JPH01179526A - 無線信号中継方法および装置 - Google Patents

無線信号中継方法および装置

Info

Publication number
JPH01179526A
JPH01179526A JP246788A JP246788A JPH01179526A JP H01179526 A JPH01179526 A JP H01179526A JP 246788 A JP246788 A JP 246788A JP 246788 A JP246788 A JP 246788A JP H01179526 A JPH01179526 A JP H01179526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
predetermined
station
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP246788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724387B2 (ja
Inventor
Takaaki Kubota
窪田 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP246788A priority Critical patent/JPH0724387B2/ja
Publication of JPH01179526A publication Critical patent/JPH01179526A/ja
Publication of JPH0724387B2 publication Critical patent/JPH0724387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 所定の信号を発信局から複数の中継局にて順次、再生中
継することにより受信局へ無線送信するために該中継局
の各々において実施する無線信号中継方法、および該方
法を実施する装置に関し、中継局において受信側から電
波が回り込むことによる影響を無くし、且つ、サービス
エリアを広くすることを目的とし、 所定の信号を発信局から複数の中継局にて順次、再生中
継することにより受信局へ無線送信するために該中継局
の各々にふいて実施する無線信号中継方法であって、該
所定の信号の受信を待って、該所定の信号が受信された
か否かを判定する第1の段階と、該所定の信号が受信さ
れたとき所定の送信時間、該所定の信号を送信する第2
の段階と、該送信の終了の後、より受信局側の中継局か
らの送信信号の回り込みが無くなるに要する所定の休止
時間、休止した後、前記第1の段階に戻る第3の段階と
からなるように構成し、あるいは、無線送信された信号
の内、所定の信号を識別して受信する受信部と、前記所
定の信号を生成する変調信号を発生する信号発生部と、
前記変調信号によって変調した信号を無線送信する送信
部と、前記受信部を動作させ、前記所定の信号が受信さ
れたときは所定の送信時間、該所定の信号を送信するよ
うに前記送信部を制御し、該送信の終了の後、より受信
局側の中継局からの送信信号の回り込みが無くなるに要
する所定の休止時間、該受信部および該送信部を休止さ
せ、該休止時間の後、該受信部の動作を再開させるよう
に制御する送受信制御部とを備えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は無線信号中継方法および装置に関し、特に、所
定の信号を発信局から複数の中継局にて順次、再生中継
することにより受信局へ無線送信するために該中継局の
各々において実施する無線信号中継方法、および該方法
を実施する装置に関する。
警報信号等の所定の信号を発信局から受信局へ無線によ
って送信しようとする場合、例えば、山岳地帯等の電波
の伝搬状態の良くない場所においては、該所定の信号を
複数の中継局にて順次、再生中継することにより送信す
ることが必要となる。
第5図は、このように複数の中継局?−1,7−2,7
−3にて順次、再生中継することにより発信局6から受
信局8−1.8−2へ無線によって所定の信号を送信し
ようとする場合の各局の配置例を示すものである。この
ような中継局7−1゜7−2.7−3においては、上記
所定の信号を発信局6もしくは発信局側の中継局から受
信すると、所定の送信時間、該所定の信号を自ら発生し
て受信局側の中継局へ送信し、該送信時間の経過後、再
び、該発信局6もしくは発信局側の中継局から該所定の
