JPH01178936A - 光偏向装置 - Google Patents
光偏向装置Info
- Publication number
- JPH01178936A JPH01178936A JP62335504A JP33550487A JPH01178936A JP H01178936 A JPH01178936 A JP H01178936A JP 62335504 A JP62335504 A JP 62335504A JP 33550487 A JP33550487 A JP 33550487A JP H01178936 A JPH01178936 A JP H01178936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface acoustic
- acoustic wave
- optical waveguide
- light
- guided light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 197
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims abstract description 229
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 40
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 241001417527 Pempheridae Species 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- UZHDGDDPOPDJGM-UHFFFAOYSA-N Stigmatellin A Natural products COC1=CC(OC)=C2C(=O)C(C)=C(CCC(C)C(OC)C(C)C(C=CC=CC(C)=CC)OC)OC2=C1O UZHDGDDPOPDJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
- B62D1/28—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
- B62D1/286—Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/10—Automatic or semi-automatic parking aid systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
弾性波の回折作用によって導波光を偏向させるようにし
た光偏向装置、特に詳細には同時に2本の光ビームを偏
向して、2画像の並行記録あるいは読取りに利用できる
ようにした光偏向装置に関するものである。 ゛ (従来の技術) 従来より例えば特開昭61−183626号公報に示さ
れるように、表面弾性波が伝播可能な材料から形成され
た光導波路に光を入射させ、この光導波路内を進行する
導波光と交わる方向に表面弾性波を発生させて該表面弾
性波によって導波光をブラッグ回折させ、そして上記表
面弾性波の周波数を連続的に変化させることにより導波
光の回折角(偏向角)を連続的に変化させるようにした
光偏向装置が公知となっている。このような光偏向装置
は、例えばガルバノメータミラーやポリゴンミラー等の
機械式光偏向器や、EOD (電気光学光偏向器)やA
OD (音響光学光偏向器)等の光偏向素子を用いる光
偏向器に比べると、小形軽量化が可能で、また機械的動
作部分を持たないので信頼性も高い、といった特長を有
している。
とることが困難であるという問題がある。
偏向角は表面弾性波の周波数にほぼ比例するので、大き
な偏向角を得ようとすれば必然的に表面弾性波の周波数
を極めて高い値まで変化させることが必要となる。また
このように表面弾性波の周波数を広い帯域に亘って変化
させるのみならず、ブラッグ条件を満たすために、表面
弾性波の進行方向を連続的に変化(ステアリング)させ
て導波光の表面弾性波への入射角を制御する必要がある
。
−183626号公報にも示されるように、互いに異な
る帯域で周波数が変化する表面弾性波を発生する複数の
交叉くし形電極対(IDT:InterD igjta
l T ransduccr )をそれぞれ表面弾性
波発生方向が異なるように配置し、各IDTをスイッチ
ング作動させるようにした光偏向装置が提案されている
。
弾性波のクロスオーバー周波数を中心にして回折効率が
落ち込むので、偏向された光ビームの光量が、偏向角に
応じて変動してしまうという問題が生じる。
持つIDTは、極めて高い周波数の表面弾性波を発生し
うるように構成されなければならない。以下、この点に
ついて、具体例を挙げて説明する。表面弾性波の進行方
向に対゛する導波光の入射角をθとすると、表面弾性波
と導波光との音響光学相互作用による導波光の偏向角δ
は、δ−2θである。そして導波光の波長、実効屈折率
をλ、Neとし、表面弾性波の波長、周波数、速度をそ
れぞれΔ、f、vとすれば、 2θ−2sin’(λ/2Ne −A)ユλ/Ne −
A −λ・ f/Ne ・■・・・・・・(1)である。
・λ/Ne−■ となる。ここで例えばλ−0,78μ711. Ne
−2,2、V = 350HL/ sとして偏向角範囲
△(2θ)=10°を得ようとすれば、表面弾性波の周
波数範囲すなわちIDTに印加する高周波の周波数帯域
△f −1,72GHzが必要となる。この周波数帯域
を、2次回折光の影響を受けないように1オクターブと
すれば、中心周波数fo = 2.57 GHz 。
波数f2を得るIDTの周期A−1,02uTLとなり
、IDT電極指の線幅W−A/4−0.255μ尻とな
る。
子ビーム描画法においては、現在のところ線幅限界がそ
れぞれ0.8μ77’L、 0.5μm程度であり、
したがって上記のように極めて小さい線幅を有するID
Tは実現困難である。またこのように精細なIDTが将
来形成できたとしても、3.43 GHz程度の高周波
を生成するドライバーは、製造困難でかつ極めて高価な
ものとなるし、このように精細なIDTには高電圧を印
加することが難しくなる。さらに、上記のように表面弾
性波の周波数を高めれば、当然その波長が短くなるので
該表面弾性波が光導波路に吸収されやすくなり、回折効
率が低下することになる。
s on C1rcuIts and Syst
ems、 vol、 CAS −26,No。
AcoustoopticBragg Modul
ators for Wide−Band I nte
graLed 0ptic Communicati
