JPH0324098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324098B2
JPH0324098B2 JP55086848A JP8684880A JPH0324098B2 JP H0324098 B2 JPH0324098 B2 JP H0324098B2 JP 55086848 A JP55086848 A JP 55086848A JP 8684880 A JP8684880 A JP 8684880A JP H0324098 B2 JPH0324098 B2 JP H0324098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
level
circuit
node
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55086848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711533A (en
Inventor
Masaki Kumanotani
Yasuharu Nagayama
Yoichi Hida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8684880A priority Critical patent/JPS5711533A/ja
Publication of JPS5711533A publication Critical patent/JPS5711533A/ja
Publication of JPH0324098B2 publication Critical patent/JPH0324098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01728Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals
    • H03K19/01735Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals by bootstrapping, i.e. by positive feed-back

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイナミツクMOS集積回路の出力回
路に係り、特に出力端に第1レベル及び第2レベ
ルを出力するとともに出力端を高インピーダンス
状態とする3つの出力状態が出力端に現われる
MOS集積回路の出力回路に関するものである。
従来のダイナミツクMOS集積回路の出力回路
の一例を第1図に示して説明すると、図におい
て、1は論理回路としてのフリツプフロツプ回路
であり、2,3および4はフリツプフロツプ回路
1の入力端および制御入力端で、この入力端2,
3にはそれぞれ入力信号であるデータ信号
DATAおよびが印加され、また、制御入
力端4には制御信号CLOCKが印加されるように
構成されている。5,6はフリツプフロツプ回路
1の出力端で、この出力端5,6にはそれぞれ出
力回路を構成するMOSロードトランジスタQL
およびMOSドライバトランジスタQD8のゲート
電極が接続されている。そして、MOSロードト
ランジスタQL7およびMOSドライバトランジス
タQD8の一端はそれぞれ電源VCCおよびグラウン
ドVSSに接続されており、他端は互いに接続され
て出力DATA・OUTを発生させる端子9を構成
している。
つぎに、この第1図に示した出力回路の具体的
構成例の一つとして、ダイナミツクMOS・RAM
(ランダム・アクセス・メモリ)における一例を
第2図に示し説明すると、MOSトランジスタ
(以下、トランジスタと略称する)Q1〜Q18およ
びキヤパシタC1,C2は第1図におけるフリツプ
フロツプ回路1を構成している。そして、ゲート
端子N11,N12が入力端2,3に相当し、ノード
N1,N2,N13が制御信号の入力端、ノードN9
N10が出力端5,6にそれぞれ相当している。
そして、トランジスタQ1,Q2は、ノードN3
N4すなわち制御信号CLOCKのトランスフア・ト
ランジスタQ3,Q4のゲートN3,N4をプリチヤー
ジするためのトランジスタであり、トランジスタ
Q5,Q6はノードN3,N4をフリツプフロツプ出力
端であるノードN9,N10と連結させるトランジス
タである。同様にトランジスタQ7,Q8はノード
N5,N6、すなわちトランジスタQ3,Q4のドレイ
ンN5,N6をフリツプフロツプの出力端であるノ
ードN9,N10と連結させるトランジスタ、トラン
ジスタQ9,Q10はそれぞれトランジスタQ11とキ
ヤパシタC1およびトランジスタQ12とキヤパシタ
C2よりなるブートストラツプ回路が動作したと
き、ブーストされたノードN7,N8のレベルが低
下しないようにトランジスタQ3,Q4のドレイン
