JPH02217792A - フィンチューブ型熱交換器 - Google Patents

フィンチューブ型熱交換器

Info

Publication number
JPH02217792A
JPH02217792A JP3857089A JP3857089A JPH02217792A JP H02217792 A JPH02217792 A JP H02217792A JP 3857089 A JP3857089 A JP 3857089A JP 3857089 A JP3857089 A JP 3857089A JP H02217792 A JPH02217792 A JP H02217792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
raised
fin
heat exchanger
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3857089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578970B2 (ja
Inventor
Shoichi Yokoyama
昭一 横山
Hisao Kusuhara
尚夫 楠原
Shotaro Ito
正太郎 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1038570A priority Critical patent/JP2578970B2/ja
Publication of JPH02217792A publication Critical patent/JPH02217792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578970B2 publication Critical patent/JP2578970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空調機器あるいは冷凍機器分野に広く用いら
れるフィンチューブ型熱交換器に関するものである。
従来の技術 従来のフィン付熱交換器の熱交換効率を改善するため、
第3図、第4図のように温度境界層の前縁効果を利用し
たフィンである。
すなわちフィン1に、フィンカラー2を所定間隔で形成
し、このフィンカラー2の間に気流Aに対して開口した
切り起こし1aを前記フィンのフィンカラー2側のみに
、フィンベース1bからの高さを等しくして形成してい
る。フィンカラー2には、伝熱管3が挿入され拡管され
て、フィンカラー2と伝熱管3が密着する。切り起こし
1aは、温度境界層の発達を阻止する前縁効果を有する
ので、伝熱性能を向上させることができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、切り起こし1aとフィンベース1bの幅はほぼ
同じであり、前縁効果による伝熱性能は大きくなるが、
通風抵抗もがなり増大することとなる。また、切り起こ
し1aの立上り部は気流A方向に沿って一直線上に並ん
でいるため、乱流促進効果はなく、死水域4a、4bも
大きく、有効伝熱面積が減少する。さらに切り起こしl
aの前縁距離が短く、境界前縁効果が少なくなっている
逆にフィンカラー2から切り起こし1aまでの距離は長
くなっているので、フィン効率が悪い。これらにより切
り起こし1aの効果は充分には期待できないという問題
があった。
そこで本発明は、切り起こしによる通風抵抗の増大を抑
え、乱流促進を図り、気流を伝熱管後部に回して、死水
域を減少させ有効伝熱面積を増大させ、前縁距離を長く
し前縁効果を増大させるとともにフィン効率を低下させ
ず、大幅に伝熱性能を向上させたフィンチューブ型熱交
換器を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明のフィン付熱交換器は、 (1)一定間隔で平行に並べられ、その間を気体が流動