ons and Signal Pr。
のように複数のIDTをスイッチング作動させず、1つ
のIDTを電極指線幅が連続的に変化しがっ各電極指が
円弧状をなす湾曲指チャープIDTとして構成し、この
1つのIDTによって表面弾性波の周波数および進行方
向を広範囲に亘って連続的に変化させるようにした光偏
向装置が示されている。このような構成においては、前
述のように光ビームの光量が偏向角に応じて変動してし
まうという問題は解消できるが、表面弾性波の周波数を
極めて高く設定しなければならない点はそのままであり
、それにより前述と全く同様の問題が生じる。
率や画像処理条件の異なる2つの画像を1つの記録媒体
上に並べて記録したいという要望かある。前述したよう
な光偏向装置は勿論、先ビームを感光材料上に走査させ
て上述のような画像を記録する光走査記録装置において
も用いられうるちのであり、さらには上述のように2画
像を並行記録するために利用することも可能である。つ
まり、この光偏向装置による光ビームの偏向角範囲を2
分割し、分割された各偏向角範囲内において光ビームを
各々別の画像信号に基づいて変調すれば、感光材料上に
2画像が並べて記録されるようになる。
に読み取る光走査読取装置を構成することも可能である
。つまりこの場合は、2画像が記録されている読取原稿
上に光ビームを走査させることにより該原稿から発せら
れた発光光、反射光等を光電的に検出して得られた読取
画像信号を、分割された各偏向角範囲毎にそれぞれ別個
に抽出すれば、各々1つの画像を担持する2組の画像信
号が得られる。
は、偏向角範囲を大きくとることが困難であるので、2
画像を並行記録しあるいは読み取る場合、各画像を記録
しあるいは読み取る光ビームの偏向角範囲は、比較的小
さな偏向角範囲を2分割したさらに小さなものになって
しまう。したがってこのような画像記録あるいは読取方
法では、小サイズの画像しか記録あるいは読取りできな
いことになる。
めに利用可能で、しかも各画像を記録しあるいは読み取
るための光ビーム偏向角範囲を大きくとることができる
光偏向装置を提供することを目的とするものである。
が伝播可能な材料から形成された光導波路内に導波光を
進行させ、この導波光を表面弾性波によって回折、偏向
させるようにした光偏向装置において、 この光導波路内に入射されて該光導波路を導波する1本
の光ビームを、第1の導波光および第2の導波光の2系
統に分岐する光ビーム分岐手段と、光導波路内を導波す
る第1の導波光の光路に交わる方向に進行して該導波光
を回折、偏向させる第1の表面弾性波を光導波路におい
て発生させる第1の表面弾性波発生手段と、 同様に光導波路内を導波する第2の導波光の光路に交わ
る方向に進行して該導波光を回折、偏向させる第2の表
面弾性波を光導波路において発生させる第2の表面弾性
波発生手段とを設け、これら第1および第2の表面弾性
波発生手段を、光導波路から出射した第1および第2の
導波光が所定の面上を互いに重ならないで走査するよう
に配置したことを特徴とするものである。
の表面弾性波発生手段と光ビーム分岐手段とに加えて、 前記第1の表面弾性波によって回折された前記第1の導
波光の光路に交わる方向に進行して該第1の導波光を、
前記回折による偏向をさらに増幅させる方向に回折、偏
向させる第3の表面弾性波を前記光導波路において発生
させる第3の表面弾性波発生手段と、 前記第2の表面弾性波によって回折された前記第2の導
波光の光路に交わる方向に進行して該第2の導波光を、
前記回折による偏向をさらに増幅させる方向に回折、偏
向させる第4の表面弾性波を前記光導波路において発生
させる第4の表面弾性波発生手段とを設け、 上記第1および第3の表面弾性波発生手段を、第1の表
面弾性波によって回折される前、後の第1の導波光の波
数ベクトルをそれぞれlkl、lk2、第3の表面弾性
波によって回折された第1の導波光の波数ベクトルを[
k3、第1、第3の表面弾性波の波数ベクトルを[Kl
、[Klとしたとき、|kl +IK1−に2 1k 2 + IK z −1k 3 なる条件を満たしながらそれぞれ第1、第3の表面弾性
波の周波数および進行方向を連続的に変化させるように
形成し、 また第2および第4の表面弾性波発生手段も、第2の表
面弾性波によって回折される前、後の第2の導波光の波
数ベクトルをそれぞれIf<4.lk5、第4の表面弾
性波によって回折された第2の導波光の波数ベクトルを
1に6、第2、第4の表面弾性波の波数ベクトルをIK
3 、 IK4としたとき、lk 4 + [K 3−
11c 5 1k、+IK、 −1k6 なる条件を満たしながらそれぞれ第2、第4の表面弾性
波の周波数および進行方向を連続的に変化させるように
形成した上で、 これら第1. 2. 3および4の表面弾性波発生手段
を、上記光導波路から出射した第1および第2の導波光
が所定の面上を互いに重ならないで走査するように配置
したことを特徴とするものである。
生手段は、例えば電極指間隔が段階的に変化しかつ各電
極指の向きが段階的に変化する傾斜指チャープ交叉くし
形電極対(T l1ted −F ingerChir
ped IDT)と、この電極対ニ周波数が連続的に
変化する交番電圧を印加するドライバーとの絹合せ等に
よって形成することができる。
しては、光導波路に形成した回折格子や、ハーフミラ−
等が利用できる。
とが前述のように配置された本発明の第1の光偏向装置
によって光ビームを偏向させると、光導波路から出射し
た2本の光ビームは所定面上(すなわち被走査面上)の
それぞれ別個の箇所を走査するから、各ビームによって
別個の画像を記録し、あるいは読み取ることができる。
て偏向されるから、各表面弾性波によって実現される偏
向角範囲の全体を、それぞれ1画像を記録しあるいは読
み取るために利用可能となる。
様である。そしてさらに、この第2の光偏向装置におい
ては、第1(第2)の表面弾性波によって偏向された第
1(第2)の導波光が第3(第4)の表面弾性波によっ
て再度偏向されているから、1画像を記録しあるいは読
み取るための偏向角範囲は、第1の光偏向装置よりもさ
らに拡大される。
する。
のである。この光偏向装置10は、基板11上に形成さ
れた光導波路12と、この光導波路12上に形成された
光ビーム入射用線状回折格子(Linear Grat
ing Coupler、以下LGCと称する)■3
と、光ビーム出射用L G CL4と、これらのLGC
13,14の間を進行する導波光L1、L1′の光路に
交わる方向に進行する表面弾性波15.16をそれぞれ
発生させる第1、第2の傾斜指チャープ交叉くし形電極
対(Tuted −Finger ChirpedI
nter D 1g1tal T ransdu
cer 、以下傾斜指チャープIDTと称する)17.