であるノードN5,N6との連絡を断つためのトラ
ンジスタである。トランジスタQ13,Q14はゲー
ト端子N11,N12にフリツプフロツプの入力信号
を印加して出力端であるノードN9,N10のレベル
を決定するトランジスタであり、トランジスタ
Q15,Q16はその決定されたレベル関係を保持す
るトランジスタ、トランジスタQ17,Q18は出力
端であるノードN9,N10を初期状態においてロー
レベル(以下、“L”と略称する)にしておくト
ランジスタである。
トランジスタQLはゲート端子N11に印加される
入力信号であるデータ信号DATAがハイレベル
(以下、“H”と略称する)である場合に出力
DATA・OUTのノードN14を“H”にするため
のロードトランジスタであり、トランジスタQD
は入力信号であるデータ信号DATAがローレベ
ルである場合に出力DATA・OUTのノードN14
を“L”にするためのドライバトランジスタであ
るとともに、データ信号DATA及び信号
がともに“H”であると出力DATA・OUTを電
気的に浮いた状態、つまり高インピーダンス状態
となすものである。
つぎにこの回路の動作を説明する。
まず、フリツプフロツプの制御信号CLOCKは
はじめ、“L”であるとする。すなわち、制御信
号CLOCKの補数信号は“H”である。
そして、補数信号はトランジスタQ1,Q2
のゲートであるノードN2に接続されているので、
トランジスタQ1,Q2はオンし、トランジスタQ3
Q4のゲートであるノードN3,N4は“H”にな
る。そこで、トランジスタQ3,Q4がオンするが
制御信号CLOCKが“L”であるので、ノードN1
は“L”であり、したがつて、トランジスタQ3
Q4のドレインであるノードN5,N6も“L”であ
る。また、補数信号と同じレベルで位相
だけ遅い信号′がトランジスタQ17,Q18
ゲートであるノードN13に印加されているので、
これらトランジスタQ17,Q18はオンしており、
また、トランジスタQ13,Q14のゲート端子N11
N12に印加される入力信号であるデータ信号
DATAおよび信号は初め両方とも“H”
にプリチヤージされている。したがつて、出力端
であるノードN9,N10は“L”である。
一方、トランジスタQ5,Q6.Q7,Q8のゲートお
よびドレインであるノードN9,N10が“L”なの
で、これらのトランジスタQ5〜Q8はオフしてい
る。また、トランジスタQ15,Q16,QL,QDもオ
フしている。つまり、論理回路としてのフリツプ
フロツプ回路の入力である端子N11,N12に共に
“H”であるデータ信号DATA及びが印加
されると、フリツプフロツプ回路の出力ノードで
あるノードN9,N10は“L”となり、その結果、
出力回路のトランジスタQL,QPは共にオフし、
出力DATA・OUTは高インピーダンス状態にな
る。
そして、制御信号CLOCKが“L”から“H”
に変化すると、補数信号は“H”から
“L”に変化する。そこで、トランジスタQ1,Q2
がオフし、トランジスタQ3,Q4のゲートである
ノードN3,N4は“H”フローテイングとなる。
このとき、制御信号CLOCKは“H”となるの
で、トランジスタQ3,Q4を通してそのドレイン
であるノードN5,N6が“H”となる。それによ
つて、トランジスタQ9,Q10を通してノードN7
N8も“H”となり、トランジスタQ11,Q12がオ
ンしはじめる。ここで、補数信号′が
“H”から“L”へ変化するため、トランジスタ
Q17,Q18がオフする。ここで、今まで“H”に
プリチヤージされていた入力信号であるデータ信
号DATAおよび信号が活性化される。
いま、入力信号であるデータ信号DATAが
“H”、信号が“L”の場合について考え
る。このとき、トランジスタQ14がオフするの
で、出力端であるノードN10のレベルが上昇しは
じめる。それで、トランジスタQ12とコンデンサ
C2よりなるブートストラツプ回路が働いてノー
ドN8のレベルが電源VCC以上に昇圧される。ここ
で、トランジスタQ10がオフするので、ノードN8
のレベルがトランジスタQ4のドレインであるノ
ードN6に抜けることはない。そして、ノードN8
のレベルはVCC+Vth(Vthはトランジスタのしき
い値電圧)以上に昇圧されると、出力端であるノ
ードN10のレベルは電源VCCの電圧にまで昇圧さ
れる。この間トランジスタQ5,Q7がオンして、
トランジスタQ3のゲートであるノードN3および
ドレインであるノードN5を“L”に引き抜く。
ノードN10が“H”になることによつて、ロード
トランジスタQLがオンし、出力端であるノード
N14に出力DATA・OUT(この場合“H”レベ
ル)が現われる。この際の“H”レベルはロード
トランジスタQLのゲートであるノードN10が電源
VCCなので、VCC−Vthとなる。つまり、論理回路
としてのフリツプフロツプ回路の入力に、データ
信号DATAである“H”と信号である
“L”が入力されると、出力ノードであるノード
