JPH01298322A - 交叉くし形電極対 - Google Patents

交叉くし形電極対

Info

Publication number
JPH01298322A
JPH01298322A JP13001388A JP13001388A JPH01298322A JP H01298322 A JPH01298322 A JP H01298322A JP 13001388 A JP13001388 A JP 13001388A JP 13001388 A JP13001388 A JP 13001388A JP H01298322 A JPH01298322 A JP H01298322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
electrode
finger
guided light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13001388A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuharu Nozaki
野崎 信春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13001388A priority Critical patent/JPH01298322A/ja
Publication of JPH01298322A publication Critical patent/JPH01298322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光導波路において表面弾性波を発生させるた
めに用いられる交叉くし形電極対、およびこの交叉くし
形電極対を用いて発生させた表面弾性波の回折作用によ
って導波光を偏向させるようにした光偏向装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来より例えば特開昭61−183626号公報に示さ
れるように、表面弾性波が伝播可能な材料から形成され
た光導波路に光ビームを入射させ、この光導波路内を進
行する導波光と交わる方向に表面弾性波を発生させて該
表面弾性波によって導波光をブラッグ回折させ、そして
上記表面弾性波の周波数を連続的に変化させることによ
り導波光の回折角(偏向角)を連続的に変化させるよう
にした光偏向装置が公知となっている。このような光偏
向装置は、例えばガルバノメータミラーやポリゴンミラ
ー等の機械式光偏向器や、EOD (電気光学光偏向器
)やAOD (音響光学光偏向器)等の光偏向素子を用
いる光偏向器に比べると、小形軽量化が可能で、また機
械的動作部分を持たないので信頼性も高い、といった特
長を有している。
ところで、上述の光導波路を用いた光偏向装置において
は、光偏向角は表面弾性波の周波数にほぼ比例するので
、大きな偏向角を得ようとすれば必然的に表面弾性波の
周波数を極めて高い値まで変化させることが必要となる
。またこのように表面弾性波の周波数を広い帯域に亘っ
て変化させるのみならず、ブラッグ条件を満たすために
、表面弾性波の進行方向を連続的に変化(ステアリング
)させて導波光の表面弾性波への入射角を制御する必要
がある。
上記のような要求に応えるため従来より、表面弾性波発
生手段として傾斜指チャーブ交叉くし形電極対(Tin
ed −Finger Inter  Digital
T ransdueer以下、傾斜指チャーブIDTと
称する)と、該電極対に周波数が連続的に変化する交番
電圧を印加するドライバーとを用いることが考えられて
いる。上記傾斜指チャーブIDTは、電極指周期が段階
的に変化し、かつ各電極指の向きが段階的に変化する交
叉くし形電極対である。このような傾斜指チャーブID
Tによれば、電極指周期が上述のように設定されている
ことにより、表面弾性波の周波数を連続的に変化させる
ことができ、また電極指の向きが上述のように設定され
ていることにより、表面弾性波の進行方向を連続的に変
化させることができる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来の傾斜指チャーブIDTを用いた場合に