18と、光導波路12に形成された光ビーム分岐手段と
しての回折格子5と、表面弾性波15.1Bを発生させ
るために上記傾斜指チャープIDT17.18にそれぞ
れ高周波の交番電圧を印加する高周波アンプ19.19
’ と、上記電圧の周波数を連続的に変化(掃引)させ
るスィーパ−20,20゛ とを有している。
3ウェハを用い、このウェハの表面にTi拡散膜を設け
ることにより光導波路12を形成している。なお基板1
1としてその他サファイア、Si等からなる結晶性基板
が用いられてもよい。また光導波路12も上記のTi拡
散に限らず、基板ll上にその他の材料をスパッタ、蒸
着する等して形成することもできる。なお光導波路につ
いては、例えばティー タミール(T、 Tam1r)
編「インチグレイテッド オブティクス(I nteg
rated 0ptics ) J ()ピックス
イン アプライド フィジックス(Topics
in Applied Physics)第7巻)
スブリンガー フエアラーグ(S prlnger −
Vcrlag )刊(1975) 、菌属、春名、栖
原共著「光集積回路」オーム社刊(1985)等の成著
に詳細な記述があり、本発明では光導波路12としてこ
れら公知の光導波路のいずれをも使用できる。
する表面弾性波が伝播可能な材料から形成されなければ
ならない。また光導波路は2層以上の積層構造を有して
いてもよい。
2の表面にポジ型電子線レジストを塗布し、さらにその
上にAu導電用薄膜を蒸着し、電極パターンを電子線描
画し、Au薄膜を剥離後現像を行ない、次いでCr薄膜
、At薄膜を蒸着後、有機溶媒中でリフトオフを行なう
ことによって形成することができる。なお傾斜指チャー
プIDT17.18は、基板11や光導波路12が圧電
性を有する材料からなる場合には、直接光導波路■2内
あるいは基板11上に設置しても表面弾性波15.16
を発生させることができるが、そうでない場合には基板
11あるいは光導波路12の一部に例えばZnO等から
なる圧電性薄膜を蒸着、スパッタ等によって形成し、そ
こにIDT17.18を設置すればよい。
21から、LGC13に向けて射出される。
光導波路12内に取り込まれ、該光導波路12内を導波
モードで進行し、回折格子5によって0次光と1次光に
分岐される。この0次光は第1の導波光L1として、ま
た1次光は第2の導波光し1゜とじて該光導波路12内
を導波する。なお光ビームLが発散ビームである場合は
、L G C13の代わりに集光性回折格子(Focu
stig Gratlng Coupler:FG
C)を用い、このFCCによって発散ビームを平行ビー
ム化して光導波路12内に取り込むことができる。
傾斜指チャープIDT17から発せられた第1の表面弾
性波I5との音響光学相互作用により、図示のように回
折(B ragg回折)する。そして前述のように、第
1の傾斜指チャープIDT17に印加される交番電圧の
周波数が連続的に変化するので、第1の表面弾性波15
の周波数が連続的に変化する。前述の第(1)式から明
らかなように、表面弾性波15によって回折した導波光
L2の偏向角は表面弾性波15の周波数にほぼ比例する
ので、上記のように表面弾性波15の周波数が変化する
ことにより、導波光L2は矢印Aで示すように連続的に
偏向する。この導波光L2はLGC14によって光導波
路12外に出射せしめられる。こうして光導波路12外
に出射した光ビームL4は、被走査面30上を1次元的
に走査する。
2の傾斜指チャープIDTL8から発せられた第2の表
面弾性波16との音響光学相互作用により、図示のよう
に回折(B ragg回折)する。そして、第2の傾斜
指チャープIDT18に印加される交番電圧の周波数が
、第1の傾斜指チャープIDT17におけるのと同様に
掃引されるので、回折した導波光L2”は矢印Bで示す
ように連続的に偏向する。この導波光L2° もL G
C14によって光導波路12外に出射せしめられる。
被走査面30上を1次元的に走査する。
波路12外に出射した光ビームLA 、L4′が、第2
図にも示すように、被走査面30上で互いに重ならない
で平行となるように配置されている。したがって被走査
面30上においては、光ビームL4とL4′とによって
別個に主走査ラインが形成される。そこで被走査面30
を公知の副走査手段(図示せず)によって上記主走査の
方向と略直角な方向(矢印Y方向)に移動させれば、こ
の被走査面30の各々別の領域が、光ビームL、 、L
、°によって2次元的に走査される。
なう場合(この場合被走査面30は感光材料である)は
、例えば第1、第2の傾斜指チャープIDT17.18
に印加する交番電圧のレベルをそれぞれ別個の画像信号
に基づいて変調して、各表面弾性波15.16による導
波光L1、Ll ’ の回折効率を変化させれば、被走
査面30上に、これらの画像信号がそれぞれ担持する画
像が並行して記録される。一方この光偏向装置10を用
いて画像読取りを行なう場合(この場合被走査面30は
2画像が記録されている読取原稿である)は、光ビーム
L4、L4′の走査を受けた被走査面30の箇所から並
行して生じる発光光、反射光あるいは透過光をそれぞれ
別の光電読取手段によって独自に検出すれば、上記画像
をそれぞれ担持する2組の画1象信号が得られる。
るいは読み取るための光ビーム2本を、それぞれ第1、
第2の表面弾性波15.16によって偏向させるように
しているので、個々の画像については、1本の光ビーム
で1画像を記録しあるいは読み取る場合と同じだけの偏
向角範囲が確保される。
に別の光源から発せられたものであれば、各光源の光量
バラツキ、光量変動、さらには経時変化の差等により両
光ビームL□、Ll゛の光量が異なり、そのため、例え
ばこの光偏向装置10によって画像を記録する場合は右
側画像と左側画像の濃度が異なってしまい、また画像読
取りを行なう場合は右側画像と左側画像とで読取画像信
号の増幅度を変える必要がある、等の不都合が生じるが
、本装置における2本の光ビームL□、Ll゛は共通の
光源21から発せられたものであるから、回折格子5に
よって光ビームLが互いに等光量で光ビームL1、Ll
’ に分岐されるようにしておけば、上述の問題は生
じない。また回折格子5は、必ずしも光ビームLを互い
に等光量て2本に分岐するように形成しなくてもよい。
との間に光量差が有る場合は、光量大の方の導波光を減
衰させる手段を光導波路12に設けたり、あるいは傾斜
指チャープIDT17と18に印加する交番電圧のレベ
ルを上記光量差に応じて互いに変えて、表面弾性波15
と16による導波光の回折効率に差を与える等して、最
終的に光ビームL4とL41 の光量を等しくすること
ができる(中間調画像記録のため該光ビームL4とL
、 I を画像信号に基づいてアナログ的に変調する場
合は、同一の画像信号に対して光量が等しくなるという
ことである)。前述したように2個の光源を用いる場合
でも、上記と同様にして両光源の光量バラツキを補正す
ることはできるが、両光源の光量変動や経時変化の差に
起因する光ビームL、とり、l の光量差を解消するこ
とはできない。それに対して本発明装置においては、前
記減衰手段を設ける等の場合でも、上記の問題は生じな
い。
被走査面30上で光ビームLA 、t、4′ の走査始
端Ls、Ls’ どうしが近接するようにしているが、
IDT17.18の配置およびそれらに印加させる交番
電圧周波数の掃引の仕方次第で、第3図に示すように光
ビームLt 、L4 ’ の走査終端どうしを近接させ
たり、あるいは第4図に示すように光ビームLA、LA
oの一方の走査始端と他方の走査終端とを近接させるこ
とも可能である。
施例について説明する。なおこの第5図において、前記
第1図中の要素と同等の要素には同番号を付し、それら
についての説明は特に必要の無い限り省略する。この光
偏向装置5oにおいては、第1の傾斜指チャープIDT
