JPH01179894A - フィン付熱交換器 - Google Patents

フィン付熱交換器

Info

Publication number
JPH01179894A
JPH01179894A JP62333311A JP33331187A JPH01179894A JP H01179894 A JPH01179894 A JP H01179894A JP 62333311 A JP62333311 A JP 62333311A JP 33331187 A JP33331187 A JP 33331187A JP H01179894 A JPH01179894 A JP H01179894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
fin
heat exchanger
air
peaks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62333311A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kusuhara
尚夫 楠原
Shotaro Ito
正太郎 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62333311A priority Critical patent/JPH01179894A/ja
Publication of JPH01179894A publication Critical patent/JPH01179894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気調和機などに用いられるフィン付熱交換器
に関するものである。
従来の技術 フィン付熱交換器は第11図のように構成されている。
所定間隔で互いに平行に並べられた多数のフィンlを、
伝熱管2がフィン長手方向■の複数個所で貫通している
。フィンlは伝熱管2の外周面に密着して取り付けられ
ており、フィン長手方向Iとは交差する方向〔以下、通
気方向と呼ぶ〕のA方向から吸い込まれた空気はフィン
lの間を通ってB方向へ放出され、伝熱管2を流れる冷
媒とフィン1を介して熱交換している。3は並設された
多数のフィンを両回1から固定しているエンドプレー1
・である。
このようなフィン付熱交換器では、空気側熱伝達率の向
上のために従来ではフィン1の形状として第12図〜第
17図に示すようなものが試みられていた。
第12図と第13図に示す第1のフィン1aは、伝熱管
2aと2bの間のフィン表面にルーバ4を形成して、温
度境界層を減少させたものであり、第14図と第15図
に示す第2のフィン1bは、伝熱管2aと2bの間のフ
ィン表面にフィン長手方向Iに交互にスリン)・5を形
成して、温度境界層を減少させるとともに伝熱管2a 
、 2bの後部まで空気を誘引させて死水域を減少させ
たものである。これらはルーバ4およびスリン1−5の
前端面での境界層前縁効果を狙ったものである。
しかし、第11第2のフィンla、lbを使用した従来
のフィン付熱交J3!器では、空気調和機の室外機に使
用した場合には、暖房時洗ルーバ4、スリット5の前端
面から着霜が生じて成長するため、通風抵抗が急激に増
し、その影響によυ着霜現象は加速度的に増長され能力
は急激に低下する。そのため、着霜する場合には第16
図と第17図に示す第3のフィンICが使用されている
第3のフィンICは、伝熱管2aと2bの間に一方の面
Cから見て山部6a、6bと谷部7形成されており、空
気は山部6aから谷部7を経て山部6bへと順に流れて
空気側熱交換に寄与する。この第3のフィン1cでは着
霜が生じ始める個所がフィンlcの先端部8の一個所の
みであって、着霜防止を達成できる。
発明が解決しようとする問題点 このような表面形状の第3のフィンlcでは、第1、第
2のフィンla、lbに見られた着霜を低減できるけれ
ども、第18図に示すように第1、第2のフィンla、
lbに比べて空気側熱伝達率が劣っており、省スベーヌ
化が要求されている空気調和機などに使用する熱交換器
として好ましくない。
本発明は空気側熱伝達率が良好で、しかも着霜現象を抑
えることができるフィン付熱交換器を提供することを目
的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明のフィン付熱交換器は、所定間隔で互いに平行に
並べられた多数のフィンと、@記フィンをフィン長手方
向の複数個所で貫通し、外周面に各フィンが熱結合した
伝熱管とを備え、各フィン間をフィン長手方向と交差す
る方向に通気するように構成し、前記フィンには、通気
方向に沿って山部と谷部が交互に連続し、フィン長手方
向に互いに隣接する伝熱管の間にはその山部と谷部の稜
線を5本以上設けたことを特徴とする。
第2の発明では所定間隔で互いに平行に並べられた多数
のフィンには、通気方向に沿って山部と谷部を交互に形
成し、フィン長手方向にも山部と谷部を形成したことを
特徴とする。
作  用 この構成によると、ルーバやスリットを設けない波形状
であるため着霜現象が低減される。しかも、フィン表面
でフィン長手方向に互いに隣接する伝熱管の間にはその
山部と谷部の稜線を5本以上設けて、従来よりも波形の
条数を増大させたため、通気方向に対して谷部の後方と
山部の後部において発生する良好な空気側熱伝達部の面
積が増大して、空気側熱伝達率が向上する。
また、第2の発明によると、通気方向だけでなく、フィ
ン長手方向にも山部と谷部を形成したため、伝熱管の後
部にも良好に空気が流れて伝熱管の後部の死水域が減少
し、空気側熱伝達率がさらに向上する。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図〜第10図に基づいて説
明する。なお、従来例を示す第16図と同様の作用をな
すものには同一の符号を付けて説明する。
第1図と第2図は第1の発明の第1の実施例を示し、次
の点が従来例を示す第16図とは異なっている。第1図
では伝熱管2aと2bの間のフィン表面には山部6a、
6b、6cとその中央の谷部7aが形成されて通気方向
に山部と谷部の稜線の数が3本であったが、この第1の
実施例では山部6a、6b、6Cと谷部7a 、 7b
が形成されて通気方向に山部と谷部の稜線の数が5本で
きるように通気方向に山部と谷部が交互に連続して形成
されている。第1図と第2図では通気方向に2段に伝熱
管が貫゛通しており、同様に山部6d、6e、6fs谷
部7c、7d、7eが形成されている。
第3図はフィンの山部、谷部と空気側熱伝達の様子を示
し、A方向からB方向に油気された場合に、山部6の後
方位faDと谷部7の底部の後方位1dEにおいて他の
部分に比べて良好な熱伝達が行われていることがわかる
、したがって、第1図と第2図に示したように、フィン
1のiI<而に従来よりも多い山部と谷部を設けること
によって、空気側熱伝達率を、第12図〜第15図に示
したルーバやスリット付きのフィンのそれに近づけるこ
とができる。第1の実施例ではルーバやスリットがフィ
ンlの表面に形成されていないため、着霜現象を低減す
ることもできる。
第4図と第5図は第2の実施例を示し、第1の実施例に
比べて山部と谷部の数を増加させて、空験によると、フ
ィンの幅が2011m程度、風速1m程度では、伝熱管
2aと2bの間のフィン表面における山部と谷部の稜線
の数が5本以上で空気側熱伝導率の向上を確認すること
