JPH01179118A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPH01179118A
JPH01179118A JP63002043A JP204388A JPH01179118A JP H01179118 A JPH01179118 A JP H01179118A JP 63002043 A JP63002043 A JP 63002043A JP 204388 A JP204388 A JP 204388A JP H01179118 A JPH01179118 A JP H01179118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
signal
modulated
endoscope
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002043A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kimura
健次 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63002043A priority Critical patent/JPH01179118A/ja
Priority to US07/205,253 priority patent/US4866516A/en
Publication of JPH01179118A publication Critical patent/JPH01179118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ファイバスコープに装着される外付けTVカ
メラによって得られる映像信号の伝送方式を改善された
内視鏡装置に関する。
[従来の技術1 最近、光学像を伝送するイメージガイドの代りに電荷結
合素子(CODと略記す。)等の固体撮像素子を用いた
電子式の内視m<電子内視鏡または電子スコープと略記
す。)が実用化され、TVモニタ上に撮像した内視鏡画
像を表示できるようになっている。
また、従来のイメージガイドを用いた光学式の内視鏡の
接眼部に固体撮像素子等の撮像手段を内蔵した外付けT
Vカメラを装着してTVモニタ上に表示することも行な
われるようになった。
従来の上記外付けTVカメラを装着した内視鏡装置の一
従来例として第6図を示づ。
第6図において、ファイバスコープ1はイメージガイド
2によって被写体像が内視鏡操作部3に伝送され、光源
装置4に接続されたユニバーサルケーブル5内を挿通さ
れたライトガイド6により照明光が被写体に伝送される
。イメージガイド2により得られた光学像はファイバス
コープ1の接眼部7に装着された外付けTVカメラ8内
の結像光学系によって固体撮像素子(以下CCDと略記
す。)9の撮像面に結像する。CCD9に結像された光
学像は光電変換されて信号処理回路11に入力され、信
号処理されて画像信号として出力されるが、この画像信
号は信号用ケーブル10内を挿通された複数の伝送線1
2によってカメラコントロールユニット13に伝送され
る。なお、この信号用ケーブル10内にはカメラコント
ロールユニット13側から外付けTVカメラ8に電源の
供給を行うことができる図示しない複数の電源線も挿通
されている。
前記カメラコントロールユニット13では画像信号を例
えばNTSC複合映像信号に変換し、このNTSG複合
映像信号はTVモニタ14に入力され、画面上に被写体
像を表示する。
[発明が解決しようと16問題点] 第ヰ図に示ずように、上記従来例では外付けTVカメラ
8には画像信号を伝送する伝送線12が内挿された信号
用ケーブル10がカメラコントロールユニット13に接
Rされ、更に、内視鏡操作部3からはライトガイド6と
図示しない送気管や鉗子管等を挿通したユニバーサルケ
ーブル5が光源装置i!!4に接続されている。このよ
うに、信号用ケーブル10とユニバーサルケーブル5の
2本のケーブルが接続されているために内視鏡操作中に
ユニバーサルケーブル5と信号用ケーブル10とがよじ
れたり、ケーブルの重りが重いなどにより内視鏡の操作
性を著しく低下させる問題が有った。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、信号
用ケーブルを省略することにより内視鏡装置の操作性を
大幅に向上した内視鏡装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明によ
る内視鏡装置は、映像信りから得られた調光制御信号で
あって、変調された調光制御信号を伝送できる前記ユニ
バーサルケーブル内を挿通された調光制御信号供給線と
、外付けTVカメラ内において、変調された映像に関す
る信号をnfi記変調された調光制御信号に重畳できる
重畳手段とを備えたものである。
すなわち、映像情報信号を調光制御信号に重畳すること
によって調光制御信号供給線で映像情報信号を伝送させ
る。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は内視鏡装置の構成の説明図、第2図はCDS (相
関二重サンプリング)回路から出力される映像信号のス
ペクトル図、第3図は光源装置に入力される信号の信号
帯域を示すスペクトル図、第4図はカメラコントロール
の構成を示すブロック図である。
第1図に示すように本実施例の内視鏡装@21は、ファ
イバスコープ22と、このファイバスコープ22に装着
された外付けTVカメラ23と、このファイバスコープ
22に接続されて照明光を供給する光源装ra24と、
この光源装置24に接続され、信号処理“を行うカメラ
コントロールユニット25と、このカメラコントロール
ユニット25(以下CCUと略記する。)から出力され