N10に“H”、ノードN9に“L”が現われ、その
結果、出力回路のロードトランジスタQDがオン、
ドライバトランジスタQLがオフし、出力
DATA・OUTは“H”となる。
そして、入力信号であるデータ信号DATAが
“L”(入力信号が“H”)の場合には、ノ
ードN10のかわりにノードN9が“H”となり、ト
ランジスタQ11とコンデンサC1によるブートスト
ラツプ回路が働いてドライバトランジスタQD
オンする。この場合、出力レベルは“L”とな
る。
しかしながら、このような回路においては、入
力信号のデータ信号DATAが“H”レベルの場
合、ロードトランジスタQLのゲートであるN10
レベルが電源VCCの電圧レベルにしかならないの
で、出力レベルはVCC−Vthにまでしか上昇せず、
そのコンダクタンスgmもこのゲートレベルに対
応したものであり、出力電流も十分とれないとい
う欠点を有する。
本発明は以上の点に鑑み、このような欠点を除
去すべくなされたもので、論理回路からの出力状
態に応じて、出力端に“H”及び“L”を出力す
るとともに、高インピーダンス状態とする3つの
出力状態を現わす出力回路を備えたものにおい
て、出力端における出力状態に悪影響を及ぼすこ
となく、出力状態が“H”レベルの時、出力端の
電位を電源電圧VCCにまで上昇させ、十分な出力
電流を得ることができるMOS集積回路の出力回
路を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明は、
出力レベルを出力ロードトランジスタの電源電圧
と等しくするために、一方の電極が論理回路から
の出力状態が第1の出力状態であるときに出力回
路のロードトランジスタの制御端子に電気的に接
続され、他方の電極に論理回路の一方の出力ノー
ドに現われたレベルに応じたレベルが印加される
容量性素子を有する昇圧回路を設けるようにした
もので、以下、図面に基づき本発明の実施例を詳
細に説明する。
第3図は本発明によるMOS集積回路の出力回
路の一実施例の基本的構成を示すブロツク図であ
る。
図において、1はフリツプフロツプ回路、2,
3および4はフリツプフロツプ回路1の入力端お
よび制御入力端で、この入力端2,3にはそれぞ
れ入力信号であるデータ信号DATAおよび信号
DATAが印加され、制御入力端4には制御信号
CLOCKが印加されるように構成されている。
5,6はフリツプフロツプ回路1の出力端で、こ
の出力端5,6には本発明の特徴である出力レベ
ルを電源VCCの電圧にまで昇圧するためのブート
ストラツプ回路10の入力端が接続されている。
このフリツプフロツプ回路1は論理回路を構成し
ているものであり、入力端2,3に入力されるデ
ータ信号DATA及びに応じて、第1の出
力ノードである出力端5に第1レベルである
“H”を、第2の出力ノードである出力端6に第
2レベルである“L”を出力する第1の出力状態
と、出力端5に“L”を、出力端6に“H”を出
力する第2の出力状態と、出力端5及び6に
“L”を出力する第3の出力状態を出力するもの
である。11は、上記ブートストラツプ回路10
の制御入力端で、この制御入力端11には前記制
御信号CLOCKと同じレベルで位相だけ遅い信号
CLOCK′が印加されるように構成されている。ま
た、このブートストラツプ回路10の出力端1
2,13はそれぞれ出力回路を構成するMOSロ
ードトランジスタQL7およびMOSドライバトラ
ンジスタQD8の制御端子であるゲート電極に接
続されている。そして、ロードトランジスタQL
7およびドライバトランジスタQD8の一端はそ
れぞれ電源VCCおよびグラウンドVSSで接続され
ており、他端は互いに接続されて出力DATA・
OUTを発生させる端子9を構成している。これ
らロードトランジスタQL7及びドライバトラン
ジスタQD8により構成される出力回路は、上記
フリツプフロツプ回路1の3つの出力状態に応じ
て、出力DATA・OUT9に“H”及び“L”を
出力するとともに、出力DATA・OUT9を高イ
ンピーダンス状態となすものである。
第4図は本発明の具体的構成例を示す回路図
で、本発明をダイナミツクMOS・RAMに適用し
た場合の一例を示すものである。
第4図において、MOSトランジスタ(以下、
トランジスタと略称する)Q1〜Q18およびキヤパ
シタC1,C2は第3図におけるフリツプフロツプ
回路1を構成し、ゲート端子N11,N12がその入
力端2,3に相当し、ノードN1,N2,N13がそ
の制御信号の入力端に、ノードN9,N10がその出
力端5,6にそれぞれ相当している。また、
MOSトランジスタ(以下、トランジスタと略称
する)Q19〜Q26およびキヤパシタC3〜C6が第3
図におけるブートストラツプ回路10を構成して
おり、ノードN19,N20がその出力端12,13
に相当している。このブートストラツプ回路10
におけるキヤパシタC6がロードトランジスタQL
のゲート電極の電位を、第1電位点となる電源電
