JPH01180205A - 中空糸膜フィルタ装置の運転方法 - Google Patents

中空糸膜フィルタ装置の運転方法

Info

Publication number
JPH01180205A
JPH01180205A JP71188A JP71188A JPH01180205A JP H01180205 A JPH01180205 A JP H01180205A JP 71188 A JP71188 A JP 71188A JP 71188 A JP71188 A JP 71188A JP H01180205 A JPH01180205 A JP H01180205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
membrane filter
hollow yarn
iron oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP71188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670277B2 (ja
Inventor
Kazuya Yamada
和矢 山田
Hideji Seki
秀司 関
Takao Takada
孝夫 高田
Takamori Shirai
隆盛 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63000711A priority Critical patent/JP2670277B2/ja
Publication of JPH01180205A publication Critical patent/JPH01180205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670277B2 publication Critical patent/JP2670277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は中空糸膜フィルタ装置の運転方法に関する。
(従来の技術) BWRプラントにおいては、水処理装置として中空糸膜
フィルタが広く適用されている。それは中空糸膜フィル
タが単位容積当りの膜面積を大きくとれるため処理装置
がコンパクトとなり、その処理水質も極めて安定してお
り、また逆洗により簡単に再生でき、ざらに、濾過助材
が不要であるため二次廃棄物がない等の優れた特徴を有
しているからである。
このように、中空糸膜フィルタは水処理に侵れれた特徴
を有しているが、油分を含む被処理液。
微生物を含む被処理液、中空糸膜表面のポアサイズと同
程度の懸濁固形分を含む被処理液を処理した場合には、
濾過差圧の急上胃および逆洗不良を起こすことがあった
。また、被処理液の水質によっては中空糸膜の処理液側
表面に固形分、主に験化鉄の結晶が析出することがあり
、この析出物も最によっては、流動抵抗となる可能性が
ある。さらに、例えばポリエチレンのように、材質が疎
水性である場合には、通常、使用前に何らかの親水化処
理を行って使用しているが、再び疎水化してしまう恐れ
があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、濾過差圧の急上昇および逆洗不良を起こす可能性のあ
る被処理液、すなわち、油分を含む被処理液、微生物を
含む被処理液、膜表面のポアサイズと同程度の懸濁固形
分を含む被処理液を処理することができ、また、処理液
側の膜表面への固形分の析出を抑制し、ざらに、材質が
疎水性である場合には使用中の再疎水化を防止できるよ
うな中空糸膜フィルタ装置の運転方法を提供することに
ある。
し発明の構成] (課題を解決するための手段および作用)上記目的を達
成するために、本発明は中空糸膜フィルタ装置の運転方
法において、中空糸膜フィルタ使用前にその表面に予め
微小固形分をプリコートした後、前記中空糸膜フィルタ
に被処理液を通すようにしたことを特徴とするものであ
る。
従って、本発明の中空糸膜フィルタ装置の運転方法によ
れば、油分を含む被処理液、微生物を含む被処理液、膜
表面のポアサイズと同程度の懸濁固形分を含む被処理液
を中空糸膜フィルタで処理することができ、また、処理
液側の膜表面への酸化鉄結晶の析出を抑制し、ざらに、
材質が疎水性の場合には、使用中の再疎水化を抑制する
ことが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の系統図である。同図におい
て、1は廃液受入タンクであり、この廃液受入タンク1
内の廃液2は移送ポンプ3により中空糸膜フィルタ装@
4へ送られる。中空糸膜フィルタ装置4は収納容器5と
中空糸膜フィルタ6のモジュールとから構成されている
。7は逆洗水を受ける逆洗水受タンクであり、このタン
ク容量は収納容器5の容量よりも大きくしている。この
逆洗水受タンク7には逆洗水をさらに下流の処痙系へ送
るための逆洗水移送ポンプ8と、逆洗水の一部を逆洗水
注入ライン10を通じて供給するための定母ポンプ9が
設置されている。また逆洗水の沈降を防止するため逆洗
水受タンク7内に攪拌機11が設置されている。収納容
器5に収納された処理水は移送配管12により受入タン
ク(図示せず)に移送される。
次に、本実施例の操作手順について説明する。
まず、逆洗水受タンク7に中空糸膜フィルタ6の膜表面
にプリコートすべき非結晶性の含水酸化鉄を懸濁してお
く。次に、ポンプ9により逆洗水受タンク内に調整した
懸濁液を注入ライン10より中空糸膜フィルタ装置4に
供給する。すると、懸濁液中の固形分すなわち非結晶性
の含水酸化鉄が中空糸膜フィルタ6の表面で捕捉され、
清浄水だけが処理液側に流出するので、中空糸膜の表面
に非結晶性の含水酸化鉄がプリコートされる。その後、
廃液受入タンク1内の廃液をポンプ3により中空糸膜フ
ィルタ装置4へ供給し、濾過処理を行う。ろ液は処理水
移送配管12を通って受入タンク(図示せず)へ送られ
る。
次に、本実施例の作用について説明する。
(1)油分含有廃液処理 廃液受入タンク1内に、油分濃度10ppmの廃液を入
れ、これを予め非結晶性の含水酸化鉄でプリコートした
中空糸116に通水した。プリコート量は、1g/TI
tとした。
濾過差圧の経時変化は第2図に示すとおりである。同図
には、比較例としてプリコートなしの場合も示している
。図から明らかなように、プリコートなしでは、濾過差
圧は急上昇し逆洗しても回復しないのに対し、本実施例
では、濾過差圧の急上昇は起こらず、逆洗性も良い。こ
れは、廃液中の油分が中空糸膜表面にプリコートされた
非結晶性の含水酸化鉄に吸着するため、中空糸膜自体に
直接油分が接触しないことによる。
本実施例では、プリコート11 g/rdとしたが、こ
の値の適正値は、廃液中に含まれる油分濃度と処理すべ
き廃液量に依存するので、油分濃度が高い場合あるいは
処理すべき廃液量が多い場合には、プリコート量を増や
せばよい。
(2)処理液側の中空糸膜表面への固形分析出抑制被処
理液の水質によっては、中空糸膜の処理液側表面に固形
分、主に酸化鉄の結晶が析出することがある。これは、
被処理液中の鉄イオンが中空糸膜を透過し、処理液側に
結晶として析出するものである。
本発明の運転方法、すなわち予め非結晶性の含水酸化鉄
を中空糸膜表面にプリコートした後に通水する方法で、