信号が送信されているか否かを監視し、該所定の信号を
受信すると、また、該送信時間、該所定の信号の送信を
行うということを繰り返す。
ところが、この場合、上記のく例えば、中継局7−2に
おける)受信時に、発信局6もしくは発信局側の中継局
7−1からの該所定の信号の送信が終了した後も、より
受信局側の中継局7−3から若干の遅延をもって送信さ
れる信号が回り込むことにより、発信局側における該送
信の終了が認識できなくなるという問題があり、上記の
ような信号の送信に無線回線を利用することを妨げてい
た。
そのため、上記のような回り込みを無くする技術が要望
されていた。
〔従来の技術、および発明が解決しようとする課題〕
従来、警報信号等の所定の信号を発信局から受信局へ複
数の中継局にて順次、再生中継することにより送信しよ
うとする場合、中継局における受信時に、発信局もしく
は発信局側の中継局からの該所定の信号の送信が終了し
た後も、より受信局側の中継局から若干の遅延をもって
送信される信号が回り込むことにより、発信局側におけ
る該送信の終了が認識できなくなることを避けるため、
電波の伝送路および輻射器を兼ねた漏洩同軸ケーブルを
敷設し、該漏洩同軸ケーブルにおける減衰を補償するた
めに途中に複数の中継増幅器を設ける構成が用いられて
いた。しかしながら、このようなに従来の構成おいても
、上記中継増幅器の各々においては、出力側からの電波
が入力端に回り込むため、該中継増幅器の利得を大きく
すると発振するという問題があり、個々の中継増幅器の
利得を余り大きくできないので、多数の中継増幅器を設
ける必要があるという問題があった。また、上記の漏洩
同軸ケーブルの敷設による送信においては、サービスエ
リアが該漏洩同軸ケーブルに沿った線的サービスエリア
に限定されるという問題もあった。
本発明は上記の問題点に鑑み、なされたもので、所定の
信号を発信局から受信局へ複数の中継局にて順次、再生
中継することにより無線送信しようとする際に、中継局
において受信側から電波が回り込むことによる影響を無
くし、且つ、サービスエリアの広い無線信号中継方法お
よび装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
第1図は本発明の第1の形態における、所定の信号を発
信局6から複数の中継局7−1. 7−2゜7−3にて
順次、再生中継することにより受信局8−1.8−2へ
無線送信するために該中継局7−1.7−2.7−3の
各々において実施する無線信号中継方法の基本構成図で
ある。本図において、SlおよびS2は、上記所定の信
号の受信を待って、該所定の信号が受信されたか否かを
判定する第1の段階であり、S3は、該所定の信号が受
信されたとき所定の送信時間、該所定の信号を送信する
第2の段階、そして、S4は、該送信の終了の後、より
受信局側の中継局からの送信信号の回り込みが無くなる
に要する所定の休止時間、休止した後、前記第1の段階
St、32に戻る第3の段階である。
さらに、第2図は本発明の第2の形態における、所定の
信号を発信局4から複数の中継局7−1゜7−2.7−
3にて順次、再生中継することにより受信局8−1.8
−2へ無線送信するために該中継局7−1.7−2.7
−3の各々において実施する無線信号中継装置の基本構
成を示すものである。第2図において、1は受信部、2
は送受信制御部、3は送信部、そして、4は信号発生部
である。
受信部1は、無線送信された信号の内、所定の信号を識
別して受信する。信号発生部4は、該所定の信号を生成
する変調信号を発生する。送信部3は、前記変調信号に
よって変調した信号を無線送信する。そして、送受信制
御部2は、前記受信部1を動作させ、前記所定の信号が
受信されたときは、所定の送信時間、該所定の信号を送
信するように前記送信部3を制御し、該送信の終了の後
、より受信局側の中継局からの送信信号の回り込みが無
くなるに要する所定の休止時間、該受信部1および該送
信部3を休止させ、該休止時間の後、該受信部1の動作
を再開させるように制御する。
〔作 用〕
本発明の第1の形態においては、各中継局は、前記第2
の段階S3における送信の終了の後、第3の段階S4に
おいて、より受信局側の中継局からの送信信号の回り込
みが無くなるに要する所定の休止時間、休止した後、第
1の段階において、上記所定の信号の受信を待って、該
所定の信号が受信されたか否かを判定する。したがって
、本発明の第1の形態によれば、該所定の信号の受信待
ち時において、より発信局側の中継局あるいは発信局に
おいて該所定の信号の送信が終了したにも係わらず、よ
