JPH01178197A - 入力バッファ - Google Patents

入力バッファ

Info

Publication number
JPH01178197A
JPH01178197A JP63001975A JP197588A JPH01178197A JP H01178197 A JPH01178197 A JP H01178197A JP 63001975 A JP63001975 A JP 63001975A JP 197588 A JP197588 A JP 197588A JP H01178197 A JPH01178197 A JP H01178197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
input signal
input
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63001975A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tanaka
孝幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63001975A priority Critical patent/JPH01178197A/ja
Publication of JPH01178197A publication Critical patent/JPH01178197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ダイナミックRAM等において、アドレス入
力やデータ入力等のTTL(トランジスタ・トランジス
タ・ロジック)レベルの入力信号をMOSレベル(即ち
、接地電位Vssレベル〜電源電圧Vccレベル)等に
変換する入力バッファに関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の入力バッファとしては、例えば第2図の
ようなものがあった。以下、その構成を説明する。
第2図はダイナミックRAMにおける従来のデータ人力
バッファの回路図である。
このデータ人力バッファは、ダイナミックRAM (以
下、DRAMという)に外部より入力されるTTLレベ
ルの入力信号Si、つまりデータ入力を取込むためのエ
ンハンスメント型のNチャネルMOSトランジスタ(以
下、NMO3という)1を有し、そのNMO8Iのドレ
イン側のノードN1にはレベル変換部10が接続されて
いる。
レベル変換部10は、TT、Lレベルの高/低く以下、
LI Hl’ / II L IIという)の中間電位
となるようにチップ内部で作られた基準信号Srと、ノ
ードN1上の信号とを差動増幅して、入力信号SiをM
OSレベルの出力信号SO及びその反転出力信号3oに
変換する回路である。このレベル変換部10は、エンハ
ンスメント型のNMOS11〜18からなる差動増幅部
と、エンハンスメント型のNMOS19.20からなり
反転データ出力て゛ある反転出力信号3oを出力する出
力部と、エンハンスメント型のNMOS21,22から
なりデータ出力である出力信号SOを出力する出力部と
で構成されている。なお、第2図中のN2〜N5はノー
ド、Rは制御信号であるリセット信号、PL、P2は第
1.第2のイネーブル信号である。
第3図は第2図のタイムチャートであり、この図を参照
しつつ第2図の動作を説明する。
例えば、入力信号Siが“H++の場合について説明す
る。
先ず、リセット期間の場合、リセット信号RがH”であ
り、ノードN4.N5はそれぞれNMOS19,12を
介してVcc−Vt (但し、VtはNMO3の閾値電
圧)に充電される。ノードN2.N3はそれぞれNMO
S15.16を介して第1のイネーブル信号P1の接地
電位Vssレベルに放電される。また、出力信号So及
びその反転出力信号3oは、それぞれNMOS20゜2
2を介して接地電位Vssになっている。ノードN1は
、NMO3Iを介して入力信号Siと同じレベルにある
。ここでは、入力信号Siが第2図の実線で示すように
確定時において“H′″になるものとして説明する。
活性化期間に入ると、リセット信号Rが接地電位Vss
レベルになり、その時点で、入力信号Siの確定部分(
=“Ho)がNMO8Iを介してノードN1に取込まれ
、ノードN1は11 HIIを保持する。次に、入力信
号Siは確定期間を終了し、“I H+l / Ij 
L IIいずれの状態でも許される不確定期間となるが
、ノードN1には確定期間の情報′″H′”が保持され
ている。不確定期間において、第1のイネーブル信号P
1が“H”になると、NMOS15,17及びNMOS
16,18を介して、ノードN1のレベルと基準信号S
rとの電位差により、差動増幅が行われる。ノードN1
のレベルはl H!+、基準信号Srのレベルはa H
++/“L″″の中間であるから、NMOS17のコン
ダクタンスgmはNMOS18よりも大きく、ノードN
3のレベルがノードN2のレベルよりも高くなる。ノー
ドN3のレベルがNMO8の閾値電圧vtを超えると、
NMOS19がオンし、ノードN4が放電して接地電位
Vssレベルになる。
ノードN5は、NMOS14がオフのままであるので、
Vcc−Vtレベルを保つ。次に、第2のイネーブル信
号P2がII HIIになり、NMOS21を介して出
力信号SOが“H”となる。反転出力信号3oは、NM
OS19がオフしているので、接地電位Vssレベルを
保持する。ここでは入力信号Siが“H”の場合につい
て説明したが、L”の場合は逆に反転出力信号3oが“
H”となり、出力信号SOは接地電位Vssレベルとな
る。
リセット期間になると、リセット信号Rが′“Ho”、