するフィンと、フィンに直角に挿入され内部を流体が通
過する伝熱管から構成され、伝熱管の段方向相互間のフ
ィン面に複数列の切り起こし片からなる切り起こし群を
設け、切り起こし片を気流に対して開口させ、切り起こ
し片の列方向の幅を、列方向に隣接する切り起こし片の
間の距離の略1/3とし、 (2)切り起こし片がフィンと接合する立上り部を気流
の主流方向と角度を成すように設け、(3)各列の切り
起こし片の数を、段方向に隣接する伝熱管の中心を結ぶ
直線からの距離の近いものから順にn + +  12
1  ” s +  ・・・とじたとき、n、≦n、≦
n3≦・・・となるようにし、(4)伝熱管近傍側の切
り起こし片立上り部を概略伝熱管の外周に沿う方向と位
置に形成し、(5)切り起こし片の高さをフィンのピッ
チの略1/2とし、すべての切り起こし片の切り起こし
方向をフィン面に対して同一 としたものである。
作用 上記構成によれば、 (])切り起こし片の列方向の幅を、列方向に隣接する
切り起こし片の間の距離の略1/3にしたので、通風抵
抗をあまり増大させず、温度境界層前縁効果による伝熱
性能の向上を図れる。また、蒸発器として使用したとき
、フィン表面に凝縮し落下する水滴を流れ落ちやすくで
き、通風抵抗の上昇を少なくできる。
(2)切り起こし片がフィンと接合する立上り部を気流
の主流方向と角度を成すように設けたので、気流に旅回
成分が誘起され、混合効果が促進される。
(3)各列の切り起こし片の数を、段方向に隣接する伝
熱管の中心を結ぶ直線からの距離の近いものから順にn
l 、nl r  n3 +  ・・・naとしたとき
、各距離の関係をn、≦n2≦n3≦・・・noとなる
ようにしたので、気流下流側での局所的な速度分布が生
しにくくなり、送風騒音の上昇を少なくできる。
(4)伝熱管近傍側の切り起こし片立上り部を概略前記
伝熱管の外周に沿う方向と位置に形成したので、伝熱管
後流側に発生する止水域を減少させ、有効伝熱面積を大
きくすることができるとともに、伝熱管から立上り部ま
での距離が短いのでフィン効率が高く、逆に各列の切り
起こし片の長さの合計が長いので前縁効果の大きい部分
をより多く確保でき、伝熱性能を大きくすることができ
る。
(5)切り起こし片の高さをフィンのピンチの略1/2
とし、切り起こし片の切り起こし方向をフィン面に対し
て同一よしたので、フィン間での気流速度が均一となり
、通風抵抗の上昇が少ない。
等の特徴を有する熱交換器が得られる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例のフィン付熱交換器における
フィンの平面図であり、第2図は第1図(7)D−Df
iによる断面図で、フィン2枚の重ね合わせた状態を示
す。
第1図に示すように、フィン11に一定間隔でバーリン
グされたフィンカラー12に伝熱管13が挿入されてお
り、矢印B方向に気体が流入する。
フィン11は、段方向に隣接する2つの伝熱管13の間
に3列の切り起こし片+4a、1.4b、14cからな
る切り起こし群を有する。3列の切り起こし片の列方向
の輻Wrは、フィンベース部の列方向の幅wbの略1/
3になるよう形成されている。切り起こし片14 a 
、14 b 、14 cの立上り部1.5a、15b1
5c、15d、15e、1.4Mは気流Aの主流方向に
平行でなく、ある角度を有する0段方向に隣接する伝熱
J13の中心を結ぶ直線から切り起こし片14・までの
距離を11、切り起こし片14bまでの距離をl7、切
り起こし片14cまでの距離を1.としたとき!!、、
<1.<1.で、切り起こし片14aは1つの切り起こ
し片で1列を構成し、切り起こし片14bは2つの切り
起こし片で1列を構成し、切り起こし片14cは3つの
切り起こし片で1列を構成する。伝熱管13の近傍側の
切り起こし片の立上り部15a、15b、15dは伝熱