L7に隣接して第3の傾斜指チャープIDT27が、ま
た第2の傾斜指チャープIDT18に隣接して第4の傾
斜指チャープIDT2gが設けられている。
向した導波光L2は、第3の傾斜指チャープIDT27
から発せられた第3の表面弾性波25との音響光学相互
作用により、上記偏向をさらに増幅させる方向に回折す
る。第3の傾斜指チャープIDT27に印加される交番
電圧の周波数は、第1の傾斜指チャープIDT17にお
けるのと同様に掃引され、したがって第3の表面弾性波
25も第1の表面弾性波15と同様に周波数が連続的に
変化するので、第3の表面弾性波25を通過した後の導
波光L3は、矢印Cで示すように連続的に偏向する。
光し2゛は、第4の傾斜指チャープIDT28から発せ
られた第4の表面弾性波26との音響光学相互作用によ
り、上記偏向をさらに増幅させる方向に回折する。第4
の傾斜指チャープIDT28に印加される交番電圧の周
波数は、第2の傾斜指チャープIDT18におけるのと
同様に掃引され、したがって第4の表面弾性波26も第
2の表面弾性波16と同様に周波数が連続的に変化する
ので、第4の表面弾性波26を通過した後の導波光L3
°は、矢印りで示すように連続的に偏向する。こうして
偏向した導波光L3およびL3° は、L G C14
によって光導波路12外に出射せしめられる。光導波路
12外に出射した光ビームL4、L4° は、被走査面
30上を1次元的に走査する。
IDT17.18.27および28は、光導波路12外
に出射した光ビームLA、LAoが、被走査面30上で
互いに重ならないで平行となるように配置されている。
L4°とによって別個に主走査ラインが形成される。し
たがってこの光偏向装置50を用いる場合も、先に説明
した光偏向装置10を用いる場合と同様にして、2画像
を並行して記録し、あるいは読み取ることが可能となる
。
の光?7j1.21から出射されて分岐されたものであ
るから、前述した本発明の第1の光偏向装置1゜におけ
るのと同様に、光ビームL4とL4°の光量を常に等し
くすることができる。
l の偏向角範囲(すなわち導波光L3、L3’の偏
向角範囲)△δ、△δ′について、第6図を参照して説
明する。なお本例では、第1および第3の傾斜指チャー
プIDT17.27に対して、第2および第4の傾斜指
チャープI DTL8.28は互いに同じ構成とされ(
配置は左右対称)、それぞれへの電圧印加も互いに同様
になされるので、以下の説明は光ビームL4の偏向角範
囲△δにつ、いて行なう。第6図は、第1の傾斜指チャ
ープIDT17および第3の傾斜指チャープIDT27
の詳細な形状と配置状態を示している。図示されるよう
に第1の傾斜指チャープIDT17および第3の傾斜指
チャープIDT27はそれぞれ、電極指の間隔が変化率
一定で段階的に変化するとともに、各電極指の向きも変
化率一定で段階的に変化するように形成されている。第
1の傾斜指チャープIDT17および第3の傾斜指チャ
ープIDT27とも電極指の間隔が狭い方が(図中上端
部)が導波光側に位置するように配置され、前述のよう
に印加電圧の周波数が掃引されることにより、それぞれ
この上端部が最大周波数f z −2G HZ %そし
て下端部が最小周波数fl−IGHzの表面弾性波15
.25を発生するようになっている。そして第1の傾斜
指チャープIDT17は、上端部と下端部の電極指が互
いに3°傾いた形状とされ、導波光Llの進行方向に対
して上端部の電極指が6°の角度をなし、下端部の電極
指が3°の角度をなすように配置されている。一方策3
の傾斜指チャープIDT27は、上端部と下端部の電極
指が互いに9°傾いた形状とされ、導波光り、の進行方
向に対して上端部の電極指が18″の角度をなし、下端
部の電極指が9″の角度をなすように配置されている。
は互いに一体化されてもよい。また以上述べたような傾
斜指チャープIDTについては、例えば前述のC,S、
TSAIによる文献において詳しい説明がなされている
。
プIDT27からそれぞれ2GHzの表面弾性波15.
25が発せられたときの光ビームの回折状態は第6図の
■で示す状態となる。つまりこの場合は2GHzの表面
弾性波15に対して導波光L1が入射角6°で入射し、
この角度はブラッグ条件を満足している。すなわち導波
光Ll、回折後の導波光L2の波数ベクトルをそれぞれ
lkl、|k2、表面弾性波15の波数ベクトルを[K
lとすると、第7図(1)に示すように 1kl +lK1−に2 となっている。つまり回折された導波光L2の進行方向
は、ベクトル[k2の向きとなる(偏向角δ−20=1
2°)。またこのとき、2GHzの表面弾性波25は第
3の傾斜指チャープIDT27の第6図中上端部の電極
指(第1の傾斜指チャープIDT17の上端部と12°
の角度をなす)によって励振され該電極指と直角な向き
に進行するから、この表面弾性波25に対する導波光L
2の入射角も6゜となり、そして表面弾性波25は表面
弾性波15と同波長であるから、ブラッグ条件を満足す
る。すなわち表面弾性波25による回折後の導波光L3
の波数ベクトルを1に3、表面弾性波25の波数ベクト
ルをlKzとすると、第7図(1)に示すようにlkz
+[K2−に3 となっている。
zまで次第に下げられる。表面弾性波15.25の各波
数ベクトル[K1、[K2の大きさIIKII、1IK
zlは、その波長を八とすると2π/Aであるから、結
局表面弾性波15.25の周波数に比例する。したがっ
て、表面弾性波15.25の周波数がIGHzのとき、
表面弾性波15.25の波数ベクトル[Kt、lKzの
大きさは、周波数が2GHzのときの1/2となる。ま
たこの場合の表面弾性波15、表面弾性波25の進行方
向つまり波数ベクトルIK、、lKzの向きは、IGH
zの表面弾性波15.25を励振する第1の傾斜指チャ
ープIDT17、第3の傾斜指チャープIDT27の電
極指部分が前述のように2GHzの表面弾性波15.2
5を励振する電極指部分に対してそれぞれ3°、9°傾
いているから、2GH2の表面弾性波15.25の波数
ベクトルIKl。
図(1)においてaシbであるから結局、表面弾性波1
5.25の周波数がIGHz場合の波数ベクトルIK1
、IKlは、第7図(2)に示すものとなる。
GHzである場合も、前述の |ki +[K、 =uc2 [k 2 + [K 2− [k 3 の関係が成立している。
光L1の波長をλとするとn・2π/λ(nは屈折率)
で、この波長は導波光し2、L3についても同じである
から、結局常に IIJ l −11kz l −11に3 1てあ
り、−刃表面弾性波15の波数ベクトルIK、はその波
長を八とすると2π/Δで、この波長は常に表面弾性波
25の波長と等しいから l IKl l −1[Kz l である。また波数ベクトルlK1、lK2の向きは、先
に説明したように表面弾性波15.25の周波数が2G
HzからIGHzに変化する際に、それぞれ固有の一定
変化率で変化する。したがって、表面弾性波15.25
の周波数が上記のように2GHzから1GHzに変化す
る間、常に前述の +kl+[K1−1に2 に2+IK、、m1k3 の関係が成り立ち、導波光L1と表面弾性波15とのブ
ラッグ条件、導波光L2と表面弾性波25とのブラッグ
条件が常に満たされる。
の周波数が2GHz、IGHzのとき、2回回折した導
波光L3の進行方向はそれぞれ第7図(1)のベクトル
1に3、第7図(2)のベクトル|k3の向き(第6図
に■、■゛で示す向き)であり、その差は24−12−
12°である。つまり本装置においては、△δ−12°
の広偏向角範囲が得られる。ちなみに、周波数がIGH
zから2GH2まで変化する(2次回折光の影響を受け
ないように周波数帯域を1オクターブとする)1つの表
面弾性波のみで光ビーム偏向を行なう場合には、偏向角
範囲は上記値の1/2の6°となる。
IDT17.27に対して、第2および第4の傾斜指チ
