JPH0118086B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118086B2
JPH0118086B2 JP55049581A JP4958180A JPH0118086B2 JP H0118086 B2 JPH0118086 B2 JP H0118086B2 JP 55049581 A JP55049581 A JP 55049581A JP 4958180 A JP4958180 A JP 4958180A JP H0118086 B2 JPH0118086 B2 JP H0118086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
group
atom
organometallic polymer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55049581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56147827A (en
Inventor
Seishi Yajima
Kazushige Fukuda
Kyoto Okamura
Noryoshi Shishido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROSAKI YOGYO KK
Original Assignee
KUROSAKI YOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROSAKI YOGYO KK filed Critical KUROSAKI YOGYO KK
Priority to JP4958180A priority Critical patent/JPS56147827A/ja
Priority to GB8111521A priority patent/GB2076417B/en
Priority to US06/254,243 priority patent/US4358576A/en
Priority to FR8107667A priority patent/FR2480763A1/fr
Priority to DE3153116A priority patent/DE3153116C2/de
Priority to DE19813115518 priority patent/DE3115518A1/de
Publication of JPS56147827A publication Critical patent/JPS56147827A/ja
Priority to JP19879688A priority patent/JPS6479234A/ja
Publication of JPH0118086B2 publication Critical patent/JPH0118086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/58Metal-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、耐熱性、耐酞化性に優れ、非酞化性
雰囲気、䟋えば窒玠、アルゎン、ヘリりム、アン
モニア、氎玠䞭での焌成残留率が高いバナゞオシ
ロキサン結合――Siを郚含む新芏な有
機金属重合䜓の補造法に関するものである。 埓来、Si―CH2を䞻鎖骚栌ずし、けい玠原子に
有機偎鎖基の結合したポリカルボシランの補造方
法が数倚く提案されおいる。䟋えば、Fritzはモ
ノシランよりポリカルボシランを補造する方法を
Angew.Chem.79、1969657頁に開瀺しおお
り、たた本発明者らは特願昭50―50223号、にお
いお、オヌトクレヌブを䜿甚しおポリシランより
ポリカルボシランを補造する方法を開瀺し、曎に
本発明者らはオヌトクレヌブを必芁ずしないポリ
カルボシランの補造方法を特願昭52―127630号で
開瀺した。 本発明者らは、今回、ポリバナゞオシロキサン
たたはバナシりム原子に隣接する配䜍原子が酞玠
であるバナゞりム錯䜓をポリシランず反応させる
こずにより、埓来のポリカルボシランよりも耐熱
性、耐酞化性、焌成残留率等の性質が䞀そう優れ
た、カルボシランから䞻ずしおなり、バナゞオシ
ロキサン結合を䞀郚含む新芏な有機金属重合䜓を
埗るこずができるこずを芋出した。 本発明によれば、䞻鎖骚栌がSi―CH2結合を有