位にロードトランジスタQLのスレシホールド電
圧を加算した電位以上の電位にする役割を果たす
ものである。
そして、トランジスタQ1,Q2は制御信号
CLOCKのトランスフアトランジスタQ3,Q4のゲ
ートであるノードN3,N4をプリチヤージするた
めのトランジスタであり、トランジスタQ5,Q6
はノードN3,N4をフリツプフロツプの出力端で
あるノードN9,N10と連結させるトランジスタで
ある。同様に、トランジスタQ7,Q8はトランジ
スタQ3,Q4のドレインであるノードN5,N6をノ
ードN9,N10と連結させるトランジスタである。
また、トランジスタQ9,Q10はそれぞれトランジ
スタQ11とキヤパシタC1およびトランジスタQ12
とキヤパシタC2よりなるブートストラツプ回路
が動作したとき、ブーストされたノードN7,N8
のレベルが低下しないようにノードN5,N6との
連結を断つためのトランジスタである。トランジ
スタQ13,Q14はそのゲート端子N11,N12にフリ
ツプフロツプの入力信号を印加して出力端である
ノードN9,N10のレベルを決定するトランジスタ
であり、トランジスタQ15,Q16は、その決定さ
れたレベル関係を保持するトランジスタである。
また、トランジスタQ17,Q18はノードN9,N10
初期状態において“L”にしておくトランジスタ
である。
一方、トランジスタQ19,Q20,Q21,Q22
Q23,Q24,Q25,Q26およびキヤパシタC3,C4
C5,C6は、本発明の特徴である出力レベルを電
源VCCの電圧にまで昇圧するためのブートストラ
ツプ回路を構成している。ここで、キヤパシタ
C5の容量はキヤパシタC3の容量より大きく、ま
たキヤパシタC6の容量はキヤパシタC4の容量よ
り大きいものである。そして、トランジスタQL
は入力信号のデータ信号DATAが“H”である
場合に出力DATA・OUTのノードN14を“H”
にするためのロードトランジスタであり、トラン
ジスタQDは入力信号のデータ信号DATAが“L”
である場合に出力DATA・OUTのノードN14
“L”にするためのドライバトランジスタである。
なお、トランジスタQ20,Q22,Q24,Q26、コ
ンデンサC4,C6は論理回路出力すなわち、ノー
ドN10が「H」のときに電源電圧VCCよりロード
トランジスタのスレシホールド電圧Vthレベル以
上高い電圧を出力する昇圧回路を構成している。
つぎにこの第4図に示す実施例の動作を説明す
る。
まず、フリツプフロツプの制御信号CLOCKは
はじめ“L”であるとする。すなわち、制御信号
CLOCKの補数信号は“H”である。そ
して、この補数信号はトランジスタQ1
Q2のゲートであるノードN2に接続されているの
で、トランジスタQ1,Q2はオン、ノードN3,N4
は“H”になる。そこで、トランジスタQ3,Q4
がオンするが、制御信号CLOCKが“L”である
ので、ノードN1は“L”であり、したがつて、
ノードN5,N6も“L”である。また、補数信号
CLOCKと同じレベルで位相だけ遅い信号
CLOCK′がトランジスタQ17,Q18のゲートである
ノードN13に印加されているので、これらトラン
ジスタQ17,Q18はオンしており、また、ゲート
端子N11,N12に印加される入力信号のデータ信
号DATAおよび信号は初め両方共“H”
にプリチヤージされている。したがつて、ノード
N9,N10は“L”である。このように、トランジ
スタQ5,Q6,Q7,Q8のゲートおよびドレインで
あるノードN9,N10が“L”なので、これらのト
ランジスタQ5〜Q8はオフしている。また、トラ
ンジスタQ15,Q16,QL,QDもオフしている。
一方、トランジスタQ19,Q20はゲートおよび
ソースが電源VCCに接続されているので、オンし
ており、ノードN17,N18は“H”である。また、
トランジスタQ21,Q22はゲートが電源VCCに、ソ
ースがノードN5,N6にそれぞれ接続されている
が、ノードN5,N6が“L”なのでオンしてお
り、ノードN15,N16は“L”である。同様にト
ランジスタQ25,Q26もオンしている。トランジ
スタQ23,Q24はゲートが“L”なのでオフして
いる。つまり、フリツプフロツプ回路からの出力
状態が上記した第3の出力状態の時、出力回路の
ロードトランジスタQL及びドライバトランジス
タQDは共にオフしており、出力DATA・OUTは
高インピーダンス状態となる。
そして制御信号CLOCKが“L”から“H”に
変化すると、補数信号は“H”から
“L”に変化する。そこで、トランジスタQ1,Q2
がオフし、ノードN3,N4は“H”フローテイン
グとなる。このとき、制御信号CLOCKは“H”
となるので、トランジスタQ3,Q4を通してノー
ドN5,N6が“H”となる。このノードN5,N6
が第3図の制御信号CLOCK′に相当する。それに
よつて、トランジスタQ9,Q10を通してノード
N7,N8が、またトランジスタQ21,Q22を通して