は、そこから発せられた表面弾性波が収束あるいは発散
する状態で進行するという不具合が認められる。以下、
このことを詳しく説明する。
第6図に示す従来の傾斜指チャーブIDT50において
は、直線状の各電極指50aが傾斜していてなおかつ電
極指周期がチャープ周期となっているために、電極指周
期は電極指長さ方向に亘って一定とはならず、電極指周
期がある特定の値となる領域は単一の電極指対において
はある狭い部分にのみ存在し、全体では図中の鎖線Eに
沿って存在することになる。したがってこのような領域
の一端部では矢印Fで示す方向に進行する表面弾性波5
1が励振され、他端部ではそれとは異なる矢印G方向に
進行する表面弾性波51が励振される。そこで図中上方
側に進行する表面弾性波は収束する状態となり、図中下
方側に進行する表面弾性波は発散する状態となる。この
傾向は、表面弾性波のステアリング範囲が大きいほどよ
り顕著に現われる。
上記のように表面弾性波51が収束あるいは発散する状
態で光導波路を伝播していると、この表面弾性波51に
よって回折、偏向させるように光導波路に光ビーム52
を導波させたとき、この導波光52の一部はブラッグ条
件から外れてしまって回折されなくなるので、回折効率
(偏向効率)が低下してしまう。
このような問題を生じないIDTとして、第7図に示す
ような湾曲指IDTl30も知られている。
つまりこの湾曲指IDTにあっては、電極指周期は電極
指長さ方向に亘ってのみ変化し、電極指の並び方向(矢
印H方向)には一定となっているから、ある周波数の表
面弾性波はそれぞれ一定の方向に励振されることになり
、上述の問題は生じないのである。しかしながらこの湾
曲指IDTにおいては、導波光の偏向角範囲を広く確保
するために、表面弾性波の周波数を広い範囲に亘って変
化させようとすると、必然的に電極指が長くなり、電極
抵抗による高周波パワーの損失が大きくなってしまう。
それに対して傾斜指チャーブIDTにあっては、表面弾
性波の周波数を広範囲に亘って変化させるという要求は
、電極指の本数を増加させることによって満足されるの
で、高周波パワーの損失増大の問題は生じない。
そこで本発明は、前述したように表面弾性波が収束ある
いは発散するという問題を解消することができる傾斜指
チャーブ交叉くし形電極対を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明による傾
斜指チャーブ交叉くし形電極対は、電極指周期が互いに
等しい部分においては電極指が路間−の方向を向くよう
に、各電極指を湾曲させたことを特徴とするものである
電極指が上述のように湾曲していれば、ある周波数の表
面弾性波はどの電極指対部分においてもそれぞれ略一定
の方向に励振されるようになるので、収束あるいは発散
することがない。
なお前述した通り、表面弾性波が収束あるいは発散する
傾向は、表面弾性波のステアリング範囲が大きい場合は
どより顕著に現われるので、本発明はそのような交叉く
し形電極対に対して適用するのがより効果的である。本
出願人による特願昭61−283648号明細書には、
そのような交叉くし形電極対を使うことが望まれる光偏
向装置が示されている。この光偏向装置は、光導波路内
を進行する導波光を第1の表面弾性波によって回折、偏
向させた後、その導波光をさらに第2の表面弾性波によ
って再度回折、偏向させて広い偏向角範囲を得ようとす
るもので、具体的には、表面弾性波が伝播可能な材料か
ら形成された光導波路と、この光導波路内を進行する導
波光の光路に交わる方向に進行して該導波光を回折、偏
向させる第1の表面弾性波を前記光導波路において発生
させる第1の表面弾性波発生手段と、 回折された前記導波光の光路に交わる方向に進行して該
導波光を、前記回折による偏向をさらに増幅させる方向
に回折、偏向させる第2の表面弾性波を前記光導波路に
おいて発生させる第2の表面弾性波発生手段とからなり
、 前記第1および第2の表面弾性波発生手段が、前記第1
の表面弾性波によって回折される前、後の導波光の波数
ベクトルをそれぞれIkl、に2、第2の表面弾性波に