する構造単䜍ず―結合を有する構造単䜍のラ
ンダム配列からなり、䞔぀バナゞオシロキサン結
合Si――――を䞀郚含む平均分子量
3000以䞋の有機金属重合䜓であ぀お、けい玠原子
ずバナゞりム原子の原子数の比が乃至
1000の範囲内にあり、けい玠原子に盎接結合
する偎鎖が氎玠、メチル基、゚チル基、プニル
基からなる矀から遞ばれた基であり、バナゞりム
原子は酞玠原子を介しおけい玠原子ず結合しおお
り䞔぀バナゞりム原子に盎接結合する偎鎖有機基
は実質的に存圚しないこずを特城ずする䞊蚘の新
芏有機金属重合䜓が提䟛される。 本発明によれば、曎に、ポリバナゞオシロキサ
ンたたはバナゞりム原子に隣接する配䜍原子が酞
玠であるバナゞりム錯䜓を
【匏】匏䞭、 R1R2は同䞀もくしくは異な぀おいおもよく、
氎玠、メチル基、゚チル基、プニル基からなる
矀から遞ばれた基であり、䜆しR1及びR2の50
以䞊がメチル基である、そしおは〜100であ
るで衚わされるポリシランずを前蚘ポリシラン
䞭のけい玠原子察前蚘ポリバナゞオシロキサンた
たは前蚘バナゞりム錯䜓䞭のバナゞりム原子の比
が乃至1000の範囲ずなる堎合比率で混
和し、非酞化性雰囲気䞭で250℃乃至500℃の枩床
で反応させるこずを特城ずする、䞊蚘の新芏な有
機金属重合䜓の補造方法が提䟛される。 以䞋本発明をより詳现に説明するが、最初に本
発明の方法に぀いお述べる。 本発明の方法においお䜿甚する出発原料の぀
は、
【匏】なる構造単䜍R1R2及び の定矩は䞊蚘ず同じであるを有するポリシラン
であり、このポリシランの構造は盎鎖状あるいは
環状のいずれであ぀おもよく、曎にこの皮の構
造が混合したものでもよい。䞊蚘の匏においお通
垞≧であり、奜たしくは≊≊100である。
偎鎖のR1R2を圢成する氎玠、メチル基、゚チ
ル基、プニル基の配列順序は任意の順序であ぀
およい。 本発明の方法で䜿甚するのに特に奜適なポリシ
ランは、
【匏】のみを単䞀構造ずするポリ シランあるいはポリシラン䞭の偎鎖の50以䞊が
メチル基であり残䜙の偎鎖がプニル基および
もしくは氎玠であるポリシランである。たた盎鎖
状のポリシランの堎合には末端基はOHたたは
CH3であるこずが奜たしい。 本発明の方法においお䜿甚するもう䞀぀の出発
原料であるポリバナゞオシロキサンおよびバナゞ
りム錯䜓に぀いお以䞋に説明する。 ポリバナゞオシロキサンは本出願人が昭和54幎
12月日付で出願した特願昭54―156886号明现曞
に蚘茉されおいる方法により補造するこずができ
る重合䜓であ぀お、その䞻鎖骚栌がSi―結合ず
―結合ずからなるものである。 たたバナゞりム錯䜓ずしおはバナゞりム原子に
隣接する原子が酞玠であるこずを特城ずするもの
である。本発明の方法で䜿甚するこずのできるバ
ナゞりム錯䜓を䟋瀺するず、䟋えば、VCl3・
3C2H5OHVCl3・4CH3OHVCl3・
4isoC3H7OHVCl2OR2・2ROHは炭玠数
〜の䜎玚アルキル基である、
【匏】
【匏】等 をあげるこずができる。 本発明の方法で䜿甚するバナゞりム錯䜓は、䟋
えば次に瀺すような方法によ぀お補造するこずが
できる。 (1) VCl4VCl3VCl2などの劂きバナゞりムの
ハロゲン化物VOSO4の劂きバナゞりムのオ
キシ硫酞塩VOC2O4の劂きバナゞりムのオキ
シ蓚酞塩V2SO43の劂きバナゞりムの硫酞
塩VOBr2の劂きバナゞりムのオキシハロゲ
ン化物NaVOCl4、NH4SO42、
〔VOC2O42〕などの劂き䞊蚘化合物のアルカ
リ金属たたはアンモニりム塩等によ぀お䟋瀺
されるバナゞりムの無機化合物ず、それず容易
に錯䜓を圢成し埗る錯䜓圢成剀、䟋えば
C4H3Oテトラヒドロフラン、CH3OH
C5H8O2アセチルアセトン、C2H5OC2H5
―C4H9OC4H9、CH2OH2CH3COCH3
C5H5OHC5H4O2ピロン、C7H6Oベンズア
ルデヒド、C7H6O2安息銙酞、C7H8Oベン
ゞルアルコヌル等によ぀お䟋瀺される錯䜓圢
成剀ずを反応させるこずによ぀お、本発明の方
法で䜿甚する錯䜓を補造するこずができる。䞀
般に、バナゞりム化合物を錯䜓圢成剀ず反応さ
せるためには、単にバナゞりム化合物を錯䜓圢
成剀䞭に加熱しおもしくは加熱するこずなく、
溶解させるだけでよい。本発明の方法で䜿甚す
るバナゞりム錯䜓においお、バナゞりム原子は
䟡、䟡、䟡あるいは䟡の原子䟡をずり
埗る。 たた、バナゞりムアセチルアセトン錯塩の劂
き既に錯塩を圢成しおいる化合物を、所望なら
ば、前蚘の錯䜓圢成剀䞭に溶解させるこずによ
぀お曎に反応させたものを䜿甚するず、ポリシ