プリコートなしで通水すると中空糸膜の処理液側表面に
酸化鉄の結晶が析出することが分かっている液を第1図
に示す処理系統を用いて中空糸膜フィルタに通水した。
この場合、中空糸膜の被処理液側表面にプリコートする
非結晶性の含水酸化鉄の量を、膜面積1ボ当り、0.0
1g、0.19. 1.0び、  2.09. 4.0
3について試験した。
この試験の結果、通常の逆洗インターバル、すなわち、
クラッド負荷4〜10g/ Triで逆洗するという運
転方法では、0.1 (j / Td以上プリコートす
れば、中空糸膜の処理液側表面に酸化鉄の結晶の析出は
起きないことが分った。プリコートの量が0、019/
 rdの場合には、析出抑制の効果はあるが十分ではな
かった。また、プリコート量が4.097rdでは、プ
リコートした非結晶性の含水酸化鉄のために、濾過に要
する抵抗が大きくなり、運転に不都合であることが分っ
た。
(3)親水化処理した疎水性膜の再疎水化防止親水化処
理したポアサイズ0.11JIr1以下のポリエチレン
製中空糸膜は空気が通りにくくなっているが、これを乾
燥させると、再疎水化し空気が通り易くなる。
また、上記中空糸膜の被処理液側表面に非結晶性の含水
酸化鉄を、膜面積1TIt当り、0.17プリコートし
たものの再疎水化挙動を試験した。試験方法は中空糸膜
フィルタを空気中にさらし、その後、中空糸膜の内側に
3に’j/critGの空気で加圧し、中空糸膜を透過
する空気量を測定した。
この試験結果を第3図に示す。同図には、比較例として
プリコートをしていない新品の中空糸膜の再疎水化挙動
を示した。この図から明らかなように、プリコートなし
の新品中空糸膜では空気中にさらすと、再疎水化が進む
のに対し、本実施例では再疎水化が抑制されている。し
かし本実施例に示した程度の再疎水化挙動なら、実用上
、再疎水化の心配は、はとんど気にすることなく使用す
ることができる。
(4)その他 上記実施例の他、本発明により非結晶性の含水酸化鉄を
プリコートすれば、従来、差圧急上昇および逆洗不良の
要因とされていた微生物を含む被処理液、膜表面のポア
サイズと同程度の懸濁固形分を含む被処理液を処理する
ことができる。
また、上記実施例ではすべて非結晶性の含水酸化鉄をプ
リコートしたが、BWRプラントの水中に存在する鉄化
合物のおよそ半分は非結晶性の含水酸化鉄であるので、
BWRプラントの水を処理して得られた中空糸膜フィル
タの逆洗水に含まれる固形分をプリコート材として用い
ても、同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、従来、濾過差圧
の急上昇および逆洗不良を起こす可能性があるとされた
被処理液すなわち、油分を含む被処理液、微生物を含む
被処理液、膜表面のポアサイズと同程度の懸濁固形分を
含む被処理液を中空糸膜フィルタで処理することができ
、また、処理液側の膜表面への酸化鉄結晶の析出を抑制
し、ざらに、材質が疎水性の場合には使用中の再疎水化
を抑制することが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は本発明の
運転方法で油分を含む彼処被処理理液を処理した場合と
従来の運転方法で処理した場合の濾過差圧の上昇度およ
び逆洗性を比較した図、第3図は本発明の運転方法と従
来の運転方法とで糸膜の再疎水化挙動を比較した図であ
る。 1・・・廃液受入タンク 2・・・廃液 3.8・・・移送ポンプ 4・・・中空糸膜フィルタ装置 5・・・収納容器 6・・・中空糸膜フィルタ 7・・・逆洗水受タンク 9・・・定ffl、1?ンプ、   10・・・逆洗水
注入ライン11・・・攪拌機、12・・・移送配管(8
733)代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ばか 1名
) 第1図 通水埼茄 (hl 第2図 勺91t?うしh]今Fa   (h)第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中空糸膜フィルタ使用前にその表面に予め微小固
    形分をプリコートした後、前記中空糸膜フィルタに被処
    理液を通すようにしたことを特徴とする中空糸膜フィル
    タ装置の運転方法。
  2. (2)プリコートする微小固形分は非結晶性の含水酸化
    鉄である特許請求の範囲第1項記載の中空糸膜フィルタ
    装置の運転方法。
  3. (3)プリコートする微小固形分は中空糸膜フィルタ逆
    洗水中に含まれる懸濁固形分である特許請求の範囲第1
    項記載の中空糸膜フィルタ装置の運転方法。
  4. (4)プリコートする微小固形分量は濾過面積1m^2
    当り0.1gから2gの範囲である特許請求の範囲第1
    項記載の中空糸膜フィルタ装置の運転方法。
JP63000711A 1988-01-07 1988-01-07 中空糸膜フィルタ装置の運転方法 Expired - Lifetime JP2670277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000711A JP2670277B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 中空糸膜フィルタ装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000711A JP2670277B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 中空糸膜フィルタ装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180205A true JPH01180205A (ja) 1989-07-18
JP2670277B2 JP2670277B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=11481348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000711A Expired - Lifetime JP2670277B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 中空糸膜フィルタ装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670277B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118608A (ja) * 2003-08-29 2005-05-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 水の処理方法
JP2006167591A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Electric Systems Co Ltd プレコート液の濃度制御方法
WO2014170974A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 株式会社タカギ 浄水の製造方法および浄水の製造装置