よって回折された導波光の波数ベクトルをに3、第1、
第2の表面弾性波の波数ベクトルをIKI 、 IK2
としたとき、lk、 +lK! −uc2 1に2+IK2−uc3 なる条件を満たしながらそれぞれ第1、第2の表面弾性
波の周波数および進行方向を連続的に変化させるように
形成されていることを特徴とするものである。
本発明は、前述した本発明による交叉くし形電極対を効
果的に利用した装置として、上記構成の光偏向装置にお
いて、第2の表面弾性波発生手段を、この交叉くし形電
極対と、該電極対に周波数が連続的に変化する交番電圧
を印加するドライバーとから構成した装置を提供するも
のである。
すなわち上記第2の表面弾性波発生手段が発生する第2
の表面弾性波は、第1の表面弾性波によって偏向されて
進行方向が連続的に変化する導波光に対してブラッグ条
件を満足する必要があるので、この第2の表面弾性波の
進行方向を極めて広い範囲に亘って変化させなければな
らない。つまり第2の表面弾性波発生手段を構成する傾
斜指チャーブ交叉くし形電極対は、表面弾性波のステア
リング範囲を特に大きくとれるように形成することが必
要であるので、この交叉くし形電極対として前述した本
発明の交叉くし形電極対を用いれば、極めて効果的とな
る。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図と第2図はそれぞれ、本発明の第1実施例、第2
実施例の交叉くし形電極対を示すものであり、また第3
図はこれらの交叉くし形電極対を用いた光偏向装置IO
の一例を示すものである。この光偏向装置lOは、基板
11上に形成された光導波路12と、この光導波路12
上に形成された光ビーム入射用集光性回折格子(F o
cusing  G ratingCoupler、以
下FGCと称する) 13と、光ビーム出射用F G 
C14と、これらのF G C13および14の間を進
行する導波光の光路に交わる方向に進行する表面弾性波
15.16をそれぞれ発生させる第1、第2の傾斜指チ
ャーブIDT17.18と、上記表面弾性波15.16
を発生させるためにこれらの傾斜指チャーブIDT17
.18に高周波の交番電圧を印加する高周波アンプ19
と、上記電圧の周波数を連続的に変化(掃引)させるス
ィーパ−20とを有している。
本実施例においては一例として、基板11にLiNbO
3ウェハを用い、このウェハの表面にT1拡散膜を設け
ることにより光導波路12を形成している。なお基板1
1としてその他サファイア、Si等からなる結晶性基板
が用いられてもよい。また光導波路12も上記のTi拡
散に限らず、基板Il上にその他の材料をスパッタ、蒸
着する等して形成することもできる。なお光導波路につ
いては、例えばティー タミール(T、 Tam1r)
編「インチグレイテッド オプティクス(I nteg
rated  0ptlcs ) J  (トピックス
 イン アプライド フィジックス(Topics  
in  Applied  Physics)第7巻)
スプリンガー フエアラーグ(S pringer −
Verlag )刊(1975)  、西原、春名、栖
原共著「光集積回路」オーム社刊(1985)等の成著
に詳細な記述があり、本発明では光導波路12としてこ
れら公知の光導波路のいずれをも使用できる。
ただし、この光導波路12は、上記Ti拡散膜等、後述
する表面弾性波が伝播可能な材料から形成されなければ
ならない。また光導波路は2層以上の積層構造を有して
いてもよい。
傾斜指チャーブIDT17.18はそれぞれ、第1.2
図に示したような形状のものであり、例えば光導波路1
2の表面にポジ型電子線レジストを塗布し、さらにその
上にAu導電用薄膜を蒸着し、電極パターンを電子線描
画し、Au薄膜を剥離後現像を行ない、次いでCr薄膜
、AI薄膜を蒸着後、有機溶媒中でリフトオフを行なう
ことによって形成することができる。なお第1図と第2
図においては、それぞれ傾斜指チャーブIDT17.1
gの基本的な形状を示してあり、これらのIDT17.
18は実際には、線幅が数μm程度の電極指が数十本並
設されてなる。このような傾斜指チャーブIDT17.