ャープIDT18.28は互いに同じ構成とされ(配置
は左右対称)、それぞれへの電圧印加も互いに同様にな
されるので、第2の表面弾性波16によって回折される
前の第2の導波光しl。
回折された後の第2の導波光L2°の波数ベクトルを1
に5、第4の表面弾性波26によって回折された第2の
導波光L3°の波数ベクトルを|k6、第2、第4の表
面弾性波te、 2Gの波数ベクトルをIK3 、 l
Km とすると、 +に、+[K3−k。
δ′は、導波光L3の偏向角範囲△δと等しく12°と
なる。
ムL、 、L、°の各偏向角範囲Δδ、△δ′は、前述
した第1の光偏向装置10におけるように光ビームLS
L’ をそれぞれ1つの表面弾性波15.16によって
偏向させる場合に比べて、本質的に2倍まで拡大されう
る。したがってこの光偏向装置50を用いれば、光偏向
装置10を用いる場合よりもさらに広いビーム走査幅を
確保でき、より大サイズの画像の記録あるいは読取りが
可能となる。
らに低くすれば、導波光L3は第7図(2)に■゛で示
した位置よりもさらに大きく偏向する。しかしこの位置
には、上記周波数が2GHzのとき僅かであるが1回回
折の導波光L2が出射するので、本実施例におけるよう
に第7図(2)の■〜■′の範囲を光ビーム偏向範囲と
して利用するのが好ましい。
成の変更について説明する。なお以下の説明は、第1お
よび第3の傾斜指チャープIDT17.27側を例に挙
げて行なうが、同様の変更は当然ながら第2および第4
の傾斜指チャープIDT18、28側においてもなされ
うるちのである。まず以上の実施例では、表面弾性波1
5.25の周波数を2GHzからIGHzに連続的に変
化させるようにしているが、この反対にIGHzから2
GHzまで変化させるようにしてもよい。この場合は光
ビームL4の偏向の方向が逆になるだけである。また上
記周波数を2→1→2→IGHzとなるように変化させ
れば、光ビームL4が往復で偏向するようになり、光ビ
ームの往復走査が可能となる。
波15に対する導波光L!の入射角(つまり第1の傾斜
指チャープIDT17の2GHzを励振する電極指と導
波光L1の進行方向がなす角度)を6°とし、第1の傾
斜指チャープIDT17のIGHzを励振する電極指が
上記導波光し!の進行方向となす角を3″、一方第3の
傾斜指チャープIDT27の2GHz、IGHzを励振
する電極指が上記進行方向となす角をそれぞれ18°、
9eとしているが、一般に表面弾性波15.25の最小
、最大周波数をfl 、fl (fl−2f、)とする
場合には、上記の例において6°、3″、18°、9°
と設定された各角度を各々θ、θ/2.3θ、3θ/2
とすれば、いかなる場合も常に前述のブラッグ条件を満
足させることが可能となる。このことは、第7図(1)
、(2)を参照すれば自明であろう。
で規定される形状とする場合においても、表面弾性波1
5.25の最小、最大周波数r、 、f’2をr2−2
1’l となるように設定することは必ずしも必要では
なく、例えば最大周波数r2を2r1なる値よりもやや
小さめに設定しても構わない。
27を形成する以上はこのIDT形状を最大限活かして
、最小周波数r1のとき発生する2次回折光が偏向角範
囲に入り込まないで最大偏向角範囲が得られるようにな
るrxからr2−21’lの間で表面弾性波周波数を変
化させるのが好ましい。
、最大周波数fl、fzをfl−2f、となるように設
定し、また表面弾性波15.25の周波数を常に互いが
等しくなるように変化させることは必ずしも必要ではな
く、表面弾性波15.25の周波数および進行方向を個
別に変化させても、第1、第3の傾斜指チャープIDT
17.27の形状および配置状態によって前述の に□+fK、 −[k2 1k 2 + IK 2−1k 3 の関係を満たすことが可能である。
25の周波数を同じように変化させれば、2つの傾斜指
チャープIDTを共通のドライバーで駆動可能となり、
高価なドライバが1つで済むので好都合である。
プIDT17.18.27.28に代えて、電極指間隔
が段階的に変化しかつ各電極指が円弧状をなすいわゆる
湾曲指チャープIDTを使用することもできる。第8図
はこの湾曲指チャープIDTの配置例を示している。こ
の例においては第1の湾曲指チャープIDTl17も、
第3の湾曲指チャープIDTl27も図中右端の電極指
部分が最大周波数r2の表面弾性波15.25を発生し
、左端の電極指部分が最小周波数11の表面弾性波15
.25(図中破線で示す)を発生するように構成されて
いる。この場合もr2−2r、とするのであれば、最大
周波数f2の第1の表面弾性波15に対する導波光り、
の入射角をθとして、第1の湾曲指チャープIDT11
7の左端の電極指部分が上記導波光Llの進行方向に対
してθ/2の角度をなし、−方第3の湾曲指チャープI
DT127の右端、左端の電極指部分が上記導波光L1
の進行方向に対してそれぞれ3θ、3θ/2の角度をな
すように両I DT117.127を作成、配置すれば
よい。また、第2、第4の湾曲指チャープI DTll
B 、128は、上記I DT117.127と同様に
形成すればよい。
こから外部に出射させるためには、前述のLGC13,
14の他、カプラープリズム等を用いてもよいし、ある
いは光導波路12の端面から直接光ビームを入射、出射
させるようにしてもよい。また光ビームL、L’ が発
散ビームである場合にそれを平行ビーム化したり、光導
波路12から出射する先ビームを集束させるためには、
導波路レンズや通常の外部レンズを用いることもできる
。
てZnOからなる光導波路にした場合には、−例として
表面弾性波15.25の最大、最小周波数を1.0G
Hz 、 0.5G Hzすると、△δ−8°程度の
偏向角範囲が得られる。
光を偏向するために光導波路に3つ以上の表面弾性波を
伝播させ、これらの表面弾性波によって1本の導波光を
3回以上回折、偏向させるようにしてもよい。この装置
においても、隣り合う2つの表面弾性波により以上述べ
た通りの作用効果が得られる訳であるから、このような
装置も本発明の第2の光偏向装置に含まれるものとする
。
ビーム分岐手段としては、先に述べた回折格子5の他、
光導波路12において導波光と交わる向きに配設された
細いハーフミラ−等を用いることもできる。
、表面弾性波によって偏向した2本の光ビームが被走査
面上を別個に走査するように構成したことにより、さら
に本発明の第2の光偏向装置にあっては上記のことに加
えてさらに、表面弾性波によって一度偏向させた光ビー
ムをさらに別の表面弾性波によって偏向させるように構
成したことにより、1本の光ビームの偏向角範囲を2分
割して2画像を記録あるいは読み取る場合に比べて、1
画像光たりの偏向角範囲を第1の光偏向装置においては
本質的に2倍、第2の光偏向装置においては4倍に拡大
することが可能となる。したがって本発明装置によれば
、大サイズの画像の記録あるいは読取りが可能となり、
また上記のようにして極めて広い偏向角範囲が得られる
から、光偏向装置から被走査面までの距離を短くして、
光走査記録装置や読取装置の小型化を達成することがで
きる。
数を著しく高く設定しなくても上述のように広偏向角範
囲が得られるようになっているから、表面弾性波発生手
段としてIDTを用いる場合にはその線幅を極端に小さ
く設定する必要がな 。
に製造可能となる。また上記の通りであるから、IDT
に印加する交番電圧の周波数も著しく高く設定する必要
がなくなり、したがってIDTのドライバーが容易かつ
安価に形成可能となる。
させる2本の光ビームを、共通の光導波路内において導
波させて偏向するようにしているので、2本の光ビーム
の走査位置調整が、高精度かつ容易に行なわれうる。
を2系統に分岐してそれぞれを偏向させるようにしてい
るので、走査面上で合成される2本の光ビームの光量を
常に等しくすることがてきる。したがってこの光偏向装