り受信局側の中継局からの送信信号の回り込みによって
該送信の終了を認識できなくなることがない。
そして、本発明の第2の形態においては、受信部1は、
前述の本発明の第1の形態における第1の段階SL、3
2の所定の信号の受信を実施し、送信部3および信号発
生部4は、同じく第2の段階S3の、所定の送信時間の
該所定の信号の送信を実施し、送受信制御部2は、これ
らの受信部1、信号発生部4、および送信部3それぞれ
の動作のタイミングをシーケンス制御して、前述の本発
明の第1の形態の無線信号中継方法を実施する。
〔実施例〕
第3図は、本発明の第2の形態における無線信号中継装
置の実施例の構成を示すものである。第3図において、
−点鎖線1および2内の構成は、それぞれ第2図の受信
部1および送受信制御部2に対応するものである。そし
て、第3図の送信機31は第2図の送信部3に、第3図
の信号発生器41は第2図の信号発生部4に対応する。
すなわち、信号発生器41は所定の変調信号を発生し、
送信機31は該変調信号によって変調した信号、すなわ
ち、前記所定の信号を無線送信する。そして、これらの
送信機31および信号発生器41は、後述するように、
ともに、送受信制御部2より有効な出力を印加されるこ
とにより動作する。なお、第3図において、5は前記受
信部1および上記送信機31の各々に接続される送受信
用アンテナである。
まず、−点鎖線1内において、11は受信機、12は信
号検波器、13はスケルチ・ゲートである。受信機11
は、上記アンテナ5を介して、目的の搬送周波数の電波
を受信して変調信号に復調するもの、信号検波器12は
、該受信機11において復調した上記変調信号を識別検
波して自系システムの信号であるときのみ出力を有効と
するもの、そして、スケルチ・ゲート13は、該受信機
11において受信した上記搬送周波数の電波の内、所定
の強度レベル以下の電波は雑音とみなし、該所定の強度
レベル以上の電波を検出したときのみ出力を有効とする
ものである。そして、第3図の構成例においては、該受
信機11は、通常は動作状態にあるが、後述するように
、送受信制御部2からの停止制御を受けることにより受
信動作を停止する。
次に、−点鎖線2内において、21.23はAND回路
、22は送信タイマ、24はカウンタ、25は休止タイ
マである。AND回路21は、前記信号検波器12およ
びスケルチ・ゲート13の出力、そして、後で説明する
休止タイマ25の出力を反転したものを人力とし、その
出力を送信タイマ22に印加する。信号検波器12の出
力とスケルチ・ゲート13の出力との論理積をとるのは
、混信等による誤動作を避け、信号の信頼性を高めるた
めである。送信タイマ22の出力は、該AND回路21
の出力の立ち上がりに応じて立ち上がり、所定の送信時
間を計時して立ち下がる。該送信タイマ22の出力は、
AND回路23の一方の入力端子と、カウンタ24の入
力端子に印加される。カウンタ24は該それぞれ送信タ
イマ 22の出力の立ち下がりの数をカウントする。そ
して、所定の回数、(この例では、後で第4図において
説明するように、2回)の送信をカウントすると、休止
タイマ25に印加される出力を有効にし、該休止タイマ
25を起動させる。休止タイマ25は、本発明の特徴で
ある所定の休止時間を計時するものであって、上記カウ
ンタ24の出力の立ち上がりの後、所定の休止時間の間
、その出力を有効にする。この休止タイマ25の出力を
反転したものは、前述のようにAND回路21の入力端
子の1つに印加され、さらに、前記AND回路23の他
方の入力端子にも印加される。このAND回路23の出
力が、送受信制御部2の出力となる。すなわち、休止タ
イマ25の出力が有効でないときに、前述の受信部1の
信号検波器12およびスケルチ・ゲート13の出力がと
もに有効(つまり、所定の信号の受信中)となると、A
ND回路21の出力が立ち上がり、送信タイマ22が起
動され、所定の送信時間の間、該送信タイマ22の出力
は有効となる。このとき、カウンタ24のカウントは、
該送信タイマ22の出力の立ち下がりに応じてインクリ
メントされるが、もし、該カウントが、いまだ、前記の
所定の回数に達しなければ、休止タイマ25の出力は有
効とはならないので、AND回路23の出力は該送信タ
イマ22の出力が有効である間、有効であって、これに
より、前記受信機11は停止され、送信機31および信
号発生器41は起動されて、該所定の送信時間の間、所
定の信号がアンテナ5より送信される。もし、上記の送
信タイマ22の立ち下がりによってカウンタ24のカウ
