JPH01297982A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01297982A
JPH01297982A JP63129238A JP12923888A JPH01297982A JP H01297982 A JPH01297982 A JP H01297982A JP 63129238 A JP63129238 A JP 63129238A JP 12923888 A JP12923888 A JP 12923888A JP H01297982 A JPH01297982 A JP H01297982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
period
output
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129238A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tsuji
辻 潔
Kenji Kimura
健次 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63129238A priority Critical patent/JPH01297982A/ja
Priority to US07/322,038 priority patent/US5010395A/en
Publication of JPH01297982A publication Critical patent/JPH01297982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は黒レベル補正回路を有する固体撮像装置に関す
る。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題1近年、細
長の挿入部を体腔内に挿入することにより、体腔内臓器
等を診断したり、検査したりすることのできる内視鏡(
スコープまたはファイバスコープ)が広く用いられてい
る。
また、医療用のみならず、工業用においてもボイラ、機
械、化学プラント等の管内、あるいは機器内等の対象物
を観察、検査したりするのに用いられている。
更に、電荷結合素子(以下、CODと記す。)等の固体
撮像素子を撮像手段に用いた電子スコープも用いられて
いる。この電子スコープはファイバスコープに比べ解像
度が高く、画像の記録および再生等が容易であり、加え
て画像の拡大や2画面の比較等の画像処理が容易である
等の利点を右する。
上記電子スコープであって、特にCODの結像面にモザ
イク状の色フィルタを固着した、いわゆるモザイクカラ
ーフィルり方式によるカラー撮像方式では、CCbにお
いて得られる輝度信号に対し、色の搬送波が重畳された
信号型式で光電変換出力が得られる。この色の搬送波は
CODの単位1i1j素と1対1で固着されるモザイク
カラーフィルタで得られる。当然、得られるf4i度イ
5号と色搬送波の大きさはCODの入射光示に比例し、
入射光量が完全に遮光されると、両者とも無信号となる
しかしながら色搬送波については遮光しても無信号とな
らず、わずかの色搬送波が残留色搬送波として発生する
。遮光状態では最終的に1qられるべきカラー映像信号
は黒であるが、前記残留色搬送波が存在すると完全な黒
とならず色イ・」き現象が発生する。これは−殻内には
黒バランスのずれと呼称される。残留色搬送波が発生す
る原因はCODを駆動する駆動信号(パルス)がCOD
の光電変換出力に静電容量結合等によって発生づるのが
最も多い。特に電子スコープでは前記COD駆動回路は
本体側に具備されており、COD駆動信号はスコープ内
に構成される約3〜5m程度のケーブルを使用して内視
鏡先端部に設けられているCODに8供給される。一方
、CCD光電変換出力も同じく3〜5m程度のケーブル
を使用して先端部から本体側に伝送され、また、スコー
プの外径を操作性向上の目的で極力細径になるように要
求されるため両ケーブル間に静電容量結合が生じ、CO
D駆動信号がCCD光電変換出力に発生ずる。
第9図において、電子スコープ1の挿入部2先端部にC
CD3が設けられている。電子スコープ1に接続された
制御装置4内に設けられたCOD駆動回路6の出力は挿
入部2内を挿通されたケーブル7によってCCD3に伝
送される。一方、CCD3の光電変換出力はケーブル8
によって制御装置4内に設けられた映像信号処理回路9
に伝送され、信号処理されて映像出力となり、モニタ1
0の画面上に表示される。ケーブル7.8は併設されて
おり、実際にはシールド線が使用されているが完全にシ
ールドすることはシールド線の構造上不可能である。従
って両ケーブル7.8に流れる信号が相互に干渉を起こ
し、特にCOD駆動信号の光電変換出力への漏れが大き
い。
以上説明したように信号の相互干渉によって(qられる
映像信号に次のような現象が生じる。