置を2画像記録装置あるいは2画像読取装置に適用する
場合に、右側画像と左側画像との間で記録画像の濃度が
変わったり、あるいは読取画像信号レベルが変動するこ
とを防止できる。
略斜視図、 第2.3および4図は、本発明装置における2本の光ビ
ームの偏向方向の例を示す説明図、第5図は本発明の第
2の光偏向装置の一実施例を示す概略平面図、 第6図は第5図の光偏向装置の一部を拡大して示す平面
図、 第7図は本発明の第2の光偏向装置における光ビーム偏
向の仕組みを説明する説明図、第8図は本発明において
用いられる表面弾性波発生手段の他の例を示す平面図で
ある。 5・・・光ビーム分岐用回折格子 10.50・・・光偏向装置 11・・・基
板12・・・光導波路 13・・・光ビーム入射用LGC 14・・・光ビーム出射用LGC 15・・・第1の表面弾性波 16・・・第2の表面
弾性波17・・・第1の傾斜指チャープIDT18曾・
・第2の傾斜指チャープIDT19.19′ ・・・高
周波アンプ 20.20°・・・スィーパ−21,21′・・・光
源25・・・第3の表面弾性波 26・・・第4の
表面弾性波27・・・第3の傾斜指チャープIDT28
・・・第4の傾斜指チャープIDT30・・・被走査面 117・・・第1の湾曲指チャープIDT118・・・
第2の湾曲指チャープ1.D T127・・・第3の湾
曲指チャープIDT128・・・第4の湾曲指チャープ
IDTL工・・・第1の表面弾性波に入射する前の導波
光L2・・・第1の表面弾性波を通過した導波光L3・
・・第3の表面弾性波を通過した導波光Lll ・・・
第2の表面弾性波に入射する前の導波光L2゛・・・第
2の表面弾性波を通過した導波光し3′・・・第4の表
面弾性波を通過した導波光Ls SLs ’ ・・・光
ビームの走査始端|k1・・・導波光L1の波数ベクト
ル+に2・・・導波光L2の波数ベクトル1に3・・・
導波光L3の波数ベクトル1に、・・・第1の表面弾性
波の波数ベクトルIK2・・・第3の表面弾性波の波数
ベクトル第1図 第2図 第3図 スn 第4図 第6図 第7図 第8 [’g1 1、 事件の表示 昭和62年 特 許 願 第335.504 @
2、 発明の名称 光偏向装置 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称 (
520)富士写真フィルム株式会社4、代理人 住 所 東京都港区六本木5−2−1 はう
らいやピル7階自発補正 b 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」、「発明の詳細な説明」お
よび\ 旭 7、補正の内容 (1)「特許請求の範囲」を別紙の通り訂正する。 (2)明細書第10頁第17行(2か所)および第33
頁第11行「δ」を「α」と訂正する。 (3)同第12頁第18行、第41頁第17行、同頁第
18行、同頁最終行、同頁最終行〜第42頁第1行、第
42頁第7〜8行、同頁第1O行、同頁第14行、第4
7頁第13行、同頁第14行、同頁第15行および同頁
第16行 「チャープ」を削除する。 (4)同第23頁第2行 「F ocust Ig Jを「F ocuslng
Jと訂正する〇(5)同第31頁第1〜3行 「光導波路・・・・・・Δδ°」を 「導波光L3の偏向角範囲2Δ(2θ)および導波光L
3゜の偏向角範囲2Δ(2θ)゛」と訂正する。 (6)同頁第9行 「光ビーム・・・・・・Δδ」を 「導波光L3の偏向角範囲2Δ(2θ)」と訂正する。 (7)同頁第19行 「狭い方が」を「狭い方」と訂正する。 (8)同第35頁第15行 「ベクトルIK!」の次に「の大きさ」を加入する。 (9)同第36頁第15行 「24」の前に「2Δ(2θ)−」を加入する。 (10)同頁第15〜16行 [おいては、Δδ−」を「あっては、光導波路内におい
て」と訂正する。 (11)同第37頁第17行(2か所)および第43頁
第8行「Δδ」を「2Δ(2θ)」と訂正する。 (12)同第37頁第18行と第19行との間に以下の
文を加入する。 「 光導波路■2から出射した光ビームLa 、L4
’ の各偏向角範囲Δδ、Δδ゛は、上述の光導波路内
の偏向角範囲2Δ(2θ)、2Δ(2θ)゛ よりもそ
れぞれさらに広くなる。 これは、光導波路12の屈折率が空気の屈折率よりも大
きいためである。」 (13)同第38頁第3行 「本質的に」の次に「はぼ」を加入する。 (14)同第41頁第12行 「ドライバ」を「ドライバー」と訂正する。 (15)同第47頁第8行 「、21°」を削除する。 (16)第5図および第6図を添付の通り訂正する。 特許請求の範囲 (1)表面弾性波が伝播可能な材料から形成された光導
波路と、 この光導波路内に入射されて該光導波路を導波する1本
の光ビームを、第1の導波光および第2の導波光の2系
統に分岐する光ビーム分岐手段と、前記光導波路内を進
行する第1の導波光の光路に交わる方向に進行して該導
波光を回折、偏向させる第1の表面弾性波を前記光導波
路において発生させる第1の表面弾性波発生手段と、前
記光導波路内を進行する第2の導波光の光路に交わる方
向に進行して該導波光を回折、偏向させる第2の表面弾
性波を前記光導波路において発生させる第2の表面弾性
波発生手段とを有し、これら第1および第2の表面弾性
波発生手段が、前記光導波路から出射した第1および第
2の導波光が所定の面上を互いに重ならないで走査する
ように配置されていることを特徴とする光偏向装置。 (2)前記第1、第2の表面弾性波発生手段がそれぞれ
、電極指間隔が段階的に変化しかつ各電極指の向きが段
階的に変化する傾斜指チャープ交叉くし形電極対と、該
電極対に周波数が連続的に変化する交番電圧を印加する
ドライバーとからなることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の光偏向装置。 (3)前記第1、第2の表面弾性波発生手段がそれぞれ
、電極指間隔が段階的に変化しかつ各電極指が円弧状を
なす湾曲指交叉くし形電極対と、該電極対に周波数が連
続的に変化する交@電圧を印加するドライバーとからな
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光偏向
装置。 (4)表面弾性波が伝播可能な材料から形成された光導
波路と、 この光導波路内に入射されて該光導波路を導波する1本
の光ビームを、第1の導波光および第2の導波光の2系
統に分岐する光ビーム分岐手段と、前記光導波路内を進
行する第1の導波光の光路に交わる方向に進行して該導
波光を回折、偏向させる第1の表面弾性波を前記光導波
路において発生させる第1の表面弾性波発生手段と、前
記光導波路内を進行する第2の導波光の光路に交わる方
向に進行して該導波光を回折、偏向させる第2の表面弾
性波を前記光導波路において発生させる第2の表面弾性
波発生手段と、前記第1の表面弾性波によって回折され
た前記第1の導波光の光路に交わる方向に進行して該第
1の導波光を、前記回折による偏向をさらに増幅させる
方向に回折、偏向させる第3の表面弾性波を前記光導波
路において発生させる第3の表面弾性波発生手段と、 前記第2の表面弾性波によって回折された前記第2の導
波光の光路に交わる方向に進行して該第2の導波光を、
前記回折による偏向をさらに増幅させる方向に回折、偏
向させる第4の表面弾性波を前記光導波路において発生
させる第4の表面弾性波発生手段とを有し、 前記第1および第3の表面弾性波発生手段が、前記第1
の表面弾性波によって回折される前、後の第1の導波光
の波数ベクトルをそれぞれ1kl。 1に2、第3の表面弾性波によって回折された第1の導
波光の波数ベクトルを1に3、第1、第3の表面弾性波
の波数ベクトルをIKl、IK2としたとき、lk 1
+ IK 1−1k 2 1k Z + IK 2−1k 3 なる条件を満たしながらそれぞれ第1、第3の表面弾性