ントが前記所定の回数に達すると、前記休止タイマ25
が起動され、AND回路23の前記他方の入力端子に該
休止タイマ25の有効な出力を反転した信号が印加され
ることにより、該送受信制御部2の出力は有効とはなら
ず、送信機31からは前記所定の信号は出力されない。
また、この後、前記所定の休止時間が経過して該休止タ
イマ25の出力が立ち下がるまでは、AND回路21の
出力も有効とはならず、受信部1における所定の信号の
受信は送信タイマ25には伝達されない。
第4図は、前述の第5図の配置で、第5図の中継局?−
1,7−2,および7−3において上述の第3図の構成
の無線信号中継装置を用いた場合のタイミングを示すも
のである。
まず、発信局6において所定の信号の送信が開始され、
時刻1.において中継局−7−1にて受信され得るレベ
ルに達すると、該中継局7−1においても前述のような
(第3図の)回路構成の動作により、該所定の信号の送
信が開始されるが、中継局7−1における遅延T、によ
って、この信号が中継局7−2において受信され得るレ
ベルに達するのは時刻t2となる。こうして、中継局7
−2においても同様に該所定の信号の送信が開始され、
時刻t2からさらに遅延時間T。の後の時刻t3におい
てこの信号は中継局7−3にても受信され得るレベルに
達する。そして、例えば、中継局7−1において時刻t
1に該所定の信号が受信された後、第3図の送信タイマ
22が有効な時間、すなわち、前記所定の送信時間TT
Rの間、中継局7−1からの該所定の信号の送信(第4
図においてTRで示す)が継続する。
該送信時間TTRの経過後、中継局7−1は受信可能状
態(第4図においてRCで示す)に移行する。このとき
発信局6は依然として該所定の信号を送信しているので
、時刻t、にて中継局7−1は再び該所定の信号を受信
することにより該所定の信号の送信を開始し、この信号
は中継局7−2においては遅延時間Toの後の時刻t5
に、そして、中継局7−3においてはさらに中継局7−
2におけるT、の遅延の後の時刻t6に受信される。
再び該所定の送信時間TTRの送信が続いた後、中継局
7−1においては2回の送信をカウントしたことにより
時刻t7より第3図の休止タイマ25が起動して、所定
の休止時間T1の間、中継局7−1においては送信およ
び受信ともに休止する。
時刻t[lにおいて中継局7−1の該休止時間T!が終
了したとき、発信局6は依然として該所定の信号の送信
を継続しており、中継局7−1は、これを受信して、ま
た該所定の送信時間TTRの送信を開始する。中継局7
−2.7−3においても、それぞれ、時間To行う2T
o遅延して中継局7−1と同様の動作をする。
次に時刻t、にて発信局6は該所定の信号の送信を停止
する。その後、中継局7−1においては上記送信時間T
TRを終了し、時刻tloに受信可能状態となるが、こ
のとき発信局6は送信を停止しているにも係わらず、中
継局7−1よりそれぞれT。
および2T、の遅延時間をもって動作する中継局7−2
あるいは中継局7−3から送信されている該所定の信号
が回り込んで中継局7−1にて受信される。そのため、
中継局7−1は、また、所定の送信時間T□、の送信を
開始し、それぞれToおよび2T[+の遅延時間をもっ
て中継局7−2あるいは中継局7−3も送信を開始する
中継局7−1において該送信時間TTiが終了すると、
再び2回の送信がカウントされたことにより、時刻t1
1より該所定の休止時間T1の間、中継局7は、送受信
とも停止する。そして、中継局7−2および中継局7−
3も、それぞれToおよび2Toの遅延時間をもって該
休止時間Trの間、休止する。このとき、第4図の例で
は、TI〉2Toが成立するならば、中継局7において
、該休止の終了の後、時刻t12にて受信可能状態にな
っても、該中継局7−1において受信され得る信号を送
信し得る中継局7−2および7−3は全て休止状態にあ
るため、電波の回り込みは発生せず、中継局7−1にお
いては送信は開始されず、したがって、中継局7−2お
よび7−3においても送信は開始されない。
このように、第3図の構成によれば、各中継局において
は、所定の送信時間TTRの送信を所定の回数(2回)
行う毎に、所定の休止時間Trの間、送受信ともに停止
する。この停止時間は、各中継局において該休止時間が
終了して再び受信可能状態になったときに該中継局にお
いて受信され得る信号を送信し得る全ての中継局が休止
状態に入っているように、すなわち、該中継局に対して
受信され得る信号を送信し得る全ての中継局の内、最大
の遅延時間をもって信号を送信して来る中継局の該遅延
