JPH01179551A - 電話交換機 - Google Patents

電話交換機

Info

Publication number
JPH01179551A
JPH01179551A JP338688A JP338688A JPH01179551A JP H01179551 A JPH01179551 A JP H01179551A JP 338688 A JP338688 A JP 338688A JP 338688 A JP338688 A JP 338688A JP H01179551 A JPH01179551 A JP H01179551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication line
exchange
call
line
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP338688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Kadoma
門間 剛志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP338688A priority Critical patent/JPH01179551A/ja
Publication of JPH01179551A publication Critical patent/JPH01179551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話交換機に関し、特に通話中であっても通信
回線を切換えることのできる電話交換機に関する。
〔従来の技術] 現在、新規第一種電気通信事業者は複数存在し、特に市
外電話サービスに関しての料金体系は各社によって異な
り、同一市外区域に通話するにも料金に差異があり、複
雑である。そこで通話先に応じてより低料金の通信回線
業者を自動的に判定し、この判定結果に基づいてその通
信回線業者を選択することができるようになっている。
このことは既に「日経コミュニケーション」No、35
゜第113頁〜第119頁に報告されている。今、その
概要を第4図に基づいて説明する。同図において、(1
)、 (2)は料金体系を異にした通信回線(3A)、
(3B) 、(3G)によって接続された交換機、(4
A)、(4B)は回線(5A)、(5B)を介して交換
機(1)に接続された端末、(6A)、(6B)は交換
機(2)に回線(7八)、(7B)を介して接続された
端末である。また(8)は交換機(1)に付属した通信
回線経路設定装置である。
然して、今一方の端末(4A)、(4B)を発信側、他
方の端末(6A)’、 (5B)を着信側とすると、利
用者は端末(4A)または(4B)において発信先を設
定すると、この設定情報は交換機(1)を介して通信回
線経路設定装置(8)に伝達される。通信回線経路設定
装置(8)はこの情報を基づいて時刻、通信相手端末の
場所等の条件に従ってその場に応じて最も有利となるい
ずれかの通信回線(3A)、(3B)、(3C)を選択
する。選択した情報が交換機(1)に伝達されると、こ
れに従って交換機(1)は、相手側の交換機(2)との
間にいずれか1つの回線、例えば通信回線(3A)を設
定する。一方交換機(2)は選択された通信回線(3A
)と端末(6A)、(6B)のいずれかの発信先に接続
する。この際、端末(4A)、(4B)上での通信回線
経路の選択は自動的に行なわれる。また、この他通信経
路を利用者が直接コード番号等で指定する方法もある。
(発明が解決しようとする課題〕 従来の交換機では、利用者にとってより有利な通信回線
を設定するには通信開始時に予めその通信回線を選択し
て通話するようにしていた。ところが−旦通話すると、
通話中に通信回線を、例えば他のより有利な通信回線に
切換えることができなかった。切換えるには一旦通信を
遮断し、通話経路を復旧してから再度端末で発信先を設
定し、別の通話経路を設定し直す必要があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
通話途中でも通話経路の途中の通信回線を変えることが
容易な通信回線切換えシステムを備えた電話交換機を提
供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段) 本発明の係る電話交換機は、通話中に現通信回線との比
較においてより有利な通信回線を判断して発信側端末に
報知する呼制御プロセッサをと該呼制御プロセッサと協
働して通信回線を監視制御するトランクとを備え、上記
呼制御プロセッサの報知に基づいて通信回線の切換え許
可を判断後の通信回線及び相手側トランクを介して得て
発信側端末において切換えるようにしたものである。
〔作用〕
本発明によれば、通話中には呼制御プロセッサがより有
利な通信回線を判断して発信側に報知することから、発
信側ではこの報知に基づいて端末を操作して着信側に切
換え許可を求め、その結果端末操作によって一瞬にして
通信回線の切換えを完了する。
〔実施例〕
以下第1図ないし第3図(a)〜(e)に基づいて、従
来と同−又は相当部分には同一符号を付して本発明を説
明する。
本実施例装置は、第1図に示したように端末(4A)、
(4B)と交換機(1)とのインターフェース回路(加
入者回路) (9A)、 (9B)と通信回線(3A)
、(3B)、(3C)と交換機(1)とのインターフェ
ース回路(局線トランク) (IOA) 、 (10B
) 、 (IOC)とを備え、更にインターフェース回
路(9A) 、 (9B)、(IOA)、(10B)、
(IOC)及びスイッチネットワーク(11)に接続さ
れた呼制御プロセッサ(12)を備え、呼制御プロセッ
サ(12)とインターフェース回路(9A)、(9B)
、(IOA)、(10B)、(10C)は通信制御バス
(13A) 、 (138)を介して接続されている。
呼制御プロセッサ(12)は通話中の通信回線経路より
も他により有利な通信回線経路があるか否かを判断し、
有利な通信回線があると判断すると、インターフェース
回路(9A)、(9B)を介して端末(4A)、(4B
)にその旨報知する構成を有している。また交換機(1
)はスイッチネットワーク(11)に接続された共通機
能トランク(トーキトランク) (14)を備え通信回
線を監視、制御している。尚、着信側交換機(2)も上
記交換機(1)と同様に構成されていて、いわゆるキャ
ッチホンを有しており、また通信回線(3A)、(3B
)、 (3C)間には別の設備が入ることもある。
次に本実施例装置の動作を第2図及び第3図(a)〜(
e)に基づいて説明する。本実施例では端末(4A)、
(4B)をして本実施例ではLCD付ディジタル電話機
を用いている。まず、第2図における発信側の電話機(
4A)と着信側の電話機(6A)間で通信−回線(3A
)が第3図(a)中実線で示したように成立していると
仮定し、その通話中に何らかの原因でその通話において
通信回線(3A)を介する通信経路よりも他の通信回線
(5B)を介する通信経路の方が有利であると呼制御プ
ロセッサ(12)が判断し、その旨を第3図(b)に矢