18は、基板11や光導波路12が圧電性を有する材料
からなる場合には、直接光導波路12内あるいは基板1
1上に設置しても表面弾性波15.16を発生させるこ
とができるが、そうでない場合には基板11あるいは光
導波路12の一部に例えばZnO等からなる圧電性薄膜
を蒸着、スパッタ等によって形成し、そこにIDT17
.18を設置すればよい。
偏向される光ビームLは、例えば半導体レーザ等の光源
21から、F G C13に向けて射出される。
この光ビームL(発散ビーム)は、FGC13によって
平行ビームとされた上で光導波路12内に取り込まれ、
該光導波路12内を導波する。この導波光し1は、第1
の傾斜指チャーブIDT17から発せられた第1の表面
弾性波15との音響光学相互作用により、図示のように
回折(B ragg回折)する。
表面弾性波による導波光のブラッグ回折については従来
から知られているが、ここで簡単に説明する。光導波路
12を伝播する表面弾性波15の進行方向と、導波光L
1の進行方向とがなす角(Bragg角)をθとすると
、表面弾性波15との音響光学相互作用による導波光L
1の偏向角(回折角)δは、δ−2θとなる。そして導
波光L1の波長、実効屈折率をλ、Neとし、表面弾性
波15の波長、周波数、速度をそれぞれA、f、vとず
れば、2θ−2sin’  (λ/(2Ne ・八))
=λ/(NO−A) 一λ・f/(Ne−■) となり、2θつまりδは表面弾性波15の周波数fにほ
ぼ比例する。前述の通りIDT17には、周波数が連続
的に変化する交番電圧が印加されるので、表面弾性波1
5の周波数が連続的に変化し、上記偏向角δが連続的に
変化するようになる。つまりこの導波光L1は矢印Aで
示す通り、回折角が連続的に変化するように回折、偏向
する。こうして回折、偏向した導波光L2は、第2の傾
斜指チャーブIDT18から発せられた第2の表面弾性
波16との音響光学相互作用により、上記偏向をさらに
増幅させる方向に回折する。そしてこの第2の表面弾性
波16も第1の表面弾性波15と同様に周波数が連続的
に変化するので、第2の表面弾性波16を通過した後の
導波光L3は、矢印Bで示すように連続的に偏向する。
この導波光L3はFGC14によって光導波路12外に
出射せしめられ(L’ ) 、またその集光作用によっ
て1点に集束される。
次に、導波光L3の偏向角範囲2△(2θ)について、
第1.2および4図を参照して説明する。
第1図および第2図に示されるように、第1の傾斜指チ
ャーブIDT17および第2の傾斜指チャープrDT1
11はそれぞれ、電極指+7a% 18aの間隔が固有
の一定変化率で段階的に変化するとともに、各電極指1
7a、18aの向きも固有の一定変化率で段階的に変化
するように形成されている。また電極指17a、 L8
aが上記のように形成されているので、電極指周期があ
る一定の値へとなっている部分(波長への表面弾性波を
励振する部分)はそれぞれ第1.2図に示す鎖線J、K
に沿って存在しているが、各電極指17a% 18aは
、上記の鎖線J1Kに沿った部分においては略同二方向
を向くように湾曲している。そしてこれら第1の傾斜指
チャーブIDT17および第2の傾斜指チャーブIDT
18とも電極指周期が小さい方(図中上端部)が導波光
側に位置するように配置され、前述のように印加電圧の
周波数が掃引されることにより、それぞれこの上端部(
詳しくは、その中でも最も電極指周期が小さい図中左端
部)が最大周波数f2−2GHz、そして下端部(詳し
くは、その中でも最も電極指周期が大きい図中右端部)
が最小周波数ff1−IGH2の表面弾性波15.1G
を発生するようになっている。そして第4図に示すよう
に、第1の傾斜指チャープIDTlγは、上記上端部と
下端部の電極指が互いに3″傾いた形状とされ、導波光
L1の進行方向に対して上記上端部の電極指が6°の角
度をなし、上記下端部の電極指が30の角度をなすよう
に配置されている。一方策2の傾斜指チャープIDT1
gは、上端部と下端部の電極指が互いに9″傾いた形状
とされ、導波光L1の進行方向に対して上端部の電極指
が■8°の角度をなし、下端部の電極指が9″の角度を
なすように配置されている。なお、両傾斜指チャープI
DT1.7.18のアース電極は互いに一体化されても
よい。
第1の傾斜指チャーブIDT17、第2の傾斜指チャー
ブIDT1Bからそれぞれ2GHzの表面弾性波15.