時間(第4図の例では2To)より大きく定める必要が
ある。
こうして、所定の信号を発信局から受信局へ複数の中継
局にて順次、再生中継することにより無線送信しようと
する際に、中継局において受信側から電波が回り込むこ
とによる影響を無くし、且つ、サービスエリアを広くす
る技術が実現される。
〔発明の効果〕
本発明の無線信号中継方法、あるいは、無線信号中継装
置によれば、所定の信号を発信局から受信局へ複数の中
継局にて順次、再生中継することにより無線送信しよう
とする際に、中継局において受信側から電波が回り込む
ことによる影響を無<シ、且つ、サービスエリアを広く
することができる。
〔符号の説明〕
1・・・受信部、2・・・送受信制御部、3・・・送信
部、4・・・信号発生部、6・・・発信局、?−1,7
−2,7−3・・・中継局、8−1.8−2・・・受信
局、11・・・受信機、12・・・信号検波器、13・
・・スケルチ・ゲート、21.23・・・AND回路、
22・・・送信タイマ、24・・・カウンタ、25・・
・休止タイマ、31・・・送信機、41・・・信号発生
器。 中継方法の基不講成図 第1図 本発明の第2の形態における 無線信号中継装置の基本構成図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の信号を発信局(6)から複数の中継局(7−
    1、7−2、7−3)にて順次、再生中継することによ
    り受信局(8−1、8−2)へ無線送信するために該中
    継局(7−1、7−2、7−3)の各々において実施す
    る無線信号中継方法であって、 該所定の信号の受信を待って、該所定の信号が受信され
    たか否かを判定する第1の段階(S1、S2)と、 該所定の信号が受信されたとき所定の送信時間、該所定
    の信号を送信する第2の段階(S3)と、該送信の終了
    の後、より受信局側の中継局からの送信信号の回り込み
    が無くなるに要する所定の休止時間、休止した後、前記
    第1の段階(S1、S2)に戻る第3の段階(S4)と
    からなることを特徴とする無線信号中継方法。 2、無線送信された信号の内、所定の信号を識別して受
    信する受信部(1)と、 前記所定の信号を生成する変調信号を発生する信号発生
    部(4)と、 前記変調信号によって変調した信号を無線送信する送信
    部(3)と、 前記受信部(1)を動作させ、前記所定の信号が受信さ
    れたときは、所定の送信時間、該所定の信号を送信する
    ように前記送信部(3)を制御し、該送信の終了の後、
    より受信局側の中継局からの送信信号の回り込みが無く
    なるに要する所定の休止時間、該受信部(1)および該
    送信部(3)を休止させ、該休止時間の後、該受信部(
    1)の動作を再開させるように制御する送受信制御部(
    2)とを備えてなることを特徴とする無線信号中継装置
    。 3、前記受信部(1)は、目的の搬送周波数の電波を受
    信し、変調信号に復調する受信機(11)と、該復調さ
    れた信号の中から自系システムの信号を識別検波する信
    号検波器(12)と、該受信された目的の搬送周波数の
    電波が所定の強度以上であることを検出するスケルチ・
    ゲート(13)とを備える特許請求の範囲第2項記載の
    無線信号中継装置。 4、前記送受信制御部(2)は、前記送信時間を計時す
    る送信タイマ(22)と、前記休止時間を計時する休止
    タイマ(25)と、前記信号検波器(12)と前記スケ
    ルチ・ゲート(13)との出力が共に有効であって前記
    休止時間中でないときに前記送信タイマ(22)を起動
    させるゲート回路(21)とを有し、該送信タイマ(2
    2)の有効な出力によって前記送信部(3)を起動させ
    、前記受信部(1)を停止させる特許請求の範囲第3項
    記載の無線信号中継装置。
JP246788A 1988-01-11 1988-01-11 無線信号中継方法および装置 Expired - Fee Related JPH0724387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246788A JPH0724387B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 無線信号中継方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246788A JPH0724387B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 無線信号中継方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01179526A true JPH01179526A (ja) 1989-07-17