ができた。なお、第3図に図示したように山部6に空気
が衝突して剥離した流れはm]述の位置りで再付着して
熱伝達率が向」ニするが、空気の剥離によって空気の流
れの悪いfff[Fが形成されて熱伝達率の低下も発生
する。
つまり、山部と谷部の数が増加すれば再付着点の数は増
加するが、熱伝達率の低い部分も増えて、必ずしもトー
タルの熱伝達が増加するとは言えない。前述の実験によ
ると稜線の数が5本から7木栓度でトータルの熱伝達が
高くなることが確認された。
第6図は第1、第2の実施例のフィン形状、第16図に
示した従来のフィン形状の風速と空気側熱伝達率の関係
を示し、第11第2の実施例のフィン形状の方が優れて
いることがわかる。
第7図〜第9図は第2の発明の実施例を示し、ここでは
第3の実施例と称す。第7図は千鳥足状に伝熱管を2段
に貫通させた場合で、第1列目には伝熱管2a、2b・
・第2列目には伝熱管12a、12b・・・が通ってい
る。そして、第1列目と第2列目の伝熱管の間を縫うよ
うに通気方向に延長された曲線13a、13b、13c
、13d、−でフィン1のフィン長手方向1を複数の区
間”” n +Ln+ I +Ln+2 +Ln+5 
”・に分割して、隣接する区間LnとI、n 4−1 
+ Ln + IとLn + 2 + Ln + 2と
L n + 3・・・では通気方向に形成された山部と
谷部の位相をずらせてフィン長手方向Iにも山部と谷部
が形成されており、区間Ln4−1 +Ln+5では山
部6a、6b。
6c、−・、谷部7a、7b、7c −、区間り。+2
では山部6′a。
6’b、6’c、谷部7’a、7’b、7’c、が形成
されている。
このように隣接する区間で位相をずらせて通気方向とフ
ィン長手方向に山部と谷部を形成したため、隣接する区
間との接続部にはそれぞれの前記曲線1.3 a= 1
3 eに沿って菱形の傾斜面14が連なって形成きれて
いる。第9図は第7図の一部拡大図で、山部の両端に位
置する傾斜面14a 、 14.c 、 14e 、 
14gは伝熱管2aの側に向って下降するよう傾斜し、
14’a。
14’c 、 14.’e、14’gは伝熱管2bの側
に向って下降するよう傾斜し、谷部の両端に位置する傾
斜面14b、14d。
14f 、 14hと14’b 、 14’d 、 1
4’f 、 14’hは区間り。+2の内側に向って下
降するよう傾斜しており、A方向から流れ込んだ空気は
、連なって形成された各傾斜面14a 〜14h ・=
 、 l−4’a 〜1.4’h−によって伝熱v2a
、2bΩ後部の死水域G1ても空気が誘導され、死水域
の減少による′!i、気tIill熱伝達率の向上の効
果が加わって、空気側熱伝達率が従来に比べてさらに向
上する。
第10図は第2、第3の実施例のフィン形状の風速と空
気側熱伝達率の関係を示し、第3の実施例の方が優れて
いることがわかる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、フィンには、通気方向に
沿って山部と谷部が交互に連続し、フィン長手方向に互
いに隣接する伝熱管の間にはその山部と谷部の稜線を5
本以上設けたため、従来よシも気流の再付着点が増加し
て空気側熱伝達率が向上する。しかも、ルーバやスリッ
トが設けられていないため、着霜現象が従来と同じよう
に低減することができ、空気側熱伝達率の向上と着霜低
減の両方を満足できる理想的な熱交換器となるものであ
る。
第2の発明によると、前記フィンには、通気方向とフィ
ン長手方向に山部と谷部を形成して、伝熱管の後方への
空気の流れを改善できるため、伝熱管の後方の死水域が
減少して、空気熱伝達率がより向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1(2)は第1の発明の第1の実施例のフィンの要部
平面図、第2図は第1図のI2−X2’線に沿う断面拡
大図、第3図は熱伝達率向上の原理説明図、第4図は第
2の実施例のフィンの要部平面図、第5図は第4図のI
3−X3’線に沿う断面拡大図、第6図はフィンの風速
と熱伝達率の特性図、第7図は第2の発明の実施例のフ
ィンの要部平面図、第8図は第7図のI4−X4’線に
沿う断面拡大図、第9図は第7図の要部拡大図、第10
図はフィンの風速と熱伝達率の特性図、第11図はフィ
ン付熱交換器の外観斜視図、第12図と第13図、第1
4図と第15図は従来のフィン形状を表す平面図と断面
図、第16図は別の従来例のフィン形状を表す平面図、
第17図は第16図のXl、−Xi’線に沿う断面拡大
図、第18図は従来のフィン形状の特性図である。 1−フイ7.2a、2b−伝熱管、6a 〜6c 、 
6 ’ a 〜6’ c・・・山部、7a、7b、7’
a、7’b−谷部、A 、 B =−通気方向、■・・
・フィン長手方向。 代理人   森  本  義  弘 (I2) 第3図 DE 第4図1 第11図 LjVF区遼) 第11図 第12図 第13図 第74図 第7S図 第yl 「1’H 第77図 第1ノ図 一16!VF (u)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 所定間隔で互いに平行に並べられた多数のフィン
    と、前記フィンをフィン長手方向の複数個所で貫通し、
    外周面に各フィンが熱結合した伝熱管とを備え、各フィ
    ン間をフィン長手方向と交差する方向に通気するよう構
    成し、前記フィンには、通気方向に沿って山部と谷部が
    交互に連続し、フィン長手方向に互いに隣接する伝熱管
    の間にはその山部と谷部の稜線を5本以上設けたフィン
    付熱交換器。
  2. 2. 所定間隔で互いに平行に並べられた多数のフィン
    と、前記フィンをフィン長手方向の複数個所で貫通し、
    外周面に各フィンが熱結合した伝熱管とを備え、各フィ
    ン間をフィン長手方向と交差する方向に通気するように
    構成し、前記フィンには、通気方向に沿って山部と谷部
    を交互に形成し、フィン長手方向にも山部と谷部を形成
    したフィン付熱交換器。
  3. 3. 通気方向に沿って交互に形成された山部と谷部を
    フィン長手方向の複数の区間に分割して、隣接する区間
    相互では山部と谷部の位相を通気方向にずらせて、フィ
    ン長手方向に山部と谷部を形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のフィン付熱交換器。
JP62333311A 1987-12-29 1987-12-29 フィン付熱交換器 Pending JPH01179894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333311A JPH01179894A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 フィン付熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333311A JPH01179894A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 フィン付熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179894A true JPH01179894A (ja) 1989-07-17