ランずの反応性が向䞊するので奜たしい。 (2) V2OCl3OR3ORoVOxOR−x
〔これらの匏においお、は炭玠数〜の䜎
玚アルキル基であり、はたたはであ
り、はたたはである〕、あるいはVCl
OCH32VOCl2OC2H5等によ぀お䟋瀺さ
れるバナゞりムの有機化合物を、CH3OH
C2H5OH―C3H7OH iso―C3H7OH―
C4H9OHsec―C4H9OH ―C4H9OH等の劂
き䜎玚アルコヌルに溶解させるこずによ぀お、
本発明の方法で䜿甚するバナゞりム重合䜓を補
造するこずができる。 本発明の方法においおは、前蚘
【匏】な る構造単䜍を有するポリシランの少なくずも皮
に察しお、前蚘ポリバナゞオシロキサン、たたは
バナゞりム原子に隣接する配䜍原子が酞玠である
こずを特城ずするバナゞりム錯䜓を添加混合し、
その混合物を非酞化性雰囲気䞋においお250〜500
℃の枩床で加熱しお重合せしめるこずによ぀お、
本発明の有機金属重合䜓を補造する。 本発明の方法においおは、加熱による重合反応
を非酞化性雰囲気䞋においお行うこずが必芁であ
る。重合反応を空気䞭の劂き酞化性雰囲気䞭で行
なうず、原料のポリシランの酞化が生じるため反
応が十分に進行しないので奜たしくない。反応に
䞍掻性な非酞化性雰囲気ずしおは窒玠、アルゎ
ン、ヘリりム、氎玠、アンモニアが良いが、取り
扱う点からは窒玠、アルゎン、ヘリりムが特に奜
適である。 重合反応は䞀般に垞圧付近で行うこずが奜たし
く、真空䞭や高枛圧䞭で重合反応を行うず生成し
た䜎分子成分が系倖に留出するため著しく収率が
䜎䞋するので奜たしくない。たた、本発明の方法
を実斜するためには、非酞化性ガスを反応容噚内
に䞀定流量で送りながら重合反応を行うこずが奜
たしく、その理由はこれにより反応容噚内の圧力
がほが垞按に保たれ、枩床䞊昇や反応䞭に攟出さ
れる䟋えばメタンのようなガスによる圧力䞊昇を
防ぐこずができるからである。 本発明の方法における加熱枩床は埓来法に比べ
お䜎枩であり、通垞250℃以䞊500℃以䞋である。
反応枩床が250℃以䞋では重合が進行しにくく、
500℃以䞊では、生成した有機金属重合䜓の無機
質化、すなわち偎鎖成分の離脱が埐々に開始しは
じめるため奜たしくない。 ポリシランずバナゞりム化合物ポリバナゞオ
シロキサンたたはバナゞりム錯䜓の量比は、最
終的に埗られる有機金属重合䜓におけるけい玠原
子察バナゞりム原子の比が乃至1000の
範囲内ずなるように定める。 本発明の方法における加熱重合に芁する時間
は、通垞〜10時間でよく10時間以内で反応はほ
ずんど完了する。 本発明の方法を実斜するためには、簡単な反応
容噚や還流噚具等を甚いるだけでよく、加圧容噚
やリサむクル可胜な流通匏装眮等の特殊な装眮を
䜿甚する必芁がない。 以䞊のような、重合反応により埗られた有機金
属重合䜓は、䟋えば―ヘキサン、ベンれン、キ
シレン、テトラヒドロフランの劂き溶媒に溶かし
お過し、その埌ろ液䞭の溶媒を蒞発させお粟補
するこずができる。曎にこの埌必芁ならば50〜
450℃の枩床範囲で、垞圧あるいは枛圧䞋で蒞留
し濃瞮するこずにより該有機金属重合䜓の平均分
子量を䞊げるこずができる。 次に䞊蚘の補造方法によ぀お埗られるバナゞオ
シロキサン結合を䞀郚含む有機金属重合䜓に぀い
お説明する。出発原料のポリシランずしお、ポリ
ゞメチルシランを䜿甚した堎合に埗られた本発明
の有機金属重合䜓のうち実斜䟋に瀺すものの赀
倖吞収スペクトルを図に瀺す。たた本発明者ら
が特願昭50―50223号で開瀺した補造方法に埓が
い、ポリゞメチルシランをアルゎン雰囲気䞭470
℃、36気圧で36時間オヌトクレヌブ凊理しお合成
したポリカルボシランの赀倖吞収スペクトルを比
范のため図に瀺す。曎に本発明者らが特願昭52
―127630号で開瀺した補造方法にに埓がい、ポリ
ゞメチルシラン250にポリポロゞプニルシロ
キサン10を添加混合し、窒玠気流䞭370℃たで
加熱し、時間重合しお埗たポリカルボシランの
赀倖吞収スペクトルを比范のため図―に瀺す。
図―に瀺す赀倖吞収スペクトルにおいおは、
2950cm-12900cm-1に―2100cm-1、にSi―
1260cm-1800cm-1にSi―CH31040cm-1にSi
―CH2―Si1250cm-1800cm-1にSi―CH3が認
められ、曎に図―、図の埓来のポリカルボシ
ランおよびシロキサン結合を䞀郚含むポリカルボ
シランの赀倖吞収スペクトルには芋られない新た
な吞収ピヌクが、3400cm-11600cm-11180cm