イネーブル信号PL、P2が接地電位レベルとなり、出
力信号So及び反転出力信号3゜は最初の状態に戻る。
以上のような出力信号So及び反転出力信号3oは、メ
モリセルマトリクス中の選択されたメモリセルに書込ま
れる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の入力バッファでは、次のよう
な問題点があった。
第4図は、第2図の誤動作を示すタイムチャートである
。入力信号Siが確定期間で“Hパ、不確定期間でII
 L I+状態とした場合、その“L′″状態において
、例えば信号のアンダーシュートにより、入力信号Si
が許容最小値の一1■になる時、誤動作を起すという問
題点があった。即ち、不確定期間において入力信号Si
が一1■になると、第2図のNMO8Iにおいてゲート
がリセット信号Rの接地電位Vss、ソースが入力信号
Siの−IVであり、Vt<IVの時はそのNMO8I
がオンし、ノードN1に保持された゛H′′電位が該N
MO313を介して−IVのL゛になる。
その後、第1のイネーブル信号P1が“H”になリ、検
出が開始されると、入力信号Siが“t、+1として動
作し、出力信号Soとして本来”H″°が出力されるべ
きところが、“°Lパが出力され、誤動作を起す。その
ため、TTLレベルの入力信号Siにおいて、そのII
L”′側のマージンが小さくなる。
本発明は前記従来技術が持っていた問題点として、入力
信号が不確定時において一1■に遷移した時の誤動作の
点について解決した入力バッファを提供するものである
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、TTLレベルの
データ入力やアドレス入力等の入力信号が供給される第
1の電極とその入力信号を出力するための第2の電極と
を有しその第1と第2の電極間が制御信号によりオン、
オフされる信号取込み用のトランジスタと、基準電圧も
しくは基準電流からなる基準信号と前記第2の電極に取
込まれた入力信号とを差動増幅して前記入力信号を所定
レベルに変換するレベル変換部とを備えた入カバソファ
において、前記入力信号を反転してその反転信号を前記
第1の電極に供給するインバータを、設けたものである
(作用) 本発明によれば、以上のように入力バッファを構成した
ので、インバータは、TTLレベルの入力信号を反転し
て例えばMOSレベルの信号を信号取込み用トランジス
タの第1の電極に供給する。
これにより、第1の電極の“Lll電位は一定電位とな
り、オフ状態であるべきトランジスタがオン状態になる
という誤動作が防止できる。従って前記問題点を除去で
きるのである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示すDRAMにおけるデータ
人力バッファの回路図である。
このデータ人力バッファは、従来と同様に、データ入力
取込み用のエンハンスメント型NMO831を有し、そ
の8MO831のドレイン側ノードNilにはレベル変
換部40が接続されている。
レベル変換部40は、TTLレベルの118 !+ /
゛″L11の中間電位となるようにチップ内部で作られ
た基準電圧または基準電流からなる基準信号Srと、ノ
ードNil上の信号とを差動増幅して、DRAMに外部
より入力されるTTLレベルのデータ入力である入力信
号SiをMOSレベルの出力信号SO及びその反転出力
信号百〇に変換する回路である。このレベル変換部40
は、エンハンスメント型のNMO341〜48からなる
差動増幅部と、直列接続されたエンハンスメント型のN
MO349,50からなり反転データ出力である反転出
力信号SOを出力する出力部と、直列接続されたエンハ
ンスメント型のNMO851゜52からなりデータ出力
で′ある出力信号SOを出力する出力部とで構成されて
いる。差動増幅部では、NMO841と43、NMO8
42と44、NMO345と47、及びNMO3’46
と48が、それぞれ直列に接続され、さらにNMO34
5と47の接続点であるノードN12がNMO844の
ゲートに、NMO846と48の接続点であるノードN
13がNMO843のゲートに、それぞれたすき接続さ
れている。なお、図面中、Vccは電源電圧、Vssは
接地電位、Rはリセット信号、PL、P2は第1.第2
のイネーブル信号、N14.N15はノードである。
本実施例では、従来の第2図の回路と異なり、NMO8
47のゲートに基準信号Srが供給され、NMO848
のゲートがノードNILを介してデータ入力取込み用の
8MO831のドレインに接続され、その8MO831
のソースがデータ入力用のインバータ60に接続されて
いる。インバータ60は、エンハンスメント型のNMO
861゜62を有し、電源電圧VccがNMO861の
ドレイン及びゲートに接続され、そのNMO861のソ
ースが出力1則ノードN16を介して8MO831のソ
ース及びNMO362のドレインに接続され、さらにそ
のNMO362のゲートが入力信号Siに接続されると
共に、そのNMO862のソースが接地電位Vssに接
続されている。
第5図は第1図のタイムチャートであり、この図を参照
しつつ第1図の動作を説明する。
従来の回路と同様に、入力信号Siの確定時レベルはH
′”、不確定時レベルは“Lllとし、その“L′′が
一1■になるものとする。
先ず、リセット期間の場合、リセット信号Rが“°H′
°であり、ノードN14.N15はそれぞれNMO84
1,42を介してVcc−Vt (但し、VtはNMO
8の閾値電圧)に充電される。ノードN12.N13は
それぞれNMO845,46を介して第1のイネーブル
信号P1の接地電位Vssレベルに放電される。出力信
号SO及びその反転出力信号百〇は、それぞれNMO3
50゜52を介して接地電位Vssになっている。また