最も大きな障害としては映像信号の黒バランスが極めて
不安定となることである。−殻内にCODでは受光エリ
アの一部を遮光部材により遮光し、この部分に対応する
信号の領域(以下、OB領領域略記す。)を黒レベルの
基準°レベルとしている。
上記のようにこのO8領域に対しても相互干渉によりC
OD駆動信号が漏洩づる結果、黒レベルの不安定要因と
なる。
第5図ないし第8図において、−殻内な回路を説明づる
第5図に示すように内視鏡装置11は、撮像手段が組込
まれた電子スコープ12と、この電子スコープ12に照
明光を供給する光源部13、電子スコープ12でl1i
l像された信号を表示装置に表示できる映像信号に変換
する信号処理部14を収納する制御装置16とからなる
上記電子スコープ12は体腔内に挿入し易いように細長
の挿入部17が形成され、この挿入部17の先端面側に
対物レンズ18とCCD19とを配置して撮像手段が組
込まれている。なお、CCD19の踊像面には例えば赤
(R)、緑(G)。
青(B)の各色光を透過するフィルタがモザイク状に設
けられたカラーモザイクフィルタ20が貼設されている
また、上記挿入部17内には照明光を伝送するライトガ
イド21が挿通され、光源部13から供給された照明光
を伝送して先端面から出射し、この出射された照明光は
配光レンズ22で拡間されて被写体側を照明する。
前記ライトガイド21の手元側端面には照明光を供給す
る光源部13が設けられており、この光源部13は光源
ランプ23と、この光源ランプ23から出射された白色
光を集光する集光レンズ24とを備えている。
前記照明光で照明された被写体は対物レンズ18でCC
D19の鴎像面に結像され、カラーモザイクフィルタ2
0によって色分離される。この被写体像はCODドライ
ブ回路26からの転送、読み出しを行うための駆動パル
スの印加によって光電変換された信号が読み出される。
CCD19の出力信号は、信号処理部14を形成するダ
ブルサンプリング回路27に入力される。
このダブルサンプリング回路27はCOD出力信号に含
まれる1/fおよびリセットノイズを除去するためにダ
ブルサンプリングを行い、S/Nを改善した信号にする
。この信号はオプティカルブラッククランプ回路(以下
、OBツクラン回路と略記す。)28に入力される。こ
のOBクランプ回路28では、CCD19の暗電流の増
減による黒レベル変動を防ぐために入力信号のオプティ
カルブラック期間(以下O8期間と略記す。)をクラン
プパルス、サンプリングパルス発生回路32より発生さ
れるOB期間クランプパルスによって直流クランプする
ようになっている。このOBクランプ回路28の出力信
号はクリーニング回路29に入力され、OB明期間Hブ
ランキング期間がクリーニングされる。
第6図において、08クランプ回路28とクリーニング
回路29の動作を説明する。
第6図(b)はダブルサンプリング回路27の出力波形
であって、映像信号期間101とO8期間102とHブ
ランキング期間103とからなる。
電位104はOB期間102の電位である。このレベル
がCCD19の暗電流で決定されるレベルであり、また
、黒レベルでもある。このOB期間102を第6図(a
)に示すOBクランプパルスによってクランプして暗電
流を除去し、黒レベルを安定させる。
前記クリーニング回路29では、クランプパルス、サン
プリングパルス発生回路32より発生された第6図(e
)に示されるようなりリーニングパルスによってOB期
間102とCCD19の構造上、パルス性のノイズ10
6が重畳されている1]ブランキング期間103とがク
リーニングされる。
前記クリーニング回路29の具体的な動作はOB期間1
02がクランプされる電位104にHブランキング期間
103をアナログゲート等で切換えることによって行な
われる。OBクランプ回路28とクリーニング回路29
の具体例を第7図に示す。
OBクランプ回路28はクランプ用の結合コンデンサ3
3とアナログスイッチとで構成されている。このOBク
ランプ回路28はOB期間102内でアナログスイッチ
がオンとなることによりクランプ電位34に直流クラン
プされて電位104となる。クリーニング回路29も同
様にアナログスイッチで構成されており、クリーニング
パルス期間107においてクランプ電位34側に切換え
、その結果電位はOBクランプ電位104と同電位とな
り、更にOBクランプ電位104にはノイズがないため
に、Hブランキング期間103に重畳されたノイズは第
6図(d)に示すように完全に除去される。
前記クリーニング回路29の出力は自動利19制御回路
37に入力され、自動利得制御回路37の出力はγ補正
回路38に入力される。γ補正回路38はCCD19の
出力映像信号のγ特性γ=1をγ=0.45に変換する
ものであり、このγ補正回路38の出力はローパスフィ
ルタ(LPF)39に入力されて色搬送波が除去されて
輝度信号Yが抽出されて混合器41に入力される。
前記γ補正回路38の出力は分岐されて、クランプ回路