ノードN15,N16がそれぞれ“H”となり、トラ
ンジスタQ11,Q12,Q23,Q24がオンしはじめる。
ここで、補数信号′が“H”から“L”へ
変化するためトランジスタQ17,Q18がオフする。
ここで、今まで“H”にプリチヤージされてい
た入力信号であるデータ信号DATAおよびその
補数信号が活性化される。いま、ここで、
データ信号DATAが“H”の信号が“L”
の場合について考察すると、このとき、トランジ
スタ14がオフするので、ノードN10のレベルが上
昇しはじめる。それで、トランジスタQ12とキヤ
パシタC2よりなるブートストラツプ回路が働い
てノードN8のレベルが電源VCCの電圧以上に昇圧
される。ここで、トランジスタQ10がオフするの
でノードN8のレベルがノードN6に抜けることは
ない。そして、ノードN8のレベルはVCC+Vth以
上に昇圧されると、ノードN10のレベルは電源
VCCの電圧にまで昇圧される。この間トランジス
タQ5,Q7がオンしてノードN3,N5のノードを
“L”に引き抜く。一方、ノードN16,N18
“H”となつているがノードN10が“H”となる
ことによつてキヤパシタC4,C6を通してこのレ
ベルよりさらに電源VCC分だけ昇圧されるので、
ノードN20はVCC+Vth以上に昇圧される。ここ
で、トランジスタQ22がオフするのでノードN16
のレベルがノードN6に抜けることはない。ノー
ドN20が“H”となることによつて、トランジス
タQLがオンし、出力端であるノードN14
DATA・OUT(この場合“H”レベル)があら
われる。この際の“H”レベルはトランジスタ
QLのゲートであるノードN20がVCC+Vth以上な
ので、電源VCCの電圧レベルで出ることになる。
つまり、データ信号DATAが“H”、信号
が“L”であると、フリツプフロツプ回路からの
出力状態は上記した第1の出力状態となり、一方
の出力ノードであるノードN10に現われた“H”
を、昇圧回路のキヤパシタC6の他方の電極が受
けることにより、一方の電極にトランジスタQ24
を介して接続されたロードトランジスタQLのゲ
ート電極には、VCC+VTH以上の電位が印加され
てロードトランジスタQLはオンとなり、一方、
ドライバトランジスタQDはオフであるため、出
力DATA・OUTには第1の電位点である電源電
位の電位VCC(“H”)がそのまま現われることに
なる。
一方、データ信号DATAが“L”(が
“H”)の場合には、ノードN10のかわりにノード
N9が“H”となり、同様にしてトランジスタQD
がオンする。なお、この場合出力レベルは“L”
となる。つまり、データ信号DATAが“L”、信
号が“H”であると、フリツプフロツプ
回路の出力状態は上記した第2の出力状態とな
り、ロードトランジスタQLはそのゲート電極に
“L”が印加されてオフとなり、ドライバトラン
ジスタQDはそのゲート電極に“H”が印加され
オンとなる。その結果、出力DATA・OUTには
第2の電位点である接地電位(“L”)が現われる
ことになる。
このように、フリツプフロツプ回路1と昇圧回
路であるブートストラツプ回路10を制御信号
CLOCKおよびこれによつて生ずる信号
CLOCK′によつて活性化し、データ信号DATA
によつてフリツプフロツプ回路1を動作させ、こ
のフリツプフロツプ回路1の出力を用いてブート
ストラツプ回路10を動作させるように構成され
ている。しかも、フリツプフロツプ回路からの出
力状態が上記した第1の出力状態である時に、出
力回路のロードトランジスタQLのゲート電極に
VCC+VTH以上の電位を与えるための昇圧回路に
おけるキヤパシタC6を、一方の電極がロードト
ランジスタのゲート電極に、他方の電極がフリツ
プフロツプ回路の一方の出力ノードであるノード
N10に電気的に接続された構成にされている。こ
の回路を上記した様にダイナミツクMOS・RAM
に適用した場合、出力DATA・OUTを入力端子
として兼用する場合が多々有り、出力DATA・
OUTを入力端子として使用している時は、出力
回路の出力であるノードN14を高インピーダンス
状態に保つ必要がある。この場合、この回路にお
いては、ノードN14に昇圧回路のキヤパシタC6
が接続されていない構成にしてあるため、昇圧回
路を設けても、高インピーダンス状態を維持でき
るものである。また、本発明はこれに限定される
ものではなくフリツプフロツプ回路1を制御信号
CLOCKによつて活性化し、ブートストラツプ回
路10を制御信号CLOCKによつて生ずる信号
CLOCK′によつてではなく、全く別の信号によつ
て活性化することもできる。
以上本発明をダイナミツクMOS・RAMに適用
した場合を例にとつて説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、ロジツク回路の出力
回路にも適用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、3つの
