JPH01179553A - 公衆回線によるリモートコントロール装置 - Google Patents

公衆回線によるリモートコントロール装置

Info

Publication number
JPH01179553A
JPH01179553A JP271488A JP271488A JPH01179553A JP H01179553 A JPH01179553 A JP H01179553A JP 271488 A JP271488 A JP 271488A JP 271488 A JP271488 A JP 271488A JP H01179553 A JPH01179553 A JP H01179553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
signal
telephone
counting
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP271488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miura
健司 三浦
Shinji Hattori
真司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP271488A priority Critical patent/JPH01179553A/ja
Publication of JPH01179553A publication Critical patent/JPH01179553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は、公衆回線を介してリモートコントロール操作
ができるようにしたリモートコントロール装置に関し、
特に公衆回線を介してVTRをリモートコントロール操
作するのに最適なリモートコントロール装置に関する。
(2)従来の技術 近時においては、公衆回線を介してVTR等の装置をリ
モートコントロール操作することが行われるようになっ
てきている。
このような公衆回線を介してリモートコントロール操作
ができるようにした従来のVTR(即ち、V T Rが
リモートコントロール装置)では、既知の留守番電話や
ファクシミリ等と同様に公衆回線上の呼び出し信号の呼
び出し回数を数えて、呼び出し回数か例えば4回になっ
たときにフックスイッチを閉じて自動で応答するように
なっている。
(3)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、外出先からリモートコントロール操作し
ようとして電話をかけた場合に在宅者がいると、在宅者
が電話に出てしまい、呼び出し回数が例えば4回に達し
ないうちに受話器を持ち上げてしまう可能性がある。こ
のような場合には、呼び出し回数が不足するために2度
とVTRをリモートコントロール操作がでない状態にな
ってしまう不都合があった。
(4)問題点を解決するための手段 本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、呼び出し
回数が所定回数に達しないうちに受話器を持ち上げた場
合にも公衆回線からリモートコントロール操作ができる
ようにすることを目的とし、この目的を達成するために
、公衆回線上の呼び出し信号をカウントして呼び出し回
数を計数する計数手段と、計数手段の計数値が所定値に
達したか否かを検出する検出手段と、計数手段の計数値
が所定値に達したことを検出手段が検出したときに所定
処理を開始する処理手段と、計数手段の計数値が所定値
に満たないことを検出手段が検出したときに処理手段に
所定処理を開始するように指令するか否かを選択する選
択手段とを設け、処理手段は、検出手段の検出結果によ
って所定処理を開始すると共に、選択手段からの指令に
よっても所定処理を開始するように構成されている。
(5)作用 この構成において、叶ひ出し回数が所定値に満たないと
き、即ち呼び出し回数が所定回数に達しないうちに受話
器を持ち上げたときにも、選択手段からの指令によって
処理手段が所定処理を開始することで、公衆回線からリ
モートコントロール操作を継続できるように作用する。
(6)実施例 以下、本発明を図面に基ついて説明する。
第1図は、本発明によるリモートコントロール装置の一
実施例を示すブロック図である。
第1図において、入力端子1aおよび入力端子1bは、
電話回線(公衆回線)に接続されており、入力端子2a
および入力端子2bは電話機に接続されている。更に、
入力端子1aおよび入力端子1bは、スイッチ5aおよ
びスイッチ5bと接続されている。通常の電話待受は状
態では、スイッチ5aおよびスイッチ5bは、オンにな
っている。
なお、スイッチ5aおよびスイッチ5bは連動し、故障
時に強制的に装置を電話回線から切り離すためのもので
ある。
スイッチ5aにはスイッチ7が接続されており、スイッ
チ7は通常の電話待受は状態では接点7b側に閉じてい
る。通常の電話待受は状態で電話回線(公衆回線)から
入力端子1aおよび入力端子1bに印加される呼び出し
信号は、スイッチ5aおよびスイッチ7を介して整流器
8に供給され、整流器8で整流された後にフォトカプラ
ー9を介してCPU回路10に供給される。