16が発せられたときの光ビームの回折状態は第4図の
■で示す状態となる。つまりこの場合は、2 G Hz
の表面弾性波15に対して導波光L1が入射角6″で入
射し、この角度はブラッグ条件を満足している。すなわ
ち導波光L1、回折後の導波光L2の波数ベクトルをそ
れぞれlkl、 Ik2、表面弾性波15の波数ベクト
ルをlK1 とすると、第5図(1)に示すように +に1 +IK、 −1に2 となっている。つまり回折された導波光L2の進行方向
は、ベクトルlk2の向きとなる(偏向角δ−2θ−1
2°)。またこのとき、2 G Hzの表面弾性波1B
は第2の傾斜指チャーブIDT18の第4図中上端部の
電極指(第1の傾斜指チャーブIDT17の上端部と1
211の角度をなす)によって励振され該電極指と直角
な向きに進行するから、この表面弾性波IBに対する導
波光L2の入射角も6゜となり、そして表面弾性波1B
は表面弾性波15と同波長であるから、ブラッグ条件を
満足する。すなわち表面弾性波IBによる回折後の導波
光L3の波数ベクトルをlk3、表面弾性波16の波数
ベクトルをlK2とすると、第5図(1)に示すように
に2+IKz■I)c3 となっている。
上記の状態から表面弾性波15.18の周波数がIGH
zまで次第に下げられる。表面弾性波15.16の各波
数ベクトルIK1、lK2の大きさ1lKsl、1IK
21は、その波長を八とすると2π/Δであるから、結
局表面弾性波15.18の周波数に比例する。したがっ
て、表面弾性波15.18の周波数がIGHzのとき、
表面弾性波15.18の波数ベクトルIKt % lK
2の大きさは、周波数が2GHzのときの1/2となる
。またこの場合の表面弾性波15、表面弾性波16の進
行方向つまり波数ベクトルIK1、lK2の向きは、I
GHzの表面弾性波15.16を励振する第1の傾斜指
チャーブIDT17、第2の傾斜指チャープIDT1B
の電極指部分が前述のように2GHzの表面弾性波15
.18を励振する電極指部分に対してそれぞれ3@、9
°傾いているから、2G)lzの表面弾性波15.18
の波数ベクトルIK、、lK2の向きから各々3°、9
°変化する。また、第5図(1)においてazbである
から結局、表面弾性波15.16の周波数がIGHz場
合の波数ベクトル”s 、lK2は、第5図(2)に示
すものとなる。
以上説明した通り、表面弾性波15.18の周波数がI
GHzである場合も、前述の の関係が成立している。
そして波数ベクトル数1の大きさ1lk11は、導波光
り、の波長をλとするとn・2π/λ(nは屈折率)で
、この波長は導波光L2、L3についても同じであるか
ら、結局常に 11に*  I −11kz  l = 1lk31で
あり、−刃表面弾性波15の波数ベクトルIKlの大き
さIIKト1はその波長をAとすると2π/Aで、この
波長は常に表面弾性波1Bの波長と等しいから 11J l −11に21 である。また波数ベクトルIKl、IK2の向きは、先
に説明したように表面弾性波15.1Gの周波数が2G
HzからIGHzに変化する際に、それぞれ固有の一定
変化率で変化する。したがって、表面弾性波15. t
eの周波数が上記のように2GHzからIGHzに変化
する間、常に上述の(3式の関係が成り立ち、導波光L
1と表面弾性波15とのブラッグ条件、導波光L2と表
面弾性波16とのブラッグ条件が常に満たされる。
以上の説明から明らかなように、表面弾性波I5.16
の周波数が20H2,IGH2のとき、2回回折した導
波光L3の進行方向はそれぞれ第5図(1)のベクトル
lIC3、第5図(2のベクトルIk3の向き(第4図
に■、■°で示す向き)であり、その差は24−12−
12@である。つまり本装置においては、12@の広偏
向角範囲が得られる。ちなみに、周波数がIGHzから
2GHzまで変化する(2次回折光の影響を受けないよ
うに周波数帯域を1オクターブとする)1つの表面弾性
波のみで光ビーム偏向を行なう場合には、偏向角範囲は
6″となる。
また、傾斜指チャープIDT17の各電極指17aが前
述のように湾曲しているので、互いに異なる電極指部分
で励振された共通波長の表面弾性波15は、それぞれ路
間一方向に進行する。つまり表面弾性波15は、従来の
傾斜指チャーブIDTによって発生される場合と異なり
、収束あるいは発散する状態で進行することがないので
、導波光L1の回折効率が高く保たれる。以上のことは
、第2の傾斜指チャープIDT1gについても同様であ
る。
このようにして導波光の2回の回折における各回折効率
が高く保たれるので、光導波路】2から強力な光ビーム
L゛を取り出すことが可能となる。
以上の実施例では、第1の傾斜指チャーブIDT17ち
また第2の傾斜指チャーブIDT18も電極指か前述の
ように湾曲したものとなっているが、本発明の光偏向装
置においては、第1の傾斜指チャーブIDTとしては従
来のもの、つまり電極指が湾曲していないものを用いて
もよい。すなわち、第1の傾斜指チャープIDTに入射
する導波光は進行方向が一定であるから、ブラッグ条件