示の■のように報知して電話機(4A)上に表示する。
この際、利用者が電話機(4A)から機能コードを人力
することにより同図(b)矢示■の方向に通信回線を切
換えることを呼制御プロセッサ(12)に伝達する。こ
の際、利用者が何の操作もしなければそのまま現通信回
線(3A)を介した通信経路上で通話を続けることが可
能であり、また表示を消去して通信回線の切換えを実行
しないよう機能コードで呼制御プロセッサ(12)に伝
達することもできる。然して機能コードを受取った呼制
御プロセッサ(12)には、着信側の電話機(6A)に
対して通信回線(3B)を疑似時に設定し、これを介し
た発呼を第3図(C) に示した如く行う。この時、交
換機(2)は端末(6A)に対して話中着信音を同図(
d)矢示■の如く送出し、電話機(4A)からの2つめ
の着信を知らせる。ここで電話機(6A)の利用者′は
機能コードを人力し、同図(d)矢示■の如く話中着信
機能を動作させる。
今仮に、着信側の利用者が話中着信機能を使わない場合
は、発信側利用者は通信回線切換えを解除できる。交換
機(2)からの話中着信機能音を発信側の電話機(4A
)の利用者が聴いてから、フッキングを同図(e)矢示
■の如く行うと交換機(1)は通信回線(3八)を介し
た通話経路を同図破線の如く遮断する。従って本実施例
では通信切換え時における通信途絶を極めて短時間に抑
えることができる。
上記実施例では端末としてLCD付ディジタル電話機を
用いたものについて説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、何らかの通知機能を有する端末であ
ればよい。また、トーキトランク等によってこの機能に
入る前の通知を行うものとすれば、一般的なアナログ電
話機にも適用することができる。また、端末の操作とし
てはフッキング、あるいは機能コードに代えて機能ボタ
ンを別に端末へ付加するようにしてもよい。相手側交換
機に話中着信機能がない場合には、この通話路切換え前
に双方の端末を一度遮断してから通話路切換えを行って
もよい。また、切換動作の全てを自動的に交換機が行な
うようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上の如くこの発明によれば、通信回線切換時に疑似自
りに同一端末に二本の通信経路を設定することにより、
通信回線切換時に通信の途絶える時間が極めて短く、通
信回線の切換えを極めて円滑にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電話交換機の一実施例を示す構成
図、第2図は通信システムの概要を示す図、第3図(a
)〜(e)は通信回線の切換え動作を示す動作説明図、
第4図は従来の交換機システムを示す構成図である。 図において、(1)、(2)は交換機、(3A)〜(3
C)は通信回線、(4A)、(48) 、 (8A)、
(6B)は端末、(12)は呼制御プロセッサ、(14
)はトランクである。 尚、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異なる料金体系を有する通信回線を接続し、通信回線を
    任意に設定することのできる電話交換機において、通話
    中に現通信回線との比較に基づきより有利な通信回線を
    判断して発信側端末にその通信回線を報知する呼制御プ
    ロセッサと該呼制御プロセッサと協働して通信回線を監
    視制御するトランクとを備え、上記呼制御プロセッサの
    報知に基づき通信回線の切換え許可を判断後の疑似通信
    回線及び相手側の上記トランクを介して得、通信回線を
    発信側端末にて切換えるようにしたことを特徴とする電
    話交換機。
JP338688A 1988-01-11 1988-01-11 電話交換機 Pending JPH01179551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP338688A JPH01179551A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 電話交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP338688A JPH01179551A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 電話交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179551A true JPH01179551A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11555922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP338688A Pending JPH01179551A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 電話交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141556A (en) Telecommunications system with multi-extension services
KR100222783B1 (ko) 사설교환시스템에서 통화중 내선호출 처리방법
CN100531260C (zh) 一种电话号码查询系统及电话号码查询和转接方法
JPH01179551A (ja) 電話交換機
KR100285328B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 호 전환 방법
JPH0638257A (ja) 交換機の回線選択方式
JP3020365B2 (ja) 話中及び不出時におけるサービス選択方式
JP3217802B2 (ja) 割込み、強制切断方式
JPS61150445A (ja) 着信呼情報表示方式
JPH04368045A (ja) 着信表示制御方式
KR100611799B1 (ko) 특수 기능을 제공하는 교환 시스템 및 그 제공 방법
JPS61140265A (ja) 交換装置
JP2818549B2 (ja) 呼受付分配方式
JPS61112465A (ja) 不在転送呼通知サ−ビス方式
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPS60121865A (ja) ステツプコ−ル方式
JPS6081997A (ja) 局線着信呼応答方式
JPS61152154A (ja) 電子交換機のシリ−ズコ−ルセツト方式
JPH01180169A (ja) 通信経路通知システム
JPS63294195A (ja) 複数メディア代表選択方式
JPS63136754A (ja) 不在転送呼返し方式
JPH02303268A (ja) 衛星回線接続案内方式
JPH07321903A (ja) 通信中発信者id表示方法
JP2000032143A (ja) コンピュータ・テレフォニ統合システム
JPS63299452A (ja) 通信回線選択方式