Family

ID=18264685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333311A Pending JPH01179894A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 フィン付熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179894A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207270A (en) * 1990-10-22 1993-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fin-tube heat exchanger
JP2008128569A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フィンアンドチューブ型熱交換器
JP2014214894A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社ティラド 熱交換器のプレートフィン
JP2016183841A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207270A (en) * 1990-10-22 1993-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fin-tube heat exchanger
JP2008128569A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フィンアンドチューブ型熱交換器
JP2014214894A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社ティラド 熱交換器のプレートフィン
JP2016183841A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207270A (en) Fin-tube heat exchanger
US4705105A (en) Locally inverted fin for an air conditioner
US5669438A (en) Corrugated cooling fin with louvers
GB2023798A (en) Fin-tube heat exchanger
JP3110196U (ja) 細径管型熱交換器
JPH09133488A (ja) フィン付き熱交換器
JPH01193596A (ja) 熱交換器用プレートフィン
JPH10141880A (ja) フィン付き熱交換器
US4791984A (en) Heat transfer fin
JPH01179894A (ja) フィン付熱交換器
US5642777A (en) Fin tube heat exchanger
JP2004263881A (ja) 伝熱フィン、熱交換器、カーエアコン用エバポレータ及びコンデンサ
JPS5845495A (ja) 伝熱フイン
JPH02217792A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP3358355B2 (ja) クロスフィン熱交換器
JPH01256795A (ja) フィン付熱交換器
JPS59185992A (ja) 熱交換器
JPS62123293A (ja) フイン付熱交換器
JP4184110B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPH0471155B2 (ja)
JPH1123179A (ja) フィン付熱交換器
JPS6314092A (ja) 熱交換器
JPH11173786A (ja) ワッフルフィン付き熱交換器
JPH0624695Y2 (ja) 熱交換器ユニット
JPS6311597B2 (ja)