を満たす上で、第1の表面弾性波のステアリング範囲は
比較的小さくて済む。したがって、第1の表面弾性波の
収束、あるいは発散の程度は比較的小さくなるから、回
折効率の低下も比較的小さくなる。
それに対して第2の傾斜指チャーブIDTに入射する導
波光は、第1の表面弾性波によって偏向されて進行方向
が変化するから、ブラッグ条件を満たすために第2の表
面弾性波のステアリング範囲は比較的大きくする必要が
ある。つまり、もし第2のIDTの電極指が直線状とな
っていれば、第2の表面弾性波の収束あるいは発散の程
度は大きくなりがちであるので、この第2の傾斜指チャ
ープIDTを前述のように湾曲させておけば、前記回折
効率の低下を防止する効果が顕著となる。
以上の説明では、表面弾性波15.16の周波数を2G
HzからIGHzに連続的に変化させるようにしている
が、この反対にIGHzから2GH2まで変化させるよ
うにしてもよい。この場合は光ビームL′の偏向の方向
が逆になるだけである。
また上記周波数を2→1→2→IGHzとなるように変
化させれば、光ビームL′が往復で偏向するようになり
、光ビームの往復走査が可能となる。
また以上説明の実施例では、周波数2GHzの表面弾性
波15に対する導波光L!の入射角(つまり第1の傾斜
指チャープIDT17の2GHzを励振する電極指と導
波光Llの進行方向がなす角度)を6″とし、第1の傾
斜指チャーブIDT17の1GHzを励振する電極指が
上記導波光L1の進行方向となす角を3°、一方策2の
傾斜指チャーブIDTl8の2GHz 、IGHzを励
振する電極指が上記進行方向となす角をそれぞれ18°
、9°としているが、一般に表面弾性波15.1Gの最
小、最大周波数をfl 、fz  (fz −2fl 
)とする場合には、上記の例において6°、3°、18
°、99と設定された各角度を各々θ、θ/2.3θ、
3θ/2とすれば、いかなる場合も常に前述のブラッグ
条件を満足させることが可能となる。このことは、第5
図(1)、(2)を参照すれば自明であろう。
なお傾斜指チャープIDT17.18の形状を上記θで
規定される形状とする場合においても、表面弾性波15
.16の最小、最大周波数Ex、rzをr2−2f’l
 となるように設定することは必ずしも必要ではなく、
例えば最大周波数r2を2rlなる値よりもやや小さめ
に設定しても構わない。しかし」二足のような形状に傾
斜指チャーブIDTl7.18を形成する以上はこのI
DT形状を最大限活かして、最小周波数r!のとき発生
する2次回折光が偏向角範囲に入り込まないで最大偏向
角範囲が得られるようになるflからr2−2f、の間
で表面弾性波周波数を変化させるのが好ましい。
さらに本発明においては、表面弾性波15.16の最小
、最大周波数flS flをfl−2f1となるように
設定し、また表面弾性波15.16の周波数を常に互い
が等しくなるように変化させることは必ずしも必要では
なく、表面弾性波15.16の周波数および進行方向を
個別に変化させても、第1、第2の傾斜指チャーブI 
DT17.18の形状および配置状態によって前述の(
2)式の関係を満たすことが可能である。
しかし上記実施例におけるように、表面弾性波15.1
6の周波数を同じように変化させれば、2つの傾斜指チ
ャーブIDTを共通のドライバーで駆動可能となり、高
価なドライバーが1つで済むので好都合である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の傾斜指チャープ交又く
し形電極対においては、各電極指を湾曲させたことによ
り、光導波路において表面弾性波を略平行な状態で進行
するように発生させることができるので、この交叉くし
形電極対によれば、導波光の回折効率を従来に比べて確
実に高めることが可能となる。
一方本発明の光偏向装置においては、表面弾性波によっ
て一度偏向させた光ビームをさらに別の表面弾性波によ
って偏向させて広偏向角範囲を得るようにしているので
、複数のIDTをスイッチング作動させる場合のように
偏向された光ビームの光量が偏向角に応じて変動してし
まうことがない。したがって本発明の光偏向装置によれ
ば精密な光ビーム走査記録あるいは読取りが可能となり
、また上記のように広偏向角範囲が得られるから光偏向
装置から被走査面までの距離を短くして、光走査記録装
置や読取装置の小型化を達成することができる。
その上本発明の光偏向装置においては、表面弾性波を特
に大きくステアリングさせる必要があるため従来の傾斜
指チャーブ交叉くし形電極対を用いた場合には導波光の
回折効率を著しく低下させがちである第2の表面弾性波
発生手段として、上述のような効果を有する交叉くし形
電極対を用いて構成したことにより、導波光の回折効率
を高く維持でき、よって強力な偏向ビームを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による交叉くし形電極対を示
す平面図、 第2図は本発明の別の実施例による交叉くし形電極対を