44.46で、クランプパルス、サンプリングパルス発
生回路32によって発生された第6図((J)に示すよ
うなHブランキングクランプパルスによってHブランキ
ング期間が直流クランプされてサンプルホールド回路4
2.43に入力される。サンプルホールド回路42.4
3ではクランプパルス、サンプリングパルス発生回路3
2より発生されたサンプリングパルスが各々入力されて
色搬送波信号からR,B色信号が分離抽出され、LPF
47.48を経て同時化回路49で同時化される。
第8図において同時化回路49の動作を説明する。
第8図(a)はLPF47の出力であるR色信号出力の
タイミングであり、同図(b)はLPF48の出力であ
るB色信号出力のタイミングである。このR色信号とB
色信号は11」毎に抽出され、同時化回路49に入力さ
れる。同時化回路4つは1ト(遅延回路を有しており、
R,B色信号を1H遅延してR,B色信号が欠落づる部
分く図中破線で示される。)を補完し、第8図(C)お
よび(d)のように同時化信号を1qる。
同時化されたR、B色信号は減騨器51.52に入力さ
れ、前記LPF39より出力された輝度信号Yによって
色差信号R−Y、B−Yが生成されてカラーエンコーダ
回路53に入力される。カラーエンコーダ回路53では
色差信号R−Y、B−Yよりクロマ信号が生成されて前
記混合器41に入力される。この混合器41では輝度信
号Yにクロマ信号が重畳されてコンポジット信号として
図示しないモニタに出力される。
上記のような自動利得制御回路37の入力側にOBクラ
ンプ回路28とクリーニング回路29とを設けただけの
回路では前記干渉による黒バランスのずれが無視できな
い。その理由は、第7図で説明したようにOBi+l1
間102にノイズ(残留搬送波)が存在すると第7図の
分岐点30の電圧値が変動してしまいしまいクランプ電
位34と等しくならない問題が発生する。
また、第5図にて説明した色差信号発生部では前記変動
によって信号の直流レベルが変動したり、サンプリング
回路42.43の入力信号のOB期間に残留搬送波が存
在すると、色差信号の黒バランスが八GC37の利得変
化時に変動してしまう要因となる。
一般にOB期間102はCCD19の画素を遮光して得
るが、この遮光する画素数は必要最小限としており、C
CD19も水平方向画素の内、十数画素がOB検出用画
素として割当てられ、そのOB期間102の時間は2μ
s程度である。OBクランプパルスはパルス幅1μs程
度であり、パルス幅が狭いためにクランプ回路の能動周
波数の高帯域化が必要となる。クリーニングする目的は
クランプパルスのパルス幅をできるだけ広くし、簡単な
回路で確実なりランプを可能とするためにクランプ期間
を広げ、例えば1μs以上のクランプパルスによりクラ
ンプを可能としている。しかし前記のようにOB期間1
02にノイズ等が重畳されるような回路では上記のよう
に黒レベルが不安定であるという問題がある。
なお、特開昭62−236274号公報では無人射光時
のビデオアンプの出力に第3のゲイン時に動作状態とな
る黒レベル修正手段を設けた技術が開示されているが無
段階に変化づるゲインに対する修正については述べられ
ていなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたしのであり、安定
した黒レベルを(9ることのできる制御回路を有する固
体R像装置を提供することを目的とする。
[課題を解決づるための手段] 本発明の固体陽像装置は、信号処理装置に設けられ、固
体撮像索子の光電変換出力をうけ、可変利19制御する
利得調整手段と、利得調整手段の後段に設けられ、固体
撮像素子の出力信号に含まれるオプティカルブラック部
を直流クランプして、映像信号の黒レベルの安定化を行
う直流クランプ手段とを備えたものである。
[作用] 本発明では、固体撮像索子からの信号の出力レベルは利
得調整手段によって調整される。この出力レベルの調整
された信号は、直流クランプ手段によって信号のオプテ
ィカルブラック部が直流クランプされる。
[実施例] 以下、本発明の実流例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例に係り、第1図
は固体1IIIl装置の構成を説明するブL1ツク図、
第2図はサンプルホールド回路の動作説明用タイミング
チャート部、第3図は039927回路の回路図、第4
図は他のOBクランプ回路図である。
第1図において、CCD19の出力信号は、信号処理部
14を形成するダブルサンプリング回路27に入力され
る。このダブルサンプリング回路27はCOD出力信号
に含まれる1/fおよびすセットノイズを除去するため
にダブルサンプリングを行い、S/Nを改善、した信号
にする。この信号は暗電流除去手段としてのOBクラン
プ回路28に入力される。OBクランプ回路28では、
クランプ発生回路59の発生するクランプパルスによっ
てOB期間102を直流クラ°ンブされ、クリーニング