-1960cm-1880cm-1740cm-1490cm-1に認め
られこれはSi――結合に垰因するものであ
る。 なお実斜䟋で埗られた新芏有機金属重合䜓の
電子顕埮鏡芳察では明芖野像に結晶粒子が存圚せ
ず、たた粉末線回折および電子線回折の枬定結
果からも固䜓状酞化バナゞりムの生成はなか぀
た。このこずから、バナゞりム原子は党おSi―
―結合に関䞎しおいるこずが刀぀た。 本発明の有機金属重合䜓が埓来のポリカルボシ
ランず特に異なる点は、䞻鎖骚栌がSi―CH2結合
ず―結合ずからなり、非酞化性雰囲気䞭で焌
成しおいくず、バナゞオシロキサン郚を介おの架
橋が300〜550℃で曎に進行し、架橋密床が高たり
有機金属重合䜓の熱分解が抑えられ、そのために
焌成残留率が高いずいうこずである。この事実
は、第図に蚘茉されおいる熱重量分析の枬定結
果によ぀お明瞭に瀺されおいる。第図の曲線
は実斜䟋に蚘茉の方法によ぀お補造された本発
明の有機金属重合䜓の熱重量分析曲線であり、曲
線は、特願昭52―127630号に蚘茉の方法に埓぀
お補造した前蚘ポリカルボシランの熱重量分析曲
線である。 本発明の有機金属重合䜓の正確な構造を完党に
解明するこずは珟圚の化孊の技術氎準では䞍可胜
であるが、次に䟋瀺するような郚分構造を有する
重合䜓であろうず掚定される。 䞊蚘図䞭、はメチル基、゚チル基、プニ
ル基、氎玠よりなる矀より遞ばれる䞀皮以䞊。 䞊蚘には、䟡又は䟡のバナゞりム原子が酞
玠原子を介しおけい玠原子ず結合した、䞻鎖骚栌
がSi―CH2結合ず―結合ずからなる有機金属
重合䜓の郚分構造が䟋瀺されおいる。䞀般に本発
明の有機金属重合䜓では、バナゞりム原子の原子
䟡は䟡又は䟡が安定であるが、䟡のバナゞ
りム原子も存圚し埗るであろうず考えられる。 本発明の有機金属重合䜓は、粉末線回折枬定
の結果、埓来のポリカルボシランず同様に非晶質
であるこずがわか぀た。該重合䜓を非酞化性雰囲
気䞭、䟋えばアルゎン、ヘリりム、氎玠、アンモ
ニア、窒玠ガス䞭で焌成するず䞻ずしおバナゞり
ムを含むβ―SiCに転換される。 実斜䟋で埗られた本発明の新芏有機金属重合
䜓をアルゎン気流䞭1400℃で時間焌成した焌成
物を、Cuタヌゲツトを線源ずしNiフむルタヌを
甚いお粉末線回折を行うず、䞻ずしおβ―SiC
およびグラフアむトが同定された。曎に該生成物
からは湿匏比色法によりバナゞりムが怜出され
た。 本発明により埗られる有機金属重合䜓の元玠分
析の結果から、各元玠の重量癟分率は䞀般に䞋蚘
の劂くである。 Si30〜60 20〜60 0.5〜 
〜10 0.01〜15重量である。 曎にG.P.Cによる分子量分垃の枬定結果より分
子量は500〜100000の範囲にあり、たた蒞気圧法
により数平均分子量の枬定倀は1400〜2200であ぀
た。 本発明の䞻鎖骚栌がSi―CH2結合ず―結合
ずからなる有機金属重合䜓は、埓来のポリカルボ
シランず同様に―ヘキサン、キシレン、テトラ
ヒドロフラン、ベンれン等の有機溶媒に溶解し、
たた60〜300℃の加熱により溶融する熱可塑性物
質であるから、通垞の䞀軞プレス、アむ゜スタテ
むツクプレス、抌出成圢、、むンゞ゚クシペンプ
レスを利甚しお、各皮骚材により成圢するこずが
でき、これを800℃以䞊の枩床で非酞化性雰囲気
䞭で焌成しおバむンダヌ郚を䞻ずしお無機質炭化
物SiCに倉化させ、成圢䜓を埗るこずができる。
曎には既存の無機質焌成成圢䜓に、本発明の有機
金属重合䜓を非酞化性雰囲気で加熱溶融、あるい
は有機溶媒に溶解した状態で含浞させ、これを非
酞化性雰囲気䞭で1300〜1800℃で焌成するこずに
より、空隙郚が埮粒子のSiCで満たされた焌成成
圢䜓を埗るこずができる。 䞻鎖骚栌がSi―CH2結合ず―結合からな
り、バナゞオシロキサン結合を䞀郚含む、耐熱
性、耐酞化性に優れた本発明の新芏有機金属重合
䜓は、非酞化性雰囲気䞭での焌成残留率が倧きい
ため、䞻ずしおシリコンカヌバむドよりなる連続
繊維、フむルム、被芆膜、粉を埗るのに極めお有
利なポリマヌである。 埓来法の特願昭50―50228号に開瀺の方法に埓
がい、オヌトクレヌブを甚いお、容噚内の最終圧
力110気圧、470℃、14時間でポリゞメチルシラン
から合成されるポリカルボシラン、および特願昭
52―127630号で開瀺したシロキサン結合を䞀郚含
むポリカルボシランのうち、窒玠気流䞭、400℃
時間でポリゞメチルシランず3.85重量パヌセン
トに圓たるポリボロゞプニルシロキサンずから
合成されたシロキサン結合を含むポリカルボシラ
ンず、本発明の実斜䟋に瀺すバナゞオシロキサ