CPU回路10は、このフォトカプラー9を介して供給
されるパルス信号をカウントすることで呼び出し回数を
数えている。呼び出し回数が設定回数、例えば4回に達
するとスイッチ7を接点7a側に切換えて、入力端子1
aおよび入力端子1bに印加されるコントロールコード
信号をトランス11に供給する。
電話回線から入力端子1aおよび入力端子1bにコント
ロールコード信号として印加されるのは、ブツシュホン
信号(PB倍信号である。ブツシュホン信号は、接点7
a側に閉じられたスイッチ7を介して、トランス11に
供給され、その後にPB受信部12に供給される。PB
受信部12は、ブツシュホン信号(PB倍信号がアナロ
グの周波数信号で供給されるので、この周波数信号をデ
ジタルコード信号に変換してCPU回路lOに供給して
いる。
CPU回路lOでは、フォトカプラー9またはPB受信
部12から上述のようにして供給される呼び出し信号や
デジタルコード信号をもとにして、第2図に説明するよ
うにしてコントロール信号をVTRのシステムコントロ
ール部(図示せず)に出力する。
CPU回路10は、第2図にフローチャートで示すよう
にしてコントロール信号をシステムコントロール部に出
力する。
プログラムがスタートすると、まずフォトカプラー9か
ら供給される信号の有無によって呼び出し信号の有無を
検出し、呼び出し信号を検出するまで検出動作を繰り返
す。
呼び出し信号を検出したときには、O’Fひ出し回数が
設定回数、例えば4回に等しいか否かを検出する。
呼び出し回数が設定回数に等しいときには、続いて暗証
番号の人力を待つ。暗証番号の入力は、送信側のブツシ
ュボタンを操作して得られるブツシュホン信号(PB倍
信号である。入力された暗証番号が設定値に等しい場合
には、テレホンコントロール処理を行うことでプログラ
ムを終了する。
テレホンコントロール処理とは、送信側のブツシュボタ
ンを更に操作して得られるブツシュホン信M(PB倍信
号によって、VTRを指定されたモート (「録画モー
ド」や「〒送りモート」笠):こするように、コントロ
ール信号をCPU回路10からV T Rのシステムコ
ントローノL/8FS(]4示せ−J″)に出力する処
理のことである。
人力された暗証番号が設定値と異なる1;介にlj・C
PU回路10はスイ・ンチ5をオフ(こ’J−ル二ト’
(電話回線をオフにすることてプロゲラ/、 D 、、
i、′!:終了する。
上述した呼び出し信号を検出したときに、呼び出し回数
が設定回数に等しくないときには、V TRの前面操作
パネルに設けられているホールドボタン3がオンか否か
を検出する。ホールドボタン3がオフであった場合には
、プログラムのスタート時点まで戻って次に呼び出しが
あるまで待機する。
ボールドボタン3がオンであった場合には、暗証番号の
入力や確認を飛び越して、直ちに上述したしたテレホン
コントロール処理を行い、その後にプログラムを終了す
る。従って、外出先からリモートコントロール操作しよ
うとして電話をかけた場合に、在宅者が電話に出て受話
器を持ち上げてしまい、呼び出し回数が例えば4回に達
しないときても、在宅者にホールドボタン3をオンにし
てもらうことで、CPU回路10のテレホンコントロー
ル処理によって、送信側のブツシュボタンを操作して得
られるブツシュホン信号(PB倍信号に従い、VTRを
指定されたモード(「録画モート」や「早送りモード」
等)に設定することがてきるようになる。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明の技術
的思想によれば、種々の変形が可能である。例えば、上
述したした実施例では、ホールドボタン3がオンであっ
た場合には暗証番号の人力や確認を飛び越して、直ちに
テレホンコントロール処理を行う場合について説明した
が、暗証番号の人力や確認を行う動作に移行するように
もできる。
(7)発明の効果 以上で説明したように、本発明は、公衆回線上の呼び出
し信号をカウントして呼び出し回数を計数する計数手段
と、計数手段の計数値が所定値に達したか否かを検出す
る検出手段と、計数手段の計数値が所定値に達したこと
を検出手段が検出したときに所定処理を開始する処理手
段と、計数手段の計数値が所定値に満たないことを検出
手段が検出したときに処理手段に所定処理を開始するよ
うに指令するか否かを選択する選択手段とを設け、処理
手段は、検出手段の検出結果によって所定処理を開始す
ると共に、選択手段からの指令によっても所定処理を開
始するように構成されている。
この構成により、呼び出し回数が所定値に満たないとき
、即ち呼び出し回数が所定回数に達しないうちに受話器
を持ち上げたときにも、選択手段からの指令によって処
理手段が所定処理を開始することで、公衆回線からリモ
ートコントロール操作を継続することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した公衆回線によるリモートコ
ントロール装置の一実施例を示すブロック図、 第2図は、第1図に示す回路の動作を説明するフローチ