JPH0724387B2 JPH0724387B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=11530116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP246788A Expired - Fee Related JPH0724387B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 無線信号中継方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793626B2 (ja) * 1989-11-07 1995-10-09 ジーメンス ニックスドルフ インフォルマチオーン スジステーメ アクチェンゲゼルシャフト ローカルコミュニケーションネットの複数の加入ステーション間のデータ伝送システム
JP2006110169A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sun Medical Co Ltd 歯間ブラシ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793626B2 (ja) * 1989-11-07 1995-10-09 ジーメンス ニックスドルフ インフォルマチオーン スジステーメ アクチェンゲゼルシャフト ローカルコミュニケーションネットの複数の加入ステーション間のデータ伝送システム
JP2006110169A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sun Medical Co Ltd 歯間ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724387B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059727B2 (en) Physical layer repeater configuration for increasing MIMO performance
JP3430057B2 (ja) 無線通信システム
JPS6027241A (ja) 無線中継方式のバツテリセ−ビング方式
JPH01179526A (ja) 無線信号中継方法および装置
US4062016A (en) Simultaneous telecommunication between radio stations
JP3091703B2 (ja) 周波数ホッピングスペクトラム拡散通信システム
JPH0927782A (ja) 無線装置
US5697049A (en) Radio relay method, radio relay system using the method and radio unit
JP3809725B2 (ja) 周波数ホッピング方式を用いた無線通信装置
JP2001016163A (ja) 無線伝送装置および無線伝送システム
JPS6145904B2 (ja)
JPS6255740B2 (ja)
JPH08288883A (ja) 無線通信方法
JPH01136432A (ja) 無線通信装置
JP2008078928A (ja) レピータ装置
JPH02276322A (ja) 局間自動位相補償方式
JPS6130454B2 (ja)
JPH0116062B2 (ja)
JPS60127A (ja) デイジタル無線通信方式
JPS6094543A (ja) 同報通信方式
JP2005094719A (ja) 呼び鈴無線中継装置
JPH05122134A (ja) デイジタルセルコール中継方式
JPH0965447A (ja) 無線通信装置およびデータ収集装置
JP2000324548A (ja) 移動通信システムおよび移動通信チャネル切り替え方法
JPS61281729A (ja) 無線中継装置の受信機故障判定回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees