JPH01178207A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH01178207A
JPH01178207A JP162988A JP162988A JPH01178207A JP H01178207 A JPH01178207 A JP H01178207A JP 162988 A JP162988 A JP 162988A JP 162988 A JP162988 A JP 162988A JP H01178207 A JPH01178207 A JP H01178207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
external
fitting device
cookpot
outer pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP162988A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Shimono
下野 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP162988A priority Critical patent/JPH01178207A/ja
Publication of JPH01178207A publication Critical patent/JPH01178207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭で使用される炊飯器などの調理器に
関するものである。
従来の技術 従来の調理器、例えば炊飯器は、第2図に示すような構
造になっていた。すなわち、取付具1を外鍋2の外周面
にリベット3により固着し、そしてこの取付具1にサー
マルリードスイッチなどの温度検知体4をネジ6によっ
て締結している。また、温度ヒユーズ6を抱持したヒユ
ーズ取付具7をネジ8により外鍋2の外底部に締結して
いる。
さらに配線用のターミナル部9をネジ10により外鍋2
の外底部に締結している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の構成では、温度検知体
4を取付けるだめの取付具1と、温度ヒユーズ6を取付
けるためのヒユーズ取付具7およびそれらの固定用リベ
ット3、ネジ8が必要であり、さらには温度検知体4を
取付具1に取付けるためのネジ6、ターミナル部を取付
けるためのネジ10も必要であった。
本発明は、このような従来の課題を解消するもので、温
度検知体、温度ヒユーズ、ターミナル部の取付けが合理
的に行える調理器を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 上記従来の課題を解決するために本発明は、外鍋の外底
部に配設される配線用ターミナル部を取付具に取付け、
この取付具には温度検知体を取付けるとともに、取付具
の先端は略り字状に形成して前記外鍋の外周面に当接さ
せ、さらに前記取付具を配線用ターミナル部とともに外
鍋の外底部に一体的に固定するとともに、前記外鍋の外
周面と取付具間に位置して温度ヒユーズを取付具に保持
したものである。
作用 上記構成によれば、温度ヒユーズ取付具と温度検知体の
取付具を外鍋に固着するためのリベットや、配線用ター
ミナル部を外鍋に固着するためのビスが不要となるため
1部品の合理化がはかれるとともに1組立工数を削減す
ることができる。
実施例 以下11本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
。図において、11は調理器の本体で、この本体11の
内部には断熱枠13を介して外鍋12が取付けられてい
る。また外鍋12の内底部には発熱体14が設けられ、
かつこの発熱体14の上には内鍋16が着脱自在に載置
され、さらにこの内鍋16は外鍋12内に挿脱自在に装
備されている。16は内鍋16の上方開口部を覆う蓋、
17は外鍋12の上部側面全周に配設した保温用発熱体
、18は本体11と外鍋12との間に介在させた断熱材
、19は内鍋16の底面に当接して温度を検知する温度
センサーである。
20は保温時の温度を検知する例えばサーマルリードス
イッチなどの温度検知体で、この温度検知体20はネジ
21によって取付具22に締着されており、かつ取付具
22の先端は略り字状に形成して外鍋12の外周面に当
接させ、温度検知体2oを外鍋12と離間させて固着し
ている。23は温度ヒユーズで、この温度ヒユーズ23
は前記取付具22と外鍋12との間に介在されて、前記
外鍋12の外側面に接している。24はリード線を接続
するための配線用ターミナル部で、この配線用ターミナ
ル部24はネジ25によって取付具22を外鍋12の外
底部に締結した際に一体的に共締め固定される。
上記構成から明らかなように、本実施例においては、温
度検知体2oの取付具22に温度ヒユーズ23も取付け
るようにしており、かつこの取付具22と配線用ターミ
ナル部24をネジ26によって外鍋12の外底部に共締
めしているため、従来例で示した温度ヒユーズを取付け
るためのヒユーズ取付具および温度検知体を取付けるだ
めの取付具を外鍋に固着するためのリベットなどを廃止
することができるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、外鍋の外底部に配設され
る配線用ターミナル部を取付具に取付け。
この取付具には温度検知体を取付けるとともに。
取付具の先端は略り字状に形成して前記外鍋の外周面に
当接させ、さらに前記取付具を配線用i−ミナル部、と
ともに外鍋の外底部に一体的に固定するとともに、前記
外鍋の外周面と取付具間に位置−して温度ヒユーズを取
付具に保持しているため。
従来のように温度ヒユーズ、温度検知体、配線用ターミ
ナル部をそれぞれ別個の取付具を用いて固定するように
したものに比べ1部品点数の削減がはかれるとともに1
組立工数も削減することができ、しかも温度検知体は外
鍋と離間した状態で取付具に取付けられるため、磁性の
影響を受けることなく、合理的で、かつ安定した品質を
確保す今ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明の一実施例を示す調理器の破断正面図、
第2図は従来の調理器を示す破断正面図である。 12・・・・・・外鍋、14・・・・・・発熱体、15
・・・・・・内鍋。 20・・・・・・温度検知体、22・・・・・・取付具
、23・・・・・・温度ヒユーズ、24・・・・・・配
線用ターミナル部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名15
−m−大器 211−−−52匹&不会カイ?巨− 22−−−組↑兵 23−一一県℃ユース゛ 24−−−た線用ターはル部 74 25    24   f’1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外鍋とこの外鍋の内底部に設けた発熱体と、この発熱体
    上に着脱自在に載置される内鍋とを備え、前記外鍋の外
    底部に配設される配線用ターミナル部を取付具に取付け
    、この取付具には温度検知体を取付けるとともに、取付
    具の先端は略L字状に取成して前記外鍋の外周面に当接
    させ、さらに前記取付具を配線用ターミナル部とともに
    外鍋の外底部に一体的に固定するとともに、前記外鍋の
    外周面と取付具間に位置して温度ヒューズを取付具に保
    持した調理器。
JP162988A 1988-01-07 1988-01-07 調理器 Pending JPH01178207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP162988A JPH01178207A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP162988A JPH01178207A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01178207A true JPH01178207A (ja) 1989-07-14

Family

ID=11506828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP162988A Pending JPH01178207A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455509A (en) * 1990-10-26 1995-10-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for mounting position detecting sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455509A (en) * 1990-10-26 1995-10-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for mounting position detecting sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01178207A (ja) 調理器
JPH0856398A (ja) 高声器のボイスコイル支持装置
JPS61271774A (ja) ヒ−タユニツト
KR0127785Y1 (ko) 자동조리용 써미스타 온도센서 어셈블리
JPH0153053B2 (ja)
CN109805752A (zh) 电水壶
JPS63150022A (ja) 調理器
JP3389404B2 (ja) 炊飯器の加熱ユニット及びその製造方法
JPH0535817Y2 (ja)
JPS60249923A (ja) 電気調理器
JPS591602Y2 (ja) 電気調理器
JPH0157256B2 (ja)
JPH0317792Y2 (ja)
JPH0655190B2 (ja) 電気ジヤ−ポツト
JPH05105Y2 (ja)
JP2504699Y2 (ja) 調理器
JPH0231810Y2 (ja)
JP3073173B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2827498B2 (ja) 調理器
JPH0638348Y2 (ja) 温度検出装置
JPH0433072Y2 (ja)
JPH0123367Y2 (ja)
JPH0743218A (ja) 調理器用温度センサ
JPH0392414U (ja)
KR19990029447U (ko) 전기 밥솥의 히터 부착구조