、入力信号Siが“L′であるから、NMO862がオ
フし、ノードN16はNMO861を介してVcc−V
tに充電され、さらにリセット信号Rが°H′°である
から、8MO831を介してノードNilもVcc−V
tに充電されている。活性化期間に入る前に入力信号S
iが′″H1lに確定することにより、NMO362が
オンしてノードN16が接地電位Vssレベル近くまで
放電され、さらにリセット信号Rが“H”状態であるか
ら、8MO831を介してノードNILも接地電位Vs
sレベル近くまで放電される。
活性化期間に入ると、リセット信号Rが接地電位Vss
レベルになり、その時点でノードNilは入力信号Si
の確定情報11 H71の逆相′″L)lを保持する。
次に、入力信号Siは確定期間を終了し、不確定期間と
なって−IVになる。従来の回路ではこの不確定期間に
ノードNilのレベルが逆転し、誤動作としていたが、
本実施例ではNMO331のソース側ノードN16が入
力信号Siのレベルいかんにかかわらず、Vcc−Vt
と接地電位Vssレベルとの間で振幅するため、従来の
回路のように8MO831のゲート電位(=R)が接地
電位Vssレベルにもかかわらず、ノース側ノードN1
6が−I■であるなめに、8MO831がオンするとい
うような不具合がなく、その8MO831がオフ状態を
保持する。
不確定期間において、第1のイネーブル信号P1がH′
°になると、NMO846,48及びNMO845,4
7を介して、ノードNilのレベルと基準信号Srとの
電位差により、差動増幅が行われる。ノードNilのレ
ベルはff1l L 11、基準信号Srのレベルは“
H″/“L′”の中間であるから、NMO847のコン
ダクタンスg、はNMO348よりも大きく、ノードN
13のレベルがノードN12のレベルよりも高くなる。
ノードN13のレベルがNMO3の閾値電圧Vtを超え
ると、NMO843がオンし、ノードN14が放電して
接地電位Vssレベルになる。ノードN15は、NMO
844がオフのままであるので、Vcc−Vtレベルを
保つ。次に、第2のイネーブル信号P2がII HII
になり、NMO851を介して出力信号SOが“Hll
となる。反転出力信号3oは、NMO849がオフして
いるので、接地電位Vssレベルを保持する。ここでは
入力信号Siが“H”の場合について説明したが、L”
の場合は逆に反転出力信号百〇が°H′°となり、出力
信号Soは接地電位Vssレベルとなる。
リセット期間になると、リセット信号RがII HIT
、イネーブル信号PL、P2が接地電位Vssレベルと
なり、出力信号So及び反転出力信号3oは最初の状態
に戻る。
以上のような出力信号So及び反転出力信号3oは、従
来の回路と同様に、メモリセルマトリクス中の選択され
たメモリセルに書込まれる。
本実施例では、入力信号Siを直接人力バッファに入力
せず、−度インバータ60を介し、そのインバータ60
のMOSレベルの出力を入カハッファに入力するように
したので、入力信号Siが不確定時において、−1Vに
なっても誤動作せず、それによって入力信号SiのL”
側マージンの向上が図れる。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、種々の変形
が可能である。その変形例としては、例えば次のような
ものがある。
(a)  第1図において、NMO347のゲートに8
MO831及びインバータ60を接続し、NMO848
のゲートに基準信号Srを供給し、NMO349と50
の接続点から出力信号SOを取出すと共に、NMO85
1と52の接続点から反転出力信号3oを取出すように
しても、第1図と同様の作用、効果が得られる。
(b)  第1図ではトランジスタとしてNMO8を用
いたが、Pチャネル型MoSトランジスタ、相補型MO
Sトランジスタ等の他のトランジスタを用いて入力バッ
ファを構成してもよい。また、レベル変換部40及びイ
ンバータ60は、第1図以外の回路で構成してもよい。
(C)  第1図ではD R,AMのデータ人力バッフ
ァについて説明したが、本発明はアドレス人力バッファ
や、DRAM以外の回路にも適用できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、入力信号
をインバータで反転して信号取込み用トランジスタの第
1の電極に供給するようにしたので、入力信号Siが不
確定時において例えば−IVになっても誤動作せず、そ
れによって入力信号の“LIT側マージンが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す入力バッファの回路図、
第2図は従来の入力バッファの回路図、第3図及び第4
図は第2図のタイムチャート、第5図は第1図のタイム
チャートである。 30・・・・・・NMO8,40・・・・・・レベル変
換部、60・・・・・・インバータ、PL、P2・・・
・・・第1.第2のイネーブル信号、R・・・・・・リ
セット信号、Si・・・・・・入力信号、So・・・・
・・出力信号、百〇・・・・・・反転出力信号、Sr・
・・・・・基準信号、Vcc・・・・・・電源電圧、V
ss・・・・・・接地電位。 出願人代理人  柿  本  恭  成、7乃 従来の入力バッファ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 TTLレベルの入力信号が供給される第1の電極とその
    入力信号を出力するための第2の電極とを有しその第1
    と第2の電極間が制御信号によりオン、オフされる信号
    取込み用のトランジスタと、基準信号と前記第2の電極
    に取込まれた入力信号とを差動増幅して前記入力信号を