回路A29に入力され、OB期間102と映像信号期間
101を除いた期間部分103を第6図(C)に示すよ
うにクリーニングパルスAによってクリーニングする。
OB期間102を除外する理由は後段の利得制御アンプ
37,56゜57の出力のOB期間102を再びクラン
プするためでクリーニング回路A29の出力波形は第6
図(h)に示すように、映像期間101とOB期間10
2は発生する誤差電圧及び残留キャリアに相関があるた
めこの相関を利用して、輝度系、色差信号系に必要な各
処理と、利得fill t11+を施した後、再びOB
クランプすることによって輝度系、色差信号系にそれぞ
れ発生する変動誤差を除去できる。
クリーニング回路A29の出力は、利得制御回路37を
経てγ補正回路38に入力される。γ補正回路38の出
力はLPF39とクランプ回路31゜318とに分岐さ
れて入力され、サンプルホールド回路42.43に各々
入力される。クランプ回路31,318は第6図(f)
に示すクランプパルス八にて直流クランプされる。前記
γ補正回路38の出力をサンプルホールド回路42.4
3に直流結合する場合は、クリーニング回路A29及び
クランプ回路31.31aは必要ない。サンプルホール
ド回路42.43ではサンプリングパルスが入力される
ことにより色搬送波信号からR1B1B号が分離抽出さ
れる。
第2図(a)はCCD19の出力例テアリ、R2O,R
,G・・・のラインとB、G、B、G・・・のラインが
交互に設けられたカラーモザイクフィルり20が撮像面
に貼設されたCCD19の場合には、例えばn番目のラ
インではR,G、R,G・・・というふうに交互に色情
報が得られ、この色情報信号を第2図(b)のようなR
用サンプリングパルスおよび同図(C)のようなG用サ
ンプリングパルスにより各々サンプリングホールドし、
サンプルホールドされた色信号の差動をとることによっ
てR−G信号が得られる。次のn+1番目のラインでは
同様にB−G信号が得られる。
このようなサンプリングによる方法の他に、バンドパス
フィルタ(BPF)によって色搬送波を抽出し、それを
検波することによって色差信号を得る方法も考えられる
前記サンプルホールド回路42の出力にはR−G信号が
、サンプルホールド回路43の出力にはB−G信号がそ
れぞれ得られる。このサンプルホールド回路42.43
の出力は利得制御アンプ(以下、OCAと略記す。)5
6.57により電圧増幅されてLPF47.4Bを経て
OBクランプ回路28b、28Gに入力され、OB期間
102がり)ンブされる。0CA56.57は適正なホ
ワイトバランスを取るために設けられており、被写体の
色温度が変化しても減停器51.52の出力である色差
信号R−Y、B−YがR−Y=0およびB−Y=0とな
るようにGCA56.57の増幅利得を可変抵抗器R1
、R2によって各々最適に可変される。
ここで、GCA56.57の各々の利得はCCD19の
分光特性あるいは被写体への光源色温瓜によっては両者
の利得は2倍以上異なる。例えば、第1図の08クラン
プ回路28b、28Gにおいて、OB期間102にノイ
ズまたは残留色搬送波が重畳されOB期間102のクラ
ンプ電位に誤差が生じるとこの誤差電圧がGCA56.
57によってそのまま増幅されてしまう。この誤差電圧
が黒バランスの不安定要因となるために、前記0899
21回路28b、28cでOB期間102をクランプす
る。
前記089921回路28b、28cは、例えば第3図
のようにオペアンプ58の反転入力端子にOBクロック
パルスによってオン、オフするアナログスイッチ60を
介して信号を入力し、非反転入力にOBクランプ電位3
4を入力するようにしたフィードバッククランプとして
もよいし、第4図のようにLCの発成回路を構成して共
振周波数を残留キャリアの繰返し周波数にするようにし
てもよい。
前記089921回路213b、28Gの出力はクリー
ニング回路29b、29cに入力される。
このクリーニング回路29b、29Cはカラ−エンコー
ダ53内部で色差信号をト1ブランキング期間103で
再度直流クランプする場合、Hブランキング期間103
をクランプするためのクランプパルス位相とOB期間1
02のタイミングが一致していないためにクリーニング
回路29b、29CでクランプIrJJ間を作るために
段Cノられている。
前記γ補正回路38の出力はLPF39にも出力され、
このLPF39で色搬送波が除去されてr4度信号Yが
抽出され、OBクランプ回路28aで直流クランプされ
、更にクリーニング回路29aでクリーニングされてu
金品41に入力される。
この混合器41には前記カラーエンコーダ53で生成さ
れたクロマ信号が入力され、輝度信号Yにクロマ信号が
重畳されてコンポジット信号が出力される。また、カラ
ーエンコーダ53からはRlG、Bの3原色信号も出力
される。
本実滴例において、OBクランプ回路28a。
28b、28cを利19制御アンプ37.56.57の
後段に設けることによって利得制御アンプ37.56.