ン結合を䞀郚含む新芏有機金属重合䜓の性質の比
范を衚に瀺す。
【衚】 䞊蚘衚の結果は、本発明の有機金属重合䜓
が、埓来技術のポリカルボシランに比しお、改善
された性胜を有しおいるこずを瀺しおいる。 以䞋実斜䟋によ぀お本発明を説明する。 実斜䟋  平均重合床500のαω―ゞヒドロキシポリゞ
メチルシロキサン20に察しおVCl425を500ml
のテトラヒドロフランに溶解した溶液40mlを分取
しお加え混和した。 䞊蚘混和物の入぀たビヌカヌを190℃の熱板䞊
で加熱し高粘床にな぀た状態で加熱をやめ熱時ろ
過埌ろ液にテトラヒドロフランを加え100mlずし
た。
【匏】35で瀺されるポリゞメチル シラン20を200mlのナス型フラスコに秀取、こ
れに䞊蚘テトラヒドロフラン溶液100mlを混和し、
窒玠雰囲気䞭で撹拌混合し、テトラヒドロフラン
を蒞発させるため宀枩より200℃たで加熱した。 次に100mlナス型フラスコに還流冷华噚を぀け
お、窒玠気流䞭でフラスコの底郚郚を400℃に枩
床蚭定しお電気炉加熱により反応させ400℃で
時間保持した。 反応埌キシレンを加えお溶解させ、垞圧ろ過し
た。ろ過生成物を200mlの䞞底セパラブルフラス
コに移し、リヌビツヒ冷华噚を぀けた蒞留装眮に
し撹拌しながら窒玠ガスを流しマントルヒヌタヌ
で宀枩より加熱した。 加熱によりたずキシレンの沞点140℃でキシレ
ンを蒞留し、次いで320℃たで10℃10分の速床
でゆ぀くりず昇枩し䜎分子量の有機金属重合䜓を
陀去し濃瞮した。 䞊蚘操䜜により12の濃瞮物が埗られ、赀倖吞
収スペクトルを枬定した。その結果を図に瀺
す。 たた埗られた有機金属重合䜓の元玠分析を行な
぀たずころSi50重量、38重量、
重量 4.8重量 1.0重量であ぀
た。たたこの有機金属重合䜓をAr雰囲気宀枩よ
り1500℃たで焌成したら焌成残留率は75であり
焌成物の粉末線回折をCuKαNiフむルタヌ
を行な぀たずころ、䞻ずしおβ―SiCで曎にはα
―SiCずグラフアむトが同定された。たた湿匏比
色法により焌成䜓䞭にバナゞりムが怜出された。 曎に本実斜䟋により埗られた有機金属重合䜓の
分子量分垃をGPCで枬定したずころ500〜100000
であり、たた蒞気圧法によ぀お数平均分子量の枬
定を行な぀た結果o1900であ぀た。 実斜䟋  実斜䟋に瀺すポリゞメチルシラン40に察し
お、VCl4 25をテトラヒドロフラン500mlに溶
解させたVCl4・THF錯䜓15mlを分取し100ml
ナス型フラスコで混和したTHFはテトラヒド
ロフランを衚わす。 䞊蚘ナス型フラスコをロヌタリヌ゚バポレヌタ
ヌに取り぀け氎济枩床60℃、氎流ポンプによる枛
圧床50mmでテトラヒドロフランを蒞発させ
た。次いで実斜䟋ず党く同様の手順で有機金属
重合䜓を合成し、ろ過、濃瞮しお26の生成物を
埗た。 この有機金属重合䜓を窒玠気流䞭、宀枩より
1400℃たで℃minで加熱し熱分析するず残留
率は65であ぀た。 実斜䟋  ポリシランの偎鎖がメチル基プニル基
7030であるもの50に察しVOSO4硫酞バナゞ
ル6.5をアセチルアセトン100c.c.に溶解させた
溶液を党量加えよく混合埌、アセチルアセトンを
蒞留により蒞発させた。次に䞊蚘也燥粉末を撹拌
装眮の぀いた䞉口フラスコに入れ、アルゎン気流
䞭フラスコ底郚を500℃に加熱し、溶融埌10.5時
間重合させた。 重合物をテトラヒドロフランに溶かしお過埌
窒玠気流䞭でテトラヒドロフランを蒞発し、次い
で350℃で時間濃瞮した。 埗られた有機金属重合䜓の数平均分子量は2013
であり、アルゎン気流䞭1700℃で時間焌成する
ず焌成残留率は70であ぀た。 実斜䟋  ポリゞメチルシラン重合床50100ず修酞
バナゞル、VOC2O43ずをアルゎン気流䞭で充
分粉砕混合した。混合物を還流冷华噚の぀いた反
応容噚䞭、窒玠気流䞭で窒玠ガスでバブリングし
370℃6.0時間重合させた。 重合䜓をアルゎン気流䞭で宀枩より1400℃たで
加熱し、重合倉化を枬定するず、残枣は72であ
り、焌成物を粉末線回折したずころ、β―SiC
ずグラフアむドが同定された。
【図面の簡単な説明】
第図は本発明の有機金属重合䜓の赀倖スペク
トルを瀺し、比范のため、第図及び第図に
は、埓来技術のポリカルボシランの赀倖吞収スペ
クトルが瀺されおいる。第図には、本発明の有
機金属重合䜓ず埓来技術のポリカルボシランの熱
重量分析の比范が瀺されおいる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ポリバナゞオシロキサンたたはバナゞりム原