波の周波数および進行方向を連続的に変化させるように
形成され、 前記第2および第4の表面弾性波発生手段が、前記第2
の表面弾性波によって回折される前、後の第2の導波光
の波数ベクトルをそれぞれ1に4゜1に5、第4の表面
弾性波によって回折された第2の導波光の波数ベクトル
を1に6、第2、第4の表面弾性波の波数ベクトルをI
K3.IK、としたとき、lk、 +lK3 m1k5 1k 5 + IK & −1k s なる条件を満たしながらそれぞれ第2、第4の表面弾性
波の周波数および進行方向を連続的に変化させるように
形成され、 これら第1. 2. 3および4の表面弾性波発生手段
が、前記光導波路から出射した第1および第2の導波光
が所定の面上を互いに重ならないで走査するように配置
されていることを特徴とする光偏向装置。 (5)前記第1. 2. 3および4の表面弾性波発生
手段がそれぞれ、電極指間隔が段階的に変化しかつ各電
極指の向きが段階的に変化する傾斜指チャープ交叉くし
形電極対と、該電極対に周波数が連続的に変化する交番
電圧を印加するドライバーとからなることを特徴とする
特許請求の範囲第4項記載の光偏向装置。 (6)前記第1. 2. 3および4の表面弾性波発生
手段がそれぞれ、電極指間隔が段階的に変化しかつ各電
極指が円弧状をなす湾曲指交叉くし形電極対と、該電極
対に周波数が連続的に変化する交番電圧を印加するドラ
イバーとからなることを特徴とする特許請求の範囲第4
項記載の光偏向装置。 (7)第mと第(m+2)の表面弾性波発生手段[m−
1および/または2]がともに、周波数rl〜f’z(
f’z=2f’1)の間で互いに同じ値をとりながら周
波数が変化する表面弾性波を発生するように構成され、 周波数f2の第mの表面弾性波に入射する第mの導波光
L1の入射角をθとすると、第mの表面弾性波発生手段
を構成する前記交叉くし形電極対が、周波数f!の表面
弾性波を発生する部分の電極指が前記導波光L1の進行
方向に対してθ/2の角度をなし、 第(m+2)の表面弾性波発生手段を構成する前記交叉
くし形電極対が、周波数f2.f1の表面弾性波を発生
する部分の電極指がそれぞれ前記導波光L1の進行方向
に対して3θ、3θ/2の角度をなすように形成されて
いることを特徴とする特許請求の範囲第5項または第6
項記載の光偏向装置。 (8)前記第mと第(m + 2 )の表面弾性波発生
手段を構成する各交叉くし形電極対が、共通のドライバ
ーによって駆動されることを特徴とする特許請求の範囲
第7項記載の光偏向装置。
Claims (8)
- (1)表面弾性波が伝播可能な材料から形成された光導
波路と、 この光導波路内に入射されて該光導波路を導波する1本
の光ビームを、第1の導波光および第2の導波光の2系
統に分岐する光ビーム分岐手段と、前記光導波路内を進
行する第1の導波光の光路に交わる方向に進行して該導
波光を回折、偏向させる第1の表面弾性波を前記光導波
路において発生させる第1の表面弾性波発生手段と、 前記光導波路内を進行する第2の導波光の光路に交わる
方向に進行して該導波光を回折、偏向させる第2の表面
弾性波を前記光導波路において発生させる第2の表面弾
性波発生手段とを有し、これら第1および第2の表面弾
性波発生手段が、前記光導波路から出射した第1および
第2の導波光が所定の面上を互いに重ならないで走査す
るように配置されていることを特徴とする光偏向装置。 - (2)前記第1、第2の表面弾性波発生手段がそれぞれ
、電極指間隔が段階的に変化しかつ各電極指の向きが段
階的に変化する傾斜指チャープ交叉くし形電極対と、該
電極対に周波数が連続的に変化する交番電圧を印加する
ドライバーとからなることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の光偏向装置。 - (3)前記第1、第2の表面弾性波発生手段がそれぞれ
、電極指間隔が段階的に変化しかつ各電極指が円弧状を
なす湾曲指チャープ交叉くし形電極対と、該電極対に周
波数が連続的に変化する交番電圧を印加するドライバー
とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の光偏向装置。 - (4)表面弾性波が伝播可能な材料から形成された光導
波路と、 この光導波路内に入射されて該光導波路を導波する1本
の光ビームを、第1の導波光および第2の導波光の2系
統に分岐する光ビーム分岐手段と、前記光導波路内を進
行する第1の導波光の光路に交わる方向に進行して該導
波光を回折、偏向させる第1の表面弾性波を前記光導波
路において発生させる第1の表面弾性波発生手段と、 前記光導波路内を進行する第2の導波光の光路に交わる
方向に進行して該導波光を回折、偏向させる第2の表面
弾性波を前記光導波路において発生させる第2の表面弾
性波発生手段と、 前記第1の表面弾性波によって回折された前記第1の導
波光の光路に交わる方向に進行して該第1の導波光を、
前記回折による偏向をさらに増幅させる方向に回折、偏
向させる第3の表面弾性波を前記光導波路において発生
させる第3の表面弾性波発生手段と、 前記第2の表面弾性波によって回折された前記第2の導
波光の光路に交わる方向に進行して該第2の導波光を、
前記回折による偏向をさらに増幅させる方向に回折、偏
向させる第4の表面弾性波を前記光導波路において発生
させる第4の表面弾性波発生手段とを有し、前記第1お
よび第3の表面弾性波発生手段が、前記第1の表面弾性
波によって回折される前、後の第1の導波光の波数ベク
トルをそれぞれ|k_1、|k_2、第3の表面弾性波
によって回折された第1の導波光の波数ベクトルを|k
_3、第1、第3の表面弾性波の波数ベクトルを|K_
1、|K_2としたとき、|k_1+|K_1=|k_
2 |k_2+|K_2=|k_3 なる条件を満たしながらそれぞれ第1、第3の表面弾性
波の周波数および進行方向を連続的に変化させるように
形成され、 前記第2および第4の表面弾性波発生手段が、前記第2
の表面弾性波によって回折される前、後の第2の導波光
の波数ベクトルをそれぞれ|k_4、|k_5、第4の
表面弾性波によって回折された第2の導波光の波数ベク
トルを|k_6、第2、第4の表面弾性波の波数ベクト
ルを|K_3、|K_4としたとき、|k_4+|K_
3=|k_5 |k_5+|K_4=|k_6 なる条件を満たしながらそれぞれ第2、第4の表面弾性
波の周波数および進行方向を連続的に変化させるように
形成され、 これら第1、2、3および4の表面弾性波発生手段が、
前記光導波路から出射した第1および第2の導波光が所
定の面上を互いに重ならないで走査するように配置され
ていることを特徴とする光偏向装置。 - (5)前記第1、2、3および4の表面弾性波発生手段
がそれぞれ、電極指間隔が段階的に変化しかつ各電極指
の向きが段階的に変化する傾斜指チャープ交叉くし形電
極対と、該電極対に周波数が連続的に変化する交番電圧
を印加するドライバーとからなることを特徴とする特許
請求の範囲第4項記載の光偏向装置。 - (6)前記第1、2、3および4の表面弾性波発生手段
がそれぞれ、電極指間隔が段階的に変化しかつ各電極指
が円弧状をなす湾曲指チャープ交叉くし形電極対と、該
電極対に周波数が連続的に変化する交番電圧を印加する
ドライバーとからなることを特徴とする特許請求の範囲
第4項記載の光偏向装置。 - (7)第mと第(m+2)の表面弾性波発生手段[m=
1および/または2]がともに、周波数f_1〜f_2
(f_2≒2f_1)の間で互いに同じ値をとりながら
周波数が変化する表面弾性波を発生するように構成され
、 周波数f_2の第mの表面弾性波に入射する第mの導波
光L_1の入射角をθとすると、第mの表面弾性波発生
手段を構成する前記チャープ交叉くし形電極対が、周波
数f_1の表面弾性波を発生する部分の電極指が前記導
