JP3046638B2 (ja) 記憶調光装置
JP2600536Y2 (ja) 調光装置
JPS5855638B2 (ja) シヨウメイセイギヨソウチ
JP2765460B2 (ja) 記憶調光装置
JP3424244B2 (ja) 調光装置
JP2008004484A (ja) 調光操作器
JPH02162692A (ja) 調光装置
JP3460235B2 (ja) 調光装置
JP2992365B2 (ja) 記憶調光装置
JPH02168594A (ja) 位相制御装置
JPH0232759B2 (ja)
JPS63184293A (ja) 調光装置
JPS5951718B2 (ja) 調光装置
JPH04303590A (ja) 照明器具の統括制御システム
House et al. Lightmaster XL Manual
JPS6044797B2 (ja) 調光装置
JPH0332196B2 (ja)
JPH0766861B2 (ja) 調光装置