る映像信号を表示するTVモニタ26とから構成されて
いる。
上記ファイバスコープ22は細長の挿入部27と、この
挿入部27の後方に′a設された大径の操作部30と、
この大径の操作部30の側部より延出したユニバーサル
ケーブル36とを備えている。
上記挿入部27内およびユニパー勺ルケーブル36内に
は、照明光を伝送するライトガイド28が挿通され、こ
のユニバーサルケーブル36の先端部に設けられたコネ
クタ部30aを光源装置24に接続することによって、
ライトガイド28の入射端面に例えばキセノンランプ等
の光源ランプ29を出射した白色光が調光用遮光部材3
1によって光量を調整され、コンデンサレンズ32によ
って集光照射されるようになっている。このライトガイ
ド2によって、照明光を挿入部27の先端側の出射端面
に伝送し、配光レンズ33を介して対染物側に出射する
。この照明光で照明された対象物は対物レンズ34によ
って挿入部27内を挿通されたイメージガイド37の大
剣端面に結像するようになっている。このイメージガイ
ド37の出射端面は操作部30の後端側に設けられた接
眼部35に着脱自在に装着された外付けTVカメラ23
の結像レンズ38に対向配置されており、この結像レン
ズ38によって伝送された光学像を搬像手段としての固
体撮像素子39(以下CODと略記す。)の撮像面に結
像するようになっている。
なお、このCCD39の撮像面には、例えばR2O,B
のモザイクフィルタ41が配設されている。
上記CCD39は、外付けTVカメラ23内のCODド
ライブ回路42からのドライブ信号の印加により光電変
換された画像信号(映像信号)が出力され、この画像信
号はCCU25内のCDS回路(相関二重サンプリング
回路)43に入力され、ダブルサンプリングされてCC
D39から発生する1/fノイズ等が抑圧される。この
CDS回路43の出力は映像情報信号であり、この映像
情報信号は変調手段としてのFM変調器44に入力され
てFM変調されるようになっている。
このFM変調された映像信号は重畳手段としての混合器
47に入力されるようになっている。
第2図はCDS回路43から出力される映像信号のスペ
クトル図であり、本実施例では、直流から約4 HI3
の周波数成分を持った信号である。
CDS回路43からの映像情報信号は映像レベル検波回
路(以下DETと略記す。)46にも入力され、CDS
回路43の出力である映像信号を検波し、CCD39の
光電変換出力レベルに比例した大きさの直流信号に変換
される。この直流信号は自動調光用信号として前記混合
器47に入力され、前記映像信号と重畳されるようにな
っている。なお、FM変調器44の出力は変調されてい
るので直流成分を含まない。このため自動調光用信号の
直流成分を重畳させても干渉等の障害は生じない。
上記外付けTVカメラ23には術者が音声を入力できる
マイク48が設けられており、このマイク48の出力は
音声増幅器49により増幅され、音声専用の音声FM変
調器51に入力されFM変調される。この音声FM変調
器51の出力であるFM変調波は前記混合器47に入力
される。
第3図は、混合器47の出力におけるスペクトル図であ
る。
周波数帯域BのFM変調波はFM変調器44の出カスベ
クトル図であり、本実施例では搬送波周波数FCを8H
1lZとしているため結果として814112±4H1
lzのサイドバンドが生じる。当然、周波数帯域Bの信
号はFM変調されているので直流成分は含まれない。ま
た、周波数帯域CのFM変調波は音声FM変調器51の
出カスベクトル図であり、本実施例では搬送波周波数V
CはI MHzであり、±20にH2のサイドバンドを
持つ。したがって、映像信号用のFMm調波に対し、周
波数帯域がオーバーラツプすることはなく干渉障害が発
生することはない。更に、周波数帯域りのFM変調波は
自動調光用信号のスペクトル図であり、DET46の出
カスベクトル図である。前記のように自動調光用信号は
直流成分を含んでおり、本実施例ではO(直流)〜10
0Hzの周波数範囲であり、これも音声FM変調波や映
像FM変調波に対して干渉障害を発生することはない。
上記混合器47の出力は接眼部35に対向する位置に設
けられ、外付けTVカメラ23をファイバスコープ22
に装着すると同時に接続可能なコネクタビン52を介し
て操作部30とユニバーサルケーブル36とを挿通され
た調光制御信号供給線としての信号線53に伝送される
。この信号線53はコネクタ部30aに設けられたコネ
クタピン54に接続されており、コネクタ部30aを光
源装置24に接続すると同時に光源装置24内のローパ
スフィルタ(以下LPFと略記す。)56にFM変調波
を入力できるようになっている。このLPF56のカッ
トオフ周波数は第3図の周波数帯域りのO〜100H2
を分離抽出するようになっており、この抽出された自動
調光用信号は調光回路57に入力されるようになってい
る。この調光回路57は調光用遮光部材31を制御して
照明光Dを調整するようになっている。
なお、光源装置24内には電源回路69が、設けられて
おり、この電源回路69は光源ランプ29に電源を供給
づると共に、コネクタ部30aに設けられたコネクタビ
ン71を介して、ユニバーサルケーブル36と操作部3
0とを挿通された信号線72に接続される。この信号線
72は接眼部35に設けられたコネクタビン73を介し
て外付けTVカメラ23内の電気付属品に電源を供給す
る回路電源74に接続されており、電源を供給できるよ
うになっている。
光源装’fil 24に入力されたFM変調波は上記し
PF56に入力されると共に分岐されて、コネクタビン
58を介してCCU25に出力されるようになっている
第4図にCCU25の構成を説明する。このCCU25
に入力されるFM変調波はバイパスフィルタ(以下HP
Fと略記す。)58とバンドパスフィルタ(以下BPF
と略記す。)59とに入力される。HP F 58では