    子に隣接する配䜍原子が酞玠であるバナゞりム錯
    䜓ず、【匏】匏䞭、R1R2は同䞀もし くは異な぀おいおもよく、氎玠、メチル基、゚チ
    ル基、プニル基からなる矀から遞ばれた基であ
    り、䜆しR1及びR2の50以䞊がメチル基である、
    そしおは〜100であるで衚わされるポリシ
    ランずを、前蚘ポリシラン䞭のけい玠原子察前蚘
    ポリバナゞオシロキサンたたは前蚘バナゞりム錯
    䜓䞭のバナゞりム原子の比が乃至1000
    の範囲ずなる混合比率で混和し、非酞化性雰囲気
    䞭で250℃乃至500℃の枩床で反応させるこずを特
    城ずする、䞻鎖骚栌がSi―CH2結合を有する構造
    単䜍ず―結合を有する構造単䜍のランダム配
    列から成り、䞔぀バナゞオシロキサン結合Si―
    ―――を有する単䜍を䞀郚含む平均分子
    量3000以䞋の有機金属重合䜓であ぀お、けい玠原
    子察バナゞりム原子の比が乃至1000の
    範囲内にあり、けい玠原子に盎接結合する偎鎖が
    氎玠、メチル基、゚チル基、プニル基からなる
    矀から遞ばれた基であり、バナゞりム原子は酞玠
    原子を介しおけい玠原子ず結合しおおり䞔぀バナ
    ゞりム原子に盎接結合する偎鎖有機基は実質的に
    存圚しおいない䞊蚘の有機金属重合䜓の補造法。
JP4958180A 1980-04-17 1980-04-17 Organometallic polymer and its preparation Granted JPS56147827A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4958180A JPS56147827A (en) 1980-04-17 1980-04-17 Organometallic polymer and its preparation
GB8111521A GB2076417B (en) 1980-04-17 1981-04-13 Organometallic polymer and process for production thereof
US06/254,243 US4358576A (en) 1980-04-17 1981-04-15 Organometallic polymer and process for production thereof
FR8107667A FR2480763A1 (fr) 1980-04-17 1981-04-16 Polymeres organometalliques carbosilaniques contenant du vanadium et leur fabrication
DE3153116A DE3153116C2 (ja) 1980-04-17 1981-04-16
DE19813115518 DE3115518A1 (de) 1980-04-17 1981-04-16 Metallorganisches polymeres und verfahren zu dessen herstellung
JP19879688A JPS6479234A (en) 1980-04-17 1988-08-11 Organometallic polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4958180A JPS56147827A (en) 1980-04-17 1980-04-17 Organometallic polymer and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56147827A JPS56147827A (en) 1981-11-17
JPH0118086B2 true JPH0118086B2 (ja) 1989-04-04

Family

ID=12835177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4958180A Granted JPS56147827A (en) 1980-04-17 1980-04-17 Organometallic polymer and its preparation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4358576A (ja)
JP (1) JPS56147827A (ja)
DE (2) DE3115518A1 (ja)
FR (1) FR2480763A1 (ja)
GB (1) GB2076417B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3131954C2 (de) 1981-08-13 1984-10-31 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Metallkomplexe von polymeren, gegebenenfalls vernetzten Organosiloxanaminen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE3470103D1 (en) * 1983-06-24 1988-04-28 Hitachi Ltd Photo and radiation-sensitive organopolymeric material
US4761464A (en) * 1986-09-23 1988-08-02 Zeigler John M Interrupted polysilanes useful as photoresists
US5032551A (en) * 1988-03-05 1991-07-16 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Silicon nitride based ceramic fibers, process of preparing same and composite material containing same
US4906710A (en) * 1988-10-31 1990-03-06 Dow Corning Corporation Preceramic metallopolysilanes
WO2001019753A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Japan Science And Technology Corporation Polymere organometallique ponte utilisable dans la preparation de materiau ceramique composite et procede de production
WO2004048443A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-10 University Of Florida Elastomeric polymers
US7485691B1 (en) * 2004-10-08 2009-02-03 Kovio, Inc Polysilane compositions, methods for their synthesis and films formed therefrom
CN105358615B (zh) * 2013-09-03 2017-12-22 道康宁公叞 甚于有机硅封装材料的添加剂

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649660A (en) * 1970-07-20 1972-03-14 Edgar D Brown Jr Silyl organometallocenes useful as antioxidants
DE2153043A1 (de) * 1970-10-24 1972-04-27 Pilot Pen Co Ltd Aufzeichnungsmaterial
JPS51126300A (en) * 1975-04-26 1976-11-04 Res Inst Iron Steel Tohoku Univ Method for manufacturing an organoo silicon polymer having silicon and carbon atoms as main skeleton component
JPS52112700A (en) * 1976-02-28 1977-09-21 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Amorphous organopolysilicone composite for preparing silicone carbide