    所定レベルに変換するレベル変換部とを備えた入力バッ
    ファにおいて、 前記入力信号を反転してその反転信号を前記第1の電極
    に供給するインバータを、設けたことを特徴とする入力
    バッファ。
JP63001975A 1988-01-08 1988-01-08 入力バッファ Pending JPH01178197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001975A JPH01178197A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 入力バッファ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001975A JPH01178197A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 入力バッファ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01178197A true JPH01178197A (ja) 1989-07-14

Family

ID=11516549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001975A Pending JPH01178197A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 入力バッファ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178197A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960645A (ja) * 1972-08-28 1974-06-12
JPS59107488A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS61255590A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Toshiba Corp 半導体センス回路
JPS6220196A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS62272722A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Clarion Co Ltd Ttl論理レベルcmos入力バツフア

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960645A (ja) * 1972-08-28 1974-06-12
JPS59107488A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS61255590A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Toshiba Corp 半導体センス回路
JPS6220196A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS62272722A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Clarion Co Ltd Ttl論理レベルcmos入力バツフア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253879B2 (ja)
JPS62192997A (ja) カレントミラ−型センスアンプ
US5537066A (en) Flip-flop type amplifier circuit
GB2339502A (en) Low skew pulse generators for double data rate synchronous DRAMs
US5708607A (en) Data read circuit of a memory
KR100307637B1 (ko) 부스팅 커패시터를 구비하는 입력버퍼 회로
JP4349813B2 (ja) センスアンプ
JP2000306385A (ja) 半導体メモリ装置の相補型差動入力バッファ
US5815450A (en) Semiconductor memory device
US4658160A (en) Common gate MOS differential sense amplifier
US4606012A (en) Sense amplifier
JP2744115B2 (ja) 疑似スタティックramの制御回路
JPH09153285A (ja) 増幅回路および相補型増幅回路
US4879693A (en) Device for the self-synchronization of the output circuits of a memory using a three-state gate
JPH01178197A (ja) 入力バッファ
JPH02101693A (ja) 入力回路
JP3016757B2 (ja) アドレス遷移検出回路
JP3109986B2 (ja) 信号遷移検出回路
JPH03105787A (ja) 半導体集積回路
JP2000090683A (ja) センスアンプ回路
KR100280403B1 (ko) 센스증폭기
JPH03100996A (ja) 増幅回路
KR100558537B1 (ko) 고속 데이터 출력용 반도체 장치
JPH02220294A (ja) 半導体装置における出力回路
JPH0324098B2 (ja)