JPH01182903A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH01182903A
JPH01182903A JP608688A JP608688A JPH01182903A JP H01182903 A JPH01182903 A JP H01182903A JP 608688 A JP608688 A JP 608688A JP 608688 A JP608688 A JP 608688A JP H01182903 A JPH01182903 A JP H01182903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
erasure
noise
magnetic head
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP608688A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Ishida
石田 文治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP608688A priority Critical patent/JPH01182903A/ja
Publication of JPH01182903A publication Critical patent/JPH01182903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は磁気ヘッドに関し、特にVTR装置に用いられ
る消去用の磁気ヘッドに関する。
従来技術 従来、この種の消去用の磁気ヘッドは、磁気テープの走
行方向に対して消去部が垂直に設置されていた(いわゆ
るフルイレーズ方式)、その場合、映像再記録スタート
時(いわゆるつなぎ録り)のつなぎ部分の再生画像に見
苦しいノイズ(レインボーノイズ)が発生していた。
その従来のVTRについて、第2図及び第3図を用いて
説明する。第2図は従来のVTRにおける消去ヘッド及
び回転ドラムヘッドの概略図である0図はVH3方式に
おけるローディング状態を示し1.■は録画ヘッドH1
及びH2を有する回転ドラムヘッド、10は消去へ・ラ
ドである。
かかる構成において、録画する際、磁気テープ2が矢印
Gの方向に走行し、回転ドラムヘッドIが矢印Jの方向
に回転すると、磁気テープ2は消去ヘッド10により消
去状態になった後、回転ドラムヘッドにより、映像信号
が記録されるのである。
その記録形式について第3図を用いて説明する。
図において、磁気テープ2の幅Fは12.65[in]
であり、モノラル音声が記録されるモノラルオーディオ
トラック11の幅Aは1.0[vn]、映像信号が記録
されるビデオトラック12の幅Eは10.6 [1Il
i 、各種コントロール信号が記録されるコントロール
トラック13の幅Bは0.75[II+n]である。そ
して、磁気テープ2が矢印Gの方向に送られると、録画
ヘッド(第2図参照)によりビデオトラック12に映像
信号21が幅り一58[Im]で斜めに並んで記録され
ていく、この場合、先に消去ヘッド(第2図参照)で前
に記録されていた映像信号を消去した後、録画ヘッドで
新たな映像信号を記録するのである。
次に第4図、第5図及び第6図を用いて、いわゆるつな
ぎ録りについて説明する。第4図において、磁気テープ
2に映像信号3が斜めに並んで記録されている(4!!
!縞部分)。そして、この磁気テープ2に再び映像信号
を重ねて記録する場合には、磁気テープ2が矢印Gの方
向に送られ、消去ヘッドにより、1点頷線にの部分から
消去され初める(空白部分)。次に、録画ヘッドにより
矢印Cの方向に映像信号が再び記録される(縦縞部分)
すると、前に記録されていた部分の上に重ねて再び記録
される部分かできてしまう(格子縞部分)。
その部分は、再生状態にした際にモニタ画面上の再生画
像に見苦しいノイズとして表われてしまうという欠点が
あった。このノイズはつなぎ録りを行った際のつなぎ部
分には必ず発生していた。
このノイズの発生を防止するために最近では回転式消去
ヘッドを用いたフライングイレーズヘッド方式というも
のもあり、つなぎ部分がどの部分か判別できないほどノ
イズのない連続画像を実現することができるようになっ
ている。しかしながら、このフライングイレーズ方式で
は回転ヘッドドラムにビデオ消去ヘッドを搭載しなけれ
ばならないため、製作設計が困難であるという欠点があ
った。
また、フライングイレーズヘッド方式を用いると、コス
トが高くなるため、一部の高級機種し力1用いることか
ができないという欠点もあった。
発明の目的 本発明の目的は、つなぎ部分の再生画像のノイズを減少
し、かつ低コストな消去用の磁気ヘッドを提供すること
である。
発明の構成 本発明の磁気ヘッドは、磁気テープの走行方向と垂直な
方向に対して所定の角度をもって記録されている記録情
報を消去する磁気ヘッドであって、前記所定角度に固定
された消去部を有する磁気ヘッドを特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による磁気ヘッドの一実施例を示す概略
図である。図゛において、2は磁気テープ、3は回転ド
ラムヘッド(第2図参照)により記録された映像信号で
ある。そして、本実施例による消去用の磁気ヘッドは、
その消去部1が映像情報3の方向、すなわち回転ドラム
ヘッドの走査方向と同じ角度に固定されている(AE方
式ヘッド;^r+qular Erase Head)
したがって、フライングイレーズ方式のように記録位置
を正しく消去することはできないが、フルイレーズ方式
に比べると、ノイズを減少させることができるのである
。  − なお、本実施例においては消去用の磁気ヘッドの消去部
が回転ドラムヘッドの走査方向と同じ角度に固定されて
いるが、同じ角度でなくてもフルイレーズ方式と比敦ず
ればノイズを減少させることができることは明らかであ
り、垂直状態から少しでも傾ければノイズは減少する。
発明の詳細 な説明したように本発明は、消去用の磁気ヘッドの消去
部を回転ドラムヘッドの走査方向と同じ角度に固定する
ことにより、つなぎ録りの際のつなぎ部分の再生画像の
ノイズを減少させることができるという効果がある。
また、本発明は固定式の消去用の磁気ヘッドを用いるこ
とにより、製作設計が容易で、かつ低コストでノイズを
減少させることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による消去用の磁気ヘッドを示
す概略図、第2図は従来のVTRにおける消去用ヘッド
及び回転ドラムヘッドを示す概略図、第3図はVH3方
式のVTRにおける磁気テープへの記録形式を示す概略
図、第4図、第5図及び第6図は従来のフルイレーズ方
式の消去用へラドを有するVTRにおけるつなぎ録りの
記録手順を示す概略図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・消去部 2・・・・・・磁気テープ 3・・・・・・映像信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープの走行方向と垂直な方向に対して所定
    の角度をもつて記録されている記録情報を消去する磁気
    ヘッドであって、前記所定角度に固定された消去部を有
    する磁気ヘッド。
JP608688A 1988-01-14 1988-01-14 磁気ヘッド Pending JPH01182903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP608688A JPH01182903A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP608688A JPH01182903A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182903A true JPH01182903A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11628732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP608688A Pending JPH01182903A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328114B2 (ja)
US4928190A (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
JPH0210500B2 (ja)
US4737865A (en) Magnetic recording editing apparatus with erase head
JP2000287153A (ja) 磁気記録再生方法及び装置
JP2911481B2 (ja) 再生装置
JPH01182903A (ja) 磁気ヘッド
JPS63263605A (ja) 磁気記録装置
JP2681407B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JPS60223007A (ja) 再生しながら記録できるビデオテ−プレコ−ダ
JP2580583B2 (ja) 記録再生装置
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JP3000575B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH076311A (ja) 磁気記録再生装置
JPH10312634A (ja) 再生装置
JPH0233704A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61238183A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5854791A (ja) 磁気録画再生装置の録画機能確認方法
JPH0555921B2 (ja)
JPH05143906A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0380402A (ja) 磁気記録装置
JPH06111256A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05151513A (ja) 固定消去ヘツド
JPS63177305A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62162202A (ja) 磁気記録再生装置