GB2009196B (en) * 1977-10-26 1982-04-15 Res Inst For Special Inorganic Polycarbosilane process for its prudiction and its use as material for producing silicon carbide
US4334051A (en) * 1979-12-05 1982-06-08 Seishi Yajima Heat resistant polyvanadiosiloxanes and a process for their production

Also Published As

Publication number Publication date
FR2480763A1 (fr) 1981-10-23
GB2076417B (en) 1984-06-27
DE3153116C2 (ja) 1988-08-18
GB2076417A (en) 1981-12-02
FR2480763B1 (ja) 1985-03-29
DE3115518C2 (ja) 1988-05-26
DE3115518A1 (de) 1982-01-14
JPS56147827A (en) 1981-11-17
US4358576A (en) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455414A (en) Process for producing an organometallic copolymer
CA1077512A (en) Method for producing organosilicon high molecular weight compounds having silicon and carbon as main skeleton components and said organosilicon high molecular weight compounds
US4719273A (en) Method for forming new preceramic polymers containing silicon
EP0021844B1 (en) Continuous inorganic fibers and process for their production
US4359559A (en) Novel polymetallocarbosilane, and process for its production
JP2507714B2 (ja) 新芏ポリチタノシラザン及びその補造方法
US4399232A (en) Continuous inorganic fibers and process for production thereof
EP0167230B1 (en) Continuous inorganic fiber consisting of si, n and o and a method of producing the same
JPH02167860A (ja) セラミック材料の補造方法
EP0055076B1 (en) Continuous inorganic fibers containing si, zr and c, and their preparation
JPH0118086B2 (ja)
JPS6149334B2 (ja)
KR940007325B1 (ko) 폎늬싀띌메틞레녞싀란 쀑합첎의 제조방법
JPS6158086B2 (ja)
Boury et al. Stoichiometric silicon carbide from borate‐catalyzed polymethylsilane–polyvinylsilane formulations
JPS6260414B2 (ja)
JPS6123932B2 (ja)
JPH0233734B2 (ja) Shinkinahorichitanokaruboshiran
EP0184123B1 (en) Ceramic materials from polycarbosilanes
JP2760554B2 (ja) 新芏ポリメタロシラザン及びその補造方法
JPS6249299B2 (ja)
JPS6149335B2 (ja)
RU2125579C1 (ru) ППлОкарбПсОлаМы, сПЎержащОе ЌеталлОческОе кластеры, О спПсПб Ох пПлучеМОя
JPS6337139B2 (ja)
JPS6261220B2 (ja)