WO2018168171A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 テルモ株式会社 人工肺の製造方法及び人工肺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022266759A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-29 643096 Alberta Limited Methods of low trans-membrane pressure or vacuum filtration

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103384A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Bayer Ag Reverse osmosis method
JPS5377884A (en) * 1976-11-09 1978-07-10 Ebara Infilco Co Ltd Separaton by use of membrane
JPS63252507A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Japan Organo Co Ltd 中空糸膜を用いる濾過方法
JPS63315190A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Hitachi Ltd プラントの運転方法
JPS6463003A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Hitachi Ltd Filtration method for hollow yarn membrane filter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103384A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Bayer Ag Reverse osmosis method
JPS5377884A (en) * 1976-11-09 1978-07-10 Ebara Infilco Co Ltd Separaton by use of membrane
JPS63252507A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Japan Organo Co Ltd 中空糸膜を用いる濾過方法
JPS63315190A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Hitachi Ltd プラントの運転方法
JPS6463003A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Hitachi Ltd Filtration method for hollow yarn membrane filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118608A (ja) * 2003-08-29 2005-05-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 水の処理方法
JP2006167591A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Electric Systems Co Ltd プレコート液の濃度制御方法
WO2014170974A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 株式会社タカギ 浄水の製造方法および浄水の製造装置
WO2018168171A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 テルモ株式会社 人工肺の製造方法及び人工肺
JPWO2018168171A1 (ja) * 2017-03-14 2020-01-16 テルモ株式会社 人工肺の製造方法及び人工肺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670277B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364534A (en) Process and apparatus for treating waste liquids
CA2031997C (en) Water treatment installation for a tangential filtration loop
CA1071776A (en) Process for removal of undissolved impurities from ion exchange resin
JPH0231200A (ja) 中空糸膜フイルタの逆洗方法
EP0803274B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von Filterrückspülwasser
JPH01180205A (ja) 中空糸膜フィルタ装置の運転方法
WO2017159303A1 (ja) 高硬度排水の処理方法
EP0334527A3 (en) Slime control for primary filtration systems
JP3319053B2 (ja) フッ化物含有水の処理方法
JPH11244852A (ja) 淡水化装置及び該淡水化装置で用いられるろ過装置の逆洗方法
IE47830B1 (en) A method of cleaning and regenerating filters
JP3732903B2 (ja) 超純水製造装置
JP2922059B2 (ja) 中空糸膜濾過器の運転方法
JPS61185372A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH0667456B2 (ja) 濾過装置
JPH01245893A (ja) 超純水の製造方法
JPH0760248A (ja) 逆浸透膜設備における供給水処理方法
JPS63171605A (ja) 中空糸膜フイルタの炭酸ガス洗浄法
JPS6359392A (ja) 飲料水製造システム
JPH03131311A (ja) プリコート型フィルタ逆洗水の濃縮方法
Nguyen Mitigation of membrane fouling in microfiltration & ultrafiltration of activated sludge effluent for water reuse
JPH04193332A (ja) 逆洗中空糸膜フィルタ装置
EP1138366B1 (de) Verfahren zur Entfernung von Schwebstoffen und kolloidalen Verbindungen aus Lösungen
JPH0811229B2 (ja) 含油廃液処理方法
JPH03238083A (ja) 濾過脱塩装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11