出力状態を出力する論理回路と、第1電位点と出
力端との間に接続されたロードトランジスタ及び
出力端と第2電位点との間に接続されたドライバ
ートランジスタを有し、論理回路からの3つの出
力状態に応じて、出力端に第1レベル及び第2レ
ベルを出力するとともに、出力端を高インピーダ
ンス状態となす出力回路とを備えたものにおい
て、一方の電極が論理回路からの出力状態が第1
の出力状態であるときにロードトランジスタの制
御端子に電気的に接続されるとともに、他方の電
極に論理回路の一方の出力ノードに現われたレベ
ルに応じたレベルが印加される容量素子を有した
昇圧回路を設けたものとしたので、出力端に第1
レベルを出力する時に第1電位点の電位をそのま
ま出力端に出力でき、十分な出力電流を得ること
ができる上、出力端を高インピーダンス状態とす
る時に、高インピーダンス状態を維持でき、実用
上の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダイナミツクMOS集積回路の
出力回路の一例を示すブロツク図、第2図は第1
図に示した従来の出力回路のダイナミツク
MOS・RAMにおける具体的構成例を示す回路
図、第3図は本発明によるMOS集積回路の出力
回路の一実施例の基本的構成を示すブロツク図、
第4図は第3図に示した本発明の出力回路のダイ
ナミツクMOS・RAMにおける具体的構成例を示
す回路図である。 1……フリツプフロツプ回路、7……MOSロ
ードトランジスタ、8……MOSドライバトラン
ジスタ、10……ブートストラツプ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2つの出力ノードを有し、入力に応じて、第
    1の出力ノードに第1レベルを、第2の出力ノー
    ドに第2レベルを出力する第1の出力状態と、第
    1の出力ノードに第2レベルを、第2の出力ノー
    ドに第1レベルを出力する第2の出力状態と、初
    期状態において第1の出力ノードに第2レベル
    を、第2の出力ノードに第2レベルを出力する第
    3の出力状態の3つの出力状態を出力する論理回
    路、 第1電位点と出力端との間に接続され、制御端
    子を有するロードトランジスタと、出力端と第2
    電位点との間に接続されるとともに制御端子が上
    記論理回路の第2の出力ノードに接続されるドラ
    イバトランジスタを有し、上記論理回路から第1
    の出力状態の出力を受けると第1出力レベルを、
    上記論理回路から第2の出力状態の出力を受ける
    と第2出力レベルを出力端に出力するとともに、
    上記論理回路から第3の出力状態を受けると出力
    端を高インピーダンス状態となす出力回路、 一方の電極があらかじめ所定のレベルにプリチ
    ヤージされ、上記論理回路からの出力状態が第1
    の出力状態であるときに他方の電極に上記論理回
    路の第1の出力ノードに現れた第1レベルに応じ
    た電圧が印加されて一方の電極が第1の出力レベ
    ルの電圧にロードトランジスタのスレシホールド
    電圧を加算した電圧以上に昇圧され、当該一方の
    電極の昇圧レベルをロードトランジスタの制御端
    子に加える容量性素子を有する昇圧回路を備えた
    MOS集積回路の出力回路。
JP8684880A 1980-06-25 1980-06-25 Output circuit for mos integrated circuit Granted JPS5711533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8684880A JPS5711533A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Output circuit for mos integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8684880A JPS5711533A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Output circuit for mos integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711533A JPS5711533A (en) 1982-01-21