管13の外周に概略沿うように配置されている。切り起
こし片はフィンカラーI2と同じ方向に切り起こし、そ
の高さhはフィンピッチP「の略1/2である。
上記構成によれば、 (+)  切り起こし片の列方向の1lWfを、フィン
ベースの列方向の輻wbの略1/3にしたので、通風抵
抗をあまり増大させず、温度境界層前縁効果による伝熱
性能の向上が図れる。また蒸発器として使用したとき、
フィンIIの表面に凝縮し落下する水滴を流れやすくし
、通風抵抗の上昇を抑える。
(2)  切り起こし片14 a 、 E b 、 1
4 cがフィンと接合する立」ニリ部15a、15b、
15c、15d、15e15fを気流の主流方向へと角
度を成すように設けたので、気流に旅回成分が誘起され
、混合効果が促進される。
(3)各列の切り起こし片の数を14aは1つ、14b
は2つ、14cは3つとしたので、気流下流側での局所
的な速度分布が生じにくくなり、送風騒音はあまり高く
ならない。
(4)伝熱管13の近傍側の切り起こし立」−り部15
a+5b、 15dを伝熱管13の外周を概略沿う方向
と位置に配置したので、伝熱管I3の後流側に発生ずる
正水域16を減少させ、有効伝熱面積を大きくするごと
ができるとともに、伝熱管13から立上り部15a、1
5b、15dまでの距離が短いのでフィン効率を高くす
ることができ、各列の切り起こし片の長さの合計が長く
なり、前縁効果の大きい部分をより多く確保でき、伝熱
性能を大きくすることができる。
(5)  切り起こし片はフィンカラー12を立ち上げ
た方向と同じ方向に切り起こし、その高さhをフィンピ
ッチPhの略1/2にしたので、加工が容易であるとと
もに、フィン間の気流速度の分布が均一となり、通風抵
抗の上昇が少ない。
これら各種効果により、通風抵抗をあまり増大させず、
伝熱性能を向上させたフィンチューブ型熱交tIA器を
得ることができる。
発明の効果 本発明のフィンチューブ型熱交換器のフィンは、(1)
伝熱管の段方向相互間のフィン面に複数列の切り起こし
片からなる切り起こし群を設け、切り起こし片を気流に
対して開口させ、切り起こし片の列方向の幅を、列方向
に隣接する切り起こし片の間の距離の略1/3とし、 (2)切り起こし片がフィンと接合する立上り部を気流
の主流方向と角度を成すように設け、(3)各列の切り
起こし片の数を、段方向に隣接する伝熱管の中心を結ぶ
直線からの距離の近いものから順にnl、nオ、nl、
・・・nnとしだとき、n、≦n2≦n、≦・・・n、
となるようにし、 (4)伝熱管近傍側の切り起こし序文上り部を伝熱管の
外周に概略沿う方向と位置に形成し、(5)切り起こし
片の高さをフィンピッチの略1/2とし、すべての切り
起こし片の切り起こし方向をフィン面に対して同一とし
たもので、(1)通風抵抗をあまり増大させず、温度境
界層前縁効果による伝熱性能の同上を図れ、蒸発器とし
て使用したときには、フィン表面に凝縮し落下する水滴
を流れ落ちやすくでき、通風抵抗の上昇を少なくできる
(2)気流の旅回成分が誘起され、混合効果が促進され
る。
(3)気流下流側での局所的な速度分布が生じにくくな
り、送風騒音の上昇を少なくできる。
(4)  伝熱管後流に発生する止水域を減少させ、を
効伝熱面積を大きくし、フィン効率を大きくし、前縁効
果の大きい部分を広く確保して、伝熱性能が向上できる
(5)  フィン間での気流速度を均一として、通風抵
抗の上昇を少なくする。
という多くの効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフィンチューブ型熱交
換器のフィンの平面図、第2図は第1図のD−D線によ
る断面図、第3図は従来例のフィンチューブ型熱交換器
のフィンの平面図、第4図は第3図のC−C線による断
面図である。 11・・・・・・フィン、12・・・・・・フィンカラ
ー、13・・・・・・伝熱管、14 a 、 14 b
 、 14 c−−−−−・切り起こし片、15a1.