示す平面図、 第3図は本発明による光偏向装置の一例を示す概略斜視
図、 第4図は上記光偏向装置の一部を拡大して示す概略平面
図、 第5図は上記光偏向装置における光ビーム偏向の仕組み
を説明する説明図、 第6図と第7図はそれぞれ、従来の傾斜指チャープ交叉
くし形電極対と、湾曲指交叉くし形電極対における表面
弾性波の発生方向を説明する説明図である。 10・−・光偏向装置     ll・・・基  板1
2・・・光導波路 13・・・光ビーム入射用FCC 14・・・光ビーム出射用FCC 15・・・第1の表面弾性波  1ト・第2の表面弾性
波17・・・第1の傾斜指チャーブIDT17a118
a・・・電極指 18・・・第2の傾斜指チャーブIDT19・・・高周
波アンプ 20・・・スィーパ−21・・・光源 L1・・・第1の表面弾性波に入射する前の導波光L2
・・・第1の表面弾性波を通過した導波光L3・・・第
2の表面弾性波を通過した導波光lk1・・・導波光L
lの波数ベクトル1に2・・・導波光L2の波数ベクト
ル+に3・・・導波光し3の波数ベクトル1に、・・・
第1の表面弾性波の波数ベクトル1に2・・・第2の表
面弾性波の波数ベクトル第1図 第2図 第3図 第5図 (+)              (2)第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極指周期が段階的に変化し、かつ各電極指の向
    きが段階的に変化する傾斜指チャーブ交叉くし形電極対
    において、 電極指周期が互いに等しい部分においては電極指が略同
    一の方向を向くように、各電極指が湾曲していることを
    特徴とする交叉くし形電極対。
  2. (2)表面弾性波が伝播可能な材料から形成された光導
    波路と、 この光導波路内を進行する導波光の光路に交わる方向に
    進行して該導波光を回折、偏向させる第1の表面弾性波
    を前記光導波路において発生させる第1の表面弾性波発
    生手段と、回折された前記導波光の光路に交わる方向に
    進行して該導波光を、前記回折による偏向をさらに増幅
    させる方向に回折、偏向させる第2の表面弾性波を前記
    光導波路において発生させる第2の表面弾性波発生手段
    とからなり、 前記第1および第2の表面弾性波発生手段が、前記第1
    の表面弾性波によって回折される前、後の導波光の波数
    ベクトルをそれぞれ■_1,■_2、第2の表面弾性波
    によって回折された導波光の波数ベクトルをに3、第1
    、第2の表面弾性波の波数ベクトルを■_1,■_2と
    したとき、 ■_1+■_1=■_2 ■_2+■_2=■_3 なる条件を満たしながらそれぞれ第1、第2の表面弾性
    波の周波数および進行方向を連続的に変化させるように
    形成され、 少なくとも前記第2の表面弾性波発生手段が、請求項1
    に記載の交叉くし形電極対と、該電極対に周波数が連続
    的に変化する交番電圧を印加するドライバーとから構成
    されていることを特徴とする光偏向装置。
  3. (3)前記第1、第2の表面弾性波発生手段がともに、
    周波数f_1〜f_2(f_2■2f_1の間で互いに
    同じ値をとりながら周波数が変化する表面弾性波を発生
    するように構成され、 周波数f_2の第1の表面弾性波に入射する導波光L_
    1の入射角をθとすると、第1の表面弾性波発生手段を
    構成する交叉くし形電極対が、周波数f_1の第1の表
    面弾性波を発生する部分の電極指が前記導波光L_1の
    進行方向に対してθ/2の角度をなし、 第2の表面弾性波発生手段を構成する前記傾斜指チャー
    ブ交叉くし形電極対が、周波数f_2,f_1の表面弾
    性波を発生する部分の電極指がそれぞれ前記導波光L_
    1の進行方向に対して3θ,3θ/2の角度をなすよう
    に形成されていることを特徴とする請求項2記載の光偏
    向装置。
JP13001388A 1988-05-27 1988-05-27 交叉くし形電極対 Pending JPH01298322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13001388A JPH01298322A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 交叉くし形電極対

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13001388A JPH01298322A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 交叉くし形電極対