JPH0324098B2 true JPH0324098B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=13898226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8684880A Granted JPS5711533A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Output circuit for mos integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5711533A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063716B2 (ja) * 1986-01-09 1994-01-12 伊勢電子工業株式会社 螢光表示装置
US4919409A (en) * 1986-07-03 1990-04-24 Xerox Corporation Sheet handling apparatus with narrow belt having raised frictional contact element
CN102751869B (zh) * 2012-07-10 2014-11-19 旭曜科技股份有限公司 靴带式电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334438A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Nec Corp Semiconductor circuit using insulating gate type field effect transistor
JPS54142058A (en) * 1978-04-27 1979-11-05 Nec Corp Logic circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334438A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Nec Corp Semiconductor circuit using insulating gate type field effect transistor
JPS54142058A (en) * 1978-04-27 1979-11-05 Nec Corp Logic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711533A (en) 1982-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128563A (en) CMOS bootstrapped output driver method and circuit
US4090096A (en) Timing signal generator circuit
US4743784A (en) Sense amplifier circuit
US4574203A (en) Clock generating circuit providing a boosted clock signal
US5243573A (en) Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices
US5614856A (en) Waveshaping circuit generating two rising slopes for a sense amplifier pulldown device
JPS5916350B2 (ja) 2進信号用再生回路
JPS6322395B2 (ja)
JPS633394B2 (ja)
US4542306A (en) Buffer circuits for use with semiconductor memory devices
US5936432A (en) High speed low power amplifier circuit
JPH0113657B2 (ja)
US4606012A (en) Sense amplifier
US5446694A (en) Semiconductor memory device
US4736343A (en) Dynamic RAM with active pull-up circuit
JPH0324098B2 (ja)
JP2680939B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02101693A (ja) 入力回路
JPH04205994A (ja) プリチャージ回路
US4529889A (en) Sense amplifier latch voltage waveform generator circuit
JPH0217872B2 (ja)
US4435791A (en) CMOS Address buffer for a semiconductor memory
JPS62165787A (ja) 半導体記憶装置
JP3475088B2 (ja) 半導体記憶装置
KR930003253B1 (ko) 워드선 구동신호 발생회로