波光L_1の進行方向に対してθ/2の角度をなし、 第(m+2)の表面弾性波発生手段を構成する前記チャ
ープ交叉くし形電極対が、周波数f_2、f_1の表面
弾性波を発生する部分の電極指がそれぞれ前記導波光L
_1の進行方向に対して3θ、3θ/2の角度をなすよ
うに形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
5項または第6項記載の光偏向装置。 - (8)前記第mと第(m+2)の表面弾性波発生手段を
構成する各チャープ交叉くし形電極対が、共通のドライ
バーによって駆動されることを特徴とする特許請求の範
囲第7項記載の光偏向装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62335504A JPH01178936A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 光偏向装置 |
US07/291,018 US5048936A (en) | 1987-12-29 | 1988-12-28 | Light beam deflector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62335504A JPH01178936A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 光偏向装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01178936A true JPH01178936A (ja) | 1989-07-17 |
Family
ID=18289315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62335504A Pending JPH01178936A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 光偏向装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01178936A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5821233A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Canon Inc | 光路切換器 |
JPS58117527A (ja) * | 1982-01-05 | 1983-07-13 | Canon Inc | 光導波型光音響装置 |
JPS59212822A (ja) * | 1983-05-11 | 1984-12-01 | インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレ−シヨン | 音響光学装置 |
JPS6028619A (ja) * | 1983-07-27 | 1985-02-13 | Fujitsu Ltd | 広域光走査装置 |
JPS6123113A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-01-31 | Canon Inc | 光学スキヤナ |
JPS61198135A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-02 | Canon Inc | 弾性表面波トランスデユ−サ−アレ− |
-
1987
- 1987-12-29 JP JP62335504A patent/JPH01178936A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5821233A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Canon Inc | 光路切換器 |
JPS58117527A (ja) * | 1982-01-05 | 1983-07-13 | Canon Inc | 光導波型光音響装置 |
JPS59212822A (ja) * | 1983-05-11 | 1984-12-01 | インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレ−シヨン | 音響光学装置 |
JPS6028619A (ja) * | 1983-07-27 | 1985-02-13 | Fujitsu Ltd | 広域光走査装置 |
JPS6123113A (ja) * | 1984-07-11 | 1986-01-31 | Canon Inc | 光学スキヤナ |
JPS61198135A (ja) * | 1985-02-28 | 1986-09-02 | Canon Inc | 弾性表面波トランスデユ−サ−アレ− |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4929042A (en) | Variable acoustical deflection of an optical wave in an optical waveguide | |
JPH0996842A (ja) | 導波路入出力装置 | |
US4940304A (en) | Optical deflecting apparatus | |
US4941722A (en) | Light beam deflector | |
JPH01178935A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH01178936A (ja) | 光偏向装置 | |
US5048936A (en) | Light beam deflector | |
JP2603086B2 (ja) | 光導波路素子 | |
JPH01298322A (ja) | 交叉くし形電極対 | |
US4929043A (en) | Light beam deflector | |
JPH01107213A (ja) | 光導波路素子 | |
JPH012022A (ja) | 光偏向装置 | |
JPS63197924A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH01302326A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH012021A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH02930A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH02931A (ja) | 光走査記録装置 | |
JPS63303326A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH07104534B2 (ja) | 光偏向装置 | |
JPH012023A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH01302327A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH01107212A (ja) | 光導波路素子 | |
JPH02110523A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH01310327A (ja) | 光偏向装置 | |
JPH03179326A (ja) | 光変調装置および記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524 Year of fee payment: 12 |