第3図の周波数帯域Bに示す映像FM変調波を分離抽出
し、この抽出された映像成分は映像復調器61に入力さ
れ、映像信号が復調される。この復調された映像信号は
映像プロセス回路62に入力されて同期信号の付加。
色信号処理等が行なわれ、例えばNTSC複合映像信号
が出力される。一方、BPF59は第3図の音声FM変
調波を示す周波数帯域Cを分離抽出し、この抽出された
音声成分を音声復調器63に入力する。この音声復調器
63は音声信号を復調して出力する。 上記のNTSC
複合映像信号と音声信号とはTVモニタに入力され画面
上に対象物の像を表示し、音声を再生するようになって
いる。
なお、光源装置24内には送気および吸引用ポンプ64
が内蔵されており、この送気および吸引用ポンプ64に
接続された管路66は挿入部27とユニバーサルケーブ
ル36とを挿通された管路67とコネクタ部30aに設
けられた接続部68によって着脱自在に接続され、配光
レンズ、33および対物レンズ34の先端面を洗浄ある
いは対象物を洗浄するようになっている。
本実施例のように、従来、外付けT Vカメラ23の調
光制御用として使用していた信号線53にFM変調波を
伝送させるようにし、従来、外付けTVカメラ23の自
動調光回路用の電源として使用されていた信号線72を
回路電源74に電源を供給するためのものとすることに
より、外付けTVカメラ23より直接CCU25に信号
用ケーブルを接続することなく、更に、従来より使用さ
れているファイバスコープ22を改造することなく、大
幅に操作性を向上することができる。
第5図は本発明の第2実施例に係る内視鏡装置の要部の
説明図である。
ファイバスコープ22の接眼部35に着脱自在に装着さ
れた外付けTVカメラ23には、周辺映像Il器、例え
ばVTR,ビデオディスク、写真撮影装置等の録画スタ
ートやコマ送り(トラック送り)の指令信号を送出する
ための押ボタンスイッチ77が設けられている。この押
ボタンスイッチ77を術者78が操作することによって
電気的スイッチ部79が開■し、この信号がFM変調器
81に入力される。電気的スイッチ部79が開閉するこ
とによってFM変調器81の出力周波数は変化する。こ
のFM変調器81の出力は第1実施例で述べた混合器4
7に供給され、その結果、混合器47の周波数スペクト
ル図は第3図の周波数帯域Eが付加されるようになって
いる。これらの重畳されたFM変調波はユニバーサルケ
ーブル36と光源装置24とを経由してCCU25に入
力される。このFM変調波はCCU25内に設けられた
BPF82に入力される。このBPF82は周波数帯域
Eのみを分離抽出して、この信号成分を復調器83に入
力1Jる。この復調器83で復調された指令信号を再現
し、CCU25の出力端子84に出力する。出力端子8
4にはV T R86とビデオディスク87とが接続さ
れており、入力される指令信号は例えば録画トリガまた
はトラック送り信号等に使用されるようになっている。
本実施例により、周辺機器を制御できる制御信号をFM
変調波に重畳することにより、術者78は容易に周辺機
器を制御することができる。
その他の構成および効果は第1実施例と同様である。
上記の各実施例では、映像信号、音声信号、制1211
信号等により変調されたFM信号を調光制御線に重畳伝
送したが、回路電源用の信号線72に重畳してもよい。
この場合は、FM波の分離抽出は同様にBPF、LPF
等によって行い、信号線72にBPF、LPF等を光源
装置24あるいはCCU25に設けて接続するようにす
る。
また、上記の各実施例ではファイバスコープに外付けT
Vカメラを装着した場合を述べたが、ファイバスコープ
に限定されることなく硬性内視鏡に装着してもよい。更
に、変調方式はAM変調。
PCM変調等でもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、外付けTVカメラ
から直接カメラコントロールユニットに接続される信号
用ケーブルを省略することにより内視鏡装δの操作性を
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は内視鏡装置の構成の説明図、第2図はCDS (相
関二重サンプリング)回路から出力される映像信号のス
ペクトル図、第3図は光源装置に入力される信号の信号
帯域を示1スペクトル図、第4図はカメラコントロール
の構成を示すブロック図、第5図は本発明の第2実施例
に係る内視鏡装置の要部の説明図、第6図は一従来例に
係る内視鏡装置の構成の説明図である。 21・・・内視鏡装置 22・・・ファイバスコープ 23・・・外付けTVカメラ 24・・・光源装置 25・・・カメラコントロールユニット26・・・TV
モニタ 36・・・ユニバーサルケーブル 46・・・映像レベル検波回路 47・・・混合器 53・・・信号線 72・・・信号線 、第2図 第4図 昭和63年 4月 1日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示    昭和63年特許願第00204
3号2、発明の名称    内視鏡装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 代表者  下  山  敏  部 5、補正命令の日付  昭和63年3月29日(発送臼
)1、明lll書第2ページ第1行と第2行との間に[
3、発明の詳細な説明」の項目を挿入します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学式内視鏡と、この光学式内視鏡の接眼部に着脱自在
    となるように装着されて撮像手段を有する外付けTVカ
    メラと、前記光学式内視鏡より延設され、照明光を供給
    するライトガイドを挿通したユニバーサルケーブルと、
    前記ユニバーサルケーブルによつて前記光学式内視鏡と