ャートである。 1 ・・・・入力端子 2・・・・入力端子 3・・・・ホールドボタン 5 ・・・・スイッチ 7 ・・・・スイッチ 8・・・・整流器 9 ・・・・フォトカプラー 10  ・・・争 CP U回路 11 ・・・・トランス 12・・・・PB受信部 特許出願人 日本電気ホームエレク トロニクス株式会社 代理人   弁理士 山1)試問 莱2図 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和63年特許願第2714号 2、発明の名称 公衆回線によるリモートコントロール装置3、補正をす
る者 事件との関係    特許出願人 住 所  大阪市淀用区宮原三丁目5番24号名 称 
 (193)日本電気ネームエしり)0乃ス株式会社4
、代理人 5、補正命令の日付   昭和63年3月2日(発送日
昭和63年3月29日) 6、補正の対象   図面(全図) 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 公衆回線上の呼び出し信号をカウントして呼び出し回数
    を計数する計数手段と、該計数手段の計数値が所定値に
    達したか否かを検出する検出手段と、前記計数手段の計
    数値が所定値に達したことを前記検出手段が検出したと
    きに所定処理を開始する処理手段と、前記計数手段の計
    数値が所定値に満たないことを前記検出手段が検出した
    ときに前記処理手段に所定処理を開始するように指令す
    るか否かを選択する選択手段とを有し、前記処理手段は
    、前記検出手段の検出結果によって所定処理を開始する
    と共に、前記選択手段からの指令によっても所定処理を
    開始することを特徴とする公衆回線によるリモートコン
    トロール装置。
JP271488A 1988-01-10 1988-01-10 公衆回線によるリモートコントロール装置 Pending JPH01179553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271488A JPH01179553A (ja) 1988-01-10 1988-01-10 公衆回線によるリモートコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271488A JPH01179553A (ja) 1988-01-10 1988-01-10 公衆回線によるリモートコントロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179553A true JPH01179553A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11536974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP271488A Pending JPH01179553A (ja) 1988-01-10 1988-01-10 公衆回線によるリモートコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2166624A (en) Remote control unit for automatic telephone answering device
JPH06296200A (ja) ビデオテープレコーダの自動制御システム
US5109407A (en) Communication device connected to telephone line together with telephone set
US5187736A (en) Telephone data communication switching system
JPH02207653A (ja) 留守番電話・ファクシミリ受信切替方式
JP2832146B2 (ja) 電話回線を用いる通信装置
JPH01179553A (ja) 公衆回線によるリモートコントロール装置
JPH06233000A (ja) ファクシミリ装置
JPH0417499B2 (ja)
US5657136A (en) Facsimile apparatus
JP2868669B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01179555A (ja) 公衆回線によるリモートコントロール装置及びその使用方法
JP3208973B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0271650A (ja) 動作モードの自動切換装置
JP3060565B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0450698Y2 (ja)
JP2869081B2 (ja) 通信装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06121027A (ja) ファクシミリ着信規制機能付き電話機
JP2510027B2 (ja) ドアホン機能付電話装置
JPS61274576A (ja) フアクシミリ装置
JPS6422159A (en) Video telephone system for still picture transmission
JPH01177757A (ja) 画像通信装置
JPH05153591A (ja) 画像伝送装置
JPH0685987A (ja) ファクシミリ装置の制御方式