57によって生じる誤差電圧を吸収づることができ輝度
信号及び色差信号の黒バランスを安定化させることがで
きる。
以上の説明は照明光を供給する照明手段を有する内視鏡
装置について述べたが、照明手段を持たない一般の固体
撮像装置についても有効である。
[発明の効果J 以−L述べたように本発明によれば、089921回路
を利得制御アンプの後段に設けたために利1!7制御の
際に発生する不安定要因を吸収することができ、安定し
た黒レベルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例に係り、第1図
は固体撮像装置の構成を説明するブロック図、第2図は
サンプルホールド回路の動作説明用タイミングチャート
部、第3図は089921回路の回路図、第4図は他の
OBクランプ回路図、第5図ないし第9図は従来の固体
@像装置に係り、第5図は固体撮像装置の構成を説明す
るブロック図、第6図はオプティカルブラッククランプ
回路とクリーニング回路の動作説明用タイミングチャー
ト図、第7図はクリーニング回路を示すブロック図、第
8図は同時化回路の動作説明図、第9図は内視鏡の概略
の構成図である。 11・・・内視鏡装置   12・・・電子スコープ2
8b、28c・・・オプチカルブラッククランプ回路 56.57・・・利得制御アンプ 第2図 1懸 第3図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体撮像素子を備えた撮像部と、前記撮像部と接続され
    、前記固体撮像素子によつて得られた画像信号を信号処
    理して映像信号を出力する信号処理装置とからなる固体
    撮像装置において、 前記信号処理装置に設けられ、前記固体撮像素子の光電
    変換出力を受け、可変利得制御する利得調整手段と、 前記利得調整手段の後段に設けられ、固体撮像素子の出
    力信号に含まれるオプティカルブラック部を直流クラン
    プして、前記映像信号の黒レベルの安定化を行う直流ク
    ランプ手段と、 を具備することを特徴とする固体撮像装置。
JP63129238A 1988-04-20 1988-05-25 固体撮像装置 Pending JPH01297982A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129238A JPH01297982A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 固体撮像装置
US07/322,038 US5010395A (en) 1988-04-20 1989-03-13 Solid state imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129238A JPH01297982A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297982A true JPH01297982A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15004603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129238A Pending JPH01297982A (ja) 1988-04-20 1988-05-25 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297982A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207475A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH08321970A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nec Corp テレビジョンカメラ装置の黒レベル補正回路
JPH10211166A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
US10138818B2 (en) * 2012-09-04 2018-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456717A (en) * 1977-10-15 1979-05-08 Toshiba Corp Solid state pickup device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456717A (en) * 1977-10-15 1979-05-08 Toshiba Corp Solid state pickup device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207475A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH08321970A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nec Corp テレビジョンカメラ装置の黒レベル補正回路
JPH10211166A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
US10138818B2 (en) * 2012-09-04 2018-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041099B2 (ja) 電子内視鏡装置
US7821529B2 (en) Image pickup system
US6900829B1 (en) Electronic endoscope system for reducing random noise of a video signal
JPH0318684B2 (ja)
JPS612120A (ja) カラービデオ内視鏡装置
JPH03205023A (ja) 電子内視鏡装置
US4891695A (en) Electronic endoscope apparatus provided with a plurality of endoscopes having solid state imaging devices with at least one identical pixel forming element
KR890000575B1 (ko) 내시경 장치
JPS63299581A (ja) 画像撮像及び表示システム及びそのシステムに適する画像撮像装置
US5010395A (en) Solid state imaging apparatus
JPH01297982A (ja) 固体撮像装置
JPS6196891A (ja) 内視鏡装置
JPH06245122A (ja) 撮像装置
JPH01268536A (ja) 内視鏡装置
JPH09154813A (ja) 電子内視鏡装置
JP2003070735A (ja) 電子内視鏡装置
JPH0573109B2 (ja)
JP2000358170A (ja) 映像信号処理装置及び内視鏡システム
JPH0686138A (ja) 画像撮像装置
JPH0326087A (ja) 映像信号処理回路
JP3235818B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JPS62253275A (ja) 固体撮像素子内蔵の内視鏡
JP2977835B2 (ja) 面順次方式ビデオプロセッサ装置
JP4276416B2 (ja) 画像信号用ゆらぎ補償回路及び電子内視鏡用画像信号処理回路
JPH0479248B2 (ja)