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298322A true JPH01298322A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15023994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13001388A Pending JPH01298322A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 交叉くし形電極対

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298322A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130063861A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Xilinx, Inc. Interdigitated capacitor having digits of varying width
US9270247B2 (en) 2013-11-27 2016-02-23 Xilinx, Inc. High quality factor inductive and capacitive circuit structure
US9524964B2 (en) 2014-08-14 2016-12-20 Xilinx, Inc. Capacitor structure in an integrated circuit
CN111175896A (zh) * 2020-02-21 2020-05-19 电子科技大学 一种大带宽的高效率光栅耦合器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130063861A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Xilinx, Inc. Interdigitated capacitor having digits of varying width
US8941974B2 (en) * 2011-09-09 2015-01-27 Xilinx, Inc. Interdigitated capacitor having digits of varying width
EP2754189B1 (en) * 2011-09-09 2020-12-16 Xilinx, Inc. Interdigitated capacitor having digits of varying width
US9270247B2 (en) 2013-11-27 2016-02-23 Xilinx, Inc. High quality factor inductive and capacitive circuit structure
US9524964B2 (en) 2014-08-14 2016-12-20 Xilinx, Inc. Capacitor structure in an integrated circuit
CN111175896A (zh) * 2020-02-21 2020-05-19 电子科技大学 一种大带宽的高效率光栅耦合器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491384A (en) Optical switch device
US5852702A (en) Thin film optical waveguide and optical deflecting device
US4929042A (en) Variable acoustical deflection of an optical wave in an optical waveguide
US4941722A (en) Light beam deflector
JPH01298322A (ja) 交叉くし形電極対
JPH0996842A (ja) 導波路入出力装置
US4940304A (en) Optical deflecting apparatus
JPH02930A (ja) 光偏向装置
JPH01178935A (ja) 光偏向装置
JPS63303326A (ja) 光偏向装置
JPS63197924A (ja) 光偏向装置
US5048936A (en) Light beam deflector
US4929043A (en) Light beam deflector
JPH07104534B2 (ja) 光偏向装置
JPH012022A (ja) 光偏向装置
JPH012023A (ja) 光偏向装置
JPH012021A (ja) 光偏向装置
JPH02110523A (ja) 光偏向装置
JPH01107213A (ja) 光導波路素子
JPH01178936A (ja) 光偏向装置
JPH01302327A (ja) 光偏向装置
JPH0778587B2 (ja) 光走査記録装置
JPH01302326A (ja) 光偏向装置
JPH03179326A (ja) 光変調装置および記録装置
JPH03127026A (ja) 光変調装置