    接続された光源装置と、前記撮像手段によって得られた
    映像信号を信号処理するカメラコントロールユニットと
    を備えた内視鏡装置において、 前記映像信号から得られた調光制御信号であって、変調
    された調光制御信号を伝送できる前記ユニバーサルケー
    ブル内を挿通された調光制御信号供給線と、 前記外付けTVカメラ内において、変調された映像に関
    する信号を前記変調された調光制御信号に重畳できる重
    畳手段と、 を具備したことを特徴とする内視鏡装置。
JP63002043A 1987-06-12 1988-01-08 内視鏡装置 Pending JPH01179118A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002043A JPH01179118A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 内視鏡装置
US07/205,253 US4866516A (en) 1987-06-12 1988-06-10 Optical endoscope having image signal transmitting cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002043A JPH01179118A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179118A true JPH01179118A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11518298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002043A Pending JPH01179118A (ja) 1987-06-12 1988-01-08 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034912A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置、内視鏡用接続ケーブル及び内視鏡装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108644A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Olympus Optical Co Ltd Endscope photographing apparatus
JPS61205912A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS623219A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Olympus Optical Co Ltd カラ−撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108644A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Olympus Optical Co Ltd Endscope photographing apparatus
JPS61205912A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS623219A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Olympus Optical Co Ltd カラ−撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034912A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置、内視鏡用接続ケーブル及び内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041099B2 (ja) 電子内視鏡装置
EP1492350A1 (en) Pickup system
US4866516A (en) Optical endoscope having image signal transmitting cable
JPH0329636A (ja) 電子式内視鏡装置
JP2000175867A (ja) 喉頭鏡
JPH05228109A (ja) 狭所挿入型観察装置
JPH01179118A (ja) 内視鏡装置
JP2682626B2 (ja) 経内視鏡分光診断装置
JPH01113018A (ja) 内視鏡色彩強調装置
JP2716754B2 (ja) 内視鏡装置
JP3214046B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS63292937A (ja) 内視鏡装置
JP2944081B2 (ja) 内視鏡システム
JPH0573109B2 (ja)
JP2656925B2 (ja) 硬性電子内視鏡
JPH01254139A (ja) 内視鏡装置
JP2841875B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2806962B2 (ja) 医療装置
JPH02140133A (ja) 歯根用電子内視鏡装置
JPH06133928A (ja) 画像伝送装置
JPH01297982A (ja) 固体撮像装置
JPS5990542A (ja) 内視鏡観察像処理システム
JPH01181840A (ja) ビデオ内視鏡装置
JP2644267B2 (ja) 内視鏡用信号処理装置
JP2902663B2 (ja) 内視鏡装置