5b、15c、15d、15e、15f−−−−−・立
」ニリ部、16・・・・・・止水域。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名+1−・フ
ィン +2−−フィン刀5− B −−−1r、 Pt

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一定間隔で平行に並べられ、その間を気体が流
    動するフィンと、前記フィンに直角に挿入され内部を流
    体が通過する伝熱管から構成され、前記伝熱管の段方向
    相互間の前記フィン面に複数列の切り起こし片からなる
    切り起こし群を設け、前記切り起こし片を気流に対して
    開口させ、前記切り起こし片の列方向の幅を、列方向に
    隣接する前記切り起こし片の間の距離の略1/3にした
    フィンチューブ型熱交換器。
  2. (2) 切り起こし片がフィンと接合する立上り部を、
    気流の主流方向と角度を成すように設けた特許請求の範
    囲第(1)項記載のフィンチューブ型熱交換器。
  3. (3) 各列の切り起こし片の数を、段方向に隣接する
    伝熱管の中心を結ぶ直線からの距離の近いものから順に
    n_1,n_2,n_3,・・・n_nとしたとき、各
    距離の関係をn_1≦n_2≦n_3≦・・・n_nと
    なるようにした特許請求の範囲第(1)項または第(2
    )項記載のフィンチューブ型熱交換器。
  4. (4) 伝熱管近傍側の切り起こし片立上り部を概略前
    記伝熱管の外周に沿う方向と位置に形成した特許請求の
    範囲第(1)項、第(2)項、第(3)項いずれかに記
    載のフィンチューブ型熱交換器。
  5. (5) 切り起こし片の高さをフィンのピッチの略1/
    2とし、すべての前記切り起こし片の切り起こし方向を
    フィン面に対して同一とした特許請求の範囲第(1)項
    、第(2)項、第(3)項、第(4)項いずれかに記載
    のフィンチューブ型熱交換器。
JP1038570A 1989-02-17 1989-02-17 フィンチューブ型熱交換器 Expired - Lifetime JP2578970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038570A JP2578970B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 フィンチューブ型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038570A JP2578970B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 フィンチューブ型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217792A true JPH02217792A (ja) 1990-08-30
JP2578970B2 JP2578970B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12528954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038570A Expired - Lifetime JP2578970B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 フィンチューブ型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578970B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291988A (ja) * 1994-12-27 1996-11-05 Lg Electronics Inc 熱交換器の構造
US6142220A (en) * 1996-10-02 2000-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finned heat exchanger
US6227289B1 (en) 1995-11-09 2001-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finned heat exchanger
JP2002318088A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd 熱交換器及び空気調和機
WO2009130984A1 (ja) 2008-04-23 2009-10-29 シャープ株式会社 熱交換器及び熱交換システム
WO2011033767A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 パナソニック株式会社 フィンチューブ熱交換器
JP2012037168A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器及びこのフィンチューブ型熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
US11561014B2 (en) * 2016-03-16 2023-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner including a heat exchanger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183391A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 Matsushita Refrig Co フインチユ−ブ型熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183391A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 Matsushita Refrig Co フインチユ−ブ型熱交換器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08291988A (ja) * 1994-12-27 1996-11-05 Lg Electronics Inc 熱交換器の構造
US6227289B1 (en) 1995-11-09 2001-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finned heat exchanger
US6142220A (en) * 1996-10-02 2000-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finned heat exchanger
JP2002318088A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd 熱交換器及び空気調和機
WO2009130984A1 (ja) 2008-04-23 2009-10-29 シャープ株式会社 熱交換器及び熱交換システム
US8826970B2 (en) 2008-04-23 2014-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Heat exchanger and heat exchanging system
WO2011033767A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 パナソニック株式会社 フィンチューブ熱交換器
CN102472599A (zh) * 2009-09-16 2012-05-23 松下电器产业株式会社 翼片管热交换器
JPWO2011033767A1 (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 パナソニック株式会社 フィンチューブ熱交換器
US8978743B2 (en) 2009-09-16 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fin tube heat exchanger
JP2012037168A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器及びこのフィンチューブ型熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
US11561014B2 (en) * 2016-03-16 2023-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner including a heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578970B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048549B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS63183391A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPH09133488A (ja) フィン付き熱交換器
JP2966825B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH0278896A (ja) 熱交換器
JPH10197182A (ja) 空気調和機の熱交換機
JPH02217792A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPS60194293A (ja) フイン付熱交換器
US5947194A (en) Heat exchanger fins of an air conditioner
JPS633185A (ja) フイン付熱交換器
JPS616590A (ja) フイン付熱交換器
JPS62112997A (ja) 熱交換器
JPH0471155B2 (ja)
JPH0471154B2 (ja)
JPS616592A (ja) フイン付熱交換器
JPS58158497A (ja) フイン付熱交換器
JPS6133432Y2 (ja)
JPS60194292A (ja) フイン付熱交換器
JPS6247029Y2 (ja)
JPH01305297A (ja) 熱交換器
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器
JPS6338892A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPH0749191A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPS6315096A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JP4475863B2 (